みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  大同大学   >>  情報学部   >>  口コミ

大同大学
出典:Daido082
大同大学
(だいどうだいがく)

私立愛知県/大同町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(139)

情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.58
(59) 私立大学 1522 / 1830学部中
学部絞込
5951-59件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の目標が決まっている人にとってはいい評価だと思います。まだ決まっていない人も、授業を学んでやりたいことを探すことができるので、またいい評価です
    • 講義・授業
      良い
      将来の就職に必要な必須科目や、色々な専門科目や選択科目があるので、自分にあった科目を受けることができるので、授業も楽しくなります。
    • アクセス・立地
      良い
      食堂や図書館、学生室など、建物が近くに並んでいるので移動しやすく、過ごしやすい環境になっています。駅から徒歩5分くらいなので、とても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は新しいので、とても快適に過ごすことができます。一度に学科全員が入れるような施設もあるので、よいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな趣味を持っている人がいるので、自分と気が合う友達はすぐに見つけられると思います。ただ、女子がすくないので、恋愛は難しいです。
    • 部活・サークル
      良い
      いろんな部活があるので、自分が面白そうだと思った場所に入るのがいいです。どの部活も初心者歓迎が多く、入りやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報分野についてしっかりと学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      アップルケアセンター
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語・数学などの復習をすることができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      音楽に興味があったので、入学しようと思いました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文が主体だったので、過去問題の小論文を重視して取り組みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23200
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で強化クラブに指定されている部活に入部して、そのスポーツを真剣にやりたいという人にはサポートが充実している大学です。 また、珍しい学科もあるのでその分野を学びたい人にはよいと思います。 ただ、大学の偏差値が低いので授業で基本的なことを教えてもらう回数が多いかもしれません。。。
    • 講義・授業
      良い
      スポーツ分野の先行をしていましたが、教授が自信の経験をもとに授業をしてくれました。経験者でないとわからないことをおしえてもらえました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のいた先攻は人数が少なかったので入学当時からゼミのメンバーはほぼ決まっていた状態でした。 なのではじめからこういうことをやっていくと構想できていました。ほかの大学よりは長く研究できるかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学に来る求人は地元の製造業か外食がおおい印象です。 それでも自分の先攻は体育会系の集まりだったので就職率が良かったです
    • アクセス・立地
      良い
      大学から100メートルほど先に駅があります。普通電車と準急がとまるのでアクセスはしやすいです
    • 施設・設備
      良い
      大学職員の方がとてもきれいにしてくれています。 しかし大きい大学ではないので、コンビニがあるとか、大手の飲食店があるということがないです。売店と学食はあるけど。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ先攻のメンバーは同じ部活をしていることが多いので、すぐ仲良くなります。また、先攻が違っても学科で合同の授業を受けることがあるので、そこで仲良くもなれます。
    • 学生生活
      良い
      複数サークルがありますが、大きい大学ではないので選択肢は絞られるかもしれません。それでもメジャーなものは大体あるし、立ち上げることも可能です。 自分もほぼ1期生なので、作っていくという体験は貴重でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン学科でも先攻によって違うと思いますが 自分の先攻は、1、2年のあたりで基礎知識、必修科目をたくさんとります。3、4年では実習のようなものが増えて、コマ数は減りますが自主トレ自主勉強が大事になります。 卒論はプレゼンテーションでデータ解析をしたものを発表しました。文字制限はなかったですが、時間制限がありました。ほかの先攻では卒業制作として分野ごとの作品を発表します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地元の整形外科勤務
    • 志望動機
      部活に力を入れている大学で、創部直後だったのでインカレに行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569545
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      入学前に自分が学びたいと思っていた内容とだいぶ違った。オープンキャンパスでアピールしている授業内容=メインの授業内容ではなかった。研究施設は充実している。
    • 講義・授業
      普通
      客員教授の先生が多い。主任教授が元建築科なので、それに関連した授業が多い。プラスして授業を受けると2級建築士の受験資格が取れるが、授業数が多すぎるので、履修している人も途中で断念していた。真面目に 勉強すれば、臭気判定士の資格も取れる知識はつく。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      最初に自分で興味ある研究を調べさせられるが、結局、教授が各々が行う研究内容を決める。
    • 就職・進学
      悪い
      オープンキャンパスで企業に望まれて作ったので、就職先はたくさんあるとの説明だったが、学んだ内容を活かせる求人はほぼなかった。教授が気に入った子は個人的に就職先の紹介があった。
    • アクセス・立地
      良い
      名鉄の大同駅から徒歩5分と近い。準急しか止まらないところは不便だが、名古屋駅からは30分以内で大学に着く。
    • 施設・設備
      良い
      たくさん実験用の機材があり、充実している。メインで使う校舎も学食は近くないが、駅からの距離は近く、施設自体も新しく、きれい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      専攻が30人くらいなので、高校のクラスみたいだが、少なすぎて、恋愛に発展しているひとはいなかった。まと、他の学科との交流はほぼない。
    • 学生生活
      悪い
      参加したいと思うものが全然なかった。サークルに参加している友人はイベントの度に強制参加させられていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻により学ぶ内容がまった違う。かおりデザインは臭気判定士になりたいなら、良いが、パヒューマーや研究開発、アロマテラピーについて学びたいなら、関係ない科目ばかり。
    • 就職先・進学先
      自分で探さないと決まらない。教授の紹介は気に入った子のみ。 地質調査会社の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492280
