みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  地域保健学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

地域保健学域 口コミ

★★★★☆ 4.01
(136)
学部絞込
13611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気のない人もいるが、みんなそれなりに賢いので授業は受けやすい。実習は厳しい先生もいるが親身になって指導してくれる先生もいるため、勉強になる。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業共に充実はしている。看護学類なので必然的に必修科目が多いが1年次は一般教養科目もあり専門以外の科目も選択出来るため少し自由度がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよい。ほとんどが実習先の病院に就職するらしいので困ることはないだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      看護学類のある羽曳野キャンパスの立地は最悪、駅からは遠く坂が多いため通学は大変。また周りに自然しかないため良いようにいえば勉強に集中できるが、思い描くキャンパスライフとは程遠いだろう。
    • 施設・設備
      悪い
      冬の学校が夕方になると節電のため電気がつかず暗すぎて怖いし寒すぎる。学食も中百舌鳥に比べると数が少ない、、。ただソファーが廊下の至る所にあるためすぐ寝れて便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子ばかりなので恋愛関係はほぼない。友達は出席番号が近い人と仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      普通
      羽曳野キャンパスでの部活などはあまり盛んではないが、羽曳野生であっても中百舌鳥キャンパスのサークルや部活に入ってる人がかなりいるためサークル活動は可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師の専門科目と一般教養科目。専門科目は生化物や薬理といった理系のものから看護の分類別の科目、看護技術に関するものなど幅広い。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      認定看護師や、助産師の資格がとりたかったため教師に認定看護師が多くいることや、4年で助産師資格が取得できることから志望した。(現在は4年で助産師資格が取得できるコースはない)
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業が並行して行われているが、学科によってその割合は異なっている。技術的な科目は対面であるため、実験や実習が多い学科は対面授業も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:677351
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    地域保健学域総合リハビリテーション学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で志す資格が明確なので、みんなが向上心をもって勉強に頑張っていると思います ここ3年以上国家試験の合格率も100%と先生の指導もいいからだと思います
    • 講義・授業
      良い
      実技授業では本当に理学療法士になるために必要なことを教えて下さいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コロナ禍でゼミというものはまだありません ただオンラインでやる予定はあるようです
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職や進学に対しての説明はなく、来月面談がある予定です。
    • アクセス・立地
      悪い
      羽曳野なので交通の便は悪いです。最寄駅からバスか、自転車を購入して、自転車通学している学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎なので、充実してるかと言われると、もっときれいな大学は沢山あると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲間意識が高く、切磋琢磨に勉強や実技実習につながっています。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルには入ってません。あまりたくさん羽曳野にはないようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は中百舌鳥キャンパスにも行って一般教養の単位もとりますが、2年からは専門的な課目が多く、勉強するのが楽しみ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手のスポーツに力を入れている企業に就職して、スポーツしている選手の身体のメンテナンスなどの仕事をしたい
    • 志望動機
      もともと理学療法士になりたいと夢が強くあり、大学で理学療法士になれる大学が少ない
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と、実技授業の日と、わけて、週に3日は大学に通ってます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704570
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に考えると良くも悪くもない普通の大学だといえる立地だけは悪いのでアクセス重視の人はやめた方がいいかもしれない
    • 講義・授業
      悪い
      受講している意味を見いだせない講義も存在するため少し低めの評価になった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはまだ経験したことがないため、あまり分からないが、3回生ぐらいになってくると充実し出すのかもしれない
    • 就職・進学
      悪い
      教務担当が無愛想な人もいるため当たり外れがあると思う人による
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からさらにバスで10分強かかるため、雨の日などは最悪周りにも何もないため楽しめない
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス内が静まり返っていて少しくらいイメージがあるキャンパスが小さい
    • 友人・恋愛
      普通
      自分からサークルなどに積極的に参加しないと交友関係は広がらないサークル内で付き合う人はたくさんいるので出会いはあるのかなと思う
    • 部活・サークル
      良い
      専門学校や、他の医学部付属の看護学部では経験できないぐらいサークル活動やイベントを楽しむことが出来る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では一般教養や外国語など看護の専門的な分野はあまりしない2年次になると専門分野の座学が一気に増える3年次4年次は病院実習やよりよい看護について考えると
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      看護学部で一般大学を探していて、さらに、高3の選択が文系でも受験可能だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658739
