みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(123) 国立大学 260 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
1231-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学を学びたいと思っている高校生にはとても良い環境です。倍率は高いですがそれほど受ける価値のある学部です。
    • 講義・授業
      良い
      人文学と言っても外国語を学ぶことができるという点に魅力を感じています。外国語に興味がある方にはとても向いていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートも就職実績も十分であります。学生に対する暖かい対応が大きいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からとても近いので通学はとても楽です。ご飯屋さんもたくさんあり、友達とのご飯に使っています。
    • 施設・設備
      良い
      大きな講堂や充実した学食のおかげで毎日勉強に励むことが出来ています。
    • 友人・恋愛
      良い
      新大の学生たちの雰囲気はとて良く、円満の友好関係が築けています。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はとても楽しいです。自分は高校の文化祭が地味だった分とても楽しめています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      選択でいくつかの外国語の中から好きな物を選ぶことが出来ます。卒業論文もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語の他にも、外国語を学んでみたいなあも思ったことが大きな理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606301
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次に一通り人文学部内でどのような研究ができるか知ることのできる授業が設けられており、それを踏まえた上で専攻を決められるのは良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本酒学など新潟大学独自の科目などがあり、工夫していると感じるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実した環境で研究できるから。
    • 就職・進学
      良い
      進路別のガイダンスが定期的に行われており、将来の参考になるから。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟大学最寄りの駅から少し遠く、また坂の上なので、買い物などが不便です
    • 施設・設備
      良い
      図書館も新しく、入っている本も充実しており、校舎自体も綺麗だから。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内にも友達が多く、優しい人たちばかりです。まわりにもいい人たちばかりです
    • 学生生活
      良い
      新大祭も充実しており、サークルも多く、精力的に活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で、さまざまな分野の入門を履修し、2年次以降プログラムに配属され、各々の研究を進めていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      新潟大学に専攻したい分野があり、そこの教授がやっていることにとても魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568785
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいことを一年かけて選べるというのは素晴らしいと思う。今の学生にぴったりだと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      どの授業も分かりやすく教えて頂けます。しかし、つまらないと感じるものも多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生からゼミが始まります。ゼミ生で仲良くしている人が多いと聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      人文学部は民間・公務員を希望する人に分かれます。大学のサポートはガイダンスなども多く、充実していると言えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前駅から人文学部が主に使用する総合教育研究棟は近いとは言えない。また、正門からも近くないので、アパートを決める際には注意が必要。西門や、西門と正門の間辺りが一番近い。
    • 施設・設備
      良い
      不満な点は特にないので、それなりに充実しているのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば交友関係はずっと広くなるし、必修の授業でも人と関わる機会は多い印象。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないほどあり、新大祭という大きなイベントもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      6つのプログラムがあり、自分でそこから二年生になる時に選べる。一年生では入門講義が開かれる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      文系学部を希望していて、なおかつ、特定の学びたい分野は決まっていなかったから。一年生の時に決めようと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576194
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年生になって、6つ(今は3つ?)のプログラムから主専攻を選ぶことができます。なので入学して初めの1年間はまず大学に慣れることができ、情報収集をしてから主専攻を決めることができます。
    • 講義・授業
      良い
      所属するメディア・表現文化学プログラムでは、演劇や映画だけではなくテレビ番組やアニメ作品までも取扱ってその表象や文化について学びます。また、自分達で映像作成まで行う授業があります。
      集中講義では学外の先生や研究者らが講師となって下さり、とても有意義な授業を受けることができます。
    • 就職・進学
      普通
      以前、学部内の就職決定率として100%(もしくはそれに近い)という数字を見た気がします。
      サポートは基本的に自分から教授や、キャリア支援センターに行かないとだめです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周辺には学生向けのアパートがたくさんあります。もちろん学内にも2つ寮があります。
      最寄りの駅までは歩いて15分ほどかかるのでかなり遠いです。「新潟大学前駅」の名称がついてるくせに全然近くないです。
    • 施設・設備
      普通
      人文学部の専用の棟は基本ありません。学部一年生がよく使用する総合教育研究棟の一部に人文学部の教授の研究室があるという感じです。ここのF棟、G棟は古さを感じます。夜になると暗くて怖いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には学部一年生のときは、クラスがあったり、一年生同士が履修する授業があります。また学部によっては第二外国語の授業が週3や週4あったりもするので、同じ学部の友達はつくりやすいはず!
