みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北芸術工科大学   >>  デザイン工学部   >>  口コミ

東北芸術工科大学
出典:Newswen
東北芸術工科大学
(とうほくげいじゅつこうかだいがく)

私立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(133)

デザイン工学部 口コミ

★★★★☆ 4.13
(73) 私立大学 211 / 1830学部中
7321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    デザイン工学部建築・環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たのしく、専門的なことが学べる。
      どの授業の先生も素晴らしい人ばかりで、一つ一つていねいにおしえてもらえる。
      専門的なことを学ぶのにはもってこいだと思うし、周りとも話し合いながらできるので、すごく楽しいと思う。
      学食も充実している。
      まず、価格が安いところはすごくオススメするし、量も多いので、お腹いっぱいになれるとおもう。
      1階と2階が別々の学食になっていて、パンなども充実している。
      席もたくさんあり、いいとこだと思う。
      校内にショップもあり、すごく充実している。
      一般的なものから専門的なものまですべて置いてあるので、欲しいものがないことは基本的にはないと感じる。
      シャープペンシルの種類もおおく、いいと思う。
      校舎もすごく綺麗で、使い勝手がとてもいい。
      基本的には新しく見える。
      パソコンなども充実していて困ることはないと感じた。
      楽しいことがたくさんあるので、専門的なことを学びたいのであればおすすめする。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380754
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    デザイン工学部建築・環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題で忙しい時期ももちろんありますが、時間を有効に使えば充実した大学生活を過ごすことができると思います!
    • 講義・授業
      良い
      他学科の授業を受けることもできるので、学習の幅が広いです。
      先生も丁寧なので、分かりやすいです!
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は基本的に自分で行うようなイメージです。あまりサポートはありませんが、好きなようにさせてくれるので、やりたいことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      山に囲まれていて、夕方の景色がとってもきれいです。昼休みに丘でピクニックもできます。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいです。メンテナンスされていて、過ごしやすく、快適です!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると学科外でもたくさん友人ができると思います。学科内でも課題を通じて先輩後輩と仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      ハロウィーンには仮装してる人がいます。イベントは他の大学にはない独自の楽しみ方をしてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は基礎学習
      3年は演習課題
      4年はゼミ活動、卒業制作です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      デザインに携わる職に就きたかったか。
      受験内容が簡単だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:587347
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    デザイン工学部コミュニティデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が身を削って私たちの指導をしてくださいます。時間外の勤務に嫌な顔1つせず面倒を見てくれる。教授が身を削って私たちの指導をしてくださいます。時間外の勤務に嫌な顔1つせず面倒を見てくれる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制、新しい授業のスタイルがある。学外授業も多く地域との関わりが多くコミュニケーション能力が身につく
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生後期から始まるが、スタジオ演習というものが2年生前期から始まる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがとても充実している。就活の時期になると細かいところまでセミナーで教えてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにはスーパーがあったりちょっとした居酒屋、レストラン、パン屋さんが揃っている。また学生向けの1Kくらいで比較的手頃な家賃のアパートなどもたくさんあります
    • 施設・設備
      良い
      高い学費を払っているだけあって設備がとても整っている。暖房クーラーが常に聞いています
    • 友人・恋愛
      良い
      学科を超えた友人関係ができました。1年生の総合ゼミでは学科を超えたクラス編成で違う学科の人たちと交流ができます
    • 学生生活
      良い
      サークルはとてもいいです!それこそ他学科の人たちと交流ができます。また、文化祭である芸工祭にも出たり、出店したりと楽しみが1年中あります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域での関わり方、生き方、生業の作り方など学べます地域での関わり方、生き方、生業の作り方など学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      大学入試に落ちたからです。大学入試に落ちたからです。大学入試に落ちたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566650
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    デザイン工学部建築・環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生はデザインの基礎
      2年生は基礎から発展した専門学の先駆け
      3年生は2年生の時に学んだ設計手法や技術を生かして自分なりの住宅設計やエネルギーの設計
      4年生はそれぞれの卒業研究
      と続きます。
    • 講義・授業
      普通
      現在8名の教授がおり、それぞれの先生が演習を担当します。
      それぞれの分野における専門家が揃う学部なので、3年生あたりになると結構高度な授業にもなってきます。
      設計課題を選ぶと模型が、環境課題を選ぶとパワーポイントなどの発表資料が成績に大きく関わってくるかと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      正直、どこの研究室に行っても自分がしたいことを卒業研究とさせてもらえるのかな、とは思います。
