みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  文学部   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(166) 私立大学 818 / 1830学部中
学部絞込
16651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は小学校の先生を目指して入りましたが、一年生のときには学校教育体験で1週間小学校で子どもたちとふれあえて、やっぱり先生になりたいと改めて思えました。大学では小学校の教員免許以外に特支や中高の教員免許も努力次第で取得できます。わからないことがあっても大学の先生や教職センターの職員の方が懇切丁寧に教えてくださり、何度も助けていただきました。教員を本気で目指したい方はぜひ教育学科で学ばれるといいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      シラバスにそって教員になるための授業や教養の科目、コンピューターリテラシーの授業など、それぞれ内容も充実しています。
      先生方も授業で分からなかった事などはリアクションペーパーで質問できたり、授業時間外に研究室で話を聞いてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野を専門的に学べて、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      教員に実際になった人が大学にきて、合格の秘訣を教えてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      長久手キャンパスは本郷からの市バスか藤が丘からの名鉄バスですが、市バスのほうは、行きも帰りも時間によりますが、かなり混雑します。
    • 施設・設備
      良い
      教育学科は図工室、理科室、音楽室にピアノの個人練習室など様々な施設があります。教育方法の授業で実際に自分たちが子供の視点にたって学べます。
      また、1年中使える温水プールは学生なら誰でも使えるのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活もサークルもやっている学生はみんな生き生きしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、初等の科目や教職教養、英語、一般教養を学び、二年、三年で更に専門的に小学校全科の教育方法を学びます。学生を前に何度も模擬授業を行ったりもします。また、三年次には4週間の教育実習、四年次には副免の教育実習に行きます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486164
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      設備や資料が整っており、総合的に判断してよいといえる。ただし、ゼミやクラスなど、あまりに中身がないものもある。
    • 講義・授業
      良い
      自分自身にあったレベルのクラスを選択できるため、充実しているといえる。ただし、ハイレベルでも内容の薄いものもあるので、授業の内容や、講師の授業の進め方などをしっかりと把握した上で選択するべきだとかんじる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの種類は多くないと思う。文学や言語学などがある。日本人の教授のゼミがほとんどのため、ネイティブの教授のゼミをえらびたいとおもった場合はかなり限定されてしまう。もう少しネイティブの教授のゼミを増やして欲しいとかんじる。
    • 就職・進学
      良い
      自分自身のやる気次第で、就職に関してはアドバイスやサポートをしてもらえる。就職実績は、大学のレベルに対して妥当な実績だと感じる。大手企業への就職実績は、女子の一般職がほとんどであり、総合職で大手に採用されるケースはあまり多くないと感じている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479024
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      WiーFiの設備がないため、思うように携帯が使えず、インターネットを使用できないため、調べ物ができないため。教授や先生方はとてもよく、授業も楽しいものが多い。
    • 講義・授業
      良い
      授業は受けていて自分の将来に役立つものもあるなあと思うときもあればこの授業を受けていてなんの意味があるのだろうと思うときもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミがとても充実している学科であると思います。まだゼミを受けてはいないですが、これからが楽しみです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な職種に就職している人が多いイメージがあります。教員になる人もいれば、エアライン系に就職する人もいるからです。
    • アクセス・立地
      悪い
      必ず誰もがバスを利用して大学まで行かなくてはなりません。また、バスの本数がとても少なく、毎朝20分はまつ状態だからです。
    • 施設・設備
      普通
      汚いところもあれば、まだ新築の新らしいところもあります。WiーFi環境がないことがとても残念です。。
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしの周りの友達はとてもいい子達ばかりで、いつもいい影響や、刺激をもらっています。男女比率もいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      わたしはサークルや部活といったものに所属はしていません。ですが、楽しそうにしている友達を見ることが多いからです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を学びます。日本人の先生、ネイティブの先生など、様々な授業があります。また、社会人としての基礎も学びます。
    • 利用した入試形式
      決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414339
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校の先生になりたいと思うならいい学校だと思います。1年生の頃から実習があるし、授業でインターンシップがいけて、単位が取れて小学校にもいけるシステムがあります。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりますが、いい先生は良いです。でもみんなが実習に行けるように指導はしてくれるので、真面目にしていたら大丈夫です。
    • 就職・進学
      普通
