みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

東洋大学
(とうようだいがく)

私立東京都/白山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(1995)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(314) 私立大学 704 / 1830学部中
学部絞込
31461-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな授業を多面的に学ぶことができるため、幅広く学びたい人には非常に合っていると感じる。授業内容は少し難しい。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな授業を受講でき、種類も豊富。また他学部の授業も受けられたり、留学支援科目も充実している。
    • 就職・進学
      良い
      web面接の対策講座なども夏季休暇に行ってくれる。またキャンパス内の就職支援室を活用するのもいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から5分ほどのところにキャンパスがある。周辺は住宅街となっている。
    • 施設・設備
      良い
      清掃が隅々まで行き渡っていて非常に清潔感がある。食堂や図書館も広く、まさにマンモス大学の構内となっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル数は非常に多い。同じスポーツでも何個もサークルがあるため、自分に合ったサークルを選ぶこともできる。
    • 学生生活
      良い
      学祭は近隣の人や違う大学の生徒も集まってきて、非常に活気があると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学といっても家族社会学、環境社会学、労働社会学、国際社会学などさまざまな分野が存在する。自分が学びたいものを選ぶのもいいと思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幅広く社会について学びたかったため、いま在籍している学科を志望した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:763103
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東洋大学の社会心理学科に入ってよかったです。いい先生ばかりなので、様々な知識を学びました。施設も新しくて、使いやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      一年からゼミが始まり、様々な実験を行なって、レポートを書くのが大変でしたが、非常に勉強になりました。
    • 就職・進学
      良い
      大学三年生になってから、学校から様々な就職のメールが送られてきました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は三田線の白山駅です。学校の近くにラーメン屋さんがいっぱいあるので、非常に便利です。
    • 施設・設備
      良い
      2020年から、PC教室のPCが新しくなりました。毎学期800ページ印刷できるので、レポートの印刷が便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      バイトが忙しくて、サークルに入っていなかったですが、同じ学科の友達がたくさんできました。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が非常に多いです。毎年の白山祭も賑やかですし、毎年外国人の日本語スピーチ大会も行いますので、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ただレポートを書くではなく、心理学の実験が実際に行なって、心理学の知識をより詳しく理解できました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から友人関係をよく悩んでいました。実際に勉強して、自分の問題を解決したいと思っていたから、心理学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724673
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会心理学科はこの専門で研究していきたい人には相性が良いと思います。大学、その後大学院に入って研究をやる人がこの学科が好きになると思う。
    • 講義・授業
      良い
      加藤先生の授業には要注意です!あと一年生必修の社会心理学概論が難しい、かなり勉強しないと落とされる、僕の時は数多くの人が落とされた。
    • 就職・進学
      普通
      心理学科は、やはり大学院に行かないと不十分だと思う、大学だけだと他の文系学科より専門知識がそこまで役立たないですね
    • アクセス・立地
      良い
      都心になる、まだ近隣の駅が多い、ただjr山手線の巣鴨よりは少し遠いですね。
    • 施設・設備
      良い
      pc教室があって、図書館もすごい蔵書量があって、論文やレポートを書くときに利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人ができたのでとても嬉しいです。一年生から付き合って、卒業後に結婚するつもりです。
    • 学生生活
      良い
      部活やっていなかったのであまり評価できません、とりあえず5星。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年からゼミがあるので、友達が作りやすい、チームワークが良くやられます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学に興味があって、選んだのが一番の理由です。実際想像した心理学とは全然違いましたが、後悔はしていません、入って良かったと思います。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724290
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広いキャンパスで学生らしい生活を送ることができる。勉強、サークル、部活など、自身がやりたいことをできるのが強みだとかんじる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業が必修科目として開講されているため、きちんと履修することで知識を身につけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとに分野が異なり、自分自身が興味のある分野を選択することができる。
    • 就職・進学
      良い
      構内に学生サポートセンターがあり、いつでも就活について相談できる環境が整っている。
    • アクセス・立地
      良い
      都営三田線白山駅。学生に優しい街である。池袋が近いので、遊ぶ場所は池袋が多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが広いため、様々な教室がある。図書館やpc教室も整備されているのでいつでも利用することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      各学科の人数は、多すぎず少なすぎずで、必修科目が多いため顔を合わせる機会が多い。そのため友達がたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は数えきれないほどある。兼サーできるところも多いので、交流を広げることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験科目が多く、レポート課題は大量に出される。様々な心理学のジャンルから自身が興味をもった内容に特化したゼミに入ることが重要になる。卒論は必須ではない。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      社会心理学に特化した学科であるため。社会学と心理学を合わせた知識を深めたいと感じたから。
