みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  大同大学   >>  情報学部   >>  口コミ

大同大学
出典:Daido082
大同大学
(だいどうだいがく)

私立愛知県/大同町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.74

(139)

情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.58
(59) 私立大学 1522 / 1830学部中
学部絞込
591-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自身は今年(2016)入学したばかりですが、今のところは授業のペースや難しさは大したものではないです。たとえ授業内容が分からず追いつけそうにない講義があったとしても大同大学では授業とは別に支援センターがあり、そこで分からない授業があれば空コマを利用して一週間に一回その授業の補完をすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      教授は非常勤講師などが多く、授業の難易度は科目ごとにバラバラです。ですが、分からないところがある場合は常駐している教授が分からない部分を教えてくれます。(オフィスアワー時間内)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室などは大学1年生のためまだ配属などはされていません。ですが先輩方から話を聞いてもそれほど苦ではないとおっしゃっていました。
    • 就職・進学
      良い
      就職などのサポートは一か月に一回マイナビやベネッセの職員の方が出前授業をしてくれるため就職で戦うための重要な部分を教えてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が常滑線しかないためその電車を使うしかありません。なおかつ名鉄は事故などが多く遅延や運休が多いため講義に遅れる場合などが多々あります。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備といっても、情報科ではパソコン以外あまり利用はしていないように感じます。なので今のところプログラミングなどでパソコンを使う以外施設・設備は利用しません
    • 友人・恋愛
      普通
      わたくしはサークルには所属していませんが、友人は授業で一緒になる人などでできます。サークルに入ればもっと多くの友人をつくることができるため楽しい大学生活を送ることができるのではないでしょうか
    • 学生生活
      普通
      大同大学では体育祭や文化祭などが主なイベントと言えるでしょう。参加してみているだけでも楽しいですし、参加するのも悪くないでしょう。文化祭でのビンゴ大会で優勝した人の景品は豪華だというのは聞いたことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報システム科では、1年次に基礎的な情報の勉強またプログラミングなども基本的なことを学びます。2年次にはコンピュータを使った講義が増え始めます。3年次では様々な分野を知り自分の向き不向きなどを実感することができます。そして4年次に卒業研究ということになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289472
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が将来なりたいことが決まっている方にはとても良いところだと思う。逆に決まってない方でも、幅広いデザインの分野から選べるので、心配はないと思う。綺麗な校舎で気持ち良く勉強できる点も良い。デザインに興味のある方はピッタリだと思う。

    • 講義・授業
      良い
      分からないところがあれば、優しく丁寧に教えてくれる。自ら進んで行動することで、改善点、応用等詳しく教えてくれる。また、授業外の活動にも参加できるチャンスが与えられる。企業との繋がりを持つことができるので、就職にも必ず役立つ。とにかく、自ら進んで積極的に授業に取り組むことが大切!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とにかく基礎をしっかりと教えてくれるので、疎かにしてはいけないだろう。必修だけでなく、全てしっかりと勉強した方が良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職力アップセミナーという、就職に必要な力を養うことができる授業がある。真面目に取り組めば良いの企業に就職することができる。自ら進んで行動すれば、チャンスは沢山ある。あと、資格講座もあるため、それなりに充実してると思う。