      愛知県内の大学だと、教員採用試験合格率はまあまあ良いほうです。現場に行った時も、ここの大学出身だと評判はいいそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      名駅からは遠いです。東山線を乗って、本郷で乗り換えて市バス乗ってすぐです。名駅から1時間程かかります。
    • 施設・設備
      良い
      理科室や図工室、音楽室があったり温水プールもあって充実しています。道具、用具も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語、算数、理科、社会、英語、体育、図工、道徳、生活から、教育相談、教育課程、教育原理、教育制度など、教育の歴史や仕方を学べます。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭です。特別支援の免許も取る予定です。教採に落ちたら講師をして教諭を目指します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385240
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学のそれぞれの時代に特化した先生方がいらっしゃり、深く学ぶことができます。図書館に国文学の資料が大変多くありレポートのための調べ物などしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって様々な解釈が聞けてとても面白いです。
    • 施設・設備
      普通
      検定費用を学費でまかなう場合もあるので無料で受けられる検定があります。とてもありがたいです。図書館は書庫が大きく分けて四つあり、公共図書館では見ることの出来ないような貴重な資料が多くあり、研究のための調べ物ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内でも友達はたくさんできますが、サークルに入るともっと深い友人関係が築けると思います。高校とは違い、クラスはありますが、全員が同じ授業を受ける訳では無いので常に同じ友達と一緒にいられる訳では無いので広く友達ができると思います。男女比は圧倒的に女子の方が多いです。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系多くのサークルがあります。サークルと部活があり、主なサークル、部活にはそれぞれ部室が完備されています。部室が少し狭いのが問題点であると考えます。学祭では露店を出して校内を回ったり発表を見ることができます。毎年芸能人やアーティストの講演会やライブがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は文学の古代から近代まで好きな時代を選択して受講できます。3年次からはゼミに入り、その時代、文学に特化した授業を受けられます。必須科目として1年次に3単位取らなくてはいけないですが、それ以外は自由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379545
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内で少人数でのクラス分けが成されており、そこで仲良くなることができます。しかし授業のクラス分けによっては学科の学生全員とは関われないので、それが気にならなければ問題ないと思います。授業の内容は充実していると思います。成績さえしっかり取れば中学高校の免許も取得可能です。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に授業は多岐に渡るため充実していると思っています。教員免許を取得するための科目だけでなく、レポートの書き方やプレゼンの方法を学ぶ授業もあり、何かと役立っています。免許必修だけでなく、学科卒業と大学卒業のために必要な単位もあり、取らなくてはならない単位は若干多いような気もします。
      また、先生によってはかなり授業内容が緩かったり、反対にキツキツに詰め込みすぎな授業内容だったりと様々です。課題や期末試験に関しても同様のことが言えます。それを先輩や受講済みの学生に聞くなどして、事前に見抜いた上で履修登録をしなくてはやっていけないので、そこは考えものだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスによって異なります。
      星ヶ丘キャンパスは直結だが長久手キャンパスは最寄り駅からさらにバス移動があり時間がかかる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371232
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな英語の授業が用意されており、学ぶ意志があればさまざまなことを勉強できます。
      英語漬けの毎日になるので、英語好きな人にはぴったりだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授の先生の授業は良いのですが、パートタイマーのネイティブの先生の授業となると、人によってはあまり身になるものではありません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      言語学のゼミはとても楽しいです。私も言語学のゼミに所属しましたが、毎回毎回非常に充実しており、このゼミを選んで良かったと思いました。
    • 就職・進学
      普通
      愛知の大学ということもあり、地元の企業への就職は強いです。また学内推薦での大企業への推薦も受けられます。
      サポートに関しては、人数に限りがあるので早め早めに行動した方がいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いので市バスでの通学になります。毎回バスは学生でいっぱいになります。また、坂が多いので自転車通学もかなりきついと思います。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンを使って勉強ができます。ディクテーションをやることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学次にテストをし、クラス分けするのでクラス内で友達ができます。恋愛は男子が圧倒的に少ないので学科内では期待しない方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は言語学と文学の概要を勉強し、2年次に少し踏み込んだ内容を勉強します。必修です。3年次から言語学か文学を選択し、ゼミに所属し、4年次から卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:271764
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来教員を目指している人にはオススメです!
      迷ってる人も中にはいるので、そーゆー人でも大丈夫ですよ!