    感染症対策としてやっていること
    2020年4月よりオンライン授業継続。言語科目等で一部対面授業あり。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702587
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間関係については人それぞれだと思うので評価しづらいのですが、学びという部分では無駄な講義というものがない印象で、時間と体力さえあれば全部受けてみたいと思えるほどです。
    • 講義・授業
      良い
      充実した講義内容で真面目に取り組んでいれば単位は取りやすく評価できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関しては不安でいっぱいだが、それを軽減してくれるサポートがあり頑張れると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      都営三田線の白山駅・東京メトロ本駒込駅から徒歩10分圏内で、少し頑張れば巣鴨駅からも徒歩圏内となるのでアクセスはとても充実している。
    • 施設・設備
      良い
      さすがは有名私立大学といったところでしょうか、お金のかけられるところはケチらずにしっかりとしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属していないが、有人はできた。恋愛関係に関してはノーコメントで。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属しておらずイベントにはあまり興味がなく評価しづらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      映像制作・コンピュータープログラミングなどパソコンを使う講義がとても多く、パソコンいじるのが好きという人なら親和性は高いと思います
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      マスコミ関係全般に興味があるものの具体的にどこに就職したいという青写真はなく、ぼんやりとした興味に一番一致する学科だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670280
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミでもそこまで仲良くなれないし、交遊関係は広がらない。
      社会福祉界で有名な先生がいるから福祉の勉強をしたい人にはおすすめ。
    • 講義・授業
      普通
      生徒を巻き込んで講義をしてくれる先生はいいが、ただただ90分間話続ける先生はつまらない。
      社会福祉士の資格をとる人だけしっかりと講義を受け、とらない人は講義に参加しなかったり授業中話していたりとやる気の差が感じられる。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は福祉職に就く人と一般職に就く人に分かれる。
      社会福祉士の資格をとっても一般職に就く人もいる。
      キャリアガイダンスなどを行ってくれるので(参加は任意)サポートはまあまあな印象。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは白山駅、本駒込駅。千駄木駅から歩いてくる人もいる。
      周辺はラーメン屋さん等が多い。
    • 施設・設備
      良い
      社会福祉学科が使っている6号館は学食含めてとてもきれい。バリアフリーもちゃんとしていて車椅子の人も使いやすくなっている。ただ教室の扉は自分で開ける式だから開けにくそう。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば交遊関係は広がる。
      入ってない人は学科の仲良しグループしかできない印象。
    • 学生生活
      良い
      サークルはすごい数あるから勧誘もすごい。
      白山祭という学祭がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は学科でゼミを決められるから総合的に福祉を学ぶ感じになる。
      3年から自分でゼミを選択できるのでやっと自分の興味のある分野を掘り下げていける。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      社会福祉系に進むか、一般職に就くか悩んでいる。
    • 志望動機
      社会福祉士の資格を取りたかったから。
      社会学部だから社会学の授業もとれるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600523
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野から細かい分野まで、心理学だけでなく社会学などにおいても自分の学びたいことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      学科専門科目では、犯罪心理学や発達心理学、恋愛心理学など、心理学の様々な領域を学ぶことができます。また自分の専攻以外でも関心のある科目を履修することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の前期からゼミが始まります。1年ではいくつかのゼミに各20人程度振り分けられ、後期には演習を行います。2年からは関心のあるゼミを自分で選択します。
    • 就職・進学
      良い
      大学内にある就活支援の窓口や貼り紙、学生専用のサイトのお知らせで様々な情報を得ることができます。セミナーなどもよく行っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は都営三田線の白山駅です。本駒込駅から通う学生もいます。駅の周辺には飲食店がたくさんあります。しかし遊べるような場所は少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      PC教室がいくつかありますが、時間帯によっては利用者が多く混んでしまいます。食堂がたくさんあり、メニューが豊富です。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年からゼミが始まり、入学後すぐに合宿のようなものがあるので友人はそこで出来ると思います。学科の必修科目でも最初はみんな同じ授業を受けるため顔を合わせることが多くなります。他学部の学生との交流はあまりないです。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属していませんが、多くのサークルがあり新歓などを積極的に行っているので自分に合うサークルを見つけられると思います。文化祭では芸能人のトークショーやお笑いライブがあります。サークルや部活に所属していない学生はあまり関心がないように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では必修科目が多く、主に心理学、社会学について概論を学びます。2年のゼミから自分の興味のある分野を選択することができます。社会調査や統計についても学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      心理学に興味があり、幅広く心理学について学べる大学を探していました。東洋大学では様々な心理学を学べてその中でさらに深く自分の興味のあることを見つけられると思ったので入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535712
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    社会学部メディアコミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      広告出版などの業界に興味関心がある人にとっては良い学科だと思う。ただ、割と専門的な授業が多くいので、将来のビジョンが曖昧でなんとなく社会学部に決めた、という場合はこの学科はやめておいた方がいいと思う。自分がそのパターンで激しく後悔している。