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    地域保健学域総合リハビリテーション学類の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取るにはいい環境だと思います。医療関係者、従事者に興味がないのであれば授業の方向性に疑問をもつかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の資格取得後、医療従事者として働くときに役立つ知識を多く学ぶことができます。特に生命倫理学では整形外科医、医師、獣医、管理栄養士などから医療のなかの生命に関する倫理的なことを学び、倫理と医療の板挟みてきな状況に陥ったとき自分がどのように行動していくかをディスカッションすることで理解を深められます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、ゼミが始まっておらず詳しいことはわかりませんが不足することはないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが就職します。食品関連の公務員や大手企業などがおもな就職先になります。
    • アクセス・立地
      普通
      羽曳野キャンパスは駅から割と遠いです。駅からバスにのっても勾配の急な坂を上る必要があります。キャンパス周辺は住宅街であまりお店もありません。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に割と新しいと思います。ただ、施設内は慣れるまでかなり迷う人も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      各専攻の人数が多くないのですぐに仲良くなります。恋愛関係については男子が少ないので多くを期待できるかどうかは不明です。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんあります。部活は基本なかもずの方にしかないので自転車で授業終わりに通っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年では主に栄養やそれを吸収するからだの仕組みなどについての基礎を学びます。2年の後半からは本格的に発展的な内容を学びます。4年次には各研究室に配属され研究と卒業論文が必要になります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      管理栄養士の資格をとりたかったことと、自宅から通える場所にあること。私立は授業料が高いので国公立を目指していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658483
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    地域保健学域総合リハビリテーション学類の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日楽しく講義にさんかさせてもらっています
      少し遠いのが難点ですが…
      医療系を学ぼうと思っている方にはおすすめの学校です
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな教授から詳しく実践的な知識をおそわることができ、それを活かす機会も設けられています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています
    • 就職・進学
      良い
      専門しょくにつくひとが多く、1人1人にあった進路を提示してくれます
    • アクセス・立地
      良い
      駅が少し遠く、ばすにのらないといけないのか難点かもしれません
    • 施設・設備
      良い
      歴史を感じることのできる校舎に食堂も充実しています
      また、いけもあり気が休まります
    • 友人・恋愛
      良い
      男性の生徒はすくないのですが、みんな仲良くしてくれてとても楽しいです
    • 学生生活
      良い
      サークルも充実していて、他のキャンパスにも多くのサークルがあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現場での動き方、器具の使い方、また一般教養など多岐にわたります
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      もともと理学療法士になりたかっので
      それと学校で開催していた説明会がきっかけです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617477
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      今のところは概ね満足です。これから学年が上がって授業についていけなくなったりするのが心配ですが、友達と協力して頑張ろう!って感じなので頑張れそうです。
    • 講義・授業
      良い
      質問に行けば必ず答えてくれる。授業のわかりやすさは本当にその先生による。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生なので研究室などのことはまだわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      看護学部なので、就職には困らないと思います。実習先の病院でも、沢山の先輩が活躍されていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から更にバスに乗らないといけない。学校の周りは何もありません。コンビニくらい。
    • 施設・設備
      悪い
      機材トラブルは日常茶飯事です。トイレも和式が多かったり、生協も5限が終わる頃には閉まっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達を沢山作りたい人は作れるし、そんなに交友関係は広くなくていいという人は仲のいい人と固まっていられる感じです。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルやイベントが好きなタイプではないので満足ですが、そういうことが好きな方はなかもずキャンパスのサークルに入るといいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護や人の身体について。一年生では一般教養も学びます。英語や選択制でその他の言語の授業もあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      人間の体のしくみに興味があったのと、安定した職業に就きたかったので看護師免許を取りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611462
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学部はハイレベルです。教わる内容も他と比べられませんが高いレベルの教育を受けていると思っています。
    • 講義・授業
      良い
      教授、講師の先生方が、大変に親身になって指導してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いつゼミが始まると言うよりも、一年から実習があります。
    • 就職・進学
      良い
      教授、講習が十分に指導してくださいます。卒業生の就職も安定しています。
    • アクセス・立地
      良い
      大変に広い敷地で生活共同組合の食堂もあり快適です。図書館が広いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、体育館、生活共同組合の食堂と大変に広い共同スペースがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はおいといて、同じ志の友達とは大変に充実した時間を過ごせます?
