みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  地域保健学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

地域保健学域 口コミ

★★★★☆ 4.01
(136)
学部絞込
並び替え
1361-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域保健学域教育福祉学類の評価
    • 総合評価
      良い
      実践的な学びの機会が多く、楽しく勉強することができます。
      先生も様々な分野の専門の方がいて、学びたいことを詳しく時間をかけて学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      どこの大学を選んでもそうだと思いますが、面白い授業やいい先生もいますが、反対もよくあります。専門的なことも実践してたくさん学べるし、先生も優しい人が多いです!
    • 就職・進学
      普通
      まだ2回生なのであまり使っていないですが、相談できる期間があるそうです!
      他の学科より、縦のつながりが強いので、先輩に相談などはしやすいと思います!
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から大学までは徒歩15分ぐらいかかります。門から学科の棟まではさらに5分ぐらいはかかります。
      駅から学校に行くまではコンビニが3種類あって、ご飯屋さんはたくさんあります!!
    • 施設・設備
      良い
      ロッカーも備え付けられているし、トイレも綺麗です!
      フリースペースもあるので、そこで勉強や食事ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでできる友達が主な友達になってくると思います。サークル内恋愛もよくあります!
    • 学生生活
      良い
      学祭が年に2回あります!!サークルも本当に色々あって、楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格は社会福祉士や保育士など、ほかにもたくさんや資格を取ることができます。子供の心理や、高齢化、障害、医療ソーシャルワークについて学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      専門職について何か学びたかったからです。また、その専門職の種類が本当にたくさんあります。こども系のことにも興味があったので、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606598
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学びたい人にとっては講義内容は充実していると思われる。アクセスは駅から遠いので少し不便だと感じる。授業以外に関しても、学生同士の仲は良く、上下関係の交流も盛んである。
    • 講義・授業
      良い
      課題が少し多く、大変だとかんじるが、講義、授業は非常にためになるものが多いと感じる。講師の先生も優しく、いい雰囲気の中で講義が行われていると思われる。ほとんどの科目はすでに決められており、単位認定も比較的容易であると思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには所属しておらず、あまり詳しくは分からない。ゼミ同士のつながりも、ゼミには所属していないので詳しくは分からない。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は毎年非常に良い結果を残している。就職活動のサポートもしっかり充実したものになっている。進学実績も良い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは少し遠く、バスがでているが、アクセスは良いとは言えない。学校の周りは住宅が多いが、最寄駅の近くにはファストフード店などがある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは2つの場所にあり、設備は両方のキャンパスとも充実したものになっていると感じる。部活動やサークル活動、学祭の実行委員会の活動など、課外活動も盛んに行われていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係についてはとても充実している。授業だけではなく課外活動等で多くのつながりが出来るので、知り合いがとても増えると感じている。
    • 学生生活
      良い
      学祭が3つ行われるという点が特徴であると感じる。アルバイトもしやすく、実際に多くの人がアルバイトとサークルや部活動を両立している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護についての勉強を学ぶことができる。1年次から実習があり、看護について深く学ぶことができると感じている。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409062
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    地域保健学域総合リハビリテーション学類の評価
    • 総合評価
      普通
      私は栄養療法専攻で、管理栄養士を目指しています。この学科は羽曳野キャンパスにありますが、羽曳野キャンパスは他に作業療法専攻、理学療法専攻、看護学類しかいないため、医療を専門とした勉強をしている学生ばかりになります。栄養療法学専攻も、もちろん栄養学が主な勉強内容になりますが、医療についてもかなり勉強します。そのため、将来病院で管理栄養士として働きたい人にはぴったりの大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業は1回生では中百舌鳥キャンパスで一般教養も学びますが、2回生からはほとんどが専門的な授業になります。また、実験や実習もたくさんあります。そのため課題やレポートが多く、テストも大変です…。
    • アクセス・立地
      悪い
      羽曳野キャンパスの周りには、大学の前にコンビニがある以外ほとんど何もありません。美味しいご飯屋さんや、買い物できる場所などは一切ないのが残念です。
    • 学生生活
      悪い
      羽曳野キャンパスは、サークルや部活が本当に少なく、充実しているとは言い難いです。そのため、中百舌鳥キャンパスにあるサークルや部活に入っている学生が多数います。ただ、2回生からは中百舌鳥キャンパスで授業はないので、サークルや部活のために羽曳野から中百舌鳥まで移動しなければいけないので、とても面倒です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465213
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に考えると良くも悪くもない普通の大学だといえる立地だけは悪いのでアクセス重視の人はやめた方がいいかもしれない
    • 講義・授業
      悪い
