みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋文理大学   >>  健康生活学部   >>  口コミ

名古屋文理大学
名古屋文理大学
(なごやぶんりだいがく)

私立愛知県/国府宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.67

(93)

健康生活学部 口コミ

★★★★☆ 3.66
(70) 私立大学 1348 / 1830学部中
学部絞込
7031-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士になりたいと思い、この学科に入りました。
      管理栄養士になりたいと思う人なら、この学科はオススメです。
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士の授業は充実していると思います。
      先生と学生の距離が近くて、聞きたいことは聞きやすい環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期にゼミを選び、4年生の4月からゼミ活動が始まります。
      積極的に活動しているゼミもあれば、活動頻度が少なめのゼミもあるので、ゼミの先輩や先生に聞いてみるのをオススメします。
      また、研究内容が決まっているゼミもあれば、自分達の興味のあることを自分達で決めるゼミもあるため、その辺りもチェックした方がよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      専門職の学科なので、就職率は他の学科より高いと思います。主に給食会社、食品会社、ドラッグストアに就職する人が大半です。
      就活に向けて2年生の後期?くらいから就活に向けた何かしらの授業があります。3年生の後期の就活解禁前には、先輩が入社した実績のある企業の方を招いて会社説明会的なものもあります。
      就活について不安なことがあれば、キャリア支援センターに行けば担当の方に相談することができます。履歴書やエントリーシートの添削もしていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      名鉄名古屋駅からは乗り換え無しで学校の最寄り駅の国府宮駅に行けるため、電車の便はいいと思います。しかし、国府宮駅から徒歩15~20分かかります。国府宮駅から徒歩の人もいれば、駅前の駐輪場に自転車をおいて駅から学校まで自転車で来る人もいます。駅から学校の近くまで名鉄バスが通っていますが、本数が少ないためあまり利用している人はいないと思います。
      学校周辺には、スーパーやコンビニ、飲食店がちらほらあります。たまに昼食を外で食べたり買いにいったりします。
      学校の近くに女子専用の寮もあるので、遠方の学生はそこに下宿しています。学校から少し離れれば、大きいアピタがあるため、生活には困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      2015年に新しく校舎ができ、その校舎に学食と購買が入っています。
      情報メディア学部があるため、パソコンの使える教室も多くあります。健康栄養学科は実験レポートの提出が多いですが、パソコンが学校に多くあるので学校で片付けれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので、学科の人数もそこまで多くないです。健康栄養学科では、実習や実験の授業が多いためグループ活動する授業が多くあります。そうした授業をしていくなかで交流が深まり、友人を作れたり仲良くなれたりします。
      サークル活動をすれば、他の学科の子達とも交流が持てます。逆に言うと、サークルなどに入らないと他の学科の子達と交流できる機会がないため、他の学科の人たちとの人脈を広げたいのであればサークルに入った方がいいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      小さい大学なので、サークルの数が少ないです。
      自分たちでサークルを立ち上げることもできますが、あまりいないかな。
      イベントは新入生歓迎体育大会というバレーボールをやる大会が5月にあります。これはフードビジネス学科、情報メディア学科の1年生は参加が強制です。他の学年や健康栄養学科の学生は、自由参加です。
      学園祭が10月にあります。模擬店が出たり、お笑い芸人のステージがあったりといろんな催しがあります。学園祭がこの学校の最大イベントだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生~2年生の前期までは基礎的な内容、2年生の後期~3年生の前期は発展した内容を勉強します。3年生の夏休みから順次臨地実習が始まります。3年生では、2ヶ所実習に行きます。1ヶ所は病院、もう1ヶ所は給食施設です。そのため、3年生の前期までにほとんどの授業が詰め込まれているため、毎日朝から授業があります。
      3年生の後期からは授業が減ります。その代わり臨地実習に行ったり、報告書を書いたりするため、それに時間がかかります。
      4年生はほぼ授業がありません。ゼミ活動や国家試験の勉強に時間を当てます。
    • 就職先・進学先
      栄養教諭講師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:485056
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学での講義は学生にわかりやすいように大切なところは詳しく説明してくれたり、覚えやすいやり方を教えてくれます。1年生からの授業から国試に向けた対策がされていて助かっています
    • 講義・授業
      良い
      先程も申しましたが、国試に向けた対策授業になっており、覚えやすい工夫が感じられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動では先生が親身に疑問への相談にのって貰えるため、問題解決が効率よくできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動時は面接練習や履歴書の添削等をして頂け、わからないことを気軽に相談しにいける環境がつくられています。毎度適切なアドバイスが頂けて助かりました。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋にあるため買い物する場所やカフェなどは充実していますが、自宅から少し距離があるため通学が大変です。
    • 施設・設備
      良い
      授業を行う部屋だけでなく、自習をおこなうための部屋も完備されているため、勉強をできる環境が整っていると感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人たちだけでなく、他の学科との関わりをもてる環境のため、さまざまな学科の人たちと関わり合えます。
    • 学生生活
      良い
      学祭であったり、球技大会があり、学科のチームワークを固められるイベントが多く開催されています。楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から国試対策の内容を取り組んだ授業が行われており、四年生では、模試や国試対策授業を実施され、協力的な先生たちと共に国試へ向けて日々勉強できる。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490683