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な授業が多く、企業でも扱っている器具などを使用した授業もあるので、すごく勉強になります。学科・専攻の人数が少ないため、高校のクラスのような感じで、教授との距離も近く、学生みんなと仲良くなれます。四年間かけて、専門的なことを幅広くどんどん深く学んでいくことができるので、卒業研究では、大手企業との共同研究をしている学生も多くいます。就職先も、専門分野を生かした企業へのパイプが太い学科です。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野だけでなく、さまざまな知識を持てるような講義が設けられています。学年が上がると、より自分のやりたいことを生かした講義を選択することができます。少人数のため、分からないことがあればすぐに質問もできるような環境で学ぶことができ、疑問点はその場で解決することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、それぞれの適正にあったところに割り振られました。その中で、さらに自分のやりたい研究を選択することができます。企業との共同研究もあるため、実際に企業へ行ったり、企業の方が大学へ来られて打ち合わせをすることもあります。
    • 就職・進学
      普通
      専門分野においての、大手企業への就職実績は多数あります。就職活動をする際は、教授との面談もあり、自分の希望する企業への橋渡しをしてくださるので、内定につなげることもできます。常に、相談にのってもらえる環境にあり、面接の練習やエントリーシートの添削等アドバイスをもらうこともできます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは大同町駅で、5分程で校舎に入ることはできます。最寄り駅から大学の間にスーパーがあり、少し歩けばご飯屋さんもあります。周辺にはアパートも多いので、地方の学生も不自由なく生活できます。
    • 施設・設備
      良い
      企業が使う器具や設備と同じものが設置されています。高額な機器ばかりなので、専用の部屋があり、普段は触れませんが、講義では一人ずつ使用することもできます。学内には、女性専用ルームもあり、女子への優遇が良いのも大学の特徴です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科・専攻が、少人数で4年間クラス変更のない高校のような感じなので、同じ専攻の学生とはすぐにみんなと仲良くなることができます。サークルや部活に所属すると、またさらに交友関係も広がります。もともと男子の多い大学で、女子は少ないですが、その中でも付き合っている子は多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はあまり種類も多くなく、運動系のサークルだと基本的に男性ばかりなので、女性が入って活躍できそうなサークルが少ないように感じました。 体育祭もありますが、やはり男性が多いので、勝とうと思うと難しかった記憶があります。大学祭は、出店もできますが、他大学からの出店がすごく多く、他大学の方々との交流もできます。毎年、後夜祭では有名なアーティストのライブを無料で見ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、専門分野の基礎を学ぶため座学が多いですが、ここで基本的な知識を身につけるのでしっかり取り組んでほしいです。2年次は、専門的な講義もあり、実際に自分で実験をして、レポートにまとめたりします。3年次は、さらに専門的な設備や機器を使用した講義を受けることができます。また、研究室にも振り分けられ、自分のやりたい分野の研究を進めていきます。4年次は、自分の研究に打ち込み、卒業論文をまとめ、最後は発表会を行います。研究成果によっては、学会での発表を指名されることもあります。
    • 就職先・進学先
      某グループ会社の営業職(不動産業)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491855
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学当初はあまり設備も含めて環境が良くなかったです。しかし、自分たちが卒業間際になってやっとそれなりにいい設備になったのではないかと。
    • 講義・授業
      良い
      受けるものによっては全然無駄な90分だと思います。専門分野より、一般教養のほうが面白く、人気も高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩5分、近くにコンビニ・スーパーがあり、非常に立地はいいと思います。私も4年生になってから卒研忙しくなり、よく利用していました。
    • 施設・設備
      悪い
      無駄に設備をかけすぎている気がします。正直そこにお金を使わずに別のところに使ってほしいと感じました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      今は女性が多く入学していますが、自分が入学した当初はほとんど男性の学生が多かったです。もともと、工業大学だったからだと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      どの部活・サークルも非常に活発です。特に運動部では、さまざまな大会に出場し、よい成績を残している。しかし、印象はそんなによくないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報について基礎知識から応用技術までは幅広く学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      脳科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      脳科学について実験を通して研究を行うところです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      NTTドコモ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      一流企業であり、大学で学んだことが役に立ちそうだったから
    • 志望動機
      特にないですが、この大学なら勉強についていけそうな感じだったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくに何もしていません。ほとんど遊んでました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86891
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本から学ぶので初心者でも大丈夫!
      プログラムや情報について、また、教育課程を取得すれば教員免許も取得できる!
      外国語では、トイックや英検を受けたり、資格に向けての勉強もできる。
    • 講義・授業
      普通
      質問には丁寧に答えてもらえます。
      課題にうるさい先生もいますが、レポートなど細かく見てもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の選択でゼミが決められて、グループで研究したり、個人で研究したりします。
      ゼミはたくさんあるので、専門的な内容で選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      企業説明会や教員採用試験の面接練習などがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて通いやすい!
      名古屋も近い!
    • 施設・設備
      良い
      綺麗です。学食も安い!
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の割合が少なめですが年々増えていて、サークル活動などに参加すれば他大学の生徒とも交流できます!
    • 学生生活
      普通
      学祭は、春にあり他の大学と被らないので参加しやすいです。球技大会などもあり参加は自由です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、基本的な数学、英語、理科を学びます。二年生から専門的なことが始まります。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384173
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      IT関係・モノ作りをしたいと考えている方はとてもいい大学だと思います。他の大学にはない環境が整っているのでオススメしたいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      選択肢が多い分、どの講義にするかすごく迷う時もありますが、モノ作りがしたい、幅広く知識を吸収したい人にとって理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多い。学校との勉強が提携しているなど、国の研究との連携があったりもする。