    • 講義・授業
      良い
      元教員の教授が多いから、実際現場のこともわかります。
      小学校での授業の科目は全てある程度勉強します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな種類のゼミがあるので、自分の興味関心で選べます。
      2年の後期でゼミを決めますが、先輩から雰囲気を聞くのがいいと思います
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどは教員、講師などです。
      さいきん、採用試験にたくさん受かってるいるそうです。
      一人一人の頑張り次第です
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスがほとんどです。名鉄か市バスです。
      バスは混みます。そこが少し難点です。
      車通学は禁止されています。
    • 施設・設備
      良い
      音楽室や図工室などさまざまな施設があります。
      綺麗ですし、広いです。
      図書館にはDVDが見れる部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活であると思います。
      あと、学部、学科内であります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は幅広く学びます。
      2年からその基礎から少し発展してというかんじです
    • 就職先・進学先
      教員になろうと思っています。採用試験に落ちたら講師などを考えています。一般企業に就職は考えていません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261185
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特にない。いいところも悪いところも半々にあると思う。両方をうまく使って過ごすためには自分自身でいい選択をしなければならない
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな中から授業を自分で選ぶことができる点がよかったとおもつ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まったが、自分が希望する分野を学ぶことができた
    • 就職・進学
      普通
      特にない。自分から大学のサービスを使ったことがないためわからない
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りからバスになら博多はならないが、学生の数が多い時は臨時でたくさんバスが出る
    • 施設・設備
      良い
      既存の設備と新しい設備の両方が完備されている。利用次第でとても快適
    • 友人・恋愛
      普通
      いい友達と巡り会えた。サークルには入っていないためわからない
    • 部活・サークル
      良い
      自分は参加したことがないためわからないが、友人が良かったと言っていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養から専門的な分野まで自分の学びたいところはほぼ全部学べると言っていいだろう。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      旅行関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      英語が好きだだから。また欲しい免許がそこでは取ることができるため
    感染症対策としてやっていること
    わからない。コロナ開始とともに卒業したため今どのような対応をしているか不明
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767196
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      愛知県内で「国文」を冠する大学は少ない。共通テストで国公立がねらえないレベルの学生で文学を学びたい人や、文学部縛りの滑り止めに有効だと思う。
      図書館が貧相なのが残念だが、学生思いの先生方ばかりで生涯の師を得る人もいる。学ぶ意思さえあれば、多くを学べる4年間になるはず。ただ、本を読むのが得意ではないという人(教員免許を取りたいから国文を選ぼうとしている人)には向かない。
    • 講義・授業
      良い
      履修の自由度が高く興味のある分野の講義を好きなだけ履修することができる。が、ゼミが始まると近代系のゼミと古典系の講義が同じコマに入っていることもあり、複数の分野に興味がある人は履修に苦労する。自然と3,4年では専門分野の学修に偏っていく。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによる。個人プレーのゼミも、ペアを組むゼミも、毎回必ず発言が求められるゼミも、出欠を重視しないゼミもある。研究したい作品と指導教員との相性で決めるとうまくいく。
      その時代領域の作品が好きでも、どうしても指導教員と合わないこともある。そういう場合は、比較的時代の近い他のゼミに入って卒業論文は好きなことを研究することも可能。ゼミという閉鎖空間の中であっても、辛いこと苦しいこと共に乗り越えられるゼミ生がいればやっていける。過酷なゼミかつゼミ生が少ないと地獄を見る。
    • 就職・進学
      良い
      近年教育関係は苦しんでいるが、たくさんの先生方や事務の方がサポートしてくださる。教職センターに所属している先生方は元教員の方々なので(他大学で同じだが)実践的なことを教えてくださるし、採用試験の面倒も見てくださる。
      1年の頃は学年の6割は教職を志望していたが、実際に教職に就いたのは2~3割程だと思う。一発で教員採用試験や私学の採用試験に合格する学生は多い年でも5~10人。採用試験に落ちたとしても講師になる人もいる。だが、多くの学生は途中で挫折するため教員一本で国文に来ると、挫折したときに苦労する。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅がなく、車通学が禁止なのでアクセスは最悪。どうしても車で通学したい学生は最寄りの月極駐車場を借りている。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が小さい。特に論文は図書館地下に所蔵があるが、他大学と比較すると圧倒的に量が少ない。ゼミや卒業論文では数千円かけて複写をお願いしたり、蔵書の多い別の大学図書館に探しに行くこともあった。また、国文系の図書でも星ヶ丘に置いてある場合があるのでこれも不便。申請すれば取り寄せてはもらえる。
      8号棟3Fのパソコンルームは非常に便利で空きコマにレポートを進めたり、自由に調べ物をしたりできる。混んでいる時間帯もあるが、パソコンを持ち歩かなくてもよいというのは、公共交通機関で通学する淑徳生にとってはありがたい。
      国文学科の学生が自由に出入りできる共同研究室がある。そこには辞書や全集といった基礎文献が置いてあるので、図書館に行く手間が省けて便利。昼食でよく利用した。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比にかなり偏りがあった(女9:男1)ため、男子学生は友人関係を築くのに苦労していた印象。仲良くならなければならない環境だから一緒にいる、という印象を持った。1,2年の講義は名簿順でクラスが分けられているため、入学前にSNSで交友関係を築くよりも、入学後の合宿で名簿の近い人と仲良くなるのが吉。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活だけではなく、委員会やボランティアもあるので自分の性格に合わせて選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      上代中古中世近世近代現代の日本の文学に加え、日本語学、中国文学を学ぶことができる。それ以外にも和歌や文学史、源氏物語や詩など特殊講義も多数展開されているので興味関心に応じて選択可能。
      ゼミは3年次から始まるが、上代、中古、近代×2、現代、日本語学は専任教員がいるため綿密な指導が可能。様々な分野の専任教員が揃っているところは少ない。
      卒業論文は原稿用紙50枚相当以上で、ワープロ打ちでOK。「相当」なので実字数が20,000字を超えなくともよい。引用本文や系図、表、地図などを書けることを鑑みればそう難しい量ではない。ただし、ゼミによっては独自ルールとして字数を増やしたり締め切りを早めたりところあるので要注意。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      愛知県教育委員会
    • 志望動機
      文学について深く知ったうえで、国語科教員になりたいと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729903
16651-60件を表示
学部絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。