みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  文学部   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(166) 私立大学 818 / 1830学部中
学部絞込
16631-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      留学制度は他よりも充実していてTOEICのランクも分かれていますが、英語に自信がない人でも行きやすいレベルもあるのでいいかなと思いました。

      授業は納得いかない時もあったので、留学に行って英語力を高めることをおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      教養の授業が抽選になったり受けたい授業が受けられい時があった。
      英語のレベルはもう少し高かったらいいと思った。普段使える様な英語をもっとたくさんやれればよかった。

      韓国語の授業は1番実力がついて今も活用しているのでおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはたくさんありますが、説明だけじゃなかなかゼミの内容が分からなくて入ってから内容をもっと知ったので、事前にプレとかでゼミの演習が受けれたらよかった。
    • 就職・進学
      普通
      新卒採用を利用していないのでわからないです。
      でもサポートセンターはしっかりしていたと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      東山線だと最寄駅の本郷、藤が丘からバスなのですがバスが本当に混むので大変です。4限終わりの本郷駅行きのバスは行列ですごく待ちます。
    • 施設・設備
      悪い
      生協があったり、学食ももう少しあったらよかったです。
      雨が降っても傘が必要な場所もあるので気をつけてください。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入らなくても授業で新しい人に会って友達はできます。
      話しかけてみてください。
    • 学生生活
      悪い
      自分が入ってないのでわからないですが、サークルはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は簡単な英語、2.3年生ではあまり日常では使わなさそうな英語、4年生はゼミという感じです。
      正直2.3年生でももっと英語の文法だったり、英会話があればいいのにと思いました。ネイティブの先生の授業はとてもためになることが多いので受けてみてください!
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      留学しました。
    • 志望動機
      英語が好きで留学制度がある学科だったので志望しました。留学に行けたのでよかったですが、留学を目指してない人は他の大学と授業の内容を比較したらいいかなと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:918926
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく、実践的に学びたいと思っている学生に合う大学です。先生も力のある先生が多いため、しっかり学べば自身の力もつく素敵な大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分が所属している学科の内容以外にも、中国語・韓国語といった他言語を学べたり、現代におけるマナーや日本語表現における書き方、話し方といった教養を学ぶこともできます。また、コンピューターリテラシーやスポーツなど、幅広い科目が用意されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今年度はコロナの影響で、小学校へ指導実践をしに行くことが出来ませんでしたが、模擬授業を沢山して、座学だけではない実践的な授業を行っています。
    • 就職・進学
      良い
      学科の先生だけではなく、教職センターの先生も試験に関する対策をサポートしてくださいました。他にも相談できる場所があります。
    • アクセス・立地
      普通
      本郷か藤が丘からバスが出ていますが、それでも15分程度かかります。徒歩で行ける距離では無いので少し行きづらいです。
    • 施設・設備
      良い
      他の学校と比べて充実しているなと思うところは、学生が利用できる温水プールやジムがあることです。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学科なため、優しく面白い人が多いです。なので良好な人間関係を築きやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      毎年秋に学祭があり、文化系から体育系まで様々なサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年生は必修の科目をこなし、3年生からは実習などの実践的な単位が多くなります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学校の教師を目指す為です。子どもに関わる仕事がしたいと考え、教育系の学科に入ろうと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788624
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もともと興味のなかった分野でも、学んでみると意外と面白いじゃん!となります。幅広い分野をカバーできていると思うので、学びたいことが決まっている人はその分野を、決まっていなくてもさまざまな講義を受講することで、自分のやりたいことを見つけることができるのではないかと考えます。
    • 講義・授業
      良い
      「文学を学びたい!」と一言で言ってもさまざまな選考にはかなりの範囲があります。本学では、その広い範囲の専攻をカバーできていると感じます。希望ゼミに入ることができれば、基本的には学びたい内容をしっかり学ぶことができると考えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まります。日本の中古文学から現代まで、中国文学や日本語学も学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      あまり詳しくないです。自分自身が主体的に動くことが大切だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄東山線本郷駅からバスで30分ほどの場所に位置しています。駅からは遠いので立地がいいとは言い難いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      国文学科では特にメインで使われる棟は決まっていません。そのため、特別国文だけに用意されている教室や施設はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思います。サークルは部活・同好会などたくさんの種類があるのでお好みのところへ入るといいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれなりの数があると思います。学部・学科を超えた交流ができるというのもサークルの良さだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学パンフレットやHPに詳細があります。大体あれと同じような形です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      本を読むのが好きだから、という単純な理由でした。なるべく幅広く触れたかったのでここを選びました。
