みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉県立保健医療大学   >>  口コミ

千葉県立保健医療大学
出典:三人日
千葉県立保健医療大学
(ちばけんりつほけんいりょうだいがく)

公立千葉県/幕張駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.73

(86)

千葉県立保健医療大学 口コミ

★★★★☆ 3.73
(86) 公立内78 / 93校中
学部絞込
並び替え
8681-86件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康科学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りの人に恵まれたこともあり、4年間大変ではあったものの、すごく楽しかったと感じる。ただし栄養士は、他学科の職種と比べると給与が低いため、本当に栄養士になりたいという志が必要だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      座学、実習共に授業内容は充実していると思う。
      国家試験勉強については、学校側が対策をやってくれるというより、自ら取り組まないといけなかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職率や就職先の実績は良いと思う。
      サポートについては、自分から動かないとしてくれないという印象。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて10分程度。学校の周りに大きな商業施設はないが、最寄りの海浜幕張駅周辺は栄えていると思う。
    • 施設・設備
      悪い
      主に授業や実習で使用する棟は全体的に古い。トイレは和式と洋式が半分ずつで、冬になるととても寒い。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制のため、年代によって仲の良さは様々だと感じる。私の代はクラスの仲が良く(とは言っても多少グループはできる)、飲み会を開催したり旅行に行ったりした。
      恋愛に関しては、男子がほとんどいないため、無いに等しい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは小規模で数も少ないため、入ってない人が大半。しかし小規模ということもあり、サークルに入っている人は縦の繋がりができると思う。コロナ禍の影響もあり、イベントはほとんど無かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に栄養学の概論や一般教養、2.3年次は専門的な内容を学ぶ。
      臨地実習は3年次にある。4年次は、3年次までに単位がちゃんと取れていれば、ほとんどゼミの予定でしか学校に行くことは無い。国家試験勉強も計画を立ててコツコツやれば合格できると思う。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      保育園や小中学校で活躍する栄養士になりたかったため。管理栄養士国家試験の受験資格が得られる4年生の国公立大学が限られているため。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934814
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学に比べるとあらゆるところへ実習へ行くことができるため、とても勉強になります。旅行感覚で病院周辺のおいしいパン屋さんを探すのもいいかもしれないです。
    • 講義・授業
      普通
      人数が少なく、教員から指導をすぐに受けやすい点は良いところだと感じています。特色科目も他職種連携や地域に根ざした授業を受けられるのでさすが県立だなと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職はどの大学へ行っても自ら進んで取り組まなければならないと思いますが、ここの大学も例外ではなく自分からサポートをお願いしなければいけないため、就職活動は2,3年生、遅くても4年生になるまでにはインターンや説明会へ足を運んで就職活動を始めたほうがいいと思います。4~6月ごろに決まる方が多い印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは大体全て徒歩で15、6分かかるため、立地はあまり良くありませんが海浜幕張駅方面へ帰る場合には買い物ができたり、幕張メッセやzozoマリンスタジアムも近いためライブや野球観戦もできるので周辺環境は良いと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      全て古く、古い公立高校と同じぐらいの設備です。
      学食や購買もありません。唯一綺麗なのは図書館棟です。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な方がいますが、人をいじめるような方はいないような印象です。
      女子学生がほとんどのため、学内恋愛はあまりありません。サークル内ではある人はあるようです。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないため詳しいことはわからないのですが、サークルに入っている友人はサークルを楽しみに大学にきている感じでした!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年生から専門的な内容が増え、実習も始まり忙しくなるので、2年生までは大学生活を楽しんでください!実習が始まるのなかなか土日も休めなくなることも多いので頑張ってください!
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      私は助産師か保健師として働きたいと考えており、4年間で最大で3つの受験資格がえられるというところが1番本学を志望した理由だと思います。また現在多職種連携は働く上で必要不可欠なため、特色科目で学びたいと思ったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:914732
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は選択肢が多いのでその分自分で決めなければいけないことも多いです。その分就職は充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      最初は一般教養が中心です。1から始めるので問題ありませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだわかりません。今のところ研究室やゼミの話はほとんど聞いていません。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の勉強と就活を並行してやるらしいです。国家試験合格率も高くので就職も出来ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から15分程度なので通いやすです。キャンパスによっては違うかもです。
    • 施設・設備
      悪い
      県立なので最新の設備などはあまり期待できないと思っておいたほうがいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の繋がりは横も縦も充実していると思います。恋愛は人それぞれです。
    • 学生生活
      普通
      コロナで活動していないサークルが多いです。イベントは文化祭程度です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      患者とのコミュニケーションの取り方や人体の機能などを学びます.
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医療系の大学に進みたいという気持ちがあり立地的に条件に一致していたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:894764
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康科学部歯科衛生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歯科衛生学科は人数がそこまで多くないため、みんな仲良く学生生活を送っていた。
