みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  文学部   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(166) 私立大学 818 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
1661-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2020年度はオンライン授業中心であったため、2021年度の対面授業中心の授業に期待したい。ただし、オンライン授業中心の大学生活しか知らないため、今更対面と言われてもという気もある。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業では提出した課題のフィードバックの速い先生とそうでない先生の差が大きい。
    • 就職・進学
      普通
      1年生なのでよく分かりません。学科外では教職関連のボランティアの情報が回ってくる。
    • アクセス・立地
      普通
      藤が丘から大学までの名鉄バスが便利。名古屋の市バスも通っている。
    • 施設・設備
      普通
      教育学科のために作られた10号棟は綺麗。体育館も使うが、そこは古さが目立つ。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナで前期の前半戦はオンライン授業で大学の人と会えなかったが、ある総合演習という授業で知り合いを増やした。
    • 学生生活
      普通
      コロナで活動が出来なくなったサークルもある。色々なサークルや部活がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための授業を受ける。1年次に行く学校教育体験はコロナのため今年度は中止となり、来年度に延期になったようです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      小学校の先生になりたかったから。小学校の先生になりたいのに他の学科に行ってもなれないでしょう?中高の免許や特別支援学校の免許も取れるのが魅力的。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727163
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学部に比べて比較的単位は取りやすいと思うが、将来何になるかあまり見えてこない。自分の夢ややりたい仕事が見つかっている人にはあっているかも。
    • 講義・授業
      良い
      先生による落差が激しい。楽に単位を取れる上、楽しい授業もあれば、課題が多い上に単位が取りにくく、授業もつまらないといった講義もある。
    • 就職・進学
      普通
      まあまあ、ボチボチだと思う。そこら辺の私立と同じように平均ぐらいだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄を終点まで乗った後、バスに乗らなければならない程遠い。朝はバスも激混みで半期間いけばなれるが、初めは大変かもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      学食も2つ程あり、グラウンドや体育館も十分にある。図書館では映画を見ることも出来るし、自分は満足している。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークの授業も多々あり、自然と友達が出来るとまでは行かないが、全く居ないなんてことにはならない。
    • 学生生活
      良い
      星が丘キャンパスのサークルや部活にも参加することができるため、選べる種類は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代文の延長の授業だったり、古典の延長の授業が多いと思う。そこまで難しくはない。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国語が好きであったし、国語しか勉強したくなかったため、1教科受験だった淑徳大を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779000
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指している学生にとって、とてもいい学科です。一年生のうちから学校教育体験といって、実際に1週間小学校に行きます。教員になることへの意識や、自分に今何が足りないのか学ぶことができます。先生方も手厚く対応してくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      指導案の書き方など丁寧に指導してくれます。教員を目指す方は授業が楽しいと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方がとても良心的です。個別で相談をした際、その件についていろんな先生にお願いしに行ってくれました。
    • 就職・進学
      良い
      教育学科の先生の中に、企業の就職に強い先生もいらっしゃいます。実際に教育学科で勉強して、教員以外になりたいと思った場合も安心だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が近くにないです。必ずバスを使って通学することになります。スクールバスも運行していますが、時間指定があるので不満に思っている人も多いと思います。周辺はおしゃれなカフェがあったりスタバがあったりします。治安もいいです。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiが食堂しかないです。個人ロッカーがないので時間割によっては大荷物になってしまう日もあります。バリアフリーな作りに最近したそうで、盲目の方や車椅子の方も通っていらっしゃいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学科の一年生は必修の授業ばかりで、皆一緒に勉強しますので、とても仲良くなります。自然と学科全員と顔見知りになり、100人程ですがほぼ友達になれます。行事を通して先輩と交流もあります。
    • 部活・サークル
      良い
      学内にはチャラチャラとしたサークルはございません。星ヶ丘にもキャンパスがあり、移動しなければいけないサークルもありますが、長久手キャンパスと星ヶ丘キャンパスの連絡バスが運行していますので便利です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は人間形成として、「違いを共に生きる」ことを学びます。また、実際に小学校ではこんな活動をしますよというような内容の授業が多いです。1年後期から2年生にかけて指導案の書き方など専門的なことを学ぶようになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      教員を目指していたため。第一志望ではないですが、受かった大学のうち、1番採用率が高かったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659425