      受講している意味を見いだせない講義も存在するため少し低めの評価になった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはまだ経験したことがないため、あまり分からないが、3回生ぐらいになってくると充実し出すのかもしれない
    • 就職・進学
      悪い
      教務担当が無愛想な人もいるため当たり外れがあると思う人による
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からさらにバスで10分強かかるため、雨の日などは最悪周りにも何もないため楽しめない
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス内が静まり返っていて少しくらいイメージがあるキャンパスが小さい
    • 友人・恋愛
      普通
      自分からサークルなどに積極的に参加しないと交友関係は広がらないサークル内で付き合う人はたくさんいるので出会いはあるのかなと思う
    • 部活・サークル
      良い
      専門学校や、他の医学部付属の看護学部では経験できないぐらいサークル活動やイベントを楽しむことが出来る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では一般教養や外国語など看護の専門的な分野はあまりしない2年次になると専門分野の座学が一気に増える3年次4年次は病院実習やよりよい看護について考えると
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      看護学部で一般大学を探していて、さらに、高3の選択が文系でも受験可能だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658739
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学類は、助産学専攻科があり、4年で助産師免許と看護師免許の両方が取得できます。これはとても大きいメリットです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は全体で行いますが、実習はいくつかのグループに分かれて行うため、教員との距離が近く、指導を受けやすいです。また、実習先にも恵まれており、とても良い学びができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは興味のある分野を自分で選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職はとても強いと思います。面接練習や履歴書添削など、サポートも十分です。
    • アクセス・立地
      普通
      羽曳野で、駅からバスなので、立地が良いとは言えませんが、施設は充実しています。最寄り駅は近鉄南大阪線の藤井寺駅と古市駅です。駅からはバスか、自転車で行くことができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は看護なので、とても女子が多く、充実しています。恋愛は、サークルに入れば出会いがあるのではないでしょうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はなかもずキャンパスに週2で通い、一般教養を学びます。羽曳野キャンパスでは専門の基礎科目を学びます。2年次、3年時の前半までは専門的な内容を座学で学び、3年次の後半から4年次の7月まで実習に行きます。助産専攻科の人は11月上旬まで実習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478607
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学部はハイレベルです。教わる内容も他と比べられませんが高いレベルの教育を受けていると思っています。
    • 講義・授業
      良い
      教授、講師の先生方が、大変に親身になって指導してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いつゼミが始まると言うよりも、一年から実習があります。
    • 就職・進学
      良い
      教授、講習が十分に指導してくださいます。卒業生の就職も安定しています。
    • アクセス・立地
      良い
      大変に広い敷地で生活共同組合の食堂もあり快適です。図書館が広いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、体育館、生活共同組合の食堂と大変に広い共同スペースがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はおいといて、同じ志の友達とは大変に充実した時間を過ごせます?
    • 学生生活
      良い
      私は茶道部ですけども、校内に和室があります。倶楽部活動は充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学の一般教養科目と看護学部の基礎教育を済ませてから、看護学部の概要になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師に憧れて、看護学部に入りました。家計も考えて、公立です。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591966
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学では、助産師、看護師、保健師、養護教諭、受胎胎盤員の免許が取れます。凄くいいです。
      助産師はほんとに興味深く、先輩たちの話を聞くと助産師になりたいと感じます。先輩との交流も頂けますしすごく繋がりが持ちやすい。
      羽曳野キャンバスだけではなく、一年時にはなかもずキャンパスに行くのでなかもずの学生とも仲良くなれます。でもその時は羽曳野となかもずの差を感じ羽曳野キャンには帰りたくなくなります。
      なかもずは明るいし、教室の作りや建物が複雑ではなくいい点が沢山あります。生協も遅くまで空いていますしカフェもレストランもあります。羽曳野キャンパスとは大違いです。でも、羽曳野キャンパスの先生はすごく優しく親切で親身になってくれます。お茶を飲みにだけでもいいし近状報告しにきてくれるだけでもいいから研究室来てねと声をかけてもらい優しい先生が多い。
      寒い、丘の上、十分に勉強できる環境ではない
      画面壊れたり、マイク潰れたり、通うのまあまあしんどい。大変です。
    • 講義・授業
      良い
      先生はみんな優しい。
      そして他の大学よりも甘い気がします
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり分かりません
    • 就職・進学
      普通
      あまり分かりません
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。バス停から歩く
    • 施設・設備
      悪い
      寒い。とにかく寒い。暗い
    • 友人・恋愛
      普通
      いいと思う。サークルもあるし!!