    • 学生生活
      良い
      大学公認以外のサークルも存在しています。大学のホームページには部活動や公認サークルが載っていますが、それ以外はTwitterで探すとよいです!把握できないほど存在してるので人づてに聞くのもありです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではGコードとよばれるどの学部でもとりやすい科目をたくさんとります。基本的にはまだ専門分野の勉強はしません。
      2~4年次で主専攻プログラムでの専門的な内容を中心に行います。プログラムによっては2年から演習(いわゆるゼミ)をとるところもあれば、3年から複数のゼミを取ったりもします。4年になってから卒論をにとりかかります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      メディア・表現文化学プログラムというテレビやアニメ、演劇や映画について学べ、それら映像作品や写真、漫画などの表象について学べるから。こうした内容を学べる所はなかなかないのではと感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690961
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広く浅く色々なことが学べます。今まで知らなかった分野の学問でも、入門講義のようなものが多くもうけられているので、特にやりたいことは決まっていないという人にはぴったりの学部学科なのではないかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職のためのセミナーのようなものは定期的に開催されているようです。授業と被っていたら行けないことも多いんですが、、、(困る)
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前駅といいながら、大学までは歩いて15分強あります。はっきりいって不便です。JRはすぐとまるし、、、。坂が多いのも疲れます。
    • 施設・設備
      悪い
      学校自体はきれいですが、財政破綻寸前なので、ちょこちょこ講義室のマイクの不調などがあります。水の出づらい手洗い場もちらほら
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルなどに所属している人であればそれなりにあるんではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活の数はたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広く、専攻をどこにするか決めるための期間になります。二年から基礎講義、三年からはゼミです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486117
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ、心からこの学科で良かったとは言えない状況だが、今のところでは、最低限の自分の学びたいものを学べている。
    • 講義・授業
      良い
      講義は時間もちょうどよい、先生の指導も人によって様々だが、割とよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      楽しそう
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の面接練習などを大学が支援してくれることが分かるのでいい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から多少歩く距離はあるが、運動になってちょうど良い感じだと思う。
    • 施設・設備
      普通
      国公立であるため、私立よりは設備などは劣るが、生活に支障はないため、悪くはない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルもまあまああり、趣味を共有できる場がちゃんと揃っているのでよいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの確かな数は不明だが、種類も多く、自分に合うサークルを見つけることができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に必修科目となる知識を学び、2年次から徐々に人文学科ならではの分野の学びとなっていく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      地元の中でいちばんの大学ということと、人文学科の中の学びの内容に惹かれたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601256
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文書を読むことが好きであればいいと思う。実は私は苦手であったが、触れるきっかけをいただくと好きになれることもある。
    • 講義・授業
      良い
      様々な文学に触れることができ、自分が触れてこなかった文学を紐解くことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談も場所があり、サポートも手厚い。就職実績も高く先輩方も早い段階で内定をいただいている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも行きやすく、整った環境のため勉学に集中できる。周りは学生の一人暮らしが多い。
    • 施設・設備
      良い
      敷地も広く、図書館が個人的に好き。古い部分もあるが、新しいところは特にきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も活発で学内で付き合っているカップルも見受けられる。
    • 学生生活
      良い
      学園祭はやはり盛り上がる。学部数もあるので、普段顔を合わせないタイプとも交流することができ、いいきっかけになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な文学系以外のことも幅広く学ぶ。英語などを履修することも多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      文学から過去の歴史を探ったりすることが純粋に面白そうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897824
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの専攻から自分の学びたいものにあったものを選ぶことができます。様々な分野の勉強ができるのが嬉しいです。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野があり、さまざまな方面から勉強ができるので、たのしいです。
    • 就職・進学
      良い
      就活時期になるとサポートセンター主催のガイダンスが頻繁に行われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      二つの駅の真ん中のあたりにあり、どちらの駅からでも歩くと遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた施設と古いまま施設で設備に差があるように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので人数も多く、色んなつながりがあり、充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は、文化系から体育系まで幅広くあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はさまざまな分野を学び、二年生で自分の専攻を選択します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      専攻を選択するときに自分の学びたいことを選択可能だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612046
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業だけでなく、サークルや部活動も充実している。総合大学なのでいろいろな学部の人と交流することができる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の新潟大学前駅、反対の最寄駅の内名駅があるが、どちらも歩くと20分ぐらいかかるので、電車通学は非常に不便である。
      車通学は、院生にならないと学内に停めることができないので、学部生は駐車料金がかかることも考慮しなければならない。
      また、一人暮らしの学生が多いため、居酒屋の近くにアパートを借りると、深夜でも騒音で寝ることができないことがある。しかし、外には誰かしら人がいるので、夜1人で歩くことはそこまで危なくない印象。いい点も悪い点もあります。
      また、カラスやらムクドリが非常に多く、フンの被害が非常にひどいです。大学の周辺を歩くときは注意です。場合によっては傘が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      食堂のご飯が美味しい。特に三食の野菜炒めは絶品です。校舎も比較的新しい建物が多く、気持ちよく過ごしています。学内にコンビニもありますし、図書館も綺麗です。
      また、各学部棟の中には、リフレッシュルームといすフリースペースなどがあり、生徒同士の交流や自主学習の時間に最適です。研究室配属前は、課題をやりに頻繁に使用してました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466336
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学部なんですけど一年目は色々な分野の勉強を選択できます。そのため、大学選択のときに何をしたいかまだ決まってない人も心配ないと思います。二年目から本格的に専門性の高い勉強をすることになると思います。人文学部は就活で大変だ!とかおっしゃっる人もいますが、別にそんなことはあまりないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望の人には公務員講座が開講されて、毎年高い実績を残しています。しかし、講座費用が高く、脱落者も結構多いです。。プレ公務員講座という、お試し期間の講座もあるので、それを受講してみて自分に合うか合わないか決めるのがベストだと思います!講座の先生方は私たちにしっかりと寄り添って頂きとてもためになったと思います!!
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前から結構なキョリを歩きます。坂道になってるので結構しんどいです。あと、新潟大学前駅も広いとは言えないので、5限のあとは駅がぎゅうぎゅうの状態です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343871
1231-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。