みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  大同大学   >>  情報学部   >>  情報システム学科   >>  口コミ

大同大学
出典:Daido082
大同大学
(だいどうだいがく)

私立愛知県/大同町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(139)

情報学部 情報システム学科 口コミ

★★★☆☆ 3.44
(19) 私立大学 3250 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
191-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      合わない先生も多少はいますが、殆どの先生は話しやすく人当たりも良いです。環境も悪くないので私は好きです。
    • 講義・授業
      普通
      家の事情を親身に聞いてくれる先生。相談に乗っていただけて精神的にも大変助かりました。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の就職先が学校に出向き、講演をして下さるので、1年次から就職のイメージがつきやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスや電車の本数、アクセスは少し不便ですが、校舎は綺麗に保たれていて、緑もあり、そこそこ満足です。
    • 施設・設備
      良い
      有料ですが、3Dプリンターが使えたり、ほぼ常にPCルームが解放されていたりと、情報系としてはやや満足めです。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学してまもない頃から学校側でイベントを多数開催して貰えます。交友関係を築きやすくして貰えて助かりました。
    • 学生生活
      普通
      相当な数のサークルが存在しています。選ぶのが大変でした。何かを始めるのには良い機会だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングが主に学べることだと感じています。ネットの歴史なども学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分がやりたいプログラミングを学べるからです。人付き合いの面でも肯定的な意見を先輩から聞いたのも決め手でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:972455
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したい人にとってはとてもいい大学ではある。また、情報システムは建築学科などと比較しても課題よりテストが多い。
    • 講義・授業
      普通
      教職も履修できるがやはり途中で辞めていく方が多い。また、実習系の授業が多いので就職に強そうではある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミやセミナーは必須科目であることが多いが単位を取ること自体は難しいことではない
    • 就職・進学
      普通
      就職に強いと聞いているし、就職力アップセミナというものがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は大同町駅だが特急や快速が止まらないのがネックである。
    • 施設・設備
      悪い
      人数が多い割に学生食堂が狭くお昼の時間は毎回混んでいる。しかし、wifiは年々強くなっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から努力して行動しない限りは友達や恋人はできない。環境はあまり関係ないと考えられる。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないが、所属している人たちは充実してそうではある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的な微分積分や線形代数、セミナなどで時間割が埋まる。二年生から本格的な実習や専門科目を学び始める。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自身の学力に合っているから。また、学びたい分野があったから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917805
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門分野を学びたい人にはとてもいいと思います。ただし教えてもらうのは基本的なことなのでより専門的に学ぶには自分から興味を持つことが大切です。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学部では最初の年はオンラインのものが混ざり混じりだったのですが、暗記科目などの明らかにオンラインで必要なものを対面で行い、数学などの先生に直接聞ける状況であるべきものを、オンラインで行なっていたのは正直どうなのかと思った。
      自分の学部ではあまりないが、他の学部では出席日数が足りなくても頭を下げれば単位をもらえるなどがあり、それなら全員平等にするべきだと思う。
      それを抜きにしたら専門分野を学べるし、意欲がある学生なら自分から学ぶので単位を落とす危険などがないからいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ入っていないためなんとも言えないが、先輩の話を聞く感じでは良さそう。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活には触れていないのでなんとも言えないが、自分からインターンシップなどに参加するなどして行動していくことが大事だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は名鉄線の大同町駅で、歩いて5分くらいのところにあるため非常に通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      実験をするところも普通の授業もするところがあるためいいと思う。
