みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 4.02
(123) 国立大学 260 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
1231-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいことを一年かけて選べるというのは素晴らしいと思う。今の学生にぴったりだと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      どの授業も分かりやすく教えて頂けます。しかし、つまらないと感じるものも多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生からゼミが始まります。ゼミ生で仲良くしている人が多いと聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      人文学部は民間・公務員を希望する人に分かれます。大学のサポートはガイダンスなども多く、充実していると言えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前駅から人文学部が主に使用する総合教育研究棟は近いとは言えない。また、正門からも近くないので、アパートを決める際には注意が必要。西門や、西門と正門の間辺りが一番近い。
    • 施設・設備
      良い
      不満な点は特にないので、それなりに充実しているのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入れば交友関係はずっと広くなるし、必修の授業でも人と関わる機会は多い印象。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないほどあり、新大祭という大きなイベントもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      6つのプログラムがあり、自分でそこから二年生になる時に選べる。一年生では入門講義が開かれる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      文系学部を希望していて、なおかつ、特定の学びたい分野は決まっていなかったから。一年生の時に決めようと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576194
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文書を読むことが好きであればいいと思う。実は私は苦手であったが、触れるきっかけをいただくと好きになれることもある。
    • 講義・授業
      良い
      様々な文学に触れることができ、自分が触れてこなかった文学を紐解くことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談も場所があり、サポートも手厚い。就職実績も高く先輩方も早い段階で内定をいただいている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも行きやすく、整った環境のため勉学に集中できる。周りは学生の一人暮らしが多い。
    • 施設・設備
      良い
      敷地も広く、図書館が個人的に好き。古い部分もあるが、新しいところは特にきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係も活発で学内で付き合っているカップルも見受けられる。
    • 学生生活
      良い
      学園祭はやはり盛り上がる。学部数もあるので、普段顔を合わせないタイプとも交流することができ、いいきっかけになる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な文学系以外のことも幅広く学ぶ。英語などを履修することも多い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      文学から過去の歴史を探ったりすることが純粋に面白そうだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897824
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの専攻から自分の学びたいものにあったものを選ぶことができます。様々な分野の勉強ができるのが嬉しいです。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野があり、さまざまな方面から勉強ができるので、たのしいです。
    • 就職・進学
      良い
      就活時期になるとサポートセンター主催のガイダンスが頻繁に行われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      二つの駅の真ん中のあたりにあり、どちらの駅からでも歩くと遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた施設と古いまま施設で設備に差があるように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので人数も多く、色んなつながりがあり、充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は、文化系から体育系まで幅広くあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はさまざまな分野を学び、二年生で自分の専攻を選択します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      専攻を選択するときに自分の学びたいことを選択可能だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612046
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次からは自己の興味関心の高い分野に応じてコース選択ができるので、より深く自分の好きな学問の研究に専念できます。大学でしっかり勉強したいという学生にとっては非常に良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      どの教授も学生に対して手厚く指導してくれます。講義の内容が充実しているのは勿論ですが、講義終了後に質問に行っても快く応じてくれるので学生時代はすごくありがたかったです。また、論文の執筆に向けて1年次から参考文献の書き方や引用、注釈の書き方、史料を探すためにはどうすればいいのかといった演習講義もあるので卒業論文執筆の際やゼミでのレジュメ提出の際などにはとても役立ちました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まります。歴史学を専攻していましたが、日本史・西洋史・アジア史各々の中にある古代史ゼミ、中世史ゼミ、近現代史ゼミの中から2つ関心の高いゼミを選ぶようになります。そして、4年次には最終的に卒論を書くゼミでの活動を行うようになります。
    • 就職・進学
      悪い
      教員志望でしたが、教育学部ではなかったので何から何まで自分で情報を集めて教育学部に聞きに行くという形をとっていました。何事も自分で行動するのが大切になります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の前にはアパートが数多くあるため、予算などで特に制限がなければ良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336937