    感染症対策としてやっていること
    現在はオンライン授業と対面授業の併用と言う形で行われています。まだオンライン授業のほうが多いかな?と言う感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706721
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思う。雰囲気も落ち着いていて、騒がしい人はあまりいない。先生も優しく、なんでも相談できる
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業で文学について学ぶことができる。将来は先生になりたいという人も多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まる。 さまざまな活動があり、積極的に活動できる
    • 就職・進学
      良い
      とてもよい。中学校、高校の先生になる人もいるらしい。 しかし、文学部はあまり面接で印象に残らない
    • アクセス・立地
      良い
      本郷駅と藤が丘駅から、バスで学校まで行く。 しかし、本郷はとても学生が多く、とても混む。藤が丘は本数が少なく、どちらも不便。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がでかく、映画を見ることができる。また、学食は3つあり、コンビニは2つある
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入ると、友達は増えると思う。 入らなくても学科の友達はできる。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルに入っていないが、学祭などでは、バンドを呼んだりと、充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。必須科目はまったく自分が興味のない分野に割り振られる可能性もある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昔か文学に興味があり、知識を深めたかったから。また、歴史にも興味があり、勉強したいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535235
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東海地方で国文学を学ぶ学生にとっては、教員や講義などもかなり充実しており、基礎から発展まで学べるので満足している。
    • 講義・授業
      良い
      他の学校より国文の先生が多い。キャリア教育やジェンダー教育も充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミを選んでいないから。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方の実績を見ていると、ほとんどの人が就職している。特に教員は、採用率が高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が、本郷駅・藤が丘駅と、名古屋駅から遠く、そこからバスに乗り換える必要がある。地方から通う私にとってはかなりアクセスが悪い。
    • 施設・設備
      良い
      星が丘キャンパスに比べ、学食が三ヶ所あったり、運動ができる施設やパソコン室、図書館が充実していたりとよい点が多い。ただ、古い施設もあり、きれいにしてほしいところも目立つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでも学科でも、とてもたくさんの友達に恵まれ、楽しい学校生活を送っている。
    • 学生生活
      良い
      サークルが多く、選ぶ幅が広い。ただし、星が丘キャンパスに通う学生にとっては、長久手キャンパスに移動する必要があるサークルが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年・二年で各年代の文学や、文法等の基礎知識を学び、三年からゼミに分かれて発展的な学習をする。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国文学を学びたいと思っていたから。教員が多く、特に近代を学ぶ上で一番いいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569525
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部総合英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設の一つ一つでの実験器具なども種類が豊富で、授業でも幅広い、我々にあった問題、講義内容を考えて下さります
    • 講義・授業
      良い
      講義はわかりやすく、ていねいに教えてくださる
      また、例に出す授業が多いので、わかりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      説明会等の幅広いサポートがあり、自分の進みたいところのゼミ等は必ず参加しとくとよい
    • 就職・進学
      良い
      私は中学受験からのエスカレーターでしたが、
      理系にも強いので、様々な分野の人が就職してます
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩6分、とてもわかりやすい場所にたっています。外が特別騒がしいなどということもないです
    • 施設・設備
      良い
      様々な施設があり、キャンバス自体はとても明るく開放感があります
    • 友人・恋愛
      良い
      皆、個性折々の友達と過ごしています
      女子のみのため、大学内からの恋愛には発展しません
    • 学生生活
      良い
      サークル数も多く、自分の進みたい道に沿ったサークルが見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず、入ってみて、なんか違うなと思ったところもきっとあるので、幅広い学習をしてみては?
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      ある大手飛行会社のキャビンアテンダントの内定をも、もらいました
    • 志望動機
      昔から、国語が得意でその事から興味を持ち、より知識を深めるため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:817071
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校で自分の学力似合っていたから入ったが就職まできちんと自分で高校から決めとくことをおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      先生が分かりやすく説明してくれて良い。高校で予め自分の就職先を決めておくと尚更よい。
    • 就職・進学
      普通
      淑徳大学といえば保育士さんや教師のイメージがある。銀行会社に務める人も多数。
    • アクセス・立地
      良い
      とても綺麗。広くて使いやすい。長久手キャンパスは増築されたらしい。
    • 施設・設備
      良い
      先程にも書いた通りとても使いやすい。交通もしっかりとしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比は女子の方が多いきがします。
      いじめなどは聞いたことがないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多い方ではないでしょうか?
