みんなの専門学校情報TOP
東京都の専門学校
新東京歯科技工士学校
口コミ
新東京歯科技工士学校

- 学科絞込
口コミ一覧
歯科技工士科Ⅰ部に関する評価
-
総合評価
歯科技工士という目標が明確で、国家資格の取得と就職を目指す学生にはとても良い学校だと思います。学外セミナーの情報や授業外でのサポートも充実しています。先生方も生徒をよく覚えてくださっていて相談等もしやすく、意欲的な生徒ならば学校や先生を上手に利用してどこまでも成長することができる可能性がある学校です。
-
就職
卒業時の就職活動だけではなく、その後の転職活動時にもサポートしていただけます。卒業してから数年経っていても学校に来て求人情報を閲覧することができサポートを受けられるので、とにかくどこでもいいから就職させて就職率の実績をアピールするような学校ではないところが、信頼できると思いました。
-
資格
歯科技工士の国家試験合格率は約97%だそうです。1学年は100人程度で、1年次から国家試験を見据えて学科と実技の対策をしてくれます。質問もしやすい環境なので、真面目にしっかりと学ぶ意志があれば大丈夫です。
-
授業
先生は、歯科技工士の経験を積んでから教師になった先生だけでなく、普段は歯科医師や歯科技工士として仕事をされている先生もいます。本業が教師の先生方は国家試験合格を目標とした教え方で非常に親身で優しく分かりやすいです。一方、現役の歯科技工士の先生はまだ習っていないような内容を当然のようにサラッと話したりするので置いてけぼりになりがちですが、臨床現場での応用や効率的な上達法などを教えていただけます。今は残念ながら新型コロナウイルス感染拡大の影響により、録画されたビデオによる講義が多いので自宅でもしっかりと視聴し授業に臨む姿勢が問われていると思います。対面での授業がなくても分からないところは質問できるシステムになっていますが、その講義動画を充実したものにできるかは自分次第かもしれません。
-
アクセス・立地
品川駅から2駅の大森駅が最寄り駅です。大森駅からは徒歩約5分で通いやすいです。また、大森海岸駅からも近いです。学校周辺には飲食店が多くショッピングセンターもあり、学校帰りに友人と食事に行ったり買い物をしたりしやすいです。
-
施設・設備
一人ひとりに各々の席があり、個人用ロッカーや棚も与えられるので、私物の管理がしやすいです。よく使用する道具はそれぞれの机に設置されているので作業もしやすいと思います。大きな設備や電源を使う道具は数は少ないですが、一通り扱えるようになるよう順番に指導していただけます。新型コロナウイルス対策にアクリル板や消毒液、検温システム等も導入されています。
-
学費
私は東京都の職業訓練生として入学しているため、妥当かどうかの判断は致しかねます。私は学費は免除していただいておりますが、教材費等で入学時に40万円ほど支払いました。同級生から聞いた話では年間200万円ほどかかるそうです。
-
学生生活
1学年100人ほどとあまり人数が多すぎず、クラスや班もあり、席もほとんどの授業で固定なため、同じ人と接する機会が多く仲良くなりやすいと思います。また、入学後しばらくは、いろいろな生徒と1対1や4人程度のグループで自己紹介やディスカッションをするコミュニケーションの授業もあり、友達を作る良いきっかけとなりました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
感染症対策としてやっていること
歯科技工士科Ⅰ部で学べること | 歯科技工士の国家試験に向けた学科と実技を学ぶことができます。また、現役歯科技工士の先生から一人ひとりにアドバイスを頂ける機会が多いので臨床の知識も得ることができます。 |
---|---|
この学校・学科を選んだ理由 | 私は酷い歯ぎしりに悩まされ、就寝時用のマウスピースを2度作っていただいたことがあります。1つ目のマウスピースは着け心地が悪く、起床後に外すと半日は顎に違和感が残ったのに対し、2つ目のマウスピースはとても装着感が良く、同じマウスピース1つでこんなにも差があるのか、と感じたことが歯科技工士という職業を意識するきっかけとなりました。 新東京歯科技工士学校の見学会に参加したところ、夜間部の学生が実習している姿やCADや3Dプリンターを用いて作られた歯の模型に、あっという間に魅せられてしまいました。それから体験授業にも参加し、そこで実際に自分の手でレジンで歯を制作したことで、歯科技工士という仕事の奥深さをもっと知りたいと思いました。 また、私はものづくりに興味があり、手を動かして細かい作業をするのが好きなので、丁寧さや高い技術、そして、集中力を必要とするような仕事に就きたいです。手先が器用であるという自身の長所を生かし、私と同じように悩む患者さんの助けになれるよう、国家資格の取得と就職に向けて入学を志望しました。 |
歯科技工士科Ⅰ部に関する評価
-
総合評価
おすすめは出来ない。教員の質にこだわるなら別の学校にした方がいい。ただ、同じ学年でも年齢層は様々なので毎日飽きないと思う
-
就職
大体の職場に新東京の卒業生がいるので、ある程度成績が悪くても大丈夫。
-
資格
国試合格率が年々減ってきている。
教員の質が下がったように思う。 -
授業
学科に関しては正直、授業をうけるより自宅で自習していた方がモノになった。
-
アクセス・立地
最寄り駅の大森駅から徒歩5分くらいでとても近い。また、道がわかりやすく便がいい
-
施設・設備
教室も綺麗だし、ほかの学校よりいい環境下だとおもう。
モニター越しに教員の手元がビデオで見れるので実習がしやすい。 -
学費
