みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  地域保健学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

地域保健学域 口コミ

★★★★☆ 4.01
(136)
学部絞込
13641-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      山奥で立地は悪目ですが、反対に自然豊かで学びの場としてはいいと思います。また、人数は多いですが実技やグループワークなどで色々な人と関わる機会があるので、様々な考えなども身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      指導に熱心な講師が多く、時間外の質問にも丁寧に対応してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年目から始まります。実習や授業で興味を持った分野の領域を選択できます。研究の方法や内容は領域や担当の講師によって異なります。
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートの体制はありますが、情報があまり出てないので受けている学生はわずかです。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄阿部野橋駅から藤井寺駅、最寄駅からはバスで10分ほどです。
      雨の日や時間帯によればバス停は大行列で思う時間のバスに乗り遅れることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスも設備も全体的に古いですが、必要なものは揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学科とは孤立している感じがあるので、サークルなどに所属しないと交友関係は広がりにくいです。
    • 学生生活
      良い
      中百舌鳥キャンパスでは活気ある文化祭などもあるので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目では一般教養と看護学の基本的なことをまなびます。
      2年目からは看護学も本格的になり、実習も始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大阪府立機構の病院
    • 志望動機
      自然豊かでのびのび好きなことを学べると思ったからです。
      また、公立なので学費が低額だからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:852411
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域保健学域総合リハビリテーション学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内の生徒たちも和気藹々としていてとても楽しいです。管理栄養士や大学をいくつか迷っていましたが、入ってよかったです。
    • 講義・授業
      良い
      懇切丁寧に教えていただいています。程よい課題の量で外部の先生方も丁寧に教えてくださるので勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの研究室もちゃんと研究をしています。
      自ら考える力が養われます。
    • 就職・進学
      悪い
      十少し企業就職の準備には弱いです。自ら頑張るしかありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からもかなり遠く、バス代もかかるのでアクセスはお勧めできません。
    • 施設・設備
      良い
      もう一つのキャンパスに比べ、ごはん屋さんも少なく、食堂と小さな生協のみとなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      もう一つキャンパスがあるため、交流は広くもできます。とても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      すばらしいです。自分の合うサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      かんりえいようしの国家資格を得るための勉強です。栄養学になります。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      昔から食べることが大好きだったことと、母の病気がきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:593137
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床で活躍している先生が多く、著名な先生もいるのでいいと思う。知識は豊富に着くと思う。大学が駅から遠いので、通学が大変。
    • 講義・授業
      普通
      座学が多く、実践の授業が少ないため、もっと増やしてもいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の冬にオリエンテーションがあり、4年春から研究室が始まる。
    • 就職・進学
      良い
      休講時間に、学外の就活アドバザーを呼んで講習してもらったり、国家試験対策の為に時間を作ったりと手厚い印象。でも、自分から積極的に動かないと乗り遅れる。
    • アクセス・立地
      悪い
      藤井寺駅から遠いため、バスか自転車を利用している。古市駅からも来ているがどちらにせよ遠い。坂道が多く、自転車は大変。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい校舎なので、老朽化の心配はない。五臓六腑をイメージした棟の作りなので、棟間の移動が大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      メインキャンパスではないので、サークル数も少ない。生徒数も少ないので、医療系以外の学部の生徒と関わるには、メインキャンパスに行かないといけない。移動が大変。
    • 学生生活
      悪い
      生徒数が少なく、サークル数も少ないためあまり画期的ではない。杏樹祭があるが、メインキャンパスに比べたら小規模。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、看護概論、基礎的な解剖生理学など概論の授業が多い。2年次から、実技や各論を学び、学年末に実習を行う。3年次は、前期が各論、後期から各科へ実習を行う。4年次は実習を行いながら研究室へ。国家試験対策を行う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      助産師になるため。院へ進まなくても、追加の講義を取れば助産師の国家試験受験資格を得られるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570501
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学では、助産師、看護師、保健師、養護教諭、受胎胎盤員の免許が取れます。凄くいいです。
      助産師はほんとに興味深く、先輩たちの話を聞くと助産師になりたいと感じます。先輩との交流も頂けますしすごく繋がりが持ちやすい。
      羽曳野キャンバスだけではなく、一年時にはなかもずキャンパスに行くのでなかもずの学生とも仲良くなれます。でもその時は羽曳野となかもずの差を感じ羽曳野キャンには帰りたくなくなります。
      なかもずは明るいし、教室の作りや建物が複雑ではなくいい点が沢山あります。生協も遅くまで空いていますしカフェもレストランもあります。羽曳野キャンパスとは大違いです。でも、羽曳野キャンパスの先生はすごく優しく親切で親身になってくれます。お茶を飲みにだけでもいいし近状報告しにきてくれるだけでもいいから研究室来てねと声をかけてもらい優しい先生が多い。
      寒い、丘の上、十分に勉強できる環境ではない
      画面壊れたり、マイク潰れたり、通うのまあまあしんどい。大変です。
    • 講義・授業
      良い
      先生はみんな優しい。
      そして他の大学よりも甘い気がします
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり分かりません
    • 就職・進学
      普通
      あまり分かりません
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。バス停から歩く
    • 施設・設備
      悪い
      寒い。とにかく寒い。暗い
    • 友人・恋愛
      普通
      いいと思う。サークルもあるし!!