      ただ自分が授業を受けているB棟は外装は綺麗にしていても内装は特にいいと言うわけではなくどこか少し明るさが足りないと感じる部分があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常に満足です。有効的なかたが多いのでたくさんの方と友達になれます。
      ただし自分から動かずに待っているだけでは友達はできないです。自分から頑張りましょう。ただし無理をしたり相手の気持ちを考えずに行動するのはやめましょう。
      たまにあまり関わらない方が良さげな人もいます。
    • 学生生活
      良い
      自分は音楽研究部にはいっているのですが、そのほかにもいろいろなサークルがあってそれぞれのサークルがなか良さそうでとてもいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おもにプログラム系やネットワークの専門用語、仕組みなどを学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分はIT系の職業に就きたいと考え、その系統の大学の中でも、少しでも都会なところに行きたくて、その中でも実家からあまり離れすぎてないところにしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913932
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の復習の講義を受けることができたり、自習室なども設備が整っておりとても良い。図書館もあり、本がすごく充実していて、新聞や雑誌、DVDなどもあるのでいろいろなことが学べる
    • 講義・授業
      良い
      資格取得のための講座などもありとても役に立つ。社会実践などの将来役に立つ講義もたくさんある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年の時から研究室の説明をしてくれているのでとても参考になるし分かりやすく自分のやりたいことが見つかる
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナを開いたり、社会実践などの将来役に立つ講義もあるのでとても良い。 専門のセンターもあるので話も聞ける
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いし、大学の寮もあり、近くにはコンビニやスーパーもあるのでとても便利で利用しやすち
    • 施設・設備
      良い
      自習室でパソコンを使えたり、コピーもできる。 図書館では本がとても充実しているので良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会実践などでグループワークやペアワークがあり、友達を作りやすい。体育の授業でも友達を作りやすい
    • 学生生活
      普通
      サークルがたくさんあるし、球技大会や文化祭、クリスマス会もあるのでとても充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングについてを一から教えてもらえるので0からでも始められるのでとても良い。英語なども学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492961
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本人のモチベーション、興味次第でこの分野は浅く、この分野は面白いから本気で学ぶ、といった行動が取りやすく、余裕がある点が魅力的です。ただ、本人のモチベーションに依存しているので、大学生活を無駄に過ごすこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      講義のなかではそこまで深い部分に触れられないことが多いですが、分からないところは教えてくれるので、本人のモチベーションで十分カバーできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究の内容が面白く、この大学に入ってよかったと強く感じるポイントであると思います。
    • 就職・進学
      良い
      繰り返し行われる就職ガイダンス等から就活に関する情報を取りいれることができます。就職に関することは手厚いと感じています。
    • アクセス・立地
      良い
      大同町駅から徒歩ですぐです。周りにはコンビニとスーパーがあり、不満は全くないです。
    • 施設・設備
      良い
      若干PCが少なかったり食堂が混雑することがありますが、時間帯等を気にしていれば許容できる範囲です。新校舎ができるので、そのような不満は解消されるのではないかと見込んでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属さえすれば問題ないと思います。また、学籍番号が近い人とは関わることが多くなると思うので、そこで関係を結ぶことも可能であると思います。
    • 学生生活
      良い
      新入生歓迎会や、スポーツ大会等が毎年開催されています。評判は良いのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報分野の基礎から発展が主に多く、哲学など専門外の科目も学べるため、幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校時代に情報分野に興味を持ち研究内容に魅力的なものがあったため。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    teamsを使った遠隔講義がされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673887
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      専門的なものは真面目に勉強するなら学校に加えて個人でも勉強するべき。 教科の卒業単位システムが面倒な部分がある
    • 講義・授業
      悪い
      授業内容は各教科に沿ってやっているとは思う。ただ教授によって