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    健康生活学部フードビジネス学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合評価的には学費の割に勉学を教える内容が薄い気がします。テストも持ち込みOKの強化がいっぱいあって勉強しがいがなくなっています。生徒も勉強をやる気満々の人間は少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師的な人もいたり熱心に細かく教えてくれる人がいていい先生はいますが、やる気のない先生や資格試験の授業なのに脱線しまくって資格試験の勉強にならないような抗議をする人もいます。要するに先生によりけりですがいい先生は6割ほどだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは6種類くらいあって、人気のある先生は抽選制になります。抽選に漏れた人は定員割れしている先生に振られます。特に私の学科では理科系のゼミの先生と流通系の先生は人気がないです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動の授業は3年の初めから始まります。自己分析や一般常識を叩き込まれて1年を過ごすという感じです。ですが就職先はあまり無いという感じです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。駅から歩いて20分くらいかかります。ですが学校の近くに来来亭があり昼飯時によく通います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎もできましたし、調理設備もしっかり整っていてデモンストレーションが見やすくなっていて調理実習がやりやすいなぁと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良くやっていると思います。サークルもみんな仲良く年齢関係なしで全学年仲良しな感じで居心地がいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      私の通っているフードビジネス学科は比較的授業が少ない学科なのでプライベートと両立しやすいことがとても魅力だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、流通学、経営学、フードスペシャリスト、食品学などフードスペシャリストをとるのに必要な授業を消化している感じです。
    • 就職先・進学先
      中小企業の小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407146
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    健康生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士を目指している高校生には、よい学校だと思います。偏差値は高くないですがカリキュラムがしっかりしているので、国家試験合格へのサポートが手厚いです。
    • 講義・授業
      悪い
      習っていないことも平然と授業内容に組み込んでいたり、先生同士の連携がとれていないことが多々あります。特に実習では学生への負担となって返ってくるのでその点はマイナス評価です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、4年生からしかありませんが、10以上のゼミから選べるので選択肢は多いのかなと思います。つく先生によって学べる内容が大きく違うので就職先とリンクさせて選ばなければならないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の後期からキャリアデザインといって就職に関わる授業があります。また、キャリア支援センターというものがあり就職に関する相談に気軽にのってもらえるのでサポートはしっかりとしていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学から徒歩で20分ほどあります。自転車を買う学生も多く、通学のしやすさとしては、あまり良いとはいえないです。周りに買い物できる施設などもほとんどなく田舎です。
    • 施設・設備
      悪い
      エレベータの数が少なく、施設としては充実しているとは思えません。イメージしている大学よりは庶民的というか、平凡な感じです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      この学部は女子が圧倒的に多いので、時々女子特有のゴタゴタがあります。穏便に生活するのが一番です。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学より盛んではないです。しかし、ハンドは比較的強く真面目に活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年は知識を詰め、3,4年で郊外の実施に行きます。
    • 就職先・進学先
      病院や給食関連
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371729
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    健康生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指しているなら、いい大学です。管理栄養士の勉強自体理系科目が多く、高校では文系だった人は勉強が難しいと思います。しかし、この学校では、基礎科目として、高校で習うようなことを一から教えてくれるため、非常に身になります。
      管理栄養士を目指しているが、高校は文系だから、難しいと思ってら人もいるかもしれませんが、全くそんなことはない学校です。
    • 講義・授業
      普通
      助手の先生や科目の担当の先生に聞きにいけばわからないことはわかるまで教えてくれるほど親切です!
    • アクセス・立地
      普通
      名鉄国府宮駅から徒歩20分
      また国府宮駅にはすべての電車が止まるため非常に便利です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館があり、静かな環境で勉強がはかどります。
    • 友人・恋愛
      良い
      管理栄養士という職業のため、男は非常に少ないですね。でも、そのなかでも慣れてしまえば、友人はたくさんできますし、女子との出会いも多いですから、恋愛は充実しますね。
    • 学生生活
      悪い
      管理栄養士の養成のため、勉強が中心となりなかなかサークルに行くのは困難です。特に学年が上がるにつれ難易度も上がるため、もっとサークルにいけなくなりますね、、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学と中心とした栄養の勉強、また、人体の構造など生物的な勉強が多くあります。また一年では化学などもありますが、基礎からやるので文系の人でも問題はないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328862
