みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  文学部   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(166) 私立大学 818 / 1830学部中
学部絞込
1661-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      設備や資料が整っており、総合的に判断してよいといえる。ただし、ゼミやクラスなど、あまりに中身がないものもある。
    • 講義・授業
      良い
      自分自身にあったレベルのクラスを選択できるため、充実しているといえる。ただし、ハイレベルでも内容の薄いものもあるので、授業の内容や、講師の授業の進め方などをしっかりと把握した上で選択するべきだとかんじる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの種類は多くないと思う。文学や言語学などがある。日本人の教授のゼミがほとんどのため、ネイティブの教授のゼミをえらびたいとおもった場合はかなり限定されてしまう。もう少しネイティブの教授のゼミを増やして欲しいとかんじる。
    • 就職・進学
      良い
      自分自身のやる気次第で、就職に関してはアドバイスやサポートをしてもらえる。就職実績は、大学のレベルに対して妥当な実績だと感じる。大手企業への就職実績は、女子の一般職がほとんどであり、総合職で大手に採用されるケースはあまり多くないと感じている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479024
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大金を払って学ぶほどのことはなかった。グーグルで調べれば身につく知識を学習した。非常にカネと時間を無駄にした。
    • 講義・授業
      悪い
      シラバスであらかじめ言われている内容と実際にやったことが違った。教員の気分でずっとおしゃべりを聞かされる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      特に印象はない。可もなく不可もなく。英語が母国語の教員が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      知らない。実際に使ったことがない。自力で就活したほうがまだいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪い。バス通学だと、最寄り駅の市営地下鉄からだいぶ遠い。大変疲れる。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなく。どこの大学にもありそうな設備がある。まあまあ。
    • 学生生活
      悪い
      イベントに参加したことがないので知らない。興味がない。以上。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英会話を学習する。自分の頭で文法、英単語、アクセントを正しく構築し話すようになること。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語1科目の試験の結果だけで入学できるから。だがしかし、入学しない方がいいと今では思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537350
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他に行けるなら他を受験した方がいいと思います。
      小学校1種免、特支免だけが欲しい人はいいと思いますが、他にも中高免(国語英語)が欲しいとなると希望者全員が取得出来る仕組みでないため 苦しみます。現在の学校現場では中学免許もあった方が有利とされている面もあるため 本気で教員を目指したい人はここに来ない方がいいです。
    • 講義・授業
      悪い
      本当の現場で活かせるような授業をしてくれる先生は少ないです。
      評価も相対評価で 学内基準が高いので 頑張る人が損をする気がします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      この先生に教わりたい!と思える人は少ないです。
      妥協で選ばなければならないかもしれないですね。
      先生が退職する人が多いときはゼミも減り 新しい先生が増えるとゼミも増えます。定員もその都度変わります。3年生からです。
    • 就職・進学
      悪い
      教採は学校授業というより、本人が勉強を頑張るか、なので
      他に教員免許が取れる大学を受けれるのであればそちらに行った方がいいと思います。就活では大学で切られるところもあるようですが淑徳はギリギリ取ってもらえる法の学校のようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      教育は長久手ですが 本郷から20分近くバスに乗らねば成らず不便です。曜日によっては学生が多すぎて4つバスを見送ることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      施設自体は綺麗ですが、他の学校に比べて閉館や使用時間が短く 扱いにくいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はそれなりに増えると思います。
      教育は特に男女間は仲良いです。恋愛に発展するかとなるとまた別ですが…
    • 学生生活
      普通
      イベントは微妙ですが、サークル部活はそれなりにあります。
      学校からの援助は少ないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:354735
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      あまり生徒の学力向上や研究に熱心な教授がいない。高い学費を払っているわりには、質のいい教育が受けられなくてとても残念である。この大学はあまり行く必要が感じられない。
    • 講義・授業
      普通
      研究熱心な教授がいないので、授業の質もそれほど良くはない。特にこれといった特徴もない講義ばかりなので受ける必要がない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授にもよるが、基本的にはあまり生徒に対して熱心な教授は少ないと思われる。授業も馴れ合いが多く内容も薄っぺらい。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援センターのようなものはあるが、結局生徒同士の馴れ合いの場になってしまっており、有益な情報は得られない。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄にまで乗り換えてしかもその終点に近い方に大学があるため、時間がかかり、アクセスしづらい。
    • 施設・設備
      普通
      必要なものは全て揃っているといった印象である。ただそれを全て使いこなせるかどうかは学生次第
    • 友人・恋愛
      悪い
