みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  文学部   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(166) 私立大学 818 / 1830学部中
学部絞込
16621-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      県内における数少ない文学部を有する私大である。かつて教授は早稲田出身者が多かったが今は退官され、早稲田色も薄くなってきた。幅広く日本の文学について学びたい、そんな学生にとっては良い大学ではないか。しかし、読書は嫌いだが教員になりたい、そんな人にとっては苦しい4年間になりそう。
    • 講義・授業
      良い
      上代、中古から近現代の文学や中国文学と幅広い講義がある。しかし、中国文学と言語学については講義が少ないため、これらを学びたい人にとっては少々物足りない可能性も。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まり、これも様々な領域のゼミがある。ただし、ゼミによっては担当教員が非常勤講師のことがあるため何か困ったことや質問があっても中々会うことができないので注意が必要。研究したい時代で選ぶもよし、発表スタイル(個人なのかペアなのかグループなのか)で選ぶもよし。
    • 就職・進学
      悪い
      司書学芸員については資格を取得しても実際になる、なれる人はほとんどいない。教職については厳しい状況が続いているようで印象。一般企業については、文学を学んでなぜその企業に入社したいのかが答えられないと難しいかと。キャリアセンターのサポートはあるが、一部上場企業に就職する学生は体感では少ない印象がある。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスへはバスでしか行くことができず不便。一方で長久手エリアは大学が多く、小洒落た飲食店やスーパーなどもあり周辺環境はよい。
    • 施設・設備
      悪い
      国文系から始まった大学であるにも関わらず図書館が小さく蔵書数も少ない。ゼミの発表や卒論執筆では他大学図書館に資料を取りに行ったり、郵送で送っていただいたり、または教授から借りたりしていた。ジャパンナレッジや国文研、国歌大観(CD-R)は使用可能。
    • 友人・恋愛
      普通
      文学好きという稀有な友人に出会える。が、男女比に関して言えば男1女9であるため異性関係の話題は特にない人が多いか。サークルやアルバイトなので恋人を見つけている人が多い。
    • 学生生活
      普通
      サークルもイベントもままあるが、スクールバスで通学する学生はスクールバスの時間に注意。土日や5限以降はバスがないためそもそもサークルやイベントに出席できないことがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は基礎科目が多く、初年次教育として論文、レポートの書き方を学ぶ授業がある。3年次からはゼミが始まるため、1,2年のうちにたくさんの講義を受けて、自分の学びたい時代を決めるが吉。3年次はゼミの発表が中心となり、4年次にはゼミ発表に加えて卒論の進捗状況も発表するようになる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公立高校教諭
    • 志望動機
      文学を学んだうえで高校の教員になりたいと思っていたため、教育学部ではなく文学部を志望。また、古典文学を専門に学びたかったため、古典の専任教員がいる大学の中から選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945359
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここの大学を選んでほんとに良かったと思える程でした。就職活動に親身になって相談に載ってくれてほんとに良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      施設がとても綺麗で勉強する環境が整っています。ここに来てホントに良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とっても充実していますりゼミでの演習も凄く充実した学校でした。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとっても高くて就職につよいです。進学実績もとっても良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からちょっと遠いですが、それを乗り越えて行くほど価値のある大学です。
    • 施設・設備
      良い
      すっごく充実した設備です。設備はとっても綺麗なのでオススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      彼氏はできませんが友人関係はとっても充実でした。男子の方が多いです。
    • 学生生活
      良い
      とっても充実しています。サークルはとっても楽しい思い出が出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で学ぶ内容の方としては、文学で古典を、主に勉強しました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教師
    • 志望動機
      オープンキャンパスに参加したとき、凄くいい印象を受けたからです。施設がとても充実していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:942660
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に充実したな内容の授業を受けられますし、先生たちも親身に相談に乗ってくれていい学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教職をとる人にはおすすめです。とても支援が手厚い。模擬授業などほかの大学に比べて多めだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がとてもよく面倒を見てくれるので、発表などやりやすいです。内容も充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      悪くは無いと思います。ただ専門性の低い学科のため、就職先は様々です。
    • アクセス・立地
      普通
      1限から授業があるととてもバスが混んでいて長蛇の列が出来ています。
    • 施設・設備
      普通
      建物によりますが基本トイレなど古いところが多いです。コンピューターの設備はしっかりしてます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入れば他学科との繋がりも出来ますが、基本同じ学科との交流、もっと言えばクラス内での交流が主となります。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数も多く、充実していると思います。学園祭などのイベントもゲストが豪華です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文学について一、二年生で幅広く学び、3年生から専門を絞って勉強します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      本を読むのが好きで、日本の文学について深く学びたいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:872198
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学で、(文学)を勉強したいのであれば、愛知淑徳大学では無いと思う。また、文学部の校舎はとても古いので、他の学部と比べると施設に劣る部分がある。
    • 講義・授業
      悪い
      文学部ならではの、くずし字や漢文などを学べる授業が豊富にある点は評価すべきだと思う。ただ、外部講師を呼ぶなどはあまりしていない印象であり、より専門性を求めた授業がをしたいのであれば、この大学では無い。
    • 就職・進学
      悪い
      オンラインになってしまったこともあると思うが、全く就職サポートはなかったように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは、悪いです。駅からバスに乗り換えるのが面倒です。周辺には、カフェや飲食店は沢山あるのでいいです。
    • 施設・設備
      悪い
      学科の施設は何があるのか正直分かりません。国文学科が、利用する施設としてあげるなら、図書館であるが、図書館もまぁ平均的だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると他学部の友達が出来たり、様々な先輩と関わることが出来る。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、充実していると思う。文化祭は結構大きくやってたイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は、基礎を固める。(古文基礎、漢文基礎など)3年からゼミが始まり、自分の研究したいことが学べる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から本を読むことが好きで、より詳しく文学を学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827867