    • 学生生活
      普通
      学祭なども開催してるし、賑わってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485324
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      ネームバリューがある。就活でも有利。キャンパスの雰囲気も良い。授業も興味深いものが多い。学年を超えた交流も盛ん。サークルも多いため、充実したキャンパスライフがおくれる
    • 講義・授業
      良い
      講義は生徒の声を取り入れながら、進められるものも多い。出席は重視されるものとされないものがある。試験は割とかんたん
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ配属が決まっていないので、詳細はわからないがゼミの種類は多く自分の興味があるものが、必ず見つかると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は多いが、学生グループのサポートはあまりなく、自分で頑張らないと何も進まない。割と放置される
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスによってちがうが基本的に田舎でアクセスは悪い。周りにも遊ぶ場所などはないため勉強の環境としてはgood
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiがないのがつらい、教室によっては携帯が使えない。キャンパスなよっては学食や生協もまともに空いてない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活で恋愛も多いし、ほとんど彼氏彼女がいるとおまう、キャンパスライフは楽しめる環境だと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く、自分に合ったものが必ず見つかるとおもう。サークルに入らないと、田舎のキャンパスで楽しくもなんともない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教科書通りの内容で、特に特筆することもない。出席して、試験前に勉強しておけばイージーなものがほとんど。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429364
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      四年制大学で看護を勉強したい方、かつ、市立大までの学力がない人にはオススメできます。しかし人数が120人以上でうち60人が推薦なので、一般で受かった人と推薦の人の学力とモチベーションの差が激しいです。立地、事務、共に他大学以下なので、あまりオススメはしません。
      実習は府立病院を回るので色々な病院を見ることができます。そこだけプラスポイントです。
    • 講義・授業
      良い
      先生は良い人ばかりで、出張講義などもあるため楽しいです。
      講義室の機械不具合はしょっちゅうですが(笑)
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスか自転車ですが
      バスは往復500円、自転車も坂を登り続けるのでしんどいです
    • 施設・設備
      悪い
      講義室の機械はしょっちゅう不具合
      構内は地下でも電気ついてなくて真っ暗(新入生が怪我したそうで、最近はついています)
      実技用の器具も壊れて修復したものなどめちゃくちゃです
    • 友人・恋愛
      悪い
      一回生の時に行くなかもずキャンパスでは華々しい大学生活を送れますが羽曳野キャンパスは9割女の子なので出会いなんて存在しません、、先生にときめくレベルです。
      男の子は男の子として見られません。
    • 学生生活
      悪い
      なかもずキャンパスには多数あります!!!
