みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌市立大学   >>  口コミ

札幌市立大学
札幌市立大学
(さっぽろしりつだいがく)

公立北海道/真駒内駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.95

(113)

札幌市立大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(113) 公立内46 / 93校中
学部絞込
11381-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思ってる学生にはとても適していていい大学だと思っています。施設も充実していて過ごしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。社会に出てから役立つような講座が設けられています。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすために病院に就職する人が多いようです。就活のサポートは積極的である印象が強いです。
    • アクセス・立地
      普通
      澄川駅からバスで行ったりしてる生徒が多いようです。学校のまわりにはコンビニや安くて美味しい定食屋さんが豊富にあるので、学生の多くはそこで昼食をとっています。
    • 施設・設備
      普通
      たくさんの新しい施設があり、とても充実して過ごすことが出来ます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多く、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられるかと思います。イベントも沢山あるので楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したいことを学びます。主に医療関係について学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から医療関係について興味があり、より知識を深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816666
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来デザイナーになりたいと考えている人にピッタリです。デザイン学部でデザイナーについて詳しく学べます。
    • 講義・授業
      普通
      デザイン学部でとても分かりやすく楽しく授業を受けることが出来ました。
    • 就職・進学
      普通
      デザイン学部なのでデザイナーの仕事に着く人が多いです。自分もなれました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は少し遠くはなりますが徒歩15分くらいです。周辺環境はいいです。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが綺麗で教室もとても新しいです。少し古いところもありますがほぼ満足できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は沢山できて恋愛関係も充実しています。友達と帰ることができます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそんなにおおくはなく、限られてはいます。イベントは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にデザイナーになるためのことを学びます。デザイナーはこんなことが大切とかを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からデザイナーに興味がありなりたいと思っていました。デザイナーになる事が出来ました!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820639
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業も演習も実習も充実しているが、座学が多い、演習が多い時など差が激しいため均等に授業を振り分けてほしい
    • 講義・授業
      普通
      隣の病院の医師などが教えにきてくれる環境であるが、とても眠くなる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは四年生からのものであり、関わっていないためわからないです、
    • 就職・進学
      良い
      就職は100パーセントであり、病院へ行けるよう様々なサポートがある
    • アクセス・立地
      良い
      駅の近くであり、すぐちかくにイオンもあるので最適だと思われます。
    • 施設・設備
      良い
      内装が綺麗であるため、とても過ごしやすい環境であり設備も整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲が良く、気軽に話したり相談しあったりができる大学だとおもう
    • 学生生活
      良い
      友達との関係もいいことから毎日が充実していると感じる。おすすめ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎的な部分を養い、二年生から応用を学んでいる。研究も卒論もある。
    • 就職先・進学先
      病院への勤務をのぞんでいます。看護師になるつもりでいます。。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだ決まってないです。回答不要ってかいてるのになんでか書かせるんですか?
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289430
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境や授業の物品などは優れています。
      しかし、1年生の時は週3回、2年生の時は週1回、南区の芸術の森キャンパスの方まで通わなければならず、かなりお金がかかります。
    • 講義・授業
      悪い
      授業をしてくださる先生の中には、研究にいそしむ優秀な方がいます。また、市立なので演習に使用する物品が多くあり、授業に役立てられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、私はまだ利用していないので詳しくは分かりません。分野によって先生が固定されているので、進みたい分野があっても、先生の好みにより障害される可能性があります。
    • 就職・進学
      悪い
      大学が出来てからまだそれほど経過していないので、就職・進学情報は多くありませんが、多くが近郊やあるいは県外の病院へ努めることもあるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌駅が近いため、買い物や遊びには困りません。また、キャンパス周辺は自然が豊かで空気が良く、住みやすい環境です。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の規模は大変小さく、誇れるものではありませんが、出来てからそれほど経っていないので、きれいです。学食がないのが不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほぼ女性なので、友人関係は複雑になる可能性があります。また、男性は数人程度しかいないため、恋愛をするのは難しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基礎知識、基本技術から、発展した内容を学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      センター試験に失敗して、かなりレベルを下げたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書を完璧にする。2次試験では面接のみなので、センター試験が勝負です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119133