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は小学校の先生を目指して入りましたが、一年生のときには学校教育体験で1週間小学校で子どもたちとふれあえて、やっぱり先生になりたいと改めて思えました。大学では小学校の教員免許以外に特支や中高の教員免許も努力次第で取得できます。わからないことがあっても大学の先生や教職センターの職員の方が懇切丁寧に教えてくださり、何度も助けていただきました。教員を本気で目指したい方はぜひ教育学科で学ばれるといいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      シラバスにそって教員になるための授業や教養の科目、コンピューターリテラシーの授業など、それぞれ内容も充実しています。
      先生方も授業で分からなかった事などはリアクションペーパーで質問できたり、授業時間外に研究室で話を聞いてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野を専門的に学べて、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      教員に実際になった人が大学にきて、合格の秘訣を教えてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      長久手キャンパスは本郷からの市バスか藤が丘からの名鉄バスですが、市バスのほうは、行きも帰りも時間によりますが、かなり混雑します。
    • 施設・設備
      良い
      教育学科は図工室、理科室、音楽室にピアノの個人練習室など様々な施設があります。教育方法の授業で実際に自分たちが子供の視点にたって学べます。
      また、1年中使える温水プールは学生なら誰でも使えるのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活もサークルもやっている学生はみんな生き生きしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、初等の科目や教職教養、英語、一般教養を学び、二年、三年で更に専門的に小学校全科の教育方法を学びます。学生を前に何度も模擬授業を行ったりもします。また、三年次には4週間の教育実習、四年次には副免の教育実習に行きます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486164
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      設備や資料が整っており、総合的に判断してよいといえる。ただし、ゼミやクラスなど、あまりに中身がないものもある。
    • 講義・授業
      良い
      自分自身にあったレベルのクラスを選択できるため、充実しているといえる。ただし、ハイレベルでも内容の薄いものもあるので、授業の内容や、講師の授業の進め方などをしっかりと把握した上で選択するべきだとかんじる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの種類は多くないと思う。文学や言語学などがある。日本人の教授のゼミがほとんどのため、ネイティブの教授のゼミをえらびたいとおもった場合はかなり限定されてしまう。もう少しネイティブの教授のゼミを増やして欲しいとかんじる。
    • 就職・進学
      良い
      自分自身のやる気次第で、就職に関してはアドバイスやサポートをしてもらえる。就職実績は、大学のレベルに対して妥当な実績だと感じる。大手企業への就職実績は、女子の一般職がほとんどであり、総合職で大手に採用されるケースはあまり多くないと感じている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479024
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学や、各種の小説文化について学びたい学生には、とてもよい環境だと思います。図書館は長久手・星ヶ丘キャンパスの両方にあり、非常に蔵書が充実しています。先生も、古事記の時代から平安文学、中世、近世、近代、現代、合わせて国語学と、それぞれの時代と分野にプロフェッショナルがいらっしゃいます。また学内には、文芸学を専攻している他学科の学生もおり、文学に関しての気風が高いです。就職活動の実績ですが、就職率は県内でもトップクラスです。また、国文学科に関しては、六割ほどの学生が教職志望です。キャンパス内に教育学科もあるため、特殊なプログラムを利用すれば、小学校第一種免許を取得することも可能です。ボランティア活動の紹介所や、図書館の主宰する書評大賞などの文章コンテスト等もあり、充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      文学に関する、さまざまな内容とアプローチの講義が揃えられています。県内の国公立大学から招かれた非常勤講師の方も多いです。また、教職関係の授業も、現場を経験された先生方からノウハウを直接学ぶことができます。また自分の学科の授業だけでなく、どの学科の授業もとることが可能なので、非常に見識が広がります。また、他学科との副専攻プログラムもあり、卒業時に複数の学位を取得できる仕組みも存在します(その代わり倍勉強しなければなりませんが)。源氏物語の研究や、森鴎外などの近代文学に惹かれる方、また、ライトノベルなどを文学論的に解析したい方などにもお薦めの学科です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、上代、中古、中世、近世、近代、現代、国語学(方言など)、のゼミから関心のあるゼミを1つ選びます。ゼミによって厳しく鍛えられるところと、学生の自主性を重んじるところがあるので、二年生の後期に開催される説明会には絶対に参加しましょう。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業や、地元の中小企業への就職実績があります。また、国文学科は中高の教諭となる人も多くいます。教志会というサポート組織もあり、教職を目指す者にはよい環境です。一般企業への就職活動に関しても、就職センターというサポート組織があり、セミナーや面接指導などを行っています。ただ、自分から動かなければサポートを受けられないので、積極的に動くことが大切です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、市営地下鉄東山線の本郷駅と藤ヶ丘駅、また鶴舞線・豊田線の赤池駅です。いずれもバスで20分以上離れています。駅から歩くことは可能ですが、40分以上掛かってしまいます。食堂は学内に三つほどあり、学外にもマックやラーメン屋はありますが、あまり学生街といった雰囲気ではないですね。それなりに田舎です。自然が多いので、他の県内大学と比べて時間がゆったりと流れている印象がある立地です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は大きいですね。また、情報センターで自由にパソコンを利用することができます。