      しょうもない学生が多い。大学に何をしにきているのか目標や目的が明確でない人間が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には、言語を勉強する。 選ぶ言語は個人の自由だが、教授の授業はさほどためにはならないので、自分でどれだけ勉強できるかが大切。
    • 就職先・進学先
      ユーチューバー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492773
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で、(文学)を勉強したいのであれば、愛知淑徳大学では無いと思う。また、文学部の校舎はとても古いので、他の学部と比べると施設に劣る部分がある。
    • 講義・授業
      悪い
      文学部ならではの、くずし字や漢文などを学べる授業が豊富にある点は評価すべきだと思う。ただ、外部講師を呼ぶなどはあまりしていない印象であり、より専門性を求めた授業がをしたいのであれば、この大学では無い。
    • 就職・進学
      悪い
      オンラインになってしまったこともあると思うが、全く就職サポートはなかったように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは、悪いです。駅からバスに乗り換えるのが面倒です。周辺には、カフェや飲食店は沢山あるのでいいです。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の施設は何があるのか正直分かりません。国文学科が、利用する施設としてあげるなら、図書館であるが、図書館もまぁ平均的だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると他学部の友達が出来たり、様々な先輩と関わることが出来る。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、充実していると思う。文化祭は結構大きくやってたイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は、基礎を固める。(古文基礎、漢文基礎など)3年からゼミが始まり、自分の研究したいことが学べる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から本を読むことが好きで、より詳しく文学を学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827867
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      いわゆる大学生ライフを想像して入学すると、ギャップがあります。少し真面目な印象があります。大人しい大学という印象です。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目は比較的自身のためになっていると思う。特にリスニング力。選択科目は講師により差が激しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は生徒のことをとても心配してくれます。四年生になると就職活動での欠席が多くなりますが、配慮してくれます。
    • 就職・進学
      悪い
      学校としてのサポートはあまりありません。自らキャリアセンターに出向けば良いかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      生徒により差が激しいと思う。キャンパス周辺からの最寄駅はどこもバスで20分かかります。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な教室や、エレベーターが付いている棟もありますが、ないところもあり、差がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      生徒の男女比が7:3で圧倒的に女子が多いため、いわゆる大学生ライフを想像していると差があると思う。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは一部、部活動などに入っている人たちで行うイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語という言葉はリスニングやリーディングの授業があります。その他、文化を学ぶ授業もあひます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていません
    • 志望動機
      自身の学力では入学が厳しいと思い、AO入試を受け、受かってしまったので入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568310
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      留学制度があり、オーストラリアまたはイギリスに学校のプログラムで参加できた。約4ヶ月間行き、費用はおよそ60万。TOEIC500点以上が応募の条件であり、かつ面接を通過した生徒が留学制度ができる。
      英文学科は10こぐらいに英語のレベル別にクラスが分かれますが、全体的なレベルとしては低いです。進学校から来た人は授業内容に満足しないかもしれません。
      入学時のTOEICの平均は400点付近だと思われます。
      授業の内容としては、英文学、言語学、TOEICやTOEFL対策などです。リーディング、リスニング、ライティング、プレゼンテーション、コミュニケーションの授業がありますが、どれも簡単で、ほとんど課題もありません。授業で学ぶ内容は家でもできるのようなものばかりだと感じたこともありました。
      又、就職先にエアラインを選ぶ人は、学生の何割かは行っている業界なので良いかと思います。
      他の女子学生はメーカーなどに就職するのだとすれば、恐らく総合職にはつけません。推薦がもらえれば、大手の一般職に内定することも可能なようです。
    • アクセス・立地
      普通
      赤池駅と藤が丘駅からスクールバスがでています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は非常に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルは多く存在するため、好きなものを選べる。学校全体の雰囲気としてはサークルやバイトなどを一生懸命にやる人が多いように思う。勉強に力を入れている人はごく僅かです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー、総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465282
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学科としての就職へのフォローが低かったが、夢が決まっている人にとっては教授が支援してくれることもあった。授業は教授によってグループ活動が多かったりして充実していた気がする
    • 講義・授業
      悪い
      主体的授業が多かったため、グループ活動やペア学習が多いため人と関わって行く授業が多かった。それには、少人数授業が多かったところが良かった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってやる内容が大きく異なっているため、自分がやりたい内容のゼミに行かなければ無駄な時間になってしまう可能性も少なくない