      自分似合うサークルが見つかるといいですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      留学もあります。今はコロナでどうなっているのか分かりません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の学力似合っていたから。就職先も決めていたから。やりたい学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:772342
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学について専門的に学べるのでとても楽しいです。この学科を選んでよかったです。国語、国文学、漢文学について詳しく学びたい方にはおすすめの環境です。
    • 講義・授業
      良い
      国語、国文学についてを多角的に学ぶことができます。時代ごとに専門の先生がいるので濃い内容を教えていただけます。入学時から卒業までの継続的なカリキュラムが組まれているので、段階的に学習を深めていくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期にゼミを選び、3年前期から始まります。上代~現代までの時代ごとの文学作品、方言学、中国文学のどれかを選び配属されます。
    • 就職・進学
      普通
      就職、進学については学生の自主性に一任されていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      本郷駅から出ている市バスで通う学生が多いです。藤が丘発着の名鉄バスもありますが少数派です。赤池からは無料のスクールバスも出ています。月極駐車場を契約し、車で通学している学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には国文学関連の蔵書が豊富に置かれているのでレポートを書くときなど助かっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      1,2年の内はほとんどの学生が同じような講義を受講しているため、会話が弾みやすく、友人も作りやすいです。サークルも豊富にあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんあります。イベントは10月の終わり頃に学園祭が開かれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時には国語、国文学、漢文学の基礎的な内容を学びます。2年時からは発展的な内容になり、3年以降は卒論を制作するための準備がメインとなります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から読書が好きで国語が得意だったため。また、文学作品だけではなく方言学についても興味があったので双方の観点について扱っているこの学科にしました。
    感染症対策としてやっていること
    基本はオンライン授業です。しかし実習系の講義やゼミといった一部の講義は対面授業を再開しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675087
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるためのサポートを手厚くしてくれた。試験の情報やノウハウをたくさん持ってるので、教員志望の人にはおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      教員採用試験に合格した先輩たちの声を聞けたり、実際に学校に行って教育現場を体験できるプログラムがあって、卒業後の自分をイメージしやすかった。
    • 就職・進学
      良い
      過去問が貰えたり、教職教養に関する分かりやすいプリントが配布してされたりした。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄からさらにバスで20分ほど乗らないといけない。とても混み合うので大変だった。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニングジムや図書館などが充実していて、使いたいときに使えた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部全員で受ける授業もあったが、少人数で受ける授業もあり色んな人と関われた。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアサークル、運動系サークルが多かった。施設を使った活動もできるので楽しくできた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校で行う授業を想定した模擬授業、教養系、他にも興味のある語学や文化が学べた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員か就職か迷っていたときに、両方に強い大学を探していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672020
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学を学びたいなら間違いないと思います。
      自分は近・現代文学を学びたくて入りましたがかなり満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目は多岐に渡ります。
      中国文学/古文/近代文学/現代文学/日本語学…など
      どれも基本的に充実した指導内容になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期にゼミの説明会及びゼミ見学があり、そこで希望のゼミを決める形式です。活動は3年の前期からスタートします。
      国文学科は近・現代ゼミと日本語学ゼミの種類が多いです、これらを重点的に学びたい方にオススメできます。
      ゼミではかなり丁寧に指導してもらえます、研究発表やレポートの添削をしてもらえるので文章力・発表力が共に身につきます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートといえるサポートは学内にキャリアセンターがあるのと3年時の必修科目で週替わりに国文学科のOBの方が自身の就職先の説明をしてもらえるくらいです。基本的に自分で動くことになると思います。
      就職実績は教員が少数と民間企業が大多数といった印象で可もなく不可もなくでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      本学は長久手キャンパスと星ヶ丘キャンパスの2つのキャンパスがあり、国文学科は長久手キャンパスに所属しています。
      星ヶ丘キャンパスは星ヶ丘駅から徒歩圏内にあるのに対し、長久手キャンパスは本郷駅から市バスに乗り換え or 藤が丘駅から名鉄バスに乗り換える必要があり、お世辞にも立地は良いとは言えません。
      また、大多数の学生が本郷駅から市バスで乗り換える通学ルートなので、1限の時間帯における本郷→大学と、3~5限の時間帯における大学→本郷はバス停に長蛇の列が出来るのがかなり難点です。特に行きは列の並び具合も計算して通学しないと余裕で遅刻するので早めに動く必要があり、かなり面倒。
      また、本郷と大学のバス停が学生で混み合う時間帯は駅員さんが常駐していますがかなり対応が適当なので(順番抜かしスルー等)注意が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      設備の差が割と激しいです、一部新設した建物があるのでそこの設備はかなり綺麗ですが(トイレ等)、古いところはとことん古いです。
      私立ということを加味して考えるともう少し頑張れたんじゃないかという印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学後にあるオリエンテーション合宿で基本的なグループが出来上がってる印象です。高校と違いクラス単位で行動を共にする訳では無いので出鼻をくじかれると中々友人関係に恵まれないので注意。ただ1人で行動している学生も一定数いますのでそこまで気にすることではないかと。
      学科外の人との交流はサークル・部活が主です。所属していないとほぼはぼ交流する機会がないので学科外の友人が欲しい方は所属必須です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は把握してませんが4月になると新入生を勧誘しているサークルが沢山見られますので自分に合ったサークルを探すのに困らないと思います。女性の方がチアリーディング部に勧誘されてるのをよく見かけます(笑)
      文化祭は大体10月に開催されます。ゲストはお笑い芸人の方が1組とバンドの方が1組が基本で、2018年はラバーガールとOfficial髭男dism(ブレイク前)、2019年はぺこぱ(M-1前)とマカロニえんぴつがゲストでした。ゲストとして呼ばれた後にブレイクしているのをよく見かけるので実行委員の審美眼がいいのかもしれません(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は古典・中国文学の基礎や近代文学の基礎、日本語学の基礎を学び、2年次はそれらを発展させたものを学びます。
      3年次以降は今まで学んできた中から自分がもっと深く研究したい題材を決め、そのゼミに所属し、研究を進めます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国文学について深く学びたいと考えたため、県内のレベルを考えたら自分に合っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:632333
16631-40件を表示
学部絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。