    • アクセス・立地
      良い
      都市圏に立地しているということから、金山、名駅にも簡単に行くことができる。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎(X棟)が完成したこともあり、とても綺麗である。設備も整っており、不満はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ることにより、その人次第ではあるが出会いはある。周りの人達もいい感じなので、友人関係で困ることはほとんどないと思う。
    • 学生生活
      良い
      興味深いサークルはそれなりに見つかると思う。多すぎず、少なすぎずといったところだと思う。サークルでの先輩方との繋がりはとても大切!また、ちょっとした出会いも自分はあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広い分野からデザインの基礎について学ぶ。一見本当に必要なのか疑問になる授業もあるが、やはり全てがこれからの中で必要になってくるから無駄なものなどない。2年になるとこれからのことも考え、分野を決める必要がある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から絵を描いたり、パソコンを使って何かデザインをしたいと決めていたから。そこでパンフレットを取り寄せ、自分にピッタリの学科だと思ったから受験することにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690433
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学びたい人には 素晴らしい大学です。 研究室はやりたい事が できるいいとこらです 充実した生活を送れる
    • 講義・授業
      良い
      全ての授業でわかりやすく丁寧な授業構成をしている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年からゼミが始まり 研究室ごとに特色が異なり楽しいらしい
    • 就職・進学
      良い
      楽手支援センターがあり勉学に困ることはない。キャリアセンターも充実している
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く通いやすい 周辺に買い物する場所が少なく少し不便 学食は充実している
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな設備が整っておりいろいろなことができる 最近はコロナで少し使いづらくはなっている
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学科との繋がりは少ないが同じ学科の繋がりは横にも縦にも繋がりが強い
    • 学生生活
      良い
      さまざまなイベントが用意されていて景品も豪華なものが多い是非参加した方がいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映像 グラフィック ウェブ プロダクト それぞれのデザインについて学ぶことができる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      興味はなかったが 滑り止めで受けた。 ここを選ぶことは正解
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が開始した エレベーターの乗車制限 アルコールしょうどく
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706604
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインといっても、プログラミング、サウンド、イラストレーターなど、様々な分野があるので、入学時に進路が決まってなくても授業を受けて興味が出てくることがたくさんあるので、可能性が拡がる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      非常勤講師の授業が多いですが、どの先生もその道のプロなので、授業内容だけでなく先生の現場の声も聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期にゼミ選択があります。それぞれのゼミで個性が強いです。ゼミに入っても、ゼミ同士のやり取りがあるので、同期と今まで通りの関係が続けれます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方が履歴書の書き方から面接の指導まで、就活のありとあらゆることの相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は名鉄常滑線の大同町駅。徒歩5分で着きます。幹線道路には名古屋市営バスが走っており、アクセスは非常にいいです。
    • 施設・設備
      良い
      メディアデザイン専攻はパソコンを使用する授業が多いので、課題もパソコンを使って制作します。全ての棟にイラストレーターなどのソフトが入ったパソコンがあるので、家にパソコンがなくても大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      共通の趣味を持った仲間がたくさん集まります。男女比が9:1なので、女子の友達がつくりにくいのが難点です。
    • 学生生活
      良い
      学祭、体育祭の他に、部活対抗ボーリング大会やレガッタ大会もあり、季節ごとに様々な催しが開かれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータシステム、プログラミング、サウンド、動画作成、イラストレーションなど、デザインに関すること
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493069
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    情報学部総合情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思っていたことが勉強できて、将来につなげたいと思っています。
      毎日楽しく勉強しています!大満足です。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍で殆どがteamsで在宅で授業を受けていますが、とてもわかりやすい教授に巡り会えて充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まり関心のあるゼミを自分で選び、毎日楽しく大学生活を送っています。
    • 就職・進学
      良い
      私自身やりたいことがありこの大学に入学しました。そして進路の先生があなたならこういうところを選ぶといいとアドバイスをもらえてそれをもとに自分で決めています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、近くにコンビニもありますが、ショッピングするところはないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設ができ、綺麗な学校で充実した毎日をおくれています!
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属し、友達もたくさんできました。高校みたいにクラスがないのでクラスメイト的な存在がなく、部活に入らないと4年間辛いと思います。
    • 学生生活
      良い
      体育祭、文化祭があり、みんなで楽しく学校生活を送っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び2年次から機械的なことを詳しく学んでいます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来就きたい仕事があったので、高校からこの学校に入りエスカレーター式で大学に進学しました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:850410
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の復習の講義を受けることができたり、自習室なども設備が整っておりとても良い。図書館もあり、本がすごく充実していて、新聞や雑誌、DVDなどもあるのでいろいろなことが学べる
    • 講義・授業
      良い
      資格取得のための講座などもありとても役に立つ。社会実践などの将来役に立つ講義もたくさんある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年の時から研究室の説明をしてくれているのでとても参考になるし分かりやすく自分のやりたいことが見つかる
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナを開いたり、社会実践などの将来役に立つ講義もあるのでとても良い。 専門のセンターもあるので話も聞ける
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いし、大学の寮もあり、近くにはコンビニやスーパーもあるのでとても便利で利用しやすち
    • 施設・設備
      良い
      自習室でパソコンを使えたり、コピーもできる。 図書館では本がとても充実しているので良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会実践などでグループワークやペアワークがあり、友達を作りやすい。体育の授業でも友達を作りやすい
    • 学生生活
      普通
      サークルがたくさんあるし、球技大会や文化祭、クリスマス会もあるのでとても充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングについてを一から教えてもらえるので0からでも始められるのでとても良い。英語なども学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492961
