みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  文学部   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(166) 私立大学 818 / 1830学部中
学部絞込
1661-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は小学校の先生を目指して入りましたが、一年生のときには学校教育体験で1週間小学校で子どもたちとふれあえて、やっぱり先生になりたいと改めて思えました。大学では小学校の教員免許以外に特支や中高の教員免許も努力次第で取得できます。わからないことがあっても大学の先生や教職センターの職員の方が懇切丁寧に教えてくださり、何度も助けていただきました。教員を本気で目指したい方はぜひ教育学科で学ばれるといいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      シラバスにそって教員になるための授業や教養の科目、コンピューターリテラシーの授業など、それぞれ内容も充実しています。
      先生方も授業で分からなかった事などはリアクションペーパーで質問できたり、授業時間外に研究室で話を聞いてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野を専門的に学べて、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      教員に実際になった人が大学にきて、合格の秘訣を教えてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      長久手キャンパスは本郷からの市バスか藤が丘からの名鉄バスですが、市バスのほうは、行きも帰りも時間によりますが、かなり混雑します。
    • 施設・設備
      良い
      教育学科は図工室、理科室、音楽室にピアノの個人練習室など様々な施設があります。教育方法の授業で実際に自分たちが子供の視点にたって学べます。
      また、1年中使える温水プールは学生なら誰でも使えるのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活もサークルもやっている学生はみんな生き生きしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、初等の科目や教職教養、英語、一般教養を学び、二年、三年で更に専門的に小学校全科の教育方法を学びます。学生を前に何度も模擬授業を行ったりもします。また、三年次には4週間の教育実習、四年次には副免の教育実習に行きます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486164
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した教授陣と幅広い授業はとても魅力的で、この大学に入って良かったと思います。毎日がとっても楽しいです。国語が好きで日本文学を学びたいという人にとっては、最高の学科です。
    • 講義・授業
      良い
      日本文学の全分野(上代・中古・中世・近世・近現代)・日本語学・中国文学を教える先生がいるため、日本文学に関連する全ての分野の講義が用意されています。これほど充実した教授陣は全国的にも珍しいそうです。講義は学生のレベルに合わせつつ、専門知識を学んでいく内容が多く、高校までの学習内容を身につけていれば心配ありません。

      ただし、カリキュラム自体はよく言えば自由度が高い、悪く言えば学生が二極化するカリキュラムです。必修授業や基礎ゼミがないため、外部の先生からレポートやレジュメなどのレベルが低いと驚かれることもあります。逆に自分で勉強する学生は、全国区の外部団体の給付奨学金を獲得するほどです。結局、自分で勉強することが大事です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは古典文学4、近現代3、国語学2、中国文学1から選ぶことができ、3年生の時点で決めます。事前に説明会があり、ゼミ担当の先生から直接話を聞くことができるので、ミスマッチはほとんどないと思います。ゼミ担当の先生は愛知淑徳大学所属の先生とは限りませんが、どの先生もレベルが高く、優しい先生です。

      ゼミの雰囲気は、きっちり学生を鍛え上げるゼミ、学生の興味関心を最大限に活かすゼミ、フィールドワークやデータ重視のゼミなど、各ゼミによって異なります。どのゼミも自分の興味関心に従って選ぶので、充実しているかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      「愛知県から外に出ない」「給料や待遇を選ばない」ということであれば、どこかには就職できます。「全国区の企業に勤めたい!」「それなりの給料と待遇を!」と願うならば、在学中に複数の資格取得(簿記やIパス)やSPI対策は必須です。愛知県内でそこそこのレベルでは、首都圏・関西圏の企業には全く通用しないということを思い知りました…

      教員・司書・学芸員を目指す人もいますが、ストレートでこれらの職業に就けるのは、学年トップレベルだけです。ほとんどの人は諦めるか、数年の非正規雇用を経ることになります。

      キャリアセンターや教職センターなど、支援体制はできているので、あとは勇気を持って利用するといいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪と言っていいでしょう。東山線本郷駅からバスで終点までと、最寄りからかなり離れています。落ち着いた環境といえばそうですが、この通学時間で東京・大阪行けちゃうなあと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      学科で特別な施設はありませんが、図書館は愛知県内の私立大学としてはそれなりに充実しています。資料の取り寄せや資料リクエストにも積極的に応じてもらえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業はクラス単位で受ける仕組みなので、自然と顔見知りができます。恋愛は元々が女子大学だったこともあり、女性比率が高く、カップルにはなりにくそうです。女性は別の大学に彼氏がいるという人が多いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      変わったサークルもありますが、全体的には高校の部活の規模を小さくして緩くした感じです。大学祭も高校の文化祭レベルです。正直、大したことありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は教養科目を中心に、アカデミックスキルに関する基礎科目を学びます。2年生以降は日本文学の各領域の代表作を読み解いていく授業が中心となります。3年生からはゼミでの発表やレポートをやりつつ、2年生よりもさらに専門的な学びを深めます。4年生は卒論と就活です。