    • 研究室・ゼミ
      普通
      授業内容は各教科に沿っていて悪くない。ただ教授によって同じシラバスでも、全く話ややることが違うので、統一性がない。 人によっては黒板にも字を書くだけで生徒側を見ない教授もいて、生徒の9割がまともにペンを持っていなかった授業もあった。
    • 就職・進学
      良い
      ガイダンスを月に1回設けている。 大学のサポートの人や、専門の社員を連れてきて話を聞く。 内容的には特に難しくなくうちの大学に適切だと思った
    • アクセス・立地
      悪い
      付近に食料品店がコンビニとスーパーしかなく、付近に工場があるので臭い。 最寄り駅から大学まで近いからまだいいもののその駅が、普通電車と準急電車しか着かずかなり不便
    • 施設・設備
      良い
      くつろげる場所や、図書館でDVD鑑賞ができたり。 1人で過ごしやすいような場所もある。快適
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比が8:2なので恋愛には不向き。 サークルもボードゲーム等よく分からないサークルが多い。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭はあまり盛り上がるイメージはない。 クリスマスパーティや体育祭も参加人数が少ない。 ただパーティ景品が豪華すぎる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にパソコンを使用する。 プログラミングを初め、インターネットの構造や接続、回路計算などもする。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      今は、数学科の教員を目指している。 他には理系の中小企業には行けるらしい。
    • 志望動機
      数学科の教員を目指すことができるから。 それ以外には興味はなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534337
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とても陰湿な人が多いです。話しかけてもずっと下向いてる人たちが多くて講義はとてもよく面倒見のいい先生方ばっかりなのですが生徒がね…
      こんな所に来るなら中部大学行った方がいいですよ
    • 講義・授業
      良い
      面倒見が良くレポートも毎回出してくれるので勉強になります。あと中間テストも行ってくれるので点数も取りやすく本当にありがたいです。ただ人によってはクセのある先生もいるのでそこさえ気を付けてください
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ぜみは本当に役に立ちますね。少人数でやってくれるのでとてもわかりやすいです。強制参加ではないので体調や都合が悪い時に休めるのも凄くいいです
    • アクセス・立地
      良い
      走れば2分で着くのでとても良いです。
    • 施設・設備
      普通
      図書室は綺麗で良いのですが、ジムがボロくてもっと良いい機械が欲しいですね。種類も5種類くらい増やしてほしいです。あとトイレがとても綺麗なので素晴らしい
    • 友人・恋愛
      悪い
      情報学部は期待しない方がいいです。オタクが嫌いな人は行かない方がいいかも
    • 学生生活
      悪い
      学祭は地味だし体育祭も地味ですね。つまらない
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:391501
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門科目の講義は基本的に進度のテンポが良く、確実に知識や技術を得ていると感じる。ただ、一般教養の科目は高校の復習が多く、ためになっていると感じることは少ない。
    • 講義・授業
      普通
      大同大学に限った話では無いのかも知れないが、授業を担当してくださる教授や先生が、ひねくれた人が多い。特に一般教養の科目ではそれが顕著で、自分を含めたほとんどの友人や知り合いなどの大同生は、どうしても合わないと感じる教授がいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分はまだ一年生で、四年生から始まる研究室、ゼミには属していないが、大同大学の研究室、ゼミが優秀だという話は聞いている。そのため、研究室、ゼミに対して好感、希望を感じている。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績が非常に多く、また、就職に関するサポートも手厚い。月一で「就職力アップセミナー」というものがあったり、キャリアセンターという、面談の練習や就職に対するアドバイスを行ってくれる施設も存在する。
    • アクセス・立地
      良い
      名鉄常滑線大同町駅から徒歩2、3分という驚異のアクセスを誇る。大同町駅の改札を出ると右手に「大同大学」と書かれた自己主張の激しい建物(学内ではA棟と呼ばれる)があるので、迷う要素も無い。
    • 施設・設備
      良い
      就職の手助けを行ってくれる「キャリアセンター」をはじめ、学生のこころの悩みなどの相談を受け付けてくれる電話サービスも存在する。また、学内には実験施設やコンピューター室が至るところに存在する。特にコンピューター室は自習室として使用でき、そこで授業の提出課題を行うこともできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      「学科セミナー」、「健康科学演習(体育のこと)」、「社会実践(強制グループワーク講義)」といったような、半ば強制的に他人と組まされた上でチームワークを求められる講義が多いので、それに耐えさえすれば友人はどんどん増えていく。
    • 学生生活
      普通
