みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北芸術工科大学   >>  デザイン工学部   >>  口コミ

東北芸術工科大学
出典:Newswen
東北芸術工科大学
(とうほくげいじゅつこうかだいがく)

私立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(133)

デザイン工学部 口コミ

★★★★☆ 4.13
(73) 私立大学 211 / 1830学部中
7361-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部企画構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がやりたいと思っていることを思う存分にできる学科だと思う。自身の将来にもつなげられる機会が多くあるように思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授から講義を受けることができて、自分にはない考え方や知識、刺激を受けられる授業がおおかった.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授も丁寧にアドバイスをくれたり、熱心に指導をしてくれたりととてもためになることが多かった。また、産学連携の機会も多くありやりがいがある。
    • 就職・進学
      良い
      プレゼン力を磨くことができるので、社会に出てからも困ることなく、のちの就職にも有利につなげれた人が多くいたように思う。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が多くのびのびとした環境にあるので、落ち着いた中で学ぶことができたように思う。学食もたいへん美味しい。
    • 施設・設備
      良い
      校舎や大学の設備は大変新しく、学食もきれいで、敷地内もゴミひとつなくとても整った環境にあったようにおもう。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には、他の大学と比べておとなしいような人がおおく、恋愛は活発的的というか積極的な感じではなかったように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングについての基礎から応用について。
    • 所属研究室・ゼミ名
      田中ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      産学連携をとおして、商品開発、プロモーションといったことを行う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      広告代理店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだことが活かせるようにおもえたから。
    • 志望動機
      商品開発に興味があったことや、学科自体が楽しそうにみえたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題集を多くとき、わからないところは先生に聞いたりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116383
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部企画構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことを実現するためには、大変いい環境が、あったように思う。その都度教授もサポートしてくれたりもできたので、大変有意義に過ごすことができた。
    • 講義・授業
      良い
      教授も熱心にかつ分かりやすく授業を、進めてくれていたので、理解しやすかったし、楽しかった。やりがいのあるものばかりで、とても勉強になるものばかりだった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制で皆仲がよく、充実した授業を送れたようにおもうし、何より、授業というか、ゼミ自体がとても楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミごとに教授も熱心にサポートしてくれたり、学校自体も就職支援や活動に助けてくれたり、相談に乗ってくれたりしたので、よかったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスもあるが、時間帯がとてもつかいにくく、利用したことは一度もない。運行する時間や乗車人数が多いととても使えたものではない。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体も大変きれいで、施設や設備も整っていて、不便を感じることはなかった。設備も最新のものが更新されて、とても使いやすかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には個々でそれぞれ活動をしている人が多かったように思う。上下関係ない問わず皆、仲がよかったように、おもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング全般について幅広く学ぶことができた。プロモーションやプレゼンなど。
    • 所属研究室・ゼミ名
      田中ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域に密着した商品開発が産学連携でできる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      広告代理店
    • 志望動機
      商品開発やセールスプロモーションといった広告関係に興味があり志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111965
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部企画構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      より実践的に活動や勉強ができる環境が整っており、学生が意欲的に活動を行う場合もしっかりと教授の方々がアドバイスをしてくれる環境が整っており、有意義な学生生活が送れる学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      熱心に教えてくれると同時に、分からない部分は親身になって個人に指導してくれる。実践的な学習が多いので受けていて楽しくやりがいがある。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が多く、冬は雪が多く降るが、またそれも他の大学にはない自然を感じられる環境が整っているということで、ポジティブに考えている。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備が比較的整っており、特に不便を感じることはなかった。学食も大変美味しく、カフェのような場所もあり、食は最高。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなそれぞれ仲良く、度々、飲みに行ったり、一緒に課題をこなしたり、時には、朝まで遊んだり、とても仲がよかった。