他にも長久手キャンパスでは、ジムやプールを利用して身体を鍛えることができ、テニスコートやフットサルコート、サッカー場、陸上競技のタータン・レーンもあります(ただし利用には手続きが必要です)。また、教育学科の使う陶芸場や音楽室、理科室や図工室の他、心理学科の使う心理実験室、メディア専攻の利用する撮影所など、細分化された実習施設が数多く存在します(他学科の学生は入れませんが)。また、医療関係の学科と提携している愛知淑徳大学クリニックが併設されており、学生証の提示で安く医療が受けられます(全学生)。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は盛んです。運動部だけではなく、文化部も多くあります。特に演劇サークルは大きいです。趣味を共有できる人間が多いので、高校までと違い仲間が集いやすいです。所属する場所さえ見極められれば、友人はたくさんできるでしょう。また、ゼミが始まるまではクラス制度もあるため、同じ学科なら授業でいっしょになる確率も高いです。ただ、恋愛となると少々勝手が違います。なぜかというと、文系の学科が多いためか、男子学生の絶対量が少ないわけです。国文学科は全体の2割から3割程度しか男子がいません。もとが女子大なだけあって、共学になって二十年ほど経ちますが、そんな感じです。もちろん逆に男子の多い元気な学科もあるのですが、そちらの男子だと趣味が合わなかったりもあるようです。国文学科に関して言えば、奥手な者も多いので、非常に健全な人間関係が築けています。他大学に彼氏彼女ができる場合も多いです。
    • 学生生活
      良い
      国文学科は1学年に120人前後と、他学科に比べて人数は少ないですが、その分深くしっかりとした人間付き合いが可能です。毎年学会の企画で講演会などもありますし、学術的な雰囲気があって、まじめな印象の学科です。授業ではあまり他学科とは交わりませんが、サークルやボランティアなどを通じて、特に教育学科や文芸創作専攻の学生とは知り合う機会が多いようです。国文学科は学科内のカップルは多い方ですが、いかんせん男子が少ないので、バイトやサークルで出会いを求める女子も多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から2年次にかけて、文学のさまざまな分野を、ひと通り学修します。文学といっても領域は広く、言語としての日本語そのものに関するものから、各年代、領域、ジャンルの作品と文学論の概説など、意外と大変です。ひと通り学んだあとは、興味のある分野で卒業論文を書くためにゼミを選びます。3年次からゼミが始まり、ひとつの分野を深く掘り下げるための訓練をしながら、自分の卒論を書くためのテーマを探していきます。基礎をしっかり学んでいるため、何で卒論を書くか迷う学生はあまりいないです。4年次には、就活はありますが、時間に余裕ができるので、自分の研究に没頭できます。卒業論文は原稿用紙50枚以上です。教職の授業も、1,2年次が基礎で、3年次から本格的に演習が入ってきます。もちろん1,2年次にも模擬授業がありますが、講義の方が多いです。
    • 就職先・進学先
      大学院への進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専門分野をもっと学びたく思い、進学を希望しています。理系のように民間の研究職が成り立たないため、院を卒業した後は教職を志望しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288205
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育関係へむけて1年次から教職系の勉強ができるので、将来のイメージがしやすくなります。教育体験と言って小学校へ実習へいくこともあります。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は必修科目が多くとても忙しくなります。覚えることがたくさんあるので試験やレポートなどでの時間の使い方が大変でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まり、教育実習の事前準備をしていくようです。ゼミもたくさんあるので自分が得意な専門科目を選べます。
    • 就職・進学
      良い
      小学校教諭、中学校教諭、特別支援学校教諭になる方が一般的です。その他にも就活をして企業に就職する方もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      名古屋駅から東山線で本郷駅まで行き、そこからバスに乗り換えがあるので名古屋からでも1時間ほどかかることがあります。県外から通学は大変です。、
    • 施設・設備
      良い
      食堂が3つあります。コンビニや売店も充実していて利用するには便利です。新しい施設も多いですが、ロッカーがないのが不便です。、
    • 友人・恋愛
      普通
      教育学科は男女比率も半々なので出会いの機会は多いと思います。学科内でも仲が良いのでイベントなどでは協力的になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教職教養、2年次には専門科目の指導法、3年次は教育実習やそれに向けての授業が多いようです。、
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      特別支援学校教諭になりたいと考えていたため。、
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      AOは面接や適性検査の対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183590
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学を学びたいなら間違いないと思います。
      自分は近・現代文学を学びたくて入りましたがかなり満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は多岐に渡ります。
      中国文学/古文/近代文学/現代文学/日本語学…など
      どれも基本的に充実した指導内容になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミの説明会及びゼミ見学があり、そこで希望のゼミを決める形式です。活動は3年の前期からスタートします。
      国文学科は近・現代ゼミと日本語学ゼミの種類が多いです、これらを重点的に学びたい方にオススメできます。
      ゼミではかなり丁寧に指導してもらえます、研究発表やレポートの添削をしてもらえるので文章力・発表力が共に身につきます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートといえるサポートは学内にキャリアセンターがあるのと3年時の必修科目で週替わりに国文学科のOBの方が自身の就職先の説明をしてもらえるくらいです。基本的に自分で動くことになると思います。
      就職実績は教員が少数と民間企業が大多数といった印象で可もなく不可もなくでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      本学は長久手キャンパスと星ヶ丘キャンパスの2つのキャンパスがあり、国文学科は長久手キャンパスに所属しています。