    • 学生生活
      良い
      私は茶道部ですけども、校内に和室があります。倶楽部活動は充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学の一般教養科目と看護学部の基礎教育を済ませてから、看護学部の概要になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師に憧れて、看護学部に入りました。家計も考えて、公立です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591966
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域保健学域総合リハビリテーション学類の評価
    • 総合評価
      普通
      作業療法士のプロの先生方が懇切丁寧に教えてくれるからそこは大満足です。施設等は不満足です。4年間で何も変わりませんでした。
    • 講義・授業
      良い
      作業療法学専攻に所属していますが、少人数制な上に先生との距離がどの学部よりも近くてとても相談しやすいです。授業内容は難しいですが、とても役に立ちます。
    • アクセス・立地
      悪い
      森ノ宮になればそんなことないと思いますが、羽曳野は最悪です。駅からも遠いし電車賃も高いし坂道だらけやし。通学時間とかアクセスの悪さは覚悟した方がいいですね。
    • 施設・設備
      悪い
      和式トイレもういらないし、食堂空いてないこと多いし、中百舌鳥キャンパスとのメニューの差えぐいし、不満しかないです。実技の部屋は整ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はたくさんできました。羽曳野だけじゃなくて中百舌鳥にも進出して部活動などをすることをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      サークルはごめんなさいわかりませんが、体育会の部活動は盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法について学びます。あと実際に病院に行って実習するのも単位の一つです。将来絶対役立ちます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      祖父が脳梗塞になって、なんで麻痺って起きるんだろうとか、麻痺があっても好きなことできたらいいなと思えたので、生活に特化した作業療法を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:790846
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    地域保健学域総合リハビリテーション学類の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく少人数で先生方が非常に親切なため、居心地よい雰囲気です。進路や将来のこと、勉強のこと、全てにおいてたくさん相談に乗ってもらうことができます。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容が難しいものも多いが、先生方は熱心にご指導くださります。
      実習は非常に長く、大変です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コロナの影響もあり、半分くらいは先生が進めてくださりました。
    • 就職・進学
      悪い
      大学の先生は非常に親切で生徒との距離も近いため、細かな相談にもしっかり乗ってくださります。大学の先生が繋がりが強い病院も多いため、就職もいい方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。駅から実用的なのはバスか自転車だが、バスは高いし自転車は坂が多く辛い。駅自体も天王寺から電車一本とはいえ大きいとはいえない。また、同じ大学であるにもかかわらず中百舌鳥キャンパスからかなり離れており、直通バスなども基本的にないため、部活動やサークルの移動には不自由をする。公共交通機関を利用すると1時間半移動にかかる。
      建物自体は清潔ではあるが、省エネのために廊下の照明を減らしたりしており、地下や奥まった部屋はやや暗い。建築は必要以上にこっている。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体に不便さを感じることはほとんどない。ただ、棟が全て繋がっており、迷いやすいことと建物に入ってからが意外と長いことは難点。
      また、中百舌鳥キャンパスへの部活動やサークルのための移動は大学側がサポートしてくれないため、部活動やサークルなどで羽曳野-なかもず間のキャンパス移動をするときは授業後に長距離を自転車で移動することが多くなり、体力が必要。一緒に移動できる仲間がいれば心強い。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比の問題や人数の少なさから、皆が友達という感じで繋がりは強いと思う。恋愛は私の学年ではほとんどない。
    • 学生生活
      悪い
      羽曳野キャンパスでは学内のイベントは少ないが、専攻の仲はいいため繋がりは強い。サークルで真面目に活動しているところは少ない。地域と連携している部分もあるものの、学祭などの規模は小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療全般(解剖学、生理学、運動学、神経内科学、精神医学、病理学、高次脳機能学、発達療法学、…etc)、生活について、動作、公衆衛生、、、など。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      病院
    • 志望動機
      作業療法士になりたかったから
      人と接することが好きで、心のケアを含む医療活動で、人の生活を支える仕事をしたいと思っていたから。
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒、窓の開放、ココアシステム、実習前のPCR
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784860
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      国家資格のためにこの学部に進学しているので、学生生活の4年間をそのために頑張れる人にはよい大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目ばかりで学生生活の4年間は勉強と実習に追われるため、他学部ほど遊んではいられない。
    • 就職・進学
      良い
      実習させてもらった病院に就職する人も少なくないが、いろいろな病院に就職している。学内で府立系列の病院の説明会なども実施される。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで10分、バス停から徒歩10分と不便である。学校周辺でちょっと立ち寄れるようなお店などもほぼない。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実しているが何せ建物が古く、老朽化が目立つ。お手洗いもかなり古く、和式も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼ女子しかいないため、気の合う子は見つけやすい。本キャンパスのサークルに所属している子が多く、そちらで交流があれば恋愛関係も充実する。
    • 学生生活
      良い
      たくさんあって把握しきれていないが、やりたいことは見つかるのではないか。学祭などイベントもあり、楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間をかけて看護のあらゆる分野の勉強・実習をする。4年次は国試勉強と並行して、卒業論文にも取り組む。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から憧れた職業である看護師になりたかったことと、国家資格が取得したかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780041
13611-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  地域保健学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。