    • 部活・サークル
      良い
      様々な部活やサークルがあり、自分の興味のあるスポーツや文化活動をできるような環境がととのっていたように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世の中をいかに企画を通して、喜びや笑顔の数を増やせるかということを学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ボブゼミ 商品開発
    • 所属研究室・ゼミの概要
      商品開発、プロモーションといった、マーケティングを中心に、企業連携しながら学んだ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      実践的な授業が多く楽しそうで、自分を変えられると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集や過去問題集を解きまくっていた。わからないことは、先生に聞いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82677
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部企画構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいこと、自分のやりたいことを思う存分にできる学科だと思う。それに伴って、教授もしっかりとアドバイスやフォローをしてくれて大変有意義な学科だと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      実践的な授業が多いので、自分の強み弱みをしっかりと分かることができる。それについて教授もしっかりとアドバイスをしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業を応用し、社会でより実践的に取り組める機会が多いので、有意義だし、為になることばかりで自身のスキルアップにつなげることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職のフォロー体制もしっかりとしており、授業等で学び得た自身のスキルによって就職もよい結果につなげることができた。
    • アクセス・立地
      良い
      冬に大雪等が降らなければ比較的アクセスはいいと思うが、スクールバスや車がなければ結構大変な部分もある。
    • 施設・設備
      良い
      比較的設備は新しく、古い設備は次々と更新されているような印象を受けるのでいいと思っている。エレベーターも更新され綺麗になった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内、学年内では先輩後輩関係なく仲がいいように感じる。努力家の人もいたり、個性的であったり、いろんな人がいておもしろい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プレゼン力や企画力を身に付けることができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      商品開発プロモーション関係のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      商品開発やそれに伴うプロモーションを産学連携で行う。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      実践型の授業が多く、内容が面白そうで自身の性にあっているような気がしたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生に特別に個別指導してもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74329
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      芸術系の大学の学部で就職の選択肢が少なそうに思うがそうでもない。デザイン系から製造、小売り、公務員など様々。そこそこのネームバリューや就職の実績もある。産学共同の制作やワークショップも積極的。
    • 講義・授業
      普通
      基本のデッサンからCAD、イラストレーターなどデザインの仕事で使うソフトウェアの勉強、産学共同の制作、ワークショップなど様々な実践的授業がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      割りと自由にやらせてもらえた。本気でやりたいひとは厳しいところにいくし、僕は卒業単位もらえれば良かったので緩く好きなように制作した。
    • 就職・進学
      良い
      東北の芸術大学ではいい方だと思う。同期は誰もが知ってる企業のデザイナーになった人もいるし。僕はセンスがなかったので公務員になったが、公務員対策の授業もある。
    • アクセス・立地
      良い
      山形市内ではあるがあまりアクセスはよくない。駅から離れてるし飲み屋飯屋少ないし。でも郊外だからできることもいろいろあった。(BBQとか)
    • 施設・設備
      良い
      新しくきれいな大学でちょっと美術館風。展示会の時に行くと在学生でもかなり楽しめる。設備はいい方らしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      体育会系の出身なので文化部っぽいくらい人が多かったのが気になった。最終的に仲良くなったのはみんな高校時代運動部だった人だし。でも、自分と違う生活してきた人と知り合うのは楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの基礎からソフトウェアの使い方、プレゼンやモデルの作り方など。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      市役所職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      デザインのセンスが無かったことと安定を求めたため。
    • 志望動機
      東北の美術系四年生大学で、入れそうなところだったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接での試験だったので美術教師とひたすら練習
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65020
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部企画構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プレゼンテーションや企画、提案など、社会に出て直ぐに生かせることを学びたい学生にはもってこいの学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      最初は出来たばかりの学科でしたが、どんどんと講義の内容も充実してきていて、他学科の授業も含め、有意義な授業が多く存在します。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれの教授によって、当たり前ですが強みが違うので、自分に合った、やりたい事を学べる先生をしっかりと見極めれば直結して力に変わると思います。