      くずし字や書道といった変わった科目も用意されていて、各年次で受講することができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      日本文学を学びたいと大学を探していたところ、愛知県内で最も充実した教授陣を持つ大学がこの大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:855957
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたい作品がみつかれば、それについて先生を頼って色々研究することができると思う。とても良い場所である。友達関係もよいし、先生の対応もとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      とても面白い。授業についていくためには、事前の授業把握や、準備が必要なものもあるが、1年のときにしっかり基礎からやってくれるので分かりやすい。ついていけない言葉や状況があった場合には、あとで調べ直すことも必要。授業に意欲的に取り組めばとても楽しいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      私は教職をとっているので、このまま先生になれるように就職するつもりであるが、学校のなかでこのような点に気をつけて教採がんばれよということも言われる。
    • アクセス・立地
      良い
      本郷駅まで電車。その後、猪高緑地までバスを使う。ほぼ皆そう。
    • 施設・設備
      良い
      エアコンから水が垂れてくると聞いた事がある。私はないので、どこかの教室限定の話かな?
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもよい。同じ各部の人間同士はやはり話があう。恋愛関係はひとそれぞれだと思う。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響で思ったようには活動出来ていないが、部活動も楽しくやっている。先輩後輩の関係も良好である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      源氏物語、更級日記、伊勢物語、万葉集、古今集、現代小説(芥川龍之介、宮沢賢治、三浦綾子など様々。)
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国文という名前も好きだし、和歌文学講義というのがあるのがこの学校だった。授業がとても充実している。
    感染症対策としてやっていること
    席をひとつ開ける。消毒など
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782458
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日とっても楽しいです
      サークルも、勉強も楽しくて、いつもウキウキしながら通っています
      本当に本当に楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      先生は、優しく、丁寧に、わかりやすく教えてくださいます。
      なのでとってもとっても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とってもとっても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      まだ入学したばかりなので、よくはわかりませんが、多分充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から割と近く、治安がよく、緑が多いので、いいと思います。
      しかし、交通量が多く、坂になっているのが欠点です。
      通学しやすく、周辺の環境もいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとてもキレイで、とっても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      毎日、友達と授業に行くのが、とってもとっても楽しいです。
      充実しています。
    • 学生生活
      普通
      サークルは楽しく、とっても充実しています。
      イベントには、あまり積極的に参加していないので、よく分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々やるので、説明が難しいです。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
      ですが、大手メーカーに就職して安定した生活を送りたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366066
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部国文学科と聞くと硬いイメージを持たれる方もいると思いますが、意外と生徒の中でも国語学が本当に好きな人は少ないです。国語教育や司書、学芸員になりたい人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      私立の学校ですが、教室も高校と同じぐらいの大きさで行われたり、狭いところで行われたりと人数が多い割には少人数授業である気がします。
    • 就職・進学
      良い
      半年に1回、担任(アドバイザー)の教授と話をする相談会のようなものがあります。学科によって進路は異なるので教授の話がとても役に立ちます。
    • アクセス・立地
      普通
      東山線で終点の手前である本郷まで行き、そこからバスと考えると非常に不便に感じますが、すぐ慣れます。他の学校と比べても、歩くところがないため、雨の日でも大丈夫です。
    • 施設・設備
      普通
      学科によって使用する棟が異なります。栄養学科の棟は本当にきれいです。
      女子校だった影響か、古い棟は女子トイレが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人ばかりです。サークルは少ないですが、部活にはいったり、学祭実行委員にはいったりすると様々な活動ができます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ないです。