    • 学生生活
      普通
      学祭なども開催してるし、賑わってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485324
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    地域保健学域総合リハビリテーション学類の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は少人数でとても分かりやすいので良い。
      校舎は、綺麗だが人が少なすぎてキャンパスライフ感はない。
    • 講義・授業
      良い
      栄養について詳しく学べる。
      外部講師を呼んで話を聞ける機会も多くあるので楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4回生から配属される。
      様々な研究内容があり、それぞれ忙しいところとそうでないところがある。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いが、サポートは不十分。
      自分でやる、という方針なのかあまり詳しく教えてはもらえない。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺で遊べるところは何もない。
      駅から学校へ行くには坂を登らなければ行けないので不便。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や、調理室は設置されており、とてもきれいで使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入るかどうかにかかっている。
      学部によって男女の偏りが多く見られるので友達はできても恋愛は自分次第。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎栄養学、応用栄養学、臨床療法学、生化学、口腔衛生学など。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275266
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    地域保健学域総合リハビリテーション学類の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取るにはいい環境だと思います。医療関係者、従事者に興味がないのであれば授業の方向性に疑問をもつかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の資格取得後、医療従事者として働くときに役立つ知識を多く学ぶことができます。特に生命倫理学では整形外科医、医師、獣医、管理栄養士などから医療のなかの生命に関する倫理的なことを学び、倫理と医療の板挟みてきな状況に陥ったとき自分がどのように行動していくかをディスカッションすることで理解を深められます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、ゼミが始まっておらず詳しいことはわかりませんが不足することはないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが就職します。食品関連の公務員や大手企業などがおもな就職先になります。
    • アクセス・立地
      普通
      羽曳野キャンパスは駅から割と遠いです。駅からバスにのっても勾配の急な坂を上る必要があります。キャンパス周辺は住宅街であまりお店もありません。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に割と新しいと思います。ただ、施設内は慣れるまでかなり迷う人も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      各専攻の人数が多くないのですぐに仲良くなります。恋愛関係については男子が少ないので多くを期待できるかどうかは不明です。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんあります。部活は基本なかもずの方にしかないので自転車で授業終わりに通っている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年では主に栄養やそれを吸収するからだの仕組みなどについての基礎を学びます。2年の後半からは本格的に発展的な内容を学びます。4年次には各研究室に配属され研究と卒業論文が必要になります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      管理栄養士の資格をとりたかったことと、自宅から通える場所にあること。私立は授業料が高いので国公立を目指していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658483
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域保健学域看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      今のところは概ね満足です。これから学年が上がって授業についていけなくなったりするのが心配ですが、友達と協力して頑張ろう!って感じなので頑張れそうです。
    • 講義・授業
      良い
      質問に行けば必ず答えてくれる。授業のわかりやすさは本当にその先生による。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生なので研究室などのことはまだわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      看護学部なので、就職には困らないと思います。実習先の病院でも、沢山の先輩が活躍されていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から更にバスに乗らないといけない。学校の周りは何もありません。コンビニくらい。
    • 施設・設備
      悪い
      機材トラブルは日常茶飯事です。トイレも和式が多かったり、生協も5限が終わる頃には閉まっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達を沢山作りたい人は作れるし、そんなに交友関係は広くなくていいという人は仲のいい人と固まっていられる感じです。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルやイベントが好きなタイプではないので満足ですが、そういうことが好きな方はなかもずキャンパスのサークルに入るといいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護や人の身体について。一年生では一般教養も学びます。英語や選択制でその他の言語の授業もあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      人間の体のしくみに興味があったのと、安定した職業に就きたかったので看護師免許を取りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611462
1361-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  地域保健学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。