みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  大同大学   >>  情報学部   >>  総合情報学科   >>  口コミ

大同大学
出典:Daido082
大同大学
(だいどうだいがく)

私立愛知県/大同町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(139)

情報学部 総合情報学科 口コミ

★★★☆☆ 3.28
(13) 私立大学 3440 / 3574学科中
学部絞込
131-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学だと思いますたのしいですさいこうです頭良くなります。これからもこの学科で過ごしたいなと思ってます
    • 講義・授業
      良い
      情報について良く学べました。最高です。毎日がEverydayって感じです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの演習はたのしいですここに行ったらとても勉強が捗ります
    • 就職・進学
      良い
      就職は結構いいですす進学実績はまあまあですあんま期待しない方がいいかも
    • アクセス・立地
      良い
      周りにはたくさんの建物があってとてもアクセスできますよ最高です
    • 施設・設備
      良い
      結構いい感じですまわりもたくさんあってひまがあればよることが出来ます
    • 友人・恋愛
      良い
      めっちゃたのしいし友達も増えますめっちゃたのしいですさいこう
    • 学生生活
      良い
      イベントたのしいです最高ですともだちたくさんいます充実してます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報について学べますとてもいい大学ですたのしいですよみなさん
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来情報系の仕事につきたいからですとてもたのしいですよみんな
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961486
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報経営コースいい学科だと思いますよ
      高校では習わない金銭面のこともきちんと教えてくれますよ(たぶん…)
    • 講義・授業
      良い
      とにかくすごく広いですね!
      迷子になるかと思いました(笑)
      大学の先生方は優しそうな方ばかりでまだ行けないですが入ったら楽しそうなんだなぁと思ってます
    • 就職・進学
      普通
      ごめんなさいm(_ _)m
      あまり調べる習慣がなくて調べれてないです
    • アクセス・立地
      良い
      駅がすぐ近くにありますし、スーパーやコンビニもあるので色々困らないと思います
    • 施設・設備
      普通
      あまり回ってないのでよくわからないですが充実はしてると思います!
    • 友人・恋愛
      普通
      充実している方だと思いますよ、あまり関わることがないので直接見に来た方がよくわかると思いますね
    • 学生生活
      普通
      イベントなどを行ったことがないのでわかりません、
      サークルもホームページでしか見たことない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はっきりいいますと俺まだ大学選び途中なのでよくわかりません。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      情報経営コースはなにかと将来に役立ちそうだから志望しますね。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773540
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の手厚いサポートがあり、進級少し甘めです。しかし、見捨てられる場合もありますので、油断は禁物です。
    • 講義・授業
      悪い
      可もなく不可もなくです。実学主義を重んじており、自主性が鍛わります。
    • 就職・進学
      普通
      個人次第の問題になります。頑張れば良いところに行けると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅が準急までしか止まらないので遅刻ギリギリだと詰みます。
    • 施設・設備
      良い
      新しく校舎が建ちきれいです。パソコンもたくさん設備されています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は充実していると思います。恋愛関係は個人次第の頑張りです。
    • 学生生活
      悪い
      自分がサークルに入っていないのでいまいち分からないです。イベントはコロナで中止になってしまっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営に関することと情報を扱うことを学びます。それが経営情報学科です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      駅からの距離が近く、家からも通いやすかったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789861
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思っていたことが勉強できて、将来につなげたいと思っています。
      毎日楽しく勉強しています!大満足です。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍で殆どがteamsで在宅で授業を受けていますが、とてもわかりやすい教授に巡り会えて充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まり関心のあるゼミを自分で選び、毎日楽しく大学生活を送っています。
    • 就職・進学
      良い
      私自身やりたいことがありこの大学に入学しました。そして進路の先生があなたならこういうところを選ぶといいとアドバイスをもらえてそれをもとに自分で決めています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、近くにコンビニもありますが、ショッピングするところはないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設ができ、綺麗な学校で充実した毎日をおくれています!
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属し、友達もたくさんできました。高校みたいにクラスがないのでクラスメイト的な存在がなく、部活に入らないと4年間辛いと思います。
    • 学生生活
      良い