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授と生徒の距離はそんなに近くはのものの、会いに行けば熱心に相談に乗ってくれました。施設も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな口座があるので自分でどれにしようか選ぶことができ、将来を見据えて授業をとることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ややおかたいが、基本的には生徒の自主性を尊重してくれて、テーマもいくつかある中から好きなものを選べました。
    • 就職・進学
      良い
      就活がうまくいかなくても大学の推薦や教授の推薦が多くあるので就職に関しては、心配要らないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いかはわかりませんがバスもタクシーもあるので車を持っていない人でも安心して通学できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学ぶことに必要なものは一通り揃っているので、なにか不便に感じることは今までありませんでした。あたらしめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子と女子の比率がバランスよいので恋愛に発展するような友達も作りやすいと思います。もちろん同性の友達も!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で基本的な一般教養を、そのあとは専門分野を学習
    • 所属研究室・ゼミ名
      非公開希望
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今あるものよりも、新しく作り出す研究です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      非公開希望
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      車が昔から好きで自分もそこに携わりたくて
    • 志望動機
      家からの近さもあったが友達に噂を聞いて。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      しない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問から予想して類似問題を多くといた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120495
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的新しい大学で、校舎がきれいです。また、アクセスが大変良く、中心地へ買い物へ行くこともできるし、自然も豊かで心地よい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      隣の病院の医師が授業に来てくださるので、より専門的で具体的な授業を受けることができます。デザイン学部という全く違う分野の人たちとの交流もできて、楽しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      中心地である札幌駅から電車で3分にある駅が最寄りです。そこから数分あるくと、大学があります。アクセスは大変良いです。
    • 施設・設備
      良い
      大学ができてから比較的短いので、校舎は大変きれいです。ただ、規模の小さい大学なので、広いとは言えません。市立なので、設備は大変整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパス内は9割が女性なので、女性にとっては大学内での恋愛は難しいです。しかし、看護ということもあり皆明るく、たくさんの楽しい友達ができます。
    • 部活・サークル
      悪い
      大学の規模が小さいこともあり、サークルは他大学に比べてとても少ないです。よさこいをやっている人が多く、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学の知識や技術に関して、基礎から演習まで行います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      学部に興味があり、また校舎や施設がきれいで整っているため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験は面接のみで、センター試験が勝負です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83267
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分が将来どのようなデザイナーやクリエイターになりたいかが明確な人には、北海道の範囲で考えるととても良い環境かなと思います。ただ、実践的なテクニックなどはあまり教わらないので自主的に取り組める人に向いています。すぐに仕事に生かせるようなスキルが欲しい人は専門学校や芸大に通うことをお勧めします。また、プロダクトデザインや建築デザインをやりたい人に向いていると思います。自主性を問われますが、やりたいことには教員も協力してくれます。
    • 講義・授業
      普通
      教員や講師によって講義の質が大きく異なります。デザインを学ぶ上で実用的であったり、とても勉強になる嗜好プロセスを指導してくださる方もいれば、ただただ好きな作品を紹介して終わりのような講義をする方もおり、一概に良いとも悪いとも言えません
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミ活動を行っていないので詳細がわかりません。三年生の後期からプレゼミというものが始まりますが、一体どのようなことをするのかなどの詳細は公開されていません。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に向けた講義はありますが、基本的に個人任せです。ただ、まだ私自身就職活動を行っておらず、また、本格的に動く時期でもないため、これからどうなるのかは分かりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は真駒内駅です。札幌駅から大学まで片道1時間、往復1000円かかります。地下鉄とバスを乗り継がなければたどり着けません。また、大学の周辺にはスーパーなどの店がなく、生活にはとても不便なように思えます。周りは森に囲まれており、熊も頻繁に出没します。虫もとてもおおいです。とにかく交通の便が悪く周りにも店はありません。住むにも通うにもとても不便です。また、真駒内駅から大学までのバスには日本・外国人関係なく観光客が多数乗っていることがあります。満員になって乗れないこともしばしば。本当に通いづらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      デザインを謳っている大学にも関わらず、空調や室温の調整、バリアフリーへの対応が遅れているように感じます。教室によっては窓が開かないところもあります。冷房も無い教室が多いので空気がこもってとても息苦しく、濁っているため眠気も誘われます。また、高低差が大きいので身体に障がいがある方は構内の移動に不便が生じると思います。人が大勢で過ごすということを考慮していないように感じます。とても残念なデザインをしている校内だとと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      デザインという自身の感性を大事にし、また、お互いの趣味思考の違いを認めることが出来る人が集まった学部です。お互いを否定し合うことがほとんどなく、また、高め合っているように感じます。協力してデザインをするという大切さを学ぶ学校であるので大きな問題は起きていないように感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは気が付くと増えていたりなくなっていたり……本当に活動しているのかもどこで誰が活動しているのかもわからないサークルがほとんどです。積極的に動いている大きなサークルもありますが、交友関係が広いひとがいない限りその活動は公になっていません。学校祭も交通の便が悪いせいで参加しに来ないという学生も多いです。楽しみたい人は積極的に参加し、興味ない人は全く関わらない。そのような自由な体制になっているように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の間に教養を学んだり、デザインするということを学びます。ほとんどが必修科目で毎日講義が沢山あるなと感じる生活になります。2年の間では総合実習というかなり重たい課題が課される講義があります。自分の専門でない、興味もない分野に取り組まないといけないこともあります。出来ないことでも頑張りすぎず上手くこなせるようになるといいと思います。3年前期では途端にグループワークが増えます。作品制作もさせられますが、1・2年生の間に習わなかったことも要求されたりします。3年後期から4年の間に何をするのかはまだわかりません
