みんなの専門学校情報TOP 京都府の専門学校 京都建築専門学校

京都建築専門学校

京都府 京都市上京区 / 丸太町駅 徒歩13分

※「進学ナビ」で資料請求ができます

  • 京都建築専門学校画像
  • 京都建築専門学校画像
  • 京都建築専門学校画像
1/3
★★★★☆ 4.0 (10件)
学費総額 250 万円
奨学金あり
無償化対象校
無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2021年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。

ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

学校の特色

  • 資格取得。実務的な建築技術。その上伝統的な木造建築をも学ぶ。
    建築士や施工管理技士等の資格取得を目指すための基礎勉強をカリキュラムの根底においた上で、京都ならではの町家・社寺・茶室・数寄屋建築といった伝統的な木造建築についてもしっかり学んで、古人の知恵・技術を現代の建築に活かせる建築技術者を養成します。伝統的な京町家を改修、耐震補強した「よしやまち町家校舎」を有し、生きた教材として活用する。
  • 少人数制
    一学年60人定員という少人数制の学校のため、先生との距離がとても近く、きめ細やかな教育を実施。すぐそこにいる先生に質問や相談が気軽にできます。就職活動のおいても先生が学生一人ひとりの個性や得手不得手を心得ていて、たくさんの求人票等から個々に合った就職先を紹介しています。いろいろな年代の学生が在籍していますが、この人数ならすぐみんな仲良くなります。
  • 業界で活躍している先生方
    本校の教員には現在、建築業界でバリバリ活躍している設計事務所の所長さんや建設会社の幹部さんがたくさん教鞭を執っています。先生として、自分の体験談などそれぞれの立場から現実的な建築現場の話をしてくれます。特に木工実習などでは本校設立当初の母体であった「京都府建築工業協同組合」の大工さんが直接指導に来られます。

学科一覧

口コミ
投稿する

みんなの総合評価
★★★★☆ 4.0
(10件)
悪い
良い
  • 就職

    3.95
  • 資格

    4.14
  • 授業

    3.86
  • アクセス・立地

    3.93
  • 施設・設備

    3.77
  • 学生生活

    3.93
はインテリア分野の平均を表しています
  • 建築や将来のためになるもよ
    建築科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
    認証済み
    • ★★★★★
    • 就職4|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費5|学生生活5

    建築科に関する評価

    • 総合評価
      自分の夢がこの大学でいい方向に持っていけるなら全然行ってもいいと思います僕は後悔もないですしおすすめできます
    • 就職
      自分の目指していた夢に迎えたのでとてもいいのと教師の方もとてもいい方達ばかりです
    • 資格
      成績が低いぼくでも資格を取れるようにサポートしてくれたのでとてもいいです
    • 授業
      わかりやすく丁寧に教えてくれますし僕ととても