みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  地域保健学域   >>  看護学類   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

地域保健学域 看護学類 口コミ

★★★★☆ 3.83
(54)
学部絞込
541-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学について学びたいという人にとって、とても充実した学科だと思います。実習も充実していますし、教師も学友も頼れる人が多く困ったことは今のところありません。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業でもわかりやすく質の良いものを受けさせていただいており、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1回生なのでわからないこと、不安もかなり多いがサポートしてくださる先生方が多く安心できています。今のところ不満がないので星5です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からバスが利用できますが、節約のために徒歩で登校しています。約10分程度の位置にあるので特に登下校で困ることはありません。買い物を楽しめる場所、少しゆっくり出来る落ち着いた場所などは近くにないような気がします。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、トイレなども綺麗に保たれているので特に不満はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係はよくわかりませんが、現在はコロナの関係で活動していないサークルが多いため友人関係が充実しているとは言い難いです。ただ、学部内では親しみをもてる学友が多く、毎日楽しく学習できています。
    • 学生生活
      普通
      サークルは決して少なくは無いのですが、上記に上げた通りコロナの関係で活動しているものが極めて少なく、充実しているとは少し言い難いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2、3年次の実習に備え、現在は看護学の基礎を培っています。高い人間性や科学的な思考力、共通教育科目の徹底が求められます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      幼少期から親戚の関係で助産師に興味を持っており、その他看護学にも知識を深めたいと考え、看護学、特に実習が充実した大学を探していました。その結果この大学に行き着き、第1志望として志すようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:773098
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたいため、とても良いと思います!
      国家試験に向けて頑張ります!
      色々と大変な部分はありますし、辛いことだらけですが自分なりに頑張ります
    • 講義・授業
      良い
      楽しい先生もいてとても良い授業です。
      とても満足しています!!
    • 就職・進学
      良い
      サポートとてもいいです。
      看護師、助産師になる方が多いです!
      友達もいるので楽しいです
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いてすぐなので楽です。
      実家から近いため、通っています。大阪にしては田舎の方です
    • 施設・設備
      良い
      すっごく綺麗ですごく広いです。
      ピカピカです。外見がとてもいいです。笑
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ高校の友人と入りました。
      特に他はないです。とても楽しいです!
    • 学生生活
      良い
      盛り上がりますし、色々しているのでとても楽しいです!
      サークルはしていませんが、楽しそうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は楽な方ですが、年々歳が増えるたび、内容はもちろん難しくなります!
      でも頑張るしかないです、!笑
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      友人と決めたから。
      国公立に行きたくて、私にあう学力かつ入りたい学部だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:822907
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でこの学科で勉強したいと思っている人にはオススメです。
      特に理由もなくこと学科を選ぶのであれば他を選んだ方が将来的に安心だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      周りも頭のいい人ばかり。着いていくのも一苦労ですが達成感は得られると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      全体的にサービスが充実している。
      不安要素が減るのでいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かせる職業につけると思います。
      大阪の中でもレベルの高い大学なので。
    • アクセス・立地
      良い
      周りは安い食堂などがあり、近くには駅もあります。徒歩10分くらいで着くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な校舎です。
      ただすごく広いです。私の場合最初は迷ってばかりでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      このご時世だからか友達はあまりできません。
      学校に通う機会が増えたら増えると思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響であまり実感出来ていませんがコロナ前だと充実していたように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎、療養支援、家族支援、生活支援の4つのから自分の学びたいものを専門性を追求しながら勉強できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は看護師になりたいと中学生の頃から思っていたのでそのために家からも距離の近いこの大学にしました。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインでの勉強。 最近では学校に通えるようにもなりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779629
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気のない人もいるが、みんなそれなりに賢いので授業は受けやすい。実習は厳しい先生もいるが親身になって指導してくれる先生もいるため、勉強になる。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業共に充実はしている。看護学類なので必然的に必修科目が多いが1年次は一般教養科目もあり専門以外の科目も選択出来るため少し自由度がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよい。ほとんどが実習先の病院に就職するらしいので困ることはないだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      看護学類のある羽曳野キャンパスの立地は最悪、駅からは遠く坂が多いため通学は大変。また周りに自然しかないため良いようにいえば勉強に集中できるが、思い描くキャンパスライフとは程遠いだろう。