      ですが、大まかな流れとして、建築家4名の研究室は設計系、エネルギー系4名の研究室は論文に進む可能性が高いです。
      3年生のゼミ決定の際は注意してください。
    • 就職・進学
      普通
      建築という業界の特性上、就職浪人はいません。
      設計事務所に行く人もいれば、建設会社で施工管理業に進む人、営業に進む人など多様です。
      独立して自分の店を構える人も最近は出てきました。
    • アクセス・立地
      普通
      西蔵王山の麓にあるので、通学しにくいといえばしにくいです。
      ですが、近くにアパートを借りればあまり関係ありません。
      周辺の市町村に住む人は車を入学と同時に購入して買うのもアリかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      1人1つずつデスクが用意されます。
      あとはpc室などです。
      特に不満はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の同期は40人くらいなので、仲良くなろうと思えば全員と仲良くなれます。
      学科の同期の中で恋愛をしているカップルは1?2組くらいでしょうか。それより、サークルの中で恋愛している人の方が多いかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多いです。
      美大だけあって、他にはないようなサークル、チュートリアルも多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:509368
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な学科があるので色々な人と交流ができます。PCスキルが格段に上がると思います。分野が幅広いので、興味あるものが見つかると思います。(電化製品、家具、インテリア、車、インタフェース、玩具など)
    • 講義・授業
      普通
      各専門の教授がいるので、話を聞きやすいです。長期休みでのワークショップもいくつか開催されています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いほうだと思います。基礎学力をテストする機会もあるので、自分の学力がどれくらいなのか確かめることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      無料のスクールバスがあるので通学しやすいと思います。制作する上での機械や材料は使いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      食堂はもちろんのこと、コンビニやカフェがあります。学食のメニューは豊富で、お財布にもやさしいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルやチュートリアルはたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎を固めるためにスケッチやイラストレーター、フォトショップなどを学んでいき、造形のほうも基本のプロセスを踏みながら制作していきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373509
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    デザイン工学部建築・環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      けんかん1年です。建築士になろうと思いけんかんに入りました。入学方法はセンター1科目利用です。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ない分先生一人当たりの人数が少ないのが魅力的です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生はまだゼミがありません。
      2年生からゼミ活動が始まります。自分の研究テーマを元に先生を見つけます。
    • 就職・進学
      普通
      一年生から就活セミナーなどがあり色々な企業のお話を聞くことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校からの夜景は綺麗ですが、やはり丘の上に学校があるので坂道が大変です。普通の自転車ではとても辛いです。ギア付き、電動アシストまたは原付をお勧めします。
    • 施設・設備
      普通
      学校はとても綺麗で、施設がとても整っています。
      またこれから新しい建物もたつので楽しみです。
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさんの学部学科があり、授業などで交流ができます。
      おかげで自分の学部学科の外の友達も出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築環境に関することだけでなく、他学科の授業も学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      わたしはまだ進路を決めていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:213788
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても詳しい授業内容で、将来に役立つ事を教えてくれます。
      ぼくの将来の夢であるデザイン系の仕事に就きたいという夢も叶いそうです。
    • 講義・授業
      普通
      とても充実していて、毎日楽しいです。
      実習もあるので飽きません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室もひとつひとつの学科に合わせてあるので、充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      とても十分にあると思います。
      就職先も充実していて、申し分ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺は坂道で少し大変ですが、バスもあるので、通えると思います
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は申し分ないです。いつも使わせて頂いてます。
      きっと自分の満足する勉強ができます
    • 友人・恋愛
      良い
      男女共学なので、男女とも仲良しです。
      恋人も、友人もたくさんできますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にデザインの趣旨ややり方です。デザインについては自分の主張の仕方もわかりやすく説明してくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:206706
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備や学習できる環境は整っているが、立地の悪さが目立つ。山形ならではの自然や食文化にも触れ合うことができるのは良い所。しかし夏の暑さや冬の寒さが厳しく感じる。
    • 講義・授業
      良い