      部活は非常に多く、強い運動部もいくつかあります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎的なことが多いです。
      くずし字の授業がありますが、とてもレベルが高いです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      国語科教師になりたいと考えています。
    • 志望動機
      国語の高校教師になりたいと考えているからです。
      特に古文学を学びたいと思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873939
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学について専門的に学べるのでとても楽しいです。この学科を選んでよかったです。国語、国文学、漢文学について詳しく学びたい方にはおすすめの環境です。
    • 講義・授業
      良い
      国語、国文学についてを多角的に学ぶことができます。時代ごとに専門の先生がいるので濃い内容を教えていただけます。入学時から卒業までの継続的なカリキュラムが組まれているので、段階的に学習を深めていくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期にゼミを選び、3年前期から始まります。上代~現代までの時代ごとの文学作品、方言学、中国文学のどれかを選び配属されます。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学については学生の自主性に一任されていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      本郷駅から出ている市バスで通う学生が多いです。藤が丘発着の名鉄バスもありますが少数派です。赤池からは無料のスクールバスも出ています。月極駐車場を契約し、車で通学している学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には国文学関連の蔵書が豊富に置かれているのでレポートを書くときなど助かっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      1,2年の内はほとんどの学生が同じような講義を受講しているため、会話が弾みやすく、友人も作りやすいです。サークルも豊富にあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんあります。イベントは10月の終わり頃に学園祭が開かれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時には国語、国文学、漢文学の基礎的な内容を学びます。2年時からは発展的な内容になり、3年以降は卒論を制作するための準備がメインとなります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から読書が好きで国語が得意だったため。また、文学作品だけではなく方言学についても興味があったので双方の観点について扱っているこの学科にしました。
    感染症対策としてやっていること
    基本はオンライン授業です。しかし実習系の講義やゼミといった一部の講義は対面授業を再開しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675087
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ネイティブな英語の先生が多くて、留学制度なども充実している。体を動かしたり、料理をしたり、外国の文化に触れ合える授業があり、たのしい。ただ、同じような授業を必修科目として履修しなければならないときがあり、一つにまとめてやってもいいのではないかと疑問に思うことがあった、、
    • 講義・授業
      普通
      簡単なものが多い、ネイティブな発音の先生がたくさんいて、英語の触れ合える機会が多くてよかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      簡単なものが多い、あまり受けたいと思えるゼミがなかったように思う。
    • 就職・進学
      悪い
      特になかった、就職活動は基本的に自分でやってくださいみたいな感じだった。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学には不便、バスで20分くらいかかる。毎日混んでいて、一般のお客さんも同じバスに乗るので、よく停まるし、不便。
    • 施設・設備
      普通
      食堂がたくさんあり、充実。周りが自然豊かなので、のびのびできる。
    • 友人・恋愛
      普通
      以前女子校だったこともあり、まだまだ女性生徒が多くて、男性生徒が少ないので、なかなか出会いがないかもしれない。ただ友達は、同じ志を持った人たちの集まりなので、たくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあると思う。部活もたくさんあると思う。サークルは遊びみたいなものから、本格的なものまで多種多様にある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ネイティブな英語の発音、文法、文化など
    • 就職先・進学先
      運輸業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466223
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たいへん自由度も高く、同時に選択肢も多いので自分が学びたいことがはっきりとしている人にとっては大変良い場所です。しかし残念なことになんとなくで通っている人も少なくなく、いかにそのような人に流されないかが大切です。
    • 講義・授業
      良い
      各分野の先生方がとてもすばらしい研究結果、成果をあげておりその講義はたいへん勉強になります。またとてもおだやかでやさしい先生方が多く、授業の一環としての旅行やゼミの研究旅行も楽しく、学ぶことが多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ともに考え、議論を重ねと上でさらに良いものを次にもってくるという形式でした。先生と同じゼミ生がよかったこともありますが、いいところ、もっと考察が必要なところを指摘し議論していく姿勢は大変今後の人生でも役に立っています。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績もあり、また就職率もたいへん高い学校です。キャリアセンターでも親身に相談に乗ってくれます。また就職のためのさまざまなセミナーが学内で開かれています。