    • 施設・設備
      悪い
      冬の学校が夕方になると節電のため電気がつかず暗すぎて怖いし寒すぎる。学食も中百舌鳥に比べると数が少ない、、。ただソファーが廊下の至る所にあるためすぐ寝れて便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子ばかりなので恋愛関係はほぼない。友達は出席番号が近い人と仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      普通
      羽曳野キャンパスでの部活などはあまり盛んではないが、羽曳野生であっても中百舌鳥キャンパスのサークルや部活に入ってる人がかなりいるためサークル活動は可能。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師の専門科目と一般教養科目。専門科目は生化物や薬理といった理系のものから看護の分類別の科目、看護技術に関するものなど幅広い。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      認定看護師や、助産師の資格がとりたかったため教師に認定看護師が多くいることや、4年で助産師資格が取得できることから志望した。(現在は4年で助産師資格が取得できるコースはない)
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業が並行して行われているが、学科によってその割合は異なっている。技術的な科目は対面であるため、実験や実習が多い学科は対面授業も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:677351
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に考えると良くも悪くもない普通の大学だといえる立地だけは悪いのでアクセス重視の人はやめた方がいいかもしれない
    • 講義・授業
      悪い
      受講している意味を見いだせない講義も存在するため少し低めの評価になった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはまだ経験したことがないため、あまり分からないが、3回生ぐらいになってくると充実し出すのかもしれない
    • 就職・進学
      悪い
      教務担当が無愛想な人もいるため当たり外れがあると思う人による
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からさらにバスで10分強かかるため、雨の日などは最悪周りにも何もないため楽しめない
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス内が静まり返っていて少しくらいイメージがあるキャンパスが小さい
    • 友人・恋愛
      普通
      自分からサークルなどに積極的に参加しないと交友関係は広がらないサークル内で付き合う人はたくさんいるので出会いはあるのかなと思う
    • 部活・サークル
      良い
      専門学校や、他の医学部付属の看護学部では経験できないぐらいサークル活動やイベントを楽しむことが出来る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では一般教養や外国語など看護の専門的な分野はあまりしない2年次になると専門分野の座学が一気に増える3年次4年次は病院実習やよりよい看護について考えると
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      看護学部で一般大学を探していて、さらに、高3の選択が文系でも受験可能だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658739
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      今のところは概ね満足です。これから学年が上がって授業についていけなくなったりするのが心配ですが、友達と協力して頑張ろう!って感じなので頑張れそうです。
    • 講義・授業
      良い
      質問に行けば必ず答えてくれる。授業のわかりやすさは本当にその先生による。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生なので研究室などのことはまだわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      看護学部なので、就職には困らないと思います。実習先の病院でも、沢山の先輩が活躍されていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から更にバスに乗らないといけない。学校の周りは何もありません。コンビニくらい。
    • 施設・設備
      悪い
      機材トラブルは日常茶飯事です。トイレも和式が多かったり、生協も5限が終わる頃には閉まっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達を沢山作りたい人は作れるし、そんなに交友関係は広くなくていいという人は仲のいい人と固まっていられる感じです。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルやイベントが好きなタイプではないので満足ですが、そういうことが好きな方はなかもずキャンパスのサークルに入るといいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護や人の身体について。一年生では一般教養も学びます。英語や選択制でその他の言語の授業もあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      人間の体のしくみに興味があったのと、安定した職業に就きたかったので看護師免許を取りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611462
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学部はハイレベルです。教わる内容も他と比べられませんが高いレベルの教育を受けていると思っています。
    • 講義・授業
      良い
      教授、講師の先生方が、大変に親身になって指導してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いつゼミが始まると言うよりも、一年から実習があります。
    • 就職・進学
      良い
      教授、講習が十分に指導してくださいます。卒業生の就職も安定しています。
    • アクセス・立地
      良い
      大変に広い敷地で生活共同組合の食堂もあり快適です。図書館が広いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、体育館、生活共同組合の食堂と大変に広い共同スペースがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はおいといて、同じ志の友達とは大変に充実した時間を過ごせます?
