みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(123) 国立大学 260 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
12321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいことを一年かけて選べるというのは素晴らしいと思う。今の学生にぴったりだと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      どの授業も分かりやすく教えて頂けます。しかし、つまらないと感じるものも多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生からゼミが始まります。ゼミ生で仲良くしている人が多いと聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      人文学部は民間・公務員を希望する人に分かれます。大学のサポートはガイダンスなども多く、充実していると言えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前駅から人文学部が主に使用する総合教育研究棟は近いとは言えない。また、正門からも近くないので、アパートを決める際には注意が必要。西門や、西門と正門の間辺りが一番近い。
    • 施設・設備
      良い
      不満な点は特にないので、それなりに充実しているのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば交友関係はずっと広くなるし、必修の授業でも人と関わる機会は多い印象。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないほどあり、新大祭という大きなイベントもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      6つのプログラムがあり、自分でそこから二年生になる時に選べる。一年生では入門講義が開かれる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      文系学部を希望していて、なおかつ、特定の学びたい分野は決まっていなかったから。一年生の時に決めようと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576194
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次に一通り人文学部内でどのような研究ができるか知ることのできる授業が設けられており、それを踏まえた上で専攻を決められるのは良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本酒学など新潟大学独自の科目などがあり、工夫していると感じるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実した環境で研究できるから。
    • 就職・進学
      良い
      進路別のガイダンスが定期的に行われており、将来の参考になるから。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟大学最寄りの駅から少し遠く、また坂の上なので、買い物などが不便です
    • 施設・設備
      良い
      図書館も新しく、入っている本も充実しており、校舎自体も綺麗だから。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内にも友達が多く、優しい人たちばかりです。まわりにもいい人たちばかりです
    • 学生生活
      良い
      新大祭も充実しており、サークルも多く、精力的に活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で、さまざまな分野の入門を履修し、2年次以降プログラムに配属され、各々の研究を進めていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      新潟大学に専攻したい分野があり、そこの教授がやっていることにとても魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568785
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が以前から学びたかった人文学について学べることが出来て、とても有意義な時間を過ごせました。また仲間と協力することの大切さや人文学の深さについて学べることが出来ました。
    • 講義・授業
      普通
      講師の先生のわかりやすい指導の元、有意義な時間を過ごせました。
    • 就職・進学
      普通
      就職などはいいですが、サポートは個人的に微妙だと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      個人的にとてもいいと思います。いくつかのキャンパスに別れています。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実してます。とても綺麗ですし、過ごしやすかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はたくさんの友人に恵まれて恋人も出来ました。学生数も多いので自分と気が合う人がいると思います。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいです。自分に合うサークルも見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間や社会、文化などを分析的にアプローチしたり、身近な課題の探求を通して地域貢献することなどなど。沢山あります!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学の頃から人文学について興味があり、県内の大学で新潟大学の人文学部がいいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:786943
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学を学びたいと思ってる方にはとてもいい環境づくりがされていると思います。先生方はとても優しいですし自分の学びたいことがしっかり学べる学校だと思います
    • 講義・授業
      良い
      いい先生が多くとても有意義な時間を過ごすことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      三年生からゼミがはじまり、いろいろなゼミから選択することができます。
    • 就職・進学
      悪い
      以前何かで就職決定率が100%と見た気がしますが、あんまりよくわからないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟駅から多少歩きますし、学校が坂の上に立地しているので少し不便です
    • 施設・設備
      良い
      食堂もあり集中して勉強できると思います。図書館もあり、校舎はきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達の雰囲気がよくて話しやすいです。いろいろな方と仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあってとても楽しいです!他の学部のとも仲良くなれるとと思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次でどのようなことを学べるのか知ってから専攻を決められます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から本を読むことが好きで、文学の知識を増やしたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769070
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学を学びたいと思っている高校生にはとても良い環境。倍率は高いがそれほど受ける価値のある学部だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも普通。
      一つのことを深く学びたい人は不向きだと思う。
    • 就職・進学
      良い
      サポートも就職実績も十分あると思う。学生に対する暖かい対応が大きい
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からとても近いので通学はとても楽。周辺に食事処もたくさんある。
    • 施設・設備
      普通
      大きな講堂や充実した学食のおかげで毎日勉強に励むことが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生たちの雰囲気はとても良く、円満な友好関係が築けていると思う。
    • 学生生活
      普通
      文化祭など、イベントはとても楽しい。自分は高校の文化祭が地味だった分とても楽しめている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな文化を学び、自分が勉強したい分野を絞ったりする。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語以外にも外国語を学んでみたいと思ったことが大きな理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:670633
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入りたい、勉強をしたいというのにはバッチリの学校。勉強のしやすさがとてもいいからここにした、後悔はない
    • 講義・授業
      良い
      いい先生がおおく、とてもサポートしてもらえ、相談にも乗ってもらえる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しくて、色々なものがあり、とても充実している
    • 就職・進学
      良い
      ばっちりすぎてやばい。すごくサポートしてくれるありがたかった
    • アクセス・立地
      良い