    • 就職・進学
      悪い
      様々な大手企業への就職実績があります。支援センターで就職相談にのってくれたり、 実際に○○訪問していただいていた人や、就職に成功した人もいました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐ向かい側なので、構内散策は楽しいですね。図書館、学食、生協も近い。 周りに美味しいごはんが食べれるお店も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      A棟は伝統のある雰囲気を醸し出していますが、そのコンピューターの設備は新しいものなどが多いのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学部の学生とも割りと授業などで交流できるチャンスが多いです。学科内カップルも多かったです。また外国の方とコミュニケーションもできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ITについての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ITが学びたいと思い、情報学科のネットワークという点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127949
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報分野に興味がある人には良い学校だと思います。プログラミングやネットワークの基礎から学ぶことができます。また人間科学科目群という政治学や心理学、外国文学などの様々な科目から好きなものを選ぶ講義があるので情報以外の分野もある程度学べます。就職に関しては東海地方に強いです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のときは講義の選択肢が少ないですが、学年が上がるごとに自由度が高くなります。1、2年生で情報の各分野の基礎を学ぶので3、4年生では興味がある分野をさらに掘り下げられる講義を選ぶと良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は徒歩5分の近さなのでとてもアクセスしやすいです。ただ大学の周りにはお店がコンビニくらいしかないので、ご飯は学食かコンビニのどちらかになることが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      一部古い校舎はありますが、普段使うのは比較的新しい校舎なので不便はないと思います。学食の席数が学生の数に対して少ないので、お昼は席の取り合いになることが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には同学科内で講義を受けるので他学部と知り合うことは多くはありませんが、講義外では学食などで他学部の学生と一緒になることも多いので交友関係を広げられるかはその人次第だと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動も活発だったと思います。私は部活にもサークルにも入っていなかったので詳しいことはよく分からないです。ハンドボール部が強かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報分野の基礎を中心に学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      横手研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プログラミングを用いた回路設計の研究ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      就職先が決まらないまま卒業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      納得できる内定先が得られなかったため卒業後も就活を続けることにしました。
    • 志望動機
      プログラミングに興味があり、基礎から学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受ける試験の過去問を何度か問いて勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82310
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的には良い学校だと思います。情報学の基礎から学べるので、情報学の知識がほとんどない人でも大丈夫です。ゼミでの活動が少ないので研究したい人には物足りないかもしれません。また就職に関しては地元の企業に強く、就職課の手助けもあります。
    • 講義・授業
      良い
      一年生は情報学の各分野の基礎の講義を学びます。学年が上がるにつれて専門的になっていくので自分の興味のある分野を選択して学ぶことができます。また情報学以外にも英語、政治、経済、心理学、哲学など幅広い講義を受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は駅から5分の場所にあるので電車通学にはとても便利です。しかし大学の周りにはコンビニくらいしかないので、ご飯は学食かコンビニで済ませることになります。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は新しいものが多くきれいですが、一部の古い校舎は時代を感じられます。学食はメニューのバリエーションに乏しく飽きやすいです。また学生の人数に比べると席数が少ないので昼食時は混雑することが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      情報システム学科は男子の割合がかなり多く、男子は友人には困らないと思いますが女子は同学科の友人は少なくなるかもしれません。大学全体では女子の人数が増えているようなので、他学部の学生との交流を意識したほうが良いと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発です。部活はハンドボールが強く、ロボット研究部は大会で優勝するなど有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報についての基礎から各分野の専門的な部分まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      横手研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      VHDLによる回路設計の研究ができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      プログラミングを学びたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去の入試問題を解いて勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22422
5951-59件を表示
学部絞込

大同大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 滝春キャンパス
    愛知県名古屋市南区滝春町10-3

     名鉄常滑線「大同町」駅から徒歩5分

電話番号 052-612-6111
学部 建築学部情報学部

大同大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大同大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大同大学の口コミを表示しています。
大同大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  大同大学   >>  情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (602件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮

大同大学の学部

建築学部
偏差値:37.5 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (80件)
情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.58 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。