    • 学生生活
      良い
      私は茶道部ですけども、校内に和室があります。倶楽部活動は充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学の一般教養科目と看護学部の基礎教育を済ませてから、看護学部の概要になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師に憧れて、看護学部に入りました。家計も考えて、公立です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591966
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      国家資格のためにこの学部に進学しているので、学生生活の4年間をそのために頑張れる人にはよい大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目ばかりで学生生活の4年間は勉強と実習に追われるため、他学部ほど遊んではいられない。
    • 就職・進学
      良い
      実習させてもらった病院に就職する人も少なくないが、いろいろな病院に就職している。学内で府立系列の病院の説明会なども実施される。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで10分、バス停から徒歩10分と不便である。学校周辺でちょっと立ち寄れるようなお店などもほぼない。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実しているが何せ建物が古く、老朽化が目立つ。お手洗いもかなり古く、和式も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼ女子しかいないため、気の合う子は見つけやすい。本キャンパスのサークルに所属している子が多く、そちらで交流があれば恋愛関係も充実する。
    • 学生生活
      良い
      たくさんあって把握しきれていないが、やりたいことは見つかるのではないか。学祭などイベントもあり、楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間をかけて看護のあらゆる分野の勉強・実習をする。4年次は国試勉強と並行して、卒業論文にも取り組む。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から憧れた職業である看護師になりたかったことと、国家資格が取得したかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780041
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      看護に興味がある方にとってはとても学習内容は良いですが、あまりにも立地が悪すぎるために損をしているなぁと感じます。
      また、推薦の人が多いですが、一般入試勢と比べて学力の差が激しいように思います。英語、特にTOEICにおいてその差は実感できると感じます。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容に関して全く文句はありません。看護に興味がある方ならきっとためになる講義であると確信しております。
      ただ星4つである理由は、看護技術などにおいて人それぞれやり方が違うのか、先生によって言うことが変わる時があり、それによって試験の合格基準も変わっているなと感じることがあったからです。
    • 就職・進学
      良い
      アドバイザーの先生が就活においてアドバイスをしてくれたり、志望書類の添削などをしてくれると先輩から伺いました。
      また、国試の合格率が数年前非常に悪かったことから、授業内容が一新されたようで国試対策に重点を置いた授業をしてくれるため、満足です。
    • アクセス・立地
      悪い
      こればっかりはどうしようもないとは思うのですが、通学に関しては非常に不便です。藤井寺駅からはバスか自転車か原付で行くしかありませんが、原付は免許や任意保険が必要になりますし、自転車で行くと途中から細く歩道のない道を通りとても危険です。また、バスでいくと遅延が当たり前なのでスムーズな通学は厳しいです。
      また、キャンパスの近くになんにもないので一人暮らしする方はバイト先の選択肢があまりないと思われます。
    • 施設・設備
      普通
      良くもなく悪くもなくです。全体的に設備が古いです。ですがあまりに汚いわけでもないので、問題なく技術練習をすることができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はサークルに入れば大丈夫だと思います。ただ家が遠い人はサークル等所属している人が少なくないので、所属してない人同士で仲良くなることも可能です。
      しかし恋愛関係に関しては諦めた方が良いと思います。なかもずのサークルに入らない限りはそもそも男性との出会いはありません。
    • 学生生活
      悪い
      羽曳野キャンパスのサークルは人が少ないので、充実しているとはいえません。なかもずのサークルは充実していますので、飲み会等大学生らしい遊びをしたい方はなかもずのサークルに入ることをおすすめします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな領域での看護論、看護学に関して学びます。また、医療基礎科目にて病気の症状や、簡単な原理を学ぶことができます。
      実習ではたくさんの病院に行く必要があるため、学校から遠い病院の場合はとても大変です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療の道に進みたく、医学部を志望しましたが学力が足りなかったために志望を下げ、更に浪人ができない状況であったため後期で入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579530
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      誰にでも勧められるいい学校だと思います。看護師の合格率も高いですし、就職には困らないかと。施設も充実しているし就職に関しても手厚くサポートしていただきました。私の周りはみんな1発で公務員試験受かってましたよ。勉強すれば落ちる確率は少ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いい環境で学べれてとても良かったです。入学した時はコロナ禍だったのでその時はリモート授業でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わかりやすく教えていただきました。そのおかげで試験に合格し朝看護師になれました。
    • 就職・進学
      良い
      県外の就職希望でしたが手厚くサポートしていただきました。そのおかげで第一志望の場所に行けました。
    • アクセス・立地
      良い
      綺麗です。綺麗な環境で学べ、いい環境で勉強し、学力向上に繋げれました。
    • 施設・設備
      良い
      しています。とっても綺麗です。ほんとに綺麗です。と言っても私の小、中学が汚かっただけでそこまで綺麗じゃないって可能性もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護なのでやはり女子がおおいです。恋愛はあんまり向いてないと思うけれど友達はその分たくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      イベントもたまにあります。どれもとても楽しいですよ。サークルは豊富な方だと思いますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      そこら辺は受験のときで精一杯すぎて記憶があまりないです笑ですが1年も2年もとても楽しかったですよ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      市役所に務めています
    • 志望動機
      夢がなかった私に母が資格を取るのであれば看護師になったら?と言われたので看護師の資格がとれる学科に行きました。
    感染症対策としてやっていること
    コロナ禍はリモート授業で全く大学内の人と関わりがなく寂しかったです。今は普通に授業してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:847540
541-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  地域保健学域   >>  看護学類   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。