専門学校だなとおもう金額。ただ補講は1教科2万円かかったのでならないに超したことはないですね。
-
学生生活
良くも悪くもユニークな人が多い。
女子ではなく男子がかたまって行動してる。
元々ワイワイ系の高校に通っていたので、自分には学校の人達の空気には馴染めなかった。
学科における希望業界への就職率
10%以下 | 30%程度 | 50%程度 | 70%程度 | 90%以上 |
所属 | 歯科技工士科Ⅰ部 総合コース |
---|---|
歯科技工士科Ⅰ部で学べること |
歯科技工士国家試験合格に向けたカリキュラム。 実技のコースは、総合コース、デジタルコーススポーツコースから選べる。大体の人は総合コースに行く。 |
口コミ投稿者の所属コース・専攻で学べること |
保険適用ではできない、自費負担の技工物の作成 基礎的な授業の応用編 |
この学校・学科を選んだ理由 | 母の入れ歯を作ってあげたかったから。細かい作業が好きだったから |
希望業界に就職できたか | はい |
就職先 | 義歯系 |
歯科技工士科Ⅰ部に関する評価
-
総合評価
校舎が綺麗で、最新の機器が揃い、学ぶにあたりよい環境だと思います。学生の人数は日本で最も多く、卒業生が多いことは卒業後の強みになります。
総合的に歯科技工の技術を学ぶことができます。また、将来に応じてコースを選択することができ、その分野に特化した技術を身につけられます。 -
就職
就職先が無いという困っている人を見たことがないからです。就職後もスキルアップのため、新しい職場を探すにあたりサポートは充実していると思います。
-
資格
国家試験の合格率は毎年100%か100%にほぼ近いくらいです。小テストなどをまめに行い、自然と学習できるようサポートは充実しています。
協力し合える仲間が多いのは心強いです。また、先生方特製のまとめプリントのおかげで苦なく覚えられました。 -
授業
担任の先生と授業を行う先生が同じなので親しみやすく、授業についていきやすいです。歯科技工の知識から入るのではなく、身近なものの形と同じようなものをつくるなど、抵抗なく技術を身につけやすいです。
就職先 | 院内ラボ |
---|
歯科技工士科Ⅰ部に関する評価
-
総合評価
歯科技工士を、目指している人にとっては、国家試験の合格率も高いため、非常に魅力のある学校だと思います。
-
就職
学校でのカリキュラムは、実践で役に立つものも多いですが、在学中にどれだけしっかりと身に着けるかで、変ってきます。
-
資格
国家試験に関しては、模擬テストを何度も繰り返すので、国家資格の合格率は非常に高いです。
-
授業
毎日のように、非常勤講師の方が来られているので、色々な先生から、色々なやり方を教われます。
-
施設・設備
色々な実習施設が整っているので、充実した学生生活が送れます。
-
学費
学費はやや高いですが、他の学校よりも色々と充実しているので、割安だと思います。
歯科技工士科Ⅰ部で学べること |
歯科技工士試験にかんする国家試験対策が学べます。 卒業後の実践的な授業もあるので、実際の職場にいったときにも心配ない技術を学べます。 |
---|---|
就職先 | セラミック系の会社 |
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
新東京歯科技工士学校
(しんとうきょうしかぎこうしがっこう)
JR京浜東北線 大森駅 徒歩6分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
1年制 | 100 万円 |
---|---|
2年制 | 365 万円 |
3年制 | 311 万円 |
<内訳>
入学金 | 10 | 万円 | ||
---|---|---|---|---|
授業料 | 50 | 万円 | ~200万円 | (50~100万円/年 × 1~2年) |
その他 | 40 | 万円 | ~155万円 |
平均学費総額(歯科分野)
1年制 | 106 | 万円 |
---|---|---|
2年制 | 225 | 万円 |
3年制 | 261 | 万円 |
※みんなの専門学校情報内のデータをもとに算出しています
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・小数点以下は切り捨てとなります
- ・「その他」は入学金と授業料以外の卒業までにかかる学費すべて(教科書代や教材費など)です


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
- ・学校独自の奨学金
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
AO入試 | 書類審査(AOエントリー後、面談を実施いたします。) |
---|---|
推薦入試 | 書類審査・面接・筆記(※体験授業に参加した方は「適性試験免除証」を発行します。) |
一般入試 | 書類審査・面接・筆記(※体験授業に参加した方は「適性試験免除証」を発行します。) |
願書受付日程
【注意事項】
- ・願書受付日程は、一番早い入試方式の開始日から、締切が一番遅い入試方式の締切日となっています
- ・詳しい願書受付日程については、資料請求の上ご確認ください
オープンキャンパス参加で3,000円分
入学で10,000円分のギフト券をプレゼント!
歯科分野 x 東京都おすすめの専門学校
このページの口コミについて
このページでは、新東京歯科技工士学校の口コミを表示しています。
「新東京歯科技工士学校はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。