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    健康生活学部フードビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      企業とコラボレーションしていろんな商品を開発するゼミや、食品の流通を詳しく知れる授業など専門性の高いことが多く体験できます。
      どこの大学もそうかもしれませんが自主性があれば充実した大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      全体的に専門性が高いのでその分野に興味がある人は楽しいと思います。
      また先生との距離が近く、話しやすいので相談も気軽にできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生から始まります。
      年によってゼミの種類は変わるのですがわたしの所属しているゼミは有名な企業様とコラボレーションして商品を開発するゼミです。自分の案が通った時の嬉しさや企業の厳しさも学べてとてもよいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな企業への実績があります。私はまだ3年生であまり目を通していませんが井村屋やフジパンに就職した先輩方もいるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は名鉄名古屋から10分ほどの国府宮駅なのですがそこから徒歩20分もします。全然最寄っていません。
    • 施設・設備
      普通
      昨年新しくFLOS館というきれいな建物が建ちました。毎日利用していますが特に不便を感じたことはありません。Wi-Fiも飛んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323714
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    健康生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士を取得したいと考えている人にはいい学校だと思います。栄養士だけ取得をしたい人は短期大学もあるのでその学校で取得したほうがいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      必須科目が多いので大変ですが多くの講義を受けることで幅広い栄養の知識を学べます。実験もあるので、実戦力が身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入っていないのでわからないがいろんなゼミがあります。3年後期からゼミが始まります。4年生は国家試験勉強とゼミ研究がメインになります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高い方です。国家資格なので就職できないということはないと思います。大手企業への就職実績もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩20分かかるので駅から学校までは自転車が便利だと思います。バスもあります。(有料) 車通学より電車通学の人の方が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい棟が建ったので、設備が充実していますがこの学科の講義ではあまり利用しません。新しい棟にはパソコンが多くあるので、レポート作成の際に利用させてもらっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生では栄養の基礎を学びます。他の学科に比べて忙しい。だが、サークルで他の学科の生徒と仲良くできる。忙しいと言っても高校の延長線と思えば、さほど大変ではない。他の学科より忙しい分、効率よく時間を使う事ができるので、無駄な時間が減る。時間の使い方が上手くなれば、社会に出ても効率よく時間を使えると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や栄養の基礎分野が中心です。2年次以降は実験や専門科目が中心になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取得したいと考えていたため。情報の学科もあるので、ipadを講義で使用しているので面白い講義の仕方だと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、その過去問と似たような問題を問題集で探して解いていました。2教科選択だったので、重点的に勉強できました。過去問を解いて、傾向をつかみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180482
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    健康生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間を通して、充実した大学生活を送ることができました。先生方や友人に囲まれて、国家試験を合格することもできました。今でも連絡の取れる友人もいて、私にとっては有意義な時間を過ごすことができました。
    • 講義・授業
      良い
      ユーモアたっぷりの教授がたくさんおり、必須科目、選択科目、どれをとっても楽しくないものはありませんでした。4大にはなりますが、私の学科は専門課程が多くあり、充実した4年となりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生終わりに受ける国家試験はゼミでの勉強がすべて直結していました。力を入れるところはゼミによって異なることもあるかと思いますが、ゼミ生が一眼となって国家試験に臨む時間はかけがいのないものです。
    • 就職・進学
      良い
      知りたいことを教えてくださるところもたくさんあり、企業がたくさん集まってやる催し物もありました。自分だけの力ではできないことも、サポート体制が良いので不安なことも少なく就職活動ができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から少し距離があるので、雨の日は大変かと思いますが、運動するにはいい距離です。またバス停も近くにあるので便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      実習に困ったこともなく、レポート作成のパソコンも充分にありました。食堂も新しくなっていたので、全体的には古いところもあるかと思いますが、時間とお金をかけて修繕してくれる大学です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学生ならではの些細な言い争いもしっかりできたし、夏休みや春休みには旅行に行くなど、大学生ならではの時間を使った遊びもたくさんできました。
    • 学生生活
      良い