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する場所なので勉強が大前提ですが、学生らしく満喫できる生活が送れると思います。
      とにかく楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      先生方の授業はいつも面白いです。
      質問等をするといつも親身になってか耐えてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私立大学ということもあると思いますが、施設はとても綺麗で充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるという夢を持っている人がもちろんおおいですが、途中で挫折してしまう人もちらほらいます。
      実績はかなり良い方です。
    • アクセス・立地
      良い
      私はとても通いやすい場所にあると思います。
      キャンパスが二つあること、住んでいる場所にもよりますが、、
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していると思います。
      国公立にはないような施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲がよいです。
      男女関係なく仲が良く、恋愛経験もできると思います
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入ってないため、よくわかりませんが、友人はいつも楽しそうにしています。
      イベントはとても盛り上がります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育関係について学びます。
      資格など友人と意見を交えながら勉強しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私立大学の中で一番家が近かったから!これに尽きてしまいますが、!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820567
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になりたいと思っている人にとってはとても良い大学だと思います。一年から学校教育体験があるので、早めに進路のことについて考えることができるのも良いです。
    • 講義・授業
      普通
      体験型の授業が多く、とても楽しいです。講義形式の授業は先生が一方的に話していることがあり、やや退屈。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、とても楽しいです。様々な分野があるので、自分に合ったものを選べるのもよい。
    • 就職・進学
      良い
      教育学科ということもあり、殆どの人が教員採用試験を受験している。先生のサポートも手厚い。
    • アクセス・立地
      良い
      東山線の本郷、藤が丘、鶴舞線の赤池からバスで大学まで行く。大学の周辺にはお洒落なカフェやご飯屋さんがたくさんあって良い。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても充実していると思う。音楽室や理科室、図工室などがあって、教育学科で学ぶには最高。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はたくさんできます。みんな優しくて良い人ばかりです。私の周りでは、いじめなどは全くありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活が多く、選びたい放題です。しかし、今はコロナの影響もあり、活動が制限されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は様々な分野の基礎を学びます。二年はその基礎をもう少し詳しく学んでいき、三年からは自分の将来にむけての専門分野を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教師になりたいという夢があることはもちろん、小学校の教員免許だけでなく、中学校、高校、特別支援学校の免許も同時に取得できるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:773050
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で英語を勉強したいと思っている学生にはぴったりだと思いますが、留学プログラムへの参加は学科でごくわずかです。その点では外国語大学へ進学する方が留学参加はし易いと思います。授業は概ね楽しいしネイティブティーチャーも優しく面白い授業を行ってくれるため充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目はとても充実しています。ネイティブティーチャーによる授業が大半のため、授業は全て英語で行われることが多いです。また、自分の意見を英語で伝える授業が多いため、スピーキング力がしっかり身に付きます。しかしコロナウイルスの影響でオンライン、オンデマンド型の授業に変わってからは発言する機会も少なくなったため、授業の良さが感じられなくなりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生の後期でゼミを決めます。志望人数が多いゼミに対しては、志望動機とGPA(1年生からのトータル成績)で決められます。またネイティブティーチャーのゼミを選択した場合は志望動機も全て英語で書きます。12月に開催されるゼミ説明会は必ず参加しなければなりません。
    • 就職・進学
      普通
      総合英語学科はエアライン関係を希望する生徒が多いです。夏にはオーストラリアでエアラインの仕事を実際に肌で感じる留学取り組みも行なっています。求人情報は多い方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      長久手キャンパスの最寄りは地下鉄東山線の本郷もしくは藤が丘ですが、どちらの駅からもバスで更に15分程度はかかります。トータルして名古屋から40分程度かかるのでアクセスはあまり良いとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      設備は綺麗で新しく建てられた棟もあります。しかし大学内が広いので端から端の棟に移動する場合はとても時間がかかります。間10分の休憩で移動するのは大変です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が多いため学科内でも全くかかわりを持たないこともあります。サークルは充実しているので所属すると様々な学科の友人をつくることができると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは運動系、文化系どちらも充実しています。また同好会もたくさんあります。秋に行われる淑楓祭には毎年有名人の方誰かが来てくださるのでとても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は殆どが英語に関係した授業です。1年次だけ福祉的な必修科目があります。選択科目には韓国語をはじめとする様々な外国語を履修することができるので英語以外の外国語もしっかり勉強したい学生にぴったりです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来は英語を生かした仕事に就きたいと思い、愛知県内で英語を学べる大学を探しました。この大学は施設も綺麗で新しく、学食スペースをはじめとする様々なサービスが充実していることに魅力を感じました。授業がオールイングリッシュと聞き、最終決断をしました。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    感染症対策としてやっていること
    授業はオンライン、オンデマンド、対面と3種類に分類されています。必修科目に対面式の授業があると週に数回通学しなければなりません。学校内はマスク着用で配布された健康手帳に体温を書いて提出してから授業を受けることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707685
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は教育学科です。実習などにも手を込めてるようで他の大学よりも先生が丁寧に教えてくれて分かりやすく質問などもしっかり答えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      おもしろくて分かりやすい先生が多く質問にも丁寧に答えてくれます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面白い先生が多くて楽しいです!施設も整っておりこの大学で良かったと思えます!