    • 就職・進学
      普通
      多種多様な会社での仕事に使えるスキルを学べます。例えば、プレゼンテーション能力はプレゼンの場だけではなく、営業や人間関係を構築する上で話すというスキルは無限大の力を発揮します。
      生かせるかどうかは自分次第で、学ぶ意欲の強い人ならもってこいの学科だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      自然が豊かな環境ですし、山形はどこを取っても食事が美味しいところばかりなので、特に蕎麦はすぎがオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には社会に出るまで気付かなかったくらい膨大な資料が用意されています。有効活用しましょう。また、先生達の話も他では聞かない素晴らしいものばかりです。勉強しましょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても楽しいです。他学科との交流も多いので、サークル選びには慎重に向き合いましょう。
    • 学生生活
      普通
      他よりも充実はしていないけれど、全国から面白い人が集まるいい大学です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プレゼンテーション、企画、立案、運営などなど、実際の仕事に近いことや、企業と実際にコラボレーションして仕事をするので、他では出来ない経験ができます!
    • 就職先・進学先
      マーケティングも大学で学んだのですが、それを活かしてWEBマーケティングの分野で活躍しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346915
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部企画構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      企画構想学科は明確な幅広い分野を学ぶので自分の好きなこと、やりたいことを見つけられるととても楽しいですし、人として成長できる学科だと思います。ビジネス系の勉強もあるのでパソコンはできた方がいいかも...。
    • 講義・授業
      良い
      現在も働いている教授ばかりなので、業界でどのようなものが流行っているかやどのような人材が求められているかなど「今」を知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は現在2年生でゼミには入っていないのですが、先輩方はとても楽しそうです。教授によって雰囲気が違うので自分に合った教授のゼミに入れたら卒展も頑張れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり高くほとんどの人が就職しています。分野がはっきりしていないので逆にどのような分野にも就職できると思います。先輩方もさまざまな企業に就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直アクセスはかなり悪いです。駅からも遠いですし、金銭的に余裕があるなら学校の近くに住むことをおすすめしますが、学校の近くにはお店がないのでそれはそれで不便です。
    • 施設・設備
      普通
      芸術系の大学だけあって不思議な形の校舎です。池があったり、オブジェがあったりしておもしろいです。そこまで広い敷地でもないので移動も楽です。学食や売店の営業時間がもっと長いとありがたいのにな...。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークが多いので友達というより仲間って感じがします。みんな仲がいいので楽しいですが、恋愛って感じではないですね(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ものづくりではなくことづくりを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      イベントの運営や演出などに関わる仕事がしたいと思っていたのですが、何をすればいいのか良く分からない!と思って幅広く学べる学科がいいと思ったのでこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      同じ高校から受験する人達とグループディスカッションの練習や面接の練習をちょっとだけやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65446
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部建築・環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      丁寧な指導をされたいと思っている人にとっては、向かない大学だと思う。教授が自分の事務所の仕事を優先する傾向にあるので、なかなか連絡がとれないことがある。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については、とても楽しいと思う。作品講評会は緊張するが、自分のためになるので良かった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期については学科によって異なるが、概ね三年後期だと思う。教授が自分の事務所の仕事を優先する傾向にあるので、きめ細やかな指導は期待できない。研究を自分で進めていく気持ちがないと、単位を落とす。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動のサポートについては、特に役に立つことはしていない。学生のうちから作品を売り込むのが一番良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR山形駅。大学まで徒歩で五〇分位かかる。バスも一時間に一本で、夕方には終電になる。駅のそばまたは、隣県の仙台市に住むほうが生活しやすいと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスについては、飲酒が禁止されている。他にも火気厳禁なので、とくにすることがない。研究設備については、他の大学と遜色ない程度の設備がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係については、地元が同じ人同士が仲良くなる傾向がある。埼玉や千葉や神奈川など、東京の隣接県から来た人が、山形を見下す発言をすることがある。
    • 学生生活
      悪い
      アルバイトについては、山形市の時給が低いので長期休暇にリゾートバイトなどでガッツリ稼ぐほうが良いと思う。教授から仕事をもらえることがあるが、給料は経験という風潮なので稼ぎたい人には向かない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目については、建築設計、CAD操作、環境問題、専門用語など、概ね他大学と変わらないと思う。特徴的なのは、東北の土地の成り立ちについての勉強があることだと思う。大学裏の土地の調査をしたり、山を歩いたりする。