      サークルに属していないのでサークル内の雰囲気は分からないが、学祭等のサークル発表を見るに、サークル活動が充実しているのは間違いない。また、大同生は祭り好きな気質なようで、学祭等の学校のイベントのときは学校全体でイベントを盛り上げようとする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報学部情報システム学科コンピュータサイエンス専攻では、主にプログラミングや、それを扱うための論理回路や、離散数学など、そしてネットワークに携わる者としてのマナー、常識(情報リテラシー)を学ぶ。プログラミングに関する技術的なことも教えてくれるので、自らの力になっていると感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413186
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングなどのパソコン関係の知識を基礎から丁寧に教えてくれます。いままでプログラミングしたことがない人向けだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅がとても近くにあり徒歩7分程度でキャンパス内に行くことができる。悪い点があるとすれば、電車の本数が少し少なめなことと、1コマ目の授業の時は、付属の高校に通う高校生と登校時間が重なってしまい駅が混雑してしまっていること。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じことが好きな人たちが集まるので、友達は作りやすいと思う。特に入学してすぐの頃はほとんどの人が友達がいない状態であることが多いので同じ学部の人に自分から何か話しかけてコミュニケーションを取りに行けば結構簡単に友達を作ることができるだろう。
    • 学生生活
      良い
      かなりの数のサークルがあるので、自分の趣味に合うものが見つかる可能性はかなり高いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時はとりあえず基礎の科目を選ばずとるだけなので、選択が必要になってくるのは2年目からになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365652
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自身は今年(2016)入学したばかりですが、今のところは授業のペースや難しさは大したものではないです。たとえ授業内容が分からず追いつけそうにない講義があったとしても大同大学では授業とは別に支援センターがあり、そこで分からない授業があれば空コマを利用して一週間に一回その授業の補完をすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授は非常勤講師などが多く、授業の難易度は科目ごとにバラバラです。ですが、分からないところがある場合は常駐している教授が分からない部分を教えてくれます。(オフィスアワー時間内)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室などは大学1年生のためまだ配属などはされていません。ですが先輩方から話を聞いてもそれほど苦ではないとおっしゃっていました。
    • 就職・進学
      良い
      就職などのサポートは一か月に一回マイナビやベネッセの職員の方が出前授業をしてくれるため就職で戦うための重要な部分を教えてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が常滑線しかないためその電車を使うしかありません。なおかつ名鉄は事故などが多く遅延や運休が多いため講義に遅れる場合などが多々あります。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備といっても、情報科ではパソコン以外あまり利用はしていないように感じます。なので今のところプログラミングなどでパソコンを使う以外施設・設備は利用しません
    • 友人・恋愛
      普通
      わたくしはサークルには所属していませんが、友人は授業で一緒になる人などでできます。サークルに入ればもっと多くの友人をつくることができるため楽しい大学生活を送ることができるのではないでしょうか
    • 学生生活
      普通
      大同大学では体育祭や文化祭などが主なイベントと言えるでしょう。参加してみているだけでも楽しいですし、参加するのも悪くないでしょう。文化祭でのビンゴ大会で優勝した人の景品は豪華だというのは聞いたことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報システム科では、1年次に基礎的な情報の勉強またプログラミングなども基本的なことを学びます。2年次にはコンピュータを使った講義が増え始めます。3年次では様々な分野を知り自分の向き不向きなどを実感することができます。そして4年次に卒業研究ということになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289472
191-10件を表示
学部絞込
学科絞込

大同大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 滝春キャンパス
    愛知県名古屋市南区滝春町10-3

     名鉄常滑線「大同町」駅から徒歩5分

電話番号 052-612-6111
学部 建築学部情報学部

大同大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大同大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大同大学の口コミを表示しています。
大同大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  大同大学   >>  情報学部   >>  情報システム学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (602件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮

大同大学の学部

建築学部
偏差値:37.5 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (80件)
情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.58 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。