      体育祭、文化祭があり、みんなで楽しく学校生活を送っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び2年次から機械的なことを詳しく学んでいます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来就きたい仕事があったので、高校からこの学校に入りエスカレーター式で大学に進学しました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:850410
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学の雰囲気はいいが、全生徒に対する設備としては明らかに足りていない。例えば、昼食をとる際の席、パソコンを常時利用できる数が少なすぎる。
      また、大学内に図書館があり、施設自体の利用において特に困ったことはないが、講義の合間時間、昼食の時間は図書館を本来の目的とは違う利用方法をしている人が多い。例えば、寝る、スマホを触り動画を見る、友達同士で話すなど。これらの行為に対し、図書館の職員があまり強く注意できていないのが現状で、本当に図書館内の所蔵物を読みたい人にとってはあまりいい環境とは言えない。
      大学の設備不足又設備をうまく使えてないなどの問題点はいま述べたとおりだが、就職に関してはしっかりとしたサポートがついている。具体的には、初年度に大学に入学した際に大学の講義についていけるようにする、学習サポート、就職に必要な資格取得のための講義開講、就職に関することを1対1で聴けるサービスなどがあり、大学の卒業支援、就職支援という意味では不満は特にない。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容自体は特に問題はないが、教授の指導方法、また講義内で配られる配布物は見にくく、生徒に理解をさせないという意図さえ感じる構成であった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室に関しては、排他的な雰囲気が強く、お世辞にも他大学の学生におすすめできるものではない。
    • 就職・進学
      良い
      卒業就職に関する大学のサポート体制については不満はない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近く特に困ったことはない。たまに大学までのみちで近隣の企業の会社員などが歩きタバコをしているが・・・。
    • 施設・設備
      悪い
      生徒数、利用率に対する受け皿が全体的に足りていない。また、職員もそれを改善しようという意思も感じられない。
    • 友人・恋愛
      普通
      同学年同士では問題はないが、先輩の圧、プライドが高すぎて話がまともにできない。
    • 学生生活
      良い
      イベントは多く不満はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      8 : 2
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:440614
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      具体的に何をしているか分からない所がこの評価になりました。目的を持って選ばれる方はいいと思いますが、目的のない方は途中で挫折する方もいるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      専門の方が多くいられるので親身になって話を聞いて下さる。コミュニーケーションが取りづらい方もいるが、提出物や授業へ出席をしっかりとしていれば単位は取れるので留年などはしないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学に企業の方が来て下さる学内企業説明会というものがあるので、大学側もサポートはしてくれます。またキャリアセンターという就職活動に親身になって応援してくれるシステムもあるので1人で抱え込むことはないでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車は名鉄の大同町という駅が最寄駅です。1時間に4本と少なく、普通と準急しか停車しないため少し不便です。バスもありますが似たようなものです。車通学は認められた生徒のみです。
    • 施設・設備
      普通
      冷暖房があり比較的充実していると思います。食堂や売店のような所もあるので食事で外に出る必要はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346498
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方の講義はとても分かりやすく、自分が学びたい経営のことについて色々知れます。
      しかし、講義によっては不必要なのでは?と思う講義もあります。
    • 講義・授業
      良い
      経営のことについて今まで知らなかった深いところまで知らことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まり、どんなことをするかよく分かりませんでしたが、自分で関心のもてるゼミに入れたので良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職を考えていますが、就職ガイダンスも多く開かれ、詳しく説明してくれるので分かりやすい。
      先生のフォローも手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近く、周りには飲食店がたくさんあるので環境はとてもいいです。
    • 施設・設備
      普通
      少し土地的には狭いと思いますが、設備は整っていると思うので良いとおまいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      関係を築ける機会はたくさんあります。あとは自分がその関係を築くか築かないかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営のことや、物流などといった情報に関する事を学びます。
      その内容を深く勉強します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264918
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      すごく教育熱心なのは伝わるが、ちょくちょく方向性を間違えているなと感じる部分が多い。
      レベルの低い学生にとってはとてもいい学校なのかもしれないが、あとの人たちはやる気が無くなってしまう感じがする。
    • 講義・授業
      普通
      授業によってかなり違う。
      とてもしっかりやっている先生もいれば勝手に一人でペラペラ話し生徒はそっちのけの先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミの配属先すら分からないのでノーコメント。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は私がいる学部に関してはあまり良くなさそう。
      希望職種、業種につけないことが基本。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近く、周りにはコンビニやスーパーなどもあり学生生活にその辺りの問題はなさそう。
    • 施設・設備
      悪い
      学生に対して校舎が狭い。
      昼食を食べられる場所が少なく雨の日などは本当に困る。