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活を充実させる上で、たくさんの学科の人と関わる、ということはかなり重要だと感じます。新潟大学は総合大学なのでたくさんの人と、さまざな価値観を交わすことが出来、とてもいい勉強になると思います。交友という点でこういった経験があるので総合評価としても5点をつけました。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体はとても面白いものが多いです。先生が好きなものやことについて自分も興味があるのなら、これ以上なものはないと思います。逆にそれにはまらないと、難しく感じるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の面倒見がよく、卒業論文までの2年間、充分にサポートを受けられます。うちのゼミは三年からなので、ゼミの仲間とは結構仲良くなります。内容はわからなかったら先生に聞くことも簡単に出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      うちの学科は職なしと呼ばれていますが、実際はそんなこともなく、およそ半分が公務員を目指して日々勉強しています。また、キャリアセンターというものがあり、そこの主宰のセミナーに通うと、いろいろな知識が手に入れられてとても良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      少しだけ辺鄙なところにあるという印象です。スーパーなどはちょっと歩かないと厳しいです。また、遊ぶところはだいたいみんな、新潟駅の方にいきます。車がある人は、新潟南のイオンとかですね。あと、坂が多いので雪が降ると急に難易度が上がります、、
    • 施設・設備
      良い
      私はだいたい総合教育研究棟にいるのですが、そこそこ新しい施設で、特にトイレはかなり綺麗です。アルファベットで場所の名前を決めているのですが、その中でも、広めの講義室の多いF棟はちょっと薄暗くて寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどもたくさんあり、友人や恋愛はかなり充実すると思います。ただ、総合大学で人がとても多いので、関わろうと思わないと関わらない人がたくさんいます。結局は自分がどう動くかだと思います。
    • 学生生活
      良い
      うちの部活は、50人くらいでワイワイ楽しく、そしてときに厳しく活動をしています。結果を残さないと学友会からの援助が減るので必死です。部活を優先させる、というのが暗黙のルールで、厳しくも楽しい部活だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は、幅広い分野についてを自分で選択して勉強します。二年からは専攻が別れ、少しだけ専門的なことを始めます、三年から、ゼミに分かれて本格的に自分の専門家を勉強し、四年で、3万字程度の卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に帰りたい、という目標があったので、それに沿う形で公務員にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289418
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ明確に自分のやりたいことが決まっていない生徒にはとてもお勧めしたい。一年生の時にある程度、興味はありつつもよく知らない、ということに関しての講義を沢山受けられるので自分のやりたいことを見つけたい人には向いている。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識は勿論、教養としての知識や社会問題、歴史について丁寧に触れることができる。好きなものがある人はそれを深め、見つからない人は見つかることのできる講義と感じている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年から始まるが、各先行により数が異なる。多いところは五つとか四つ、少ないところは一つである。合同研究室というものがあり、そこで各自卒論などを進めている。
    • 就職・進学
      良い
      職なし人文とはよく言われるが、きちんとみんな就職先は見つけている。公務員が多いと聞くが、公務員に受かるほど真面目に勉強できる環境は整っている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは内野駅、新潟大学前駅。西門側は内野駅、そのほかは新大前を使う傾向にある。ちなみに買い物などが充実しているのは正門側。西門側は、教養棟が近いので人文学部にオススメ。実際の授業で人文社会学棟はほとんど使わない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が綺麗で良い。教養棟のトイレはとても綺麗で使いやすい。土日祝日は教養棟には入れないのでそこだけ不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、部活に入っていると一生付き合える友人が一人や二人は確実にできる。色々人がいるため、様々な価値観に触れることができ良くも悪くも便器になる。
    • 学生生活
      良い
      学校生活は楽しい。環境が環境なだけに、インカレなどはあまり聞いたことがないが、一つの部活、サークルの規模が大きく、参加する価値がある。総合大学なのでかなりの幅のある学部学科の人と出会える。歴史も長いので、OB会も大きいことが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学を専攻しています。二年から専門的なことをやり始めるのですが、ゼミは三年からです。それまでは基礎の知識を固めて、社会問題に対して社会学的な目線で見ることの訓練をしていきます。ゼミはジェンダーや災害などがあり。幅広い分野の研究を行うことができます。四年生では3万字程度の卒業論文を提出します。
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員を選ぶ人が多いということもあり、流れのまま公務員を志望しました。が、公務員はかなり魅力的だと思います。地域に貢献する、というイメージも多いですが、税務署、裁判所、労働基準監督官など、すべて公務員です。専門的な仕事もあり、選択の幅は広くあります。特に裁判所は民間では扱えない分野のお仕事ですので、やりがいという面ではとても大きいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288707
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を基礎から学ぶにはとても環境の整った大学でした。私が在籍していた時は、地域文化・社会学・心理学のコースにわかれていたので、現在はどのような割り振りになっているか分かりませんが、設備は充実していましたし、どの分野も様々な専門分野を持った先生方がいましたので、それは変わっていないと思います。
      私は4年間で、心理学を心から楽しみながら学ぶことができました。それは、先生方とそこで出会った仲間のおかげだと思っているので、5をつけさせて頂きました。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい分野については、とことん勉強できる環境だと思います。例えば、心理学で言えば、かなりの種類の講義がありましたし、先生によって専門分野も異なっていたため、自分の学びたい分野に合った先生・講義に出会うことができました。さらに、人文学部だけでなく、教育学部の講義でも臨床心理学の講義があったので、関心があればそちらも受けることができました。