    • 就職・進学
      良い
      私の仲良くしてた先輩はみんな卒業後それなりの会社に就職してました。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにオシャレなカフェなどもあり楽しいです!バス停も近くに沢山あります!
    • 施設・設備
      良い
      綺麗です!毎朝行く度に綺麗でピカピカで毎朝大学行くのが楽しみです!
    • 友人・恋愛
      良い
      明るくて真面目な子が多い印象です。仲のいい友達がいない状態で入学したのですが話しかけてくれる子が多いなと思いました!
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は他の大学と一緒くらいだと思います!ほぼ喋って終わりなどというサークルは少なくしっかりそのサークルでやる事をしてます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の行っている教育学科では主に小学校教員と特別支援学校教員の免許状取得を目指して勉強をします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      子供が好きなのと小学生の時に先生と沢山遊んで楽しかったからです!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707437
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指している学生にとって、とてもいい学科です。一年生のうちから学校教育体験といって、実際に1週間小学校に行きます。教員になることへの意識や、自分に今何が足りないのか学ぶことができます。先生方も手厚く対応してくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      指導案の書き方など丁寧に指導してくれます。教員を目指す方は授業が楽しいと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方がとても良心的です。個別で相談をした際、その件についていろんな先生にお願いしに行ってくれました。
    • 就職・進学
      良い
      教育学科の先生の中に、企業の就職に強い先生もいらっしゃいます。実際に教育学科で勉強して、教員以外になりたいと思った場合も安心だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が近くにないです。必ずバスを使って通学することになります。スクールバスも運行していますが、時間指定があるので不満に思っている人も多いと思います。周辺はおしゃれなカフェがあったりスタバがあったりします。治安もいいです。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiが食堂しかないです。個人ロッカーがないので時間割によっては大荷物になってしまう日もあります。バリアフリーな作りに最近したそうで、盲目の方や車椅子の方も通っていらっしゃいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学科の一年生は必修の授業ばかりで、皆一緒に勉強しますので、とても仲良くなります。自然と学科全員と顔見知りになり、100人程ですがほぼ友達になれます。行事を通して先輩と交流もあります。
    • 部活・サークル
      良い
      学内にはチャラチャラとしたサークルはございません。星ヶ丘にもキャンパスがあり、移動しなければいけないサークルもありますが、長久手キャンパスと星ヶ丘キャンパスの連絡バスが運行していますので便利です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は人間形成として、「違いを共に生きる」ことを学びます。また、実際に小学校ではこんな活動をしますよというような内容の授業が多いです。1年後期から2年生にかけて指導案の書き方など専門的なことを学ぶようになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      教員を目指していたため。第一志望ではないですが、受かった大学のうち、1番採用率が高かったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659425
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学をするために入学したのですが、留学を希望する生徒は資格を得ることができたら希望者の提案はないところがいいです。
      総合英語学科の留学制度のため他の学部にはありません。
    • 講義・授業
      良い
      授業はネイティブの先生の授業が大半で英語に触れる機会がとても多いです。また少人数クラスのため高校に比べ英語を話す時間が増えました。先生も伝わるまで何度も言葉を変えながら伝えてくれる先生が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職のためのガイダンスが年に2回ほど行われています。職業によって補講授業でサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東山線の本郷駅と藤が丘駅です。
      どちらも駅からバスを利用します。歩くには遠すぎるため通学時にバスの時間を考慮しなければいけないため不便です。
      買い物などを楽しめる場所はないです。
    • 施設・設備
      悪い
      棟によっで大きな差があります。
      トイレはあまり綺麗だとは言えません。綺麗なところは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数クラスのためクラス内で仲良くなる人がほとんどですぐに友達ができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類も多く所属している人は多いです。
      文化祭も芸能人が来た両キャンパスで行われるため豪華だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修科目が6個ありそれは全てネイティブの先生の6~8人の少人数授業です。必修が多いため選択科目は2つしか取ることができません。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      エアライン業界 グランドスタッフ
    • 志望動機
      長期の留学制度はこの学科しかないため志望しました。
      少人数クラスで英語話す機会が多いところに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601899
16621-30件を表示
学部絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。