    • 友人・恋愛
      悪い
      かなりキャラが濃いので、私はあまりいいとは感じない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私のいるかおりデザイン専攻ではフレグランスやフレーバーというよりは生活環境でのにおいに関しての授業が主。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:251631
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かおりデザイン専攻は、かおりについて深く学びたい人にとてもおすすめです。日本で唯一ということもあり、専門的なことをとことん学習することができます。まだ施設が新しいので、ピカピカの設備のなかで勉強することができます!
    • 講義・授業
      良い
      かおりの業界で今も活躍中の有名な先生方から専門分野を学ぶことができます。授業は少人数で行い、担当の先生もいるので、高校のときと同じような環境で安心して学ぶことができるのも特徴です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かおりについて、3つの研究室にわかれ、様々な研究をすることができます。個性的な先生ばかりなので、楽しいイベントも多いです。
    • 就職・進学
      普通
      2010年に開設した専攻なので、卒業した先輩方は1期生です。そのため詳しいデータはありませんが、かおりについての知識、経験では他の大学に負けずにアピールできると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      名鉄1本でいけるので便利です。ただ、名古屋といっても南区なのでなにもないですが、静かで良いところだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      2010年に新設したばかりなので、他の学部の施設に比べ綺麗です。キャンパスは狭めですが、落ち着く感じがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      男の子が9割なので、学内でいくと女の子が嬉しい立場かもしれません。ですが、サークルなどで他大学との交流もあるので、そちらでも期待できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      かおりについて、基礎知識から調香の実験などを学べます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      日本で唯一、かおりについて専門的に深く学べるとのことだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的なことを重点的に勉強しました。疑問点は、先生にきいて、理解するまで勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64335
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科によって大きく異なり、専門的な知識は得られるが、その知識技術もあまり生かされないため、就職率は良いが胸を張れるような会社に就職するのは1-2人程度。
    • 講義・授業
      悪い
      講義の内容が講義ごとの参考書にそって進められるが、あまり深くまでやらず浅い知識しか得られない。講義の種類が少ないため、自由度も少ない。テストや課題は楽なので単位取得は簡単。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科によって大きく異なるが、1年の後半からゼミに分かれる。ゼミは選ぶことができず、自動で割り振られるが、ゼミを担当している教授は凄いと思う人ばかりである。ゼミで活動することは少なく、卒論の作成くらいである。就職についてもサポートしてもらえるので安心感はある。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良いため就職はできる。しかし、あまり良い会社ではないことがほとんどである。大手では名鉄やトヨタグループへの就職実績もあり、本人次第ではどこでも就職できる。大学のサポートはあてにならず、ゼミの教授に協力してもらった方が良い。
    • アクセス・立地
      良い
      名鉄神宮前駅からすぐなので通学はかなり楽。駅から徒歩1分程度なので駅からも近い。道中にスーパーとコンビニもあるのでごはんや飲み物にも困らない。
    • 施設・設備
      良い
      自由に使えるパソコンも多く、工学系の道具も多い。そのため、専門的な知識技術を得ることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学食で集まることができるので、友人関係は良好。恋愛関係は女性の比率が圧倒的に少なく彼氏持ちが多いため難しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルに無所属なので詳しくはわからないが、あまり数は多くないので、選択肢は少ない。人数がいるなら自分で作った方がいいだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめにエクセルやパワーポイントに関して勉強し、レポートを講義で出すことが多いので、パソコンに関する知識が多少は欲しい。環境に関する 講義が多く、環境に興味がある人にはよい。
    • 就職先・進学先
      大手不動産業の営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定もしており、給料が多いことが一番の理由。賃貸仲介のため、販売よりも厳しくなく働きやすいこともあり、この会社に決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287579
131-10件を表示
学部絞込

大同大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 滝春キャンパス
    愛知県名古屋市南区滝春町10-3

     名鉄常滑線「大同町」駅から徒歩5分

電話番号 052-612-6111
学部 建築学部情報学部

大同大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大同大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大同大学の口コミを表示しています。
大同大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  大同大学   >>  情報学部   >>  総合情報学科   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (602件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮

大同大学の学部

建築学部
偏差値:37.5 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (80件)
情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.58 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。