      あまり参加する方ではなかったですが、サークルも活動的なところもいくつかあったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための全過程、また栄養教諭免許を取得することも可能です。栄養学、生物学、臨床など様々な分野で専門的な授業が受けられます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      管理栄養士免許を取りたいと思ったから。実家から通える距離だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704409
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    健康生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りと協力して、みんなで試験に取り組むのでとても良い環境で学べる。 大学に学びに来ている人にはとても良い環境。 試験に合格して資格をとり、就職ができる
    • 講義・授業
      普通
      必修科目が多く、さまざまなことを学べるが、教授によっては理解しづらい部分がある。 アカデミーと連携してくれているので、国家試験に力を入れてくれるので良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      抽選で、学びたいゼミを選べる。 課題も協力できるため、試験に差し支えなく楽しく学べる
    • 就職・進学
      良い
      歴史が長いため、先輩が多い。自分の希望するところを本気で狙えば就職できる。 選ばなければ就職できない子はほぼいない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。女子は寮がある。まわりは自然のどかだが、田舎のわりに食事するところやいろいろ施設は充実している方。
    • 施設・設備
      普通
      新キャンパスができたので、格段に設備はよくなっている。自習室もたくさんあるので、部屋に困ることはない
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はかなり良いが、部活やサークルに力を入れれるほどの勉強量ではないので、同じ学科の子としか仲良くなれない
    • 学生生活
      悪い
      それなりにあるが、楽しめるほどの勉強量ではないので、ほぼ参加しない子の方が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      料理の技術や、栄養計算、献立作成や、医療面についても良く学べる。ずっと勉強漬けであるが、卒論もグループ発表なので比較的楽です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      ドラッグストアに就職 その後個人クリニックに転職
    • 志望動機
      栄養分野に興味があり、近場でしっかりと学べるところに通いたかった。また、偏差値がそこまで高くなかったので、奨学金免除の利用できた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536664
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    健康生活学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく付加もなく。最終的に国家試験に合格出来れば問題ないと思います。試験対策は1年から行われし、先生との距離は近いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      完全に孤立している学科であるため、先生方が付きっきりで教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいゼミに所属し、やりたいことをやれる。また、国試の勉強がゼミ内で行える為切磋琢磨出来る。
    • 就職・進学
      悪い
      他の大学に比べ、面接対応など練習不足が感じられた。企業の過去の質問内容を知れても、対応方法や実践形式の練習が行えて無いと意味がないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      名鉄一本で行ける。特急で名古屋の次なので絶対座って帰れます。
    • 施設・設備
      普通
      他と比べた事がないですが、それなりの施設は整ってると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子ばっかなのもあり、やはりそれなりの覚悟はいる。必修科目ばかりなのでサークルに入る生徒はほんの一握り。
    • 学生生活
      普通
      行事はあったが、勉強で忙しい学科なので参加している生徒は稀。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養面はもちろん、料理も学ぶし、体の構造に関しても学びます。考えているよりも、栄養士が関わる勉強は多い。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      福祉施設の管理栄養士
    • 志望動機
      名鉄一本で行けて、学力がそこしか入れなかったので。特段魅力は感じて無かったように思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569102
7031-40件を表示
学部絞込

名古屋文理大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    愛知県稲沢市稲沢町前田365

     名鉄名古屋本線「国府宮」駅から徒歩19分

電話番号 0587-23-2400
学部 健康生活学部情報メディア学部

名古屋文理大学のことが気になったら!

名古屋文理大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋文理大学の口コミを表示しています。
名古屋文理大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋文理大学   >>  健康生活学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

同朋大学

同朋大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.67 (76件)
愛知県名古屋市中村区/名古屋市営地下鉄東山線 岩塚
名古屋経済大学

名古屋経済大学

BF - 37.5

★★★☆☆ 3.42 (84件)
愛知県犬山市/名鉄小牧線 田県神社前
岐阜協立大学

岐阜協立大学

35.0

★★★★☆ 3.58 (62件)
岐阜県大垣市/養老鉄道養老線 東赤坂
岐阜女子大学

岐阜女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (98件)
岐阜県岐阜市/名鉄各務原線 田神
東海学院大学

東海学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.55 (86件)
岐阜県各務原市/名鉄各務原線 新加納

名古屋文理大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。