      星ヶ丘キャンパスは星ヶ丘駅から徒歩圏内にあるのに対し、長久手キャンパスは本郷駅から市バスに乗り換え or 藤が丘駅から名鉄バスに乗り換える必要があり、お世辞にも立地は良いとは言えません。
      また、大多数の学生が本郷駅から市バスで乗り換える通学ルートなので、1限の時間帯における本郷→大学と、3~5限の時間帯における大学→本郷はバス停に長蛇の列が出来るのがかなり難点です。特に行きは列の並び具合も計算して通学しないと余裕で遅刻するので早めに動く必要があり、かなり面倒。
      また、本郷と大学のバス停が学生で混み合う時間帯は駅員さんが常駐していますがかなり対応が適当なので(順番抜かしスルー等)注意が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      設備の差が割と激しいです、一部新設した建物があるのでそこの設備はかなり綺麗ですが(トイレ等)、古いところはとことん古いです。
      私立ということを加味して考えるともう少し頑張れたんじゃないかという印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学後にあるオリエンテーション合宿で基本的なグループが出来上がってる印象です。高校と違いクラス単位で行動を共にする訳では無いので出鼻をくじかれると中々友人関係に恵まれないので注意。ただ1人で行動している学生も一定数いますのでそこまで気にすることではないかと。
      学科外の人との交流はサークル・部活が主です。所属していないとほぼはぼ交流する機会がないので学科外の友人が欲しい方は所属必須です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は把握してませんが4月になると新入生を勧誘しているサークルが沢山見られますので自分に合ったサークルを探すのに困らないと思います。女性の方がチアリーディング部に勧誘されてるのをよく見かけます(笑)
      文化祭は大体10月に開催されます。ゲストはお笑い芸人の方が1組とバンドの方が1組が基本で、2018年はラバーガールとOfficial髭男dism(ブレイク前)、2019年はぺこぱ(M-1前)とマカロニえんぴつがゲストでした。ゲストとして呼ばれた後にブレイクしているのをよく見かけるので実行委員の審美眼がいいのかもしれません(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は古典・中国文学の基礎や近代文学の基礎、日本語学の基礎を学び、2年次はそれらを発展させたものを学びます。
      3年次以降は今まで学んできた中から自分がもっと深く研究したい題材を決め、そのゼミに所属し、研究を進めます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国文学について深く学びたいと考えたため、県内のレベルを考えたら自分に合っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:632333
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大金を払って学ぶほどのことはなかった。グーグルで調べれば身につく知識を学習した。非常にカネと時間を無駄にした。
    • 講義・授業
      悪い
      シラバスであらかじめ言われている内容と実際にやったことが違った。教員の気分でずっとおしゃべりを聞かされる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      特に印象はない。可もなく不可もなく。英語が母国語の教員が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      知らない。実際に使ったことがない。自力で就活したほうがまだいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪い。バス通学だと、最寄り駅の市営地下鉄からだいぶ遠い。大変疲れる。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなく。どこの大学にもありそうな設備がある。まあまあ。
    • 学生生活
      悪い
      イベントに参加したことがないので知らない。興味がない。以上。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英会話を学習する。自分の頭で文法、英単語、アクセントを正しく構築し話すようになること。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語1科目の試験の結果だけで入学できるから。だがしかし、入学しない方がいいと今では思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537350
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思う。雰囲気も落ち着いていて、騒がしい人はあまりいない。先生も優しく、なんでも相談できる
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業で文学について学ぶことができる。将来は先生になりたいという人も多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まる。 さまざまな活動があり、積極的に活動できる
    • 就職・進学
      良い
      とてもよい。中学校、高校の先生になる人もいるらしい。 しかし、文学部はあまり面接で印象に残らない
    • アクセス・立地
      良い
      本郷駅と藤が丘駅から、バスで学校まで行く。 しかし、本郷はとても学生が多く、とても混む。藤が丘は本数が少なく、どちらも不便。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がでかく、映画を見ることができる。また、学食は3つあり、コンビニは2つある
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ると、友達は増えると思う。 入らなくても学科の友達はできる。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入っていないが、学祭などでは、バンドを呼んだりと、充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。必須科目はまったく自分が興味のない分野に割り振られる可能性もある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昔か文学に興味があり、知識を深めたかったから。また、歴史にも興味があり、勉強したいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535235
1661-10件を表示
学部絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。