    • アクセス・立地
      普通
      校内は広く、運動場や体育館、トレーニング室など充実しています。学食コーナーもたくさんあり、選択肢が多いです。学外にも飲食店などの施設もたくさんあります。駅からはバスにならなければいけないので少し不便ですが、学内にバス停がありそこまで乗っていけるのでよいかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は他大学と比べ所蔵数など大変充実しています。図書館内の設備もとても便利です。またパソコンなどのOA機器もとても充実しているので学ぶにはとても良い環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校からの生徒もいますが、多くはさまざまな高校から、地域からの生徒が多いです。サークルなども豊富なので多くの友人ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本に伝わるさまざまな文化、書物を読み解く
    • 所属研究室・ゼミ名
      近現代文学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      近現代の文学を読み解き、作品にこめられたさまざまな解釈を検証する。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      国語の教師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で得た知識を生かしたいと思ったから。
    • 志望動機
      国文学について専門の先生の元学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      かわいじゅく
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を徹底的に説き、傾向を掴むまで繰り返し説く。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64948
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する場所なので勉強が大前提ですが、学生らしく満喫できる生活が送れると思います。
      とにかく楽しいです!
    • 講義・授業
      良い
      先生方の授業はいつも面白いです。
      質問等をするといつも親身になってか耐えてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私立大学ということもあると思いますが、施設はとても綺麗で充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるという夢を持っている人がもちろんおおいですが、途中で挫折してしまう人もちらほらいます。
      実績はかなり良い方です。
    • アクセス・立地
      良い
      私はとても通いやすい場所にあると思います。
      キャンパスが二つあること、住んでいる場所にもよりますが、、
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していると思います。
      国公立にはないような施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲がよいです。
      男女関係なく仲が良く、恋愛経験もできると思います
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入ってないため、よくわかりませんが、友人はいつも楽しそうにしています。
      イベントはとても盛り上がります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育関係について学びます。
      資格など友人と意見を交えながら勉強しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私立大学の中で一番家が近かったから!これに尽きてしまいますが、!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820567
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を主に勉強したい方にはピッタリだと思います。英語の他にも中国語や韓国語など多言語も学びやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      充実した授業で、少人数クラスなので一人ひとりをしっかり見てくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはまだ受けたことがありませんが、担当クラスの先生は親身になって相談に乗ってくれたりと、とてもいい環境め で支えて下さると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からはバス1本で通え、アクセスは十分良好だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しいのか綺麗な施設が多く、快適に授業を受けることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活だけでなく授業内でもたくさん友人が出来ました。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響で勧誘などはあまりありませんでしたが、多くの種類があるので自分にあったサークルを見つけることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には必修が多いですが、スピーキング、ライティング、リーディングすべて平等に学べると思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が1番の得意科目だったことが大きな理由ですが、オープンキャンパスに行った際の雰囲気に憧れて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817768
1661-10件を表示
学部絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。