      周りには郵便局やコンビニなど色々あり、すごく充実している。楽しい
    • 施設・設備
      良い
      色々おいてあり、研究に没頭しやすい、
      さらに調べ物などもしやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      仲が良い雰囲気で、恋愛や友情なども多数あり、とても充実している
    • 学生生活
      良い
      新大祭など様々なイベント事が多数あるのでとても楽しい。入って後悔することは無い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で色々な分野を学び、二三年で好きな分野に没頭しして学べると思います
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      家から近く、とても勉強しやすそうな場所だと思ったので志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617542
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことを学べると思います。しかし幅広いので選ぶのが大変です。でも逆に自分の興味がある分野以外のことも学べます。
    • 講義・授業
      普通
      私立と比べてあまりバラエティ豊富ではないと感じます。先生もわかりやすい先生とそうでない先生がいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれ先生によって研究内容が異なるため、様々なゼミから選択できます。
    • 就職・進学
      悪い
      学校全体での就活のサポートはあまりありません。しかし、希望者はガイダンスに参加できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前駅から新潟大学まで徒歩で約15分かかるので不便です。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiが完備されている点はいいと思います。しかし、古い学校なので学部によっては校舎がボロボロです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどで出会いが沢山あります。大体飲みの場で友達になったり恋愛が発展したりします。
    • 学生生活
      普通
      新大祭は私立と比べるとあまり盛り上がらないです。サークルは数え切れないほどあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生からプログラムを選択します。3年生からゼミを選択します。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      高校から文系だったので、文系全般を学びたかったし、一番興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:578152
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      国際関係とかについてはそんなに学びません。英語といっても個人でやればもっと力が付きます。先生方が優しいのでそこはとてもいいです。他の専攻のゼミもとれるところもいいです。
    • 講義・授業
      普通
      どこの授業ともたいしてかわりはない。先生が優しい人が多い。副専攻がとれるのはいい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ始まったばかりであまりよくわからないからということで2です。
    • 就職・進学
      悪い
      あんまりわからないです。公務員になるにはなかなかいい大学だと思います。どこの大学に行っても本人の努力次第で結果は変わると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅までは徒歩20分程度で近いとは言えない。田舎が好きな人はおすすめ。自然が多い。1日中静かで個人的に好きです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は新しくて広くてとてもいいです。でも学部によってはあまり綺麗じゃない教室もあるのかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人作りには困りません。先輩後輩問わず仲良いです。先生とも仲良さげです。
    • 学生生活
      普通
      他の大学と変わらないのではないでしょうか。いろんな人がいていろんなサークルがあって楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目です。2年生から進むプログラムを決めます。内容は多岐にわたるのでここでは省きます。なにかしらあなたがやりたいことが見つかると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      家からの距離、国立だから、副専攻がとれるからなどの理由から入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535410
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然科学、社会科学、人文科学のすべてを兼ね備えた学部をもつ学校で、学部ごとのコースもさまざま選べます。創生学部という新しい学部も発足したりしていて、非常に多くを学ぶことができると言えます。また、勉強だけでなく私生活においても十分楽しむことができます。
    • 講義・授業
      良い
      外部の先生によって行われる集中講義が多く、日本酒学という、珍しい分野における講義も実施されています。また、専門分野において名高い教授、准教授が多く、授業内容も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期から主ゼミ、副ゼミに分かれ、人文学科の中でも心理・人間学、西洋歴史文化、メディアなど6つ程のコースのうちの一つを選び、人間学であれば更に哲学、宗教学、言語学、というように細かく分かれます。心理学は実験が主なゼミ内容ですが、フィールドワークが盛んなコースや、文献を読んでレポート作成・発表が主なコースもあります。
    • 就職・進学
      良い
      公務員・民間が主な進学先です。公務員講座は学内生協によるプログラムを受けることができ、インターンへの参加も盛んです。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟大学前駅、内野駅が主な新大生の利用駅となりますが、どちらも学校から徒歩15分ほどかかり、電車通学の人にとって冬場などは厳しいこともあります。また、学校が坂の上にあるため、自転車で駆け上がるのが大変な道もあります。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fi整備、その他設備は充実していると言えますが、法学部・経済学部が主に使用する人文社会研究棟や、教育学部棟はやや老朽化が見られます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が盛んで、学校周りの居酒屋も多いため、出会いの場は多くあると言えます。実際、新潟大学の男女同棲率は日本国内でもかなり高くなっているようです。
    • 学生生活
      良い
      学園祭や黎明祭(部活やサークルを紹介するイベント)ではお笑い芸人が新大に来たり、サークルや部活自体もとても数が多く、それぞれ大会やイベントなど年間を通して盛んに行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では学部に関した分野だけでなく、理系科目、体育なども学べ、一年を通して自分の進みたいコースを選びます。学部ごとに外国語必修科目もあり、副専攻として2年次以降も続けることができます。2年次は1年次よりもより専門性の高いことを学習し、3年次では卒論のための専門的な知識を学びます。それぞれの専門における名高い教授による指導があるので、学びたいことをしっかり学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      人文系における法学、経済学に興味がなく、人文学部がどういったものかは深く考えずに、入学してからやりたいことを見つけようと思い、進学しました。入ってみたら、それぞれに専門性の高い教授が多く在籍しており、とても深い知識を学ぶことができました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533735
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広く浅く色々なことが学べます。今まで知らなかった分野の学問でも、入門講義のようなものが多くもうけられているので、特にやりたいことは決まっていないという人にはぴったりの学部学科なのではないかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職のためのセミナーのようなものは定期的に開催されているようです。授業と被っていたら行けないことも多いんですが、、、(困る)
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前駅といいながら、大学までは歩いて15分強あります。はっきりいって不便です。JRはすぐとまるし、、、。坂が多いのも疲れます。
    • 施設・設備
      悪い
      学校自体はきれいですが、財政破綻寸前なので、ちょこちょこ講義室のマイクの不調などがあります。水の出づらい手洗い場もちらほら
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどに所属している人であればそれなりにあるんではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活の数はたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広く、専攻をどこにするか決めるための期間になります。二年から基礎講義、三年からはゼミです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486117
12321-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。