    • 就職・進学
      悪い
      就活の支援は少ないため、自主的に活動しなければならない。キャリアセンターも受身的なため、自分から行かなければ役に立たない
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄からも遠いため、通学時間がかかる。バスは人数に限りがあるため、バスに乗るためにも何本も見送ったりするため通学時間がさらにかかってしまう
    • 施設・設備
      普通
      人数が増えている一方、パソコンや教室などの数は減り、人数に対応した施設になっていないため、食堂などで落ち着いて食べることもできない
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内での付き合いしかないため、学科外や学外の人とはボランティアや部活動サークルに入っていないと関わる機会ぎない
    • 学生生活
      普通
      自由な時間が増え、あきコマには学外に出て遊んだり、図書館でDVDを見たりすることができて、充実した時間を過ごすことができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習に備えて2年生までにほとんど全ての必修選択科目を取得するため、3年生以降は自分の好きな科目を取ることができるようになった。しかし、資格取得のため常に一定のGPAを取らなければならなかったため、自分が学びたいことよりも良い成績が取れる科目を取得せざるをえなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408185
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英文学科では学ぶ幅が多かった。それぞれの国の文化や歴史を学ぶことができ、そこから自分が好きなことを見つけて、深く掘り下げて勉強していくことができた。自分が好きなことを見つけてからはものすごく楽しめた。就職に関しては、留学の経験を活かして、いろいろ企業研究等した。学内の講師には親身になってくれる人もいた。自分の時間の使い方を分かるようになればとても楽しめる。
    • 講義・授業
      良い
      最初はものすごく幅広く学ぶため、興味がないことだとつまらなく感じてしまうかもしれない。しかし三年、四年になれば自分の好きな国について、好きなように学べる。その頃から楽しくなった。教授は7割が海外講師。現地の言葉で話せて、コミュニケーション能力が高めれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が好きな国の歴史や文化について深く調べていった。研究において難しい面もあったが、ゼミ生と協力しながら進めた。発表が多く、場面に強くなれた。
    • 就職・進学
      良い
      就職のための説明会等がたくさん開催されていた。いろいろな企業も来ていて、いろんな話を聞けた。就職支援の方は、人にもよるが、割と親身になってくれた。
    • アクセス・立地
      普通
      市バスを利用しなければ、行けないところだったが、毎朝混雑がすごかった。臨時バスを使っても間に合わないくらいで、疲れる時があった。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に寒かった。食堂が狭く、授業が終わるのが遅かったりすると、食べるとかがなく、困った。もう少し、コンビニやお昼の時間を充実させたかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどがバイト漬けで、学校での恋愛はほぼなかったが、ゼミなどに入れば、すぐに友達はできる。サークルに入ればもっと出会いがあったのかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      とても充実していた。バイトがメインの学生生活だったが、出会いはたくさんあった。サークル等で学校でのイベントにももっと参加しておけばよかったと少し後悔している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全体講義が多く、必修科目も多く、ほとんど毎日朝から最後まで授業。2年次くらいから自由に授業も選べ、幅広く学べる。3年次からゼミも始まり、自分が好きなことを学べるようになる。足りてない単位を埋めたり、比較的自由に時間割を組めたりして、休みも増えてくる。4年次はゼミだけになり、ひたすら卒論に向け、研究。1年次2年次にしっかり単位をとっておくと、3年四年の時に楽。
    • 利用した入試形式
      金融機関。証券会社の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413258
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      幼稚園の免許と小学校の免許を取りたいと思う人にはあまり向いていません。
      幼稚園免許のための授業が時間割の都合上取るのが難しくなっています。
    • 講義・授業
      普通
      先生方は各分野、知識の豊富な方が多いです。とくに、文学に関しての先生方が長けていると感じます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはそれぞれの科目によって先生がいらっしゃいます。3年生からはじまります。
      約12個のゼミから選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては相談や面接練習なども行っており、いつでも的確なアドバイスがもらえます。
      周りは、第一志望の企業に受かっている人がほとんどで、就職には困りません。
    • アクセス・立地
      悪い
      藤が丘駅からバスで約20分かかり、不便です。本郷からも市バスが出ており、そちらからも通うことができます。市バスの方が本数は多いですが、1限2限などは乗り場から長蛇の列ができているので、予定のバスに乗れないことも多々あります。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的建物はきれいです。部活動を行うための設備も一応ありますが、広さは十分とは言えません。
      学食は3つのレストランがありますが、お昼の時間は非常に混雑しており、席がなかなかあいていないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動に参加すると、同じ目標を持ち頑張れる仲間と出会えます。また、学科も1つの目標に向かってみんなで勉強していくという雰囲気もあり、なかなか勉強ができなくても刺激されてできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校科目の基本の教育法や授業練習のような模擬授業もします。また希望するのであれば、中学校、高校の免許取得に必要な深い内容についても学べます。
    • 就職先・進学先
      小学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:251958
1661-10件を表示
学部絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。