    • 利用した入試形式
      環境調査会社の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410201
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部企画構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことがやりたいように自由にできて、教授たちも応援してくれる。また、実践的な授業が多いので学生のうちから社会に触れることができる。
    • 講義・授業
      良い
      実践的な授業がたくさんあり、実際に企業と連携する授業も数多くあり、とても有意義な時間と講義をうけることができる。また、たくさんの人との関わりがあっておもしろい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生ひとりひとりと真剣に向き合ってくれたりアドバイスをくれたり、就活のときも相談に乗ってくれたりととてもいい雰囲気である。
    • 就職・進学
      良い
      業界、業種問わず、様々な企業への就職があり、先生もしっかりと就活や就職について相談に乗ってくれる。将来のことにも相談に乗ってくれるのでとても安心する部分があった。
    • アクセス・立地
      良い
      大学本館よりも離れていて、かつ、学食とは真逆の方向なのでその点では少々不便だが教室自体は新しく大変綺麗で広くて使いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は大変広く綺麗で、設備等も更新しているので大変新しいのではないかと思う。学校の敷地は大変広くてまた、自然が多くある場所に立地しているので夜景も綺麗に見えたりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、真面目な学生とそうでない学生がピンキリ。全体的に大人しい学生が多いように思う。また、積極性もそこまであるかというと人それぞれの部分がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商品開発、マーケティング、プロモーション、販売戦略、プレゼンテーションスキルを学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      商品開発プロモーションボブゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      商品開発や販売戦略、プロモーションといったことを学生が全て総合的にプロデュースし行っていく。産学連携が中心になる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      有名な教授も多く、実践的な授業も多いため。学科概要や授業内容が面白そうだった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解いたり、先生から直接指導してもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63310
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なジャンルに飛べる学科だと思います。将来が見えていない人も様々な方向性を見せてもらえるので良いと思います。立地は駅から少々遠いですが、バスが出てるのでまぁ不便というほどではないか。
    • 講義・授業
      良い
      割と他学科との交流が薄かったりします。勉強内容は割と良かったように思います。もう少し真面目に受けていればよかった…。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      本当にやりたいことが決まってからゼミを決めないと卒業制作で苦労するかも…。ゼミ以外の先生に助けを借りることもできますが、ゼミによってやる気の違いが全然違います^^;
    • 就職・進学
      普通
      自分はなかなか決まらない方でしたが、最後まで面倒見てもらえました。面接の練習とか、履歴書の内容、試験の対策など。でも自分から行かないとモチロン何もしてもらえません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からそこそこ遠い。ずっと上り坂だし。歩きorチャリはなかなか体力使います。無料バスが出ているので、それに乗ればすぐ着くんですが。
    • 施設・設備
      良い
      学食は美味しい方だと思います。もちろんお財布にも優しい価格。建物もキレイです。やはり一応美大ですし。外には舞台なんかもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本コミュニケーションが苦手なのでなかなか友達が出来ず。学科みんなと仲良くなれたのは卒業制作中ですかね^^; サークルには入ってたので、そこで他学科の友達がいたりはしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      モノのデザインを学ぶことが出来ます。存在する物からしないものまで。範囲は広いと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      三橋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的に小物・雑貨系統を考える人が多いかと。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      森林組合 木工課
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      木のおもちゃを製作していること、その当時募集をかけていたこと。
    • 志望動機
      手を動かすことが好きなのと、普通の学問ではない方面を学びたかったので。あと実用性がありそうだなと。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      あかとき
    • どのような入試対策をしていたか
      画塾と美術室通い。弓道部と並行して2年ころからやってました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112590
7361-70件を表示

東北芸術工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-627-2000
学部 デザイン工学部芸術学部

東北芸術工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北芸術工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北芸術工科大学の口コミを表示しています。
東北芸術工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北芸術工科大学   >>  デザイン工学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前

東北芸術工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。