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      映像デザインというものに興味があったので本当は専門学校に行きたいと思っていました。しかし、親との相談の結果大学には通っておくべきだという判断になり、北海道で唯一デザインを学べる市立大学ということでこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572615
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラムが変更され、実験台に使われています。
      先生達も探り探りで、良くないです。特殊な先生が多く、本当に社会に出てこんな知識使うのかってことばかり教えられます
    • 講義・授業
      悪い
      先程と同じく、カリキュラム変更のため実験的な授業ばかりです。時間割も被りすぎて取りたいものが取れません。総合性を掲げていますが、広く浅く学びすぎて全て中途半端に終わります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学生の人数に対する先生の数は多いです。
      しかしゼミ内容が特殊すぎてこれをどう社会に役立てていけばいいのか微妙なところの研究室ばかりです。卒研を見ていても意味がわからない研究内容ばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      学生課はキャリア支援してくれます。学生人数が少ないのでその辺はきちんとしています。しかし、いい企業に就職しているのはほんの一部です。
    • アクセス・立地
      悪い
      真駒内駅からバスなので、とても不便です。
      帰りの最終バスが早く、遅い時間になればなるほどバスの本数が無くなってきます。またスクール便がないため、朝と夕方、授業開始終了の時間はとても混み合います。1本遅らせなければならないこともしばしばあります。冬の滝野すずらん公園行きなんて乗った時は地獄です
    • 施設・設備
      良い
      木工室や大型プリンタ、金工室やレーザーカッター、写真スタジオ、PCの数は申し分ないほど充実しています。
      使いこなせれば使いこなすほどお得な大学です
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少なすぎます。
      また少ないのにもかかわらず敷地が広いので、人にあまり出くわさないです。またサークルも意味のわからないサークルばかりなので、北大などで入ることをお勧めします
    • 学生生活
      悪い
      サークルは本当に意味のわからないサークルばかりです。
      サークルといえばウェイウェイ系が盛り上がっているものだとお思いのあなた、この大学は、陰気な人達が盛り上がっているだけです。見ててイタいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではコースにわかれずに色んなことを学びます
      2年から2コースにわかれますが、まだきちんとカリキュラムが組まれておらず、不安定な授業ばかりです。
    • 就職先・進学先
      市の職員
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429241
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報と空間両方のデザインが学べて良いです。施設が充実してあるため、充実した学生生活をおくれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      対面とオンラインのハイブリッド授業で、オンラインだけの授業より授業の質が上がっているから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ参加していないからわからないが、先輩たちはゼミに積極的に参加してるイメージかあるから。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生だから詳しくはわからないが、先輩たちは様々な職種で活躍しているらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20分くらいのところにある。大学の近くにコンビニはあるが、周辺環境が良いわけではない、と感じている。
    • 施設・設備
      良い
      PC室や材料加工室など、施設設備は充実している。校内の図書館もデザインに関連した本がたくさんあって良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナで交流の機会が減ったためわからないが、生徒数が少ないため、顔と名前が一致する率は高いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      コロナでサークルの活動はしばらくなかったし、イベントもほとんど中止だったためわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報デザインコースと空間デザインコースにわかれ、空間デザインコースでは建築系も学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      建築デザインや空間デザイン、空間演出について学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731421
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学校だと結構集中できるので大学生(自分)的にも助かります。それぞれの人にあった勉強ができるのでやりやすい。
    • 講義・授業
      普通
      デザインについてわかりやすいと思った。先生もいいと思いました
    • 就職・進学
      普通
      自分の力ではしんどくなった時にサポートしていただくのでとても助かります
    • アクセス・立地
      普通
      しゅうへんかんきょうは、ぜんぜん良いと思いました。通学についてもOK
    • 施設・設備
      普通
      しっかりしていると思う。綺麗だと思いました。もう少し新しいものを導入した方がいいと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      大学なので、人との関係はいいと思う。部活もやりやすくて助かる
    • 学生生活
      普通
      サークルでの友達といっしょに、文化祭などをできるので、高校よりも生活がしやすいデス
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今でもたくさんの分野をまなんでいます。自分に合った勉強ができるので良い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からこの学校だと自分に合っていると思っていたので入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609990
11381-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 芸術の森キャンパス
    北海道札幌市南区芸術の森1
  • 桑園キャンパス
    北海道札幌市中央区北11条西13丁目

     JR函館本線(小樽~旭川)「桑園」駅から徒歩3分

電話番号 011-592-2300
学部 デザイン学部看護学部

この大学のコンテンツ一覧

札幌市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、札幌市立大学の口コミを表示しています。
札幌市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  札幌市立大学   >>  口コミ

札幌市立大学の学部

デザイン学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.67 (60件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (53件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。