      羽曳野キャンパスのサークル、学祭以外に活動してるんかな、、、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390288
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地域保健学域教育福祉学類の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉、教育という大きく分けて二つの分野について学ぶことができる貴重な学部である。先生がその分野で活躍して来た人ばかりで、将来の職業選択の参考になる。
      資格を色々取れるところも特徴的。
    • 講義・授業
      良い
      ゲストスピーカーが来てくれる授業が多く、実際の現場で働いている方や支援されて来た側の方などの話を聞くことができる機会がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三回前期からゼミが始まり、教育、児童福祉、障害、高齢者、貧困、ジェンダーといったあらゆる分野について自分が詳しく学びたいことについて学ぶことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は南海、御堂筋線なかもず駅と白鷺駅である。両駅とも駅から大学まで徒歩15分ほどで少し遠く感じるかもしれないがいい運動になる。ラーメン屋が多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動は充実していて、自分が興味のあることを深く掘り下げられる良い機会にもなると思う。同大学内だけでなく、他大学との関わりもあるので、出会いは求めるだけある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388694
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      小さなキャンパスで学ぶので、他の地域保健学域生ともなかよくなれます。一年次は中百舌鳥キャンパスに行くので、様々な教養も身につきます。看護学部は教員が多く、すぐに相談できる環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      先生は実際に病院で働いていたので、就職後がイメージしやすいです。講義は必修科目ばかりで、自由に時間割を決めることはできません。なので、週五で一限とかあってしんどいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしはまだ所属していませんが、教員が多い分自分が学びたい分野が選びやすいと思います。先輩方がやっている研究に参加して、4回生の過ごし方をイメージすることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職についてはまだあまりわかりません。先輩の話では、就活さえ乗り切ればあとは国試対策をするだけなので、頑張り時だと言われました。附属病院が無い分、選択肢は広いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで10分+徒歩で10分かかるので、アクセスはいまいちです。自転車だと20分ぐらいで駅から行けますが、坂がしんどいです。住宅街なので、特に遊ぶ場所もありません。家賃は安くて一人暮らしには、いいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは暗いです。あと、迷路みたいで迷います。生協や学食が短い時間しか空いてないのは不便です。自習は図書館に個人机があり快適です。自習室もあるので、友達と話しながら勉強できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが狭いので、知り合いはすぐできます。他の学部生は、地域保健学域内なら友達になれます。恋愛は女子が多いので、おすすめしません。出会いが欲しい方は、なかもずのサークルに入ってください。
    • 学生生活
      良い
      わたしは軽音楽部に所属しています。先輩後輩ともなかよくなれます。なかもずの他の軽音団体や他大学との交流もあり、様々な人と友達になれます。みんな初心者なので、気軽です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養中心に、基礎科目を学びます。見学実習にもいきます。二年次と三年次前期は専門科目や技術を学び、実習に繋げます。二年次の実習では、実際に患者さんを受け持ちます。三年次後期と四年次前期は実習です。様々な分野の実習にいきます。しんどいです。四年次後期は卒業研究と国試対策をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407722
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    地域保健学域総合リハビリテーション学類の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士を目指す学生は是非府立大学に来るべきだと思います。1学年25人と少人数制で、先生方は丁寧に指導してくださり、看護や作業療法など他専攻と合同の授業も多くあるので、良い刺激になると思います。国家試験合格率も100%で理学療法士を目指すのに文句なしの環境が用意されていると思います。また、障害者スポーツが盛んな学校で特にボッチャには力を入れています。障害者スポーツに興味のある方は是非くるべきです。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな病院への就職実績があります。卒業した先輩方は全員内定をいただいているので、就職について心配する必要はないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は近鉄南大阪線の藤井寺駅と古市駅です。駅からバスで15分弱ぐらいかかります。自転車で通っている学生もいます。正直なところ、最寄り駅から学校まで少し遠いので通いづらく感じます。大学の近くには4万前後で借りることができるアパートが多くあるので、地方からくる学生も不自由なく生活できると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384703
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    地域保健学域教育福祉学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学生同士、学年を超えて仲が良い。また、ボランティアや学類内企画にも積極的である。先生と学生の距離も近いため、学べることも多い。
      みんな優しくて、すごくあたたかい。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス内が広すぎるが、教育福祉学類の授業は比較的好立地な棟で行われるため気にならない。校門からもさほど遠くなく、生協や食堂のほぼ横に位置するため席取りなどにも便利。ただ、御堂筋線を利用する場合、校門じたいが駅から遠いため、自転車がないと夏は汗だくになる。
    • 施設・設備
      普通
      まあまあな気がする。教育福祉学類の棟はなかもずキャンパス内では最も古い建物らしいが、トイレがキレイであるため問題なし。ほぼ全ての棟にエレベーターもあるので楽だが、個数が少ないため時には乗れないこともある。生協は少し高く、食堂は普通。食堂以外の学内飲食店は割高。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんあるので、自分にあうところが1つくらいはあるはず。学祭は年に2回あるので、それに向けての盛り上がりも良い感じ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:349120
13641-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  地域保健学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。