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングなどのパソコン関係の知識を基礎から丁寧に教えてくれます。いままでプログラミングしたことがない人向けだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅がとても近くにあり徒歩7分程度でキャンパス内に行くことができる。悪い点があるとすれば、電車の本数が少し少なめなことと、1コマ目の授業の時は、付属の高校に通う高校生と登校時間が重なってしまい駅が混雑してしまっていること。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じことが好きな人たちが集まるので、友達は作りやすいと思う。特に入学してすぐの頃はほとんどの人が友達がいない状態であることが多いので同じ学部の人に自分から何か話しかけてコミュニケーションを取りに行けば結構簡単に友達を作ることができるだろう。
    • 学生生活
      良い
      かなりの数のサークルがあるので、自分の趣味に合うものが見つかる可能性はかなり高いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時はとりあえず基礎の科目を選ばずとるだけなので、選択が必要になってくるのは2年目からになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365652
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイナーを目指してるため、とても充実した日々を送れているため良いです。また、先生方もフリーランスのデザイナーの活動をされている方ばかりなので、より自分のスキルを磨くことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      色んなジャンルの分野が学べる、デザイナー目指すならおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各専門のゼミに入ることで専門分野を伸ばすことが出来ると思います!
    • 就職・進学
      普通
      企業と関わる機会もあるため、自分の強みをもてたらいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分もかからない場所にあるため、とてもいい環境にあります。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどの教室が動作が早いpcを完備しているため、作業がしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人と色んなデザインのアイデアなど出し合って、より良いものを作れます
    • 学生生活
      普通
      サークルには参加していないのでそこら辺は分かりかねます、すいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デッサン、CAD、サウンド、映像、CG、Adobeの使い方、など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      恐らくデザイン関係の会社
    • 志望動機
      昔からゲームに興味があり、専門的な分野を伸ばせると感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    消毒、マスクしているため、安全には配慮している。食事の時も、黙飲食なのでいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787501
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学と比べればかなり教授との距離は近いと思います。また授業も企業で使われるようなソフトを利用しての実習も多く卒業後すぐに役立ちそうなものが多いことも利点です。
      また、様々なサークルがあるため好きなものを選んで活動はしやすいかと思います。
      悪い点としては、最寄駅に準急と普通しか止まらないことと、周りにコンビニとスーパーが一件あるだけでかなり歩かないと栄えていないのも現状です。
    • 講義・授業
      良い
      教授によります。
      すごく丁寧に教えてくださる先生が多いですが、ごく稀に自分でなんとかしろパターンにあたることもあります。
      基本ちゃんと出席していれば問題はないかと思います。
      単位は他の学科に比べればかなり取りやすいほうです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の秋ごろに各研究室についての説明があります。
      それをみて各個人で希望を出し、人数が多い場合面接がある研究室もあります。
      始まる時期は各研究室で違いますが、映像の杉本研が一番早いかと思います。
      卒論についても各研究室で全く違います。
      2月に卒論発表と、一部発表会的なものがあります。
    • 就職・進学
      良い
      親身になって考えてくれる教授が多いです。
      学科的に言うと、印刷系やデザイン、TV番組制作(映像、音響)系が多いイメージがあります。
      1年次から就職に対する講座があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは大同町で、普通と準急のみの停車です。
      駅からは約7分程度で着きます。
      学校の周りは工場が多く、何もないので広い通りまで20分ほどかかります。
      基本一人暮らしの方は20分程度歩くところに住んでいる印象です。
      飲みや、買い物は基本金山まで出ます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては他の大学と比べたら狭い方かと思います。
      研究設備がかなりしっかり整っているように思います。
      自習室として使える部屋が何部屋かあるため課題に取り組むことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が多い大学なので女子は比較的サバサバしています。
      男女に壁がないといっていいほどフレンドリーです。
      恋愛についてはもちろんしている人もいますが、女子が少ないので察してください(笑)
    • 学生生活
      良い
      サークルは一般的なものからちょっと変わったサークルもあります。
      ボーリング大会やレガッタ(船漕ぐやつ)、大学祭等々あります。
      アルバイトはほとんどの学生がしていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎中心に行います。
      2年次?3年次は自分がこれからやって行きたいことを見つけるため実習が増え、グループワークも増えます。
      4年次は人によって変わります。卒論も同様です。
      必修はいくつかありますがちゃんと出席していれば問題なしです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427409
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報学部情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本から学ぶので初心者でも大丈夫!
      プログラムや情報について、また、教育課程を取得すれば教員免許も取得できる!
      外国語では、トイックや英検を受けたり、資格に向けての勉強もできる。
    • 講義・授業
      普通
      質問には丁寧に答えてもらえます。
      課題にうるさい先生もいますが、レポートなど細かく見てもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の選択でゼミが決められて、グループで研究したり、個人で研究したりします。
      ゼミはたくさんあるので、専門的な内容で選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      企業説明会や教員採用試験の面接練習などがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて通いやすい!
      名古屋も近い!
    • 施設・設備
      良い
      綺麗です。学食も安い!
    • 友人・恋愛
      普通
      女子の割合が少なめですが年々増えていて、サークル活動などに参加すれば他大学の生徒とも交流できます!
    • 学生生活
      普通
      学祭は、春にあり他の大学と被らないので参加しやすいです。球技大会などもあり参加は自由です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、基本的な数学、英語、理科を学びます。二年生から専門的なことが始まります。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384173
591-10件を表示
学部絞込

大同大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 滝春キャンパス
    愛知県名古屋市南区滝春町10-3

     名鉄常滑線「大同町」駅から徒歩5分

電話番号 052-612-6111
学部 建築学部情報学部

大同大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

大同大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、大同大学の口コミを表示しています。
大同大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  大同大学   >>  情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野
中部大学

中部大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.75 (602件)
愛知県春日井市/JR中央本線(名古屋~塩尻) 神領
名古屋文理大学

名古屋文理大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.67 (93件)
愛知県稲沢市/名鉄名古屋本線 国府宮

大同大学の学部

建築学部
偏差値:37.5 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (80件)
情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.58 (59件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。