      その他にも、他学部の講義や言語の講義等、様々な分野に触れることができるため、幅広く知識を深めることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは20名程度の規模で行っていました。英語の論文を使用するため、英語が苦手な人には少し辛いかもしれません。予習が必要なため、ある程度は自宅でも勉強の時間をとる必要があると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職は様々な分野への就職実績があります。民間企業や公務員、また臨床心理士を目指すために大学院へ進学する人もいます。しかし、新潟大学の大学院は臨床心理士は2種指定校のため、多くの方が他大学の大学院へ進学しているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の構内にはコンビニエンスストアや図書館、学食、生協があり、とても便利です。人文学部自体は入り口付近にあるのですが、ゼミ等は別の棟で行うため、移動が少しあります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても大きく、PCも多いためとても便利です。私が在学中には、コンビニもできたため、多くの学生が利用しています。大学内は緑も多く、環境としてはとてもよいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、一人暮らしの学生が多いため、交友関係は自由でした。部活動や飲み会などで、遅くまで活動していることも多く、楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について、基礎から学ぶことが出来ます。実験やプロブラミングなども経験することができ、卒業実験では皆自分の興味のある分野について実際に被験者を集めて実験を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      論文を読み解きながら、人の記憶のしくみについて、心理学だけでなく生理学や脳科学の観点からも勉強しました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人を支えたり、貢献する仕事につきたいと考えたため。
    • 志望動機
      心理学を基礎から学びたいと思い、当時の人文学部行動科学課程の講義内容や先生方の専門分野の内容が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生に志望動機を添削してもらったり、面接練習をしてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119683
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達が作りやすく、やっている単元も楽しいし講座が楽しみになっています!また、先生によって違いますが講座後に色々教えてくれます
    • 講義・授業
      良い
      先生も優しくわからないところや難しいところをこまめに教えてくれるし、考査前の日程が優しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      考査でわからなかったところや難しかったところをしっかり解説してくれる
    • 就職・進学
      良い
      就職に向けて就活のアドバイスを貰えたり資料を頂くことができたりする
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りにも飲食店や文房具屋があり、何かあったときにすぐ対応できる
    • 施設・設備
      良い
      教室やアリーナなどの暖房や換気扇など季節に対応しやすくなっている
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛に関してはわからないが、同じ講義ではグループ活動も多く友達はできやすい
    • 学生生活
      良い
      サークルはほんとに楽しく一つ一つが充実していてとても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学部なので心理学を中心に総合的な教科を日にちによって変えつつやっています
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から心が弱く、人文学部において心理学を勉強したいと思いました
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:965208
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学が好きな人や興味ある人にはとても良いと思う
      普通に頑張ってはいる価値はあり自分も頑張って入ったがとてもよかったと思う
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい先生たちが親身になってくれるのでとても充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほかの学校に比べたらかなり充実していると思うのでオススメな学部
    • 就職・進学
      良い
      だいたい公務員になるので公務員になりたい人にはとてもうってつけ
    • アクセス・立地
      良い
      緑がかなりあるさらに猫がいるので猫好きはさらにリラックスすると思います
    • 施設・設備
      良い
      結構充実していると思う不自由なことはないと思う自分的にはよかった
    • 友人・恋愛
      良い
      わりと友人関係はよいし、恋愛している人もとても多いから良いと思う
    • 学生生活
      良い
      とても充実している友達など作れるとさらに良いと思えるようなイベントなどが揃ってる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      外国語文献とか古文書とかフィールドワークや情報に関することなどなど
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      文学にとても興味があったためそれと公務員になりたいと思っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885415
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わかりやすい授業で助かるしわからなかったら友達に聞くことができて安心できる。図書館もあるので勉強する環境にはいいです。
    • 講義・授業
      良い
      校舎ご綺麗で教師陣も丁寧に授業を教えてくれます。安心できる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になるにはうってつけ。法学についてわかりやすく教えてすれる。
    • アクセス・立地
      良い
      緑があってリラックスできる。猫がいるので癒される場所になっている。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が綺麗。学食は安く大学生の味方って感じがして美味しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は充実できる。友人関係は幼なじみなどがいるとやりやすくなる。
    • 学生生活
      良い
      最近はあまりないが動画を見る限り楽しそうでいつかやってみたい気持ちになる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に日本史や世界史などと文系の人には嬉しい授業がたくさんあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員
    • 志望動機
      歴史の授業を受けたいから。将来公務員になるにはその学科に入った方が後に役立つ
    感染症対策としてやっていること
    特になし
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845445
1231-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。