      興味がない人にとってはかなり苦痛。
    • 講義・授業
      悪い
      新聞プロジェクトといって、メディアコミュニケーション学科の生徒の家には読売新聞か朝日新聞が届くようになっている。このプロジェクトに意味があるのかよくわからない。
      1年の授業は座学が多めだが、ウェブの授業は先生の当たり外れがとても大きく、担当の教員によっては単位を取るのが困難なこともあるのでそこは運。私は外れだったので単位を落とした。
      同じ科目なのに担当教員が違うだけで難易度がここまで変わるのは不公平だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1年は学籍番号で振り分けられたゼミがある。そのゼミによって先生の緩さが全く異なる。私のゼミではパワーポイントを使ってプレゼンしたりレポートの課題を毎週課されたりしたが、課題もプレゼンも何もなく単位をくれる先生もいるようです。
    • 就職・進学
      悪い
      東洋大学は入学難易度に対する就職実績が伴っていないと感じる。
      就職課などもあるがまだ利用したことがないためなんとも言えない。
      この学科の入学者の9割5分はメディア業界への就職を希望しているというアンケート結果を見ましたが、実際にメディア業界に就職する人なんて1割未満だと思います。所詮東洋。
    • アクセス・立地
      普通
      白山キャンパスの最寄り駅は主に白山駅と本駒込駅だが、稀に千駄木駅から徒歩で通っている学生もいる。私は白山駅を利用している。駅からは10分あれば着くが、坂が多く疲れる。
      白山駅前に茶?匠というタピオカのお店がありいつも賑わっている。
    • 施設・設備
      普通
      私は社会学部なので主に6号館を使用している。高校時代オープンキャンパスで弊学の6号館を訪れたときは綺麗で感心したが慣れるとありがたみがあまりない(笑)
      6号館から移動する際必ずエスカレーターを通らなければいけないが、人数に対してエスカレーターが狭く他にルートもないため授業の合間はとても混む。
      学食やPC室など全体的に人数に対して規模が小さいと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      この学科は男女比が3:7くらいで女子は派手な人が多いので馴染みにくいと思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      第一志望の学科は落ちたので仕方なく。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:520278
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会学部社会文化システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      可もなく不可もなく。
      自分次第でどうにも好転できる
      専門的な勉強より、幅広く学ぶことができるため、将来色々なことに活かせる
    • 講義・授業
      良い
      可もなく不可もなく。
      課題やテストは先生によって違うため、運ゲー
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって厳しかったり緩かったりするため、自分の学ぶスピードを選べる
    • 就職・進学
      良い
      自分でサポートしてもらおうとする気がないと何も始まらない。
      自分の行動次第でどうにでもなる
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し歩くが、周辺の環境は良い
      池袋や巣鴨などが近いため、遊びに行くこともできる
    • 施設・設備
      良い
      エアコンが効かない教室が多い
      学校自体はとても綺麗で過ごしやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な人がいるため、友達関係には悩まない。
      恋愛は自分次第だが、恋人同士で行動してる人は多かった。
    • 学生生活
      良い
      本気でサークル活動に集中できる。
      種類も多いため自分の好きなことを見つけられる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は文化人類学などを学べる。
      また、選択必修などが多いため自分の好きな学問を学べるというよりは、決められた学問を学ぶようなことが多い
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      銀行員
    • 志望動機
      将来のなりたい仕事などが決まっていなかったため、どうにでも転れそうな学科を選んだ。
      また、社会学部の中で割と偏差値が低い方だったため、穴場だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:896352
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生が熱心に卒論指導や質問に答えてくれる。授業の種類も豊富なので、真面目に勉強したい人も程々に勉強したい人も楽しく過ごせる。
    • 講義・授業
      良い
      1年次からゼミがあったり、グループワークのある講義があったりと、能動的に参加でき、楽しめる。さまざまな学科の講義を取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミがあり、学年が上がるごとに自分の興味のある分野のゼミに進むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      4年の後期に就活を行なったが、卒業ギリギリになっても丁寧に就活のサポートを受けられた。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス周辺にファミレスやファストフード店が何店かある。数駅移動すればショッピングなども学校帰りや空きコマにできる。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はきれい。複雑に入り組んでいたり、人が多かったりで移動は少し大変。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、ボランティア、海外研修などを通じて友人がたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルがとてもたくさんある。軽音サークルひとつとっても何個もサークルがあるので、自分に合うサークルを見つけることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学の概論や基礎的な調査方法を学び、学年が上がるごとに専門性が高まっていく。卒論の提出は必須で、早いと3年次より卒論執筆に向けて準備を始める。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教育、福祉系のNPO法人。
    • 志望動機
      社会学を専門に学びたかったから。1年次からゼミがあり、しっかり学ぶことができると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:868554
31461-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 白山キャンパス
    東京都文京区白山5-28-20

     都営三田線「白山」駅から徒歩7分

電話番号 03-3945-7224
学部 経済学部経営学部文学部法学部社会学部ライフデザイン学部理工学部生命科学部総合情報学部食環境科学部情報連携学部国際観光学部国際学部福祉社会デザイン学部健康スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東洋大学の口コミを表示しています。
東洋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東洋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。