      女性が多い環境なので、雰囲気は明るく楽しくみんなで協力して勉強にも励むことができた。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養から専門知識まで幅広く学ぶことができる。
      特に専門的な知識や実習は先生方も親身に指導してくれた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究では、自分の興味あるテーマを挙げて一人ひとりに応じたサポートをしてくれた。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業や歯科医院、行政など進路はさまざまだが、就職実績は良いと思う。
      学校に沢山の募集が来ているので、情報収集には困らなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      のどかな雰囲気のキャンパスだが、少し歩けば駅前は栄えているので特に困らなかった。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの施設自体は、高校の校舎と似た雰囲気があった。
      図書館や講義室がある棟は新しい施設なので、自習などは集中して行うことができた。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性が多い分、交友関係はとても良かった。学校以外にも交友があり、明るい人が多い学校。
    • 学生生活
      普通
      サークルは私立大学ほど多くはないが、積極的に活動しているところはあった。
      どちらかというと勉強熱心な学生が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は一般教養科目がメインで専門科目も少し加わる。二年目も同様、一般科目と専門科目半分ずつくらいで学び、三年目はほぼ専門科目の授業になり、実習なども加わる。四年目は卒業に向けた研究や、幅広く知識を学ぶため、座学も選択できた。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      一般歯科医院
    • 志望動機
      自身の歯科矯正経験をきっかけに、歯科衛生士になることを目標にしたため、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:849282
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進学してよかったし、いまだに同級生だけでなく先生や先輩後輩との繋がりがあります。千葉県の方で理学療法士、作業療法士を目指す方にはぜひおすすめしたいです。
    • 講義・授業
      良い
      専攻が少人数なので、先生方がひとりひとりをサポートしてくださいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれのゼミ人数が少数で、密度の濃い指導を受けることができ、充実した卒業研究活動ができました。
    • 就職・進学
      良い
      公務員希望者向けのセミナーはあったかと思いますが、その他就職説明会などはありません。基本個々で進める形ですが、先生は親身に相談に乗ってくださいます。大半が第一希望、その他も第二希望の病院には就職してました。
    • アクセス・立地
      普通
      仁戸名キャンパスは不便なところです。幕張キャンパスは通学しやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      特に仁戸名キャンパスの研究器具は経年劣化で故障していたり、キャンパス自体も古くて快適とは言えませんでした。図書館は年季が入ってはいますが、居心地は良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻が少人数なので、みんなでイベントをしたり旅行に行ったりと沢山の思い出ができました。
    • 学生生活
      普通
      小さな学校なので、サークルなどはイメージとは異なるかもしれませんが、それはそれでアットホームな感じでよかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は医学、リハビリテーションの基礎科目が主で、3年は実技や臨床科目が増えてきます。3年の後半から4年の夏までは臨床実習、その後は卒業研究と国家試験勉強です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校時代に入院をして、理学療法士の方にお世話になり興味をもちました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782759
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    健康科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学科は優秀な教授たちがたくさんいます。
      親身になって相談に乗ってくれます。
      実習中は病院の看護師は怖いけど、先生は優しかった。
    • 講義・授業
      良い
      レジュメ、パワポを使っての授業。
      〇〇病院の現役ナースの講義とか、現場のリアルな声が聞けます。
      講義後の質問にも応じてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の先生の研究室があることにはあるけど、卒論以外では滅多に行ったことない。
      卒論の時期になると夏休みもほぼ毎日研究室に行って先生のアドバイスをもらっていた。
    • 就職・進学
      良い
      だいたい看護師なので就職率はほぼ100%。
      保健師は希望のところで落ちたとして就職できなくても、先生のつてがあるのか?その後のフォローが厚い。
    • アクセス・立地
      普通
      海浜幕張駅、JR幕張駅、京成幕張駅から徒歩15分
      他の大学に比べると駅から遠い方だと思う。
      夏はほとんど日傘差してる。
      コロッケとかクレープとか買い食いして帰れる。
    • 施設・設備
      普通
      そこそこ大きい図書館があること以外はそんなに設備は、、、
      低学年のうちは大講義室で広々授業受けてたけど、高学年になったら小学校みたいな教室で授業が多い。
      専門技術のときは二人で一ベッドで技術を学べる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ看護師だから、仲のいい友人とは卒業後もしょっちゅう会って相談できる。
      看護学部は男子が少ないけど、構内恋愛もある。
      他学科とのカップルが多い。
    • 学生生活
      普通
      フットサルは活動が盛んなイメージ。
      サークル合宿とかもよくやっていて、学科の域を越えて仲あい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための専門技術、知識を学ぶ。
      保健師もみんな対象。助産師は希望者のみ。
      だからみんな看護師・保健師のダブル受験。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院の看護師として
    • 志望動機
      看護師になりたかったから。経済的に余裕がないので県立がよかったので大学を決めた。
      時代は専門より大学と親に言われて。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:584279
8681-86件を表示
学部絞込

基本情報

住所 千葉県 千葉市美浜区若葉2-10-1
最寄駅

JR中央・総武線 幕張

京成千葉線 京成幕張

電話番号 043-296-2000
学部 健康科学部

この大学のコンテンツ一覧

千葉県立保健医療大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉県立保健医療大学の口コミを表示しています。
千葉県立保健医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉県立保健医療大学   >>  口コミ

千葉県立保健医療大学の学部

健康科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.73 (86件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。