      学科内の先生方は実績を残している方々が多く、指導の信頼性が高い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業制作の時期になると毎週行われるゼミでの進捗状況確認がとてもシビアで自身の能力アップにつながる
    • 就職・進学
      良い
      プロダクトは就職率で見た時大学内でも群を抜いて良い。しかし結局は自分次第なので過信はしないほうが良い
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるため坂が多い。景色などは嫌いだが、バスで通っている生徒などは毎日大変そうである。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学というか、割と高校に近いぐらい友達と接する機会が多い。しかしサークルに入っていないと他学科の友達や恋人は出来ずらいので人脈を広げたい場合は、サークルなどに積極的に参加すると良い。
    • 学生生活
      悪い
      大学に入ってみて思うことは、あまりサークルが楽しそうではないということ。自分も入りたかったが、いまいち魅力的ではなかった。イベントも学祭ぐらいしかなくあまり楽しめない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ものづくりを学べます。絵は描けなくても良いが、かける場合やれる事が増えます。時代の流れからか、3Dが主流になってきていますので、パソコンなど強い人は割と向いている学科だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481484
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い授業があるため、履修することで自分の力を伸ばせるから。研究室は就職後に役立つ知識を身につけられる。設備も充実しており、有意義な学生生活が送れるから。
    • 講義・授業
      良い
      幅広く、深い授業で自分に合った興味のある授業が受けられるから。授業がとても楽しいと感じるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室での活動はとても奥が深いもので、他の大学では受けられない教育が受けられる。ぜひ自分に合ったゼミを見つけてほしい
    • 就職・進学
      良い
      就職に関する説明会が多く開かれるため、多くの説明に参加することで就職に関する情報を得ることができる
    • アクセス・立地
      普通
      近くに駅がなく、最寄駅が遠いためバス通学する必要がある。バスの本数が少ないため、不便に感じることが多々あるから。
    • 施設・設備
      良い
      木材、プラスチック、金属、石膏などさまざまな素材を使用して素材特性と加工技術を学び、造形センスを養える
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルの数が少ないが、サークルに所属していないとなかなか友人ができにくい。異性が少ないため、学内でほとんど出会いがない
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少ないと思う。大きなイベントは文化祭の他にはないのでもっと増えてもいいと思う。美術館のスタッフをやる機会がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      木材、プラスチック、金属、石膏などさまざまな素材を使用して素材特性と加工技術を学び、造形センスを養います。色に関する勉強や電子回路まで学べるので幅広い分野を勉強できる
    • 就職先・進学先
      製品のデザイン職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493796
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    デザイン工学部建築・環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学当初は建築や自然環境について事前知識が何もない状態だったが、学校周辺の自然環境や住環境を生かした演習課題等が年間を通して多数行われるため、専門知識を自然に吸収できた。
    • 講義・授業
      良い
      講師の先生は様々な専門分野から集まってきているため、建築の技術についての知識のみならず、歴史や流行、社会情勢など、建築に絡めたいろいろな話を聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自身がより深く知りたいと感じた分野について専門の先生から厚いサポートを受けながら学ぶことができる。また、先生の性格や人柄によっても研究室の雰囲気が変化するため、自分の居心地のよさそうな研究室を選ぶこともできる。
    • 就職・進学
      良い
      3学年からの全学科生就職ガイダンスの実施や、サポートセンターの設置など、学校をあげた就職サポートがとても充実しているため就職活動が行いやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学敷地が山の麓に位置するため、最寄り駅である山形駅からは車で20分ほどかかるほか、最寄のスーパーマーケットまでも歩くと15分ほどかかる。大学に近すぎるアパートなどを借りると日常生活に不便が生じる恐れがあるため注意が必要。
    • 施設・設備
      普通
      学科の演習棟は天井が高く設計されており開放的な空間になっている。また、図書館にも近いため調べものをするのに便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内は男女ともに仲の良い雰囲気がある。また、一学科一学年約40名中4組のカップルができており、恋愛関係を作りやすい環境があることがわかる。
    • 学生生活
      普通
      学内では毎年大学祭やハロウィンパーティーなどの催し物が開催され、学生たち自身の力やアイデアで行事を作り上げていく楽しさを体感できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や鉛筆デッサンなど、「大学生になること」「美大生になること」を学んでいく。
      2年次は東西の建築の歴史を学んだり、設計図面の基本のひきかたを覚えたりする。
      3年次はテーマを与えられて自らの創造力と発想力で実際に建築物を設計していく。
      4年次は3年間の間に学んだことを生かした卒業研究を作り上げていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430660
7321-30件を表示

東北芸術工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-627-2000
学部 デザイン工学部芸術学部

東北芸術工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北芸術工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北芸術工科大学の口コミを表示しています。
東北芸術工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北芸術工科大学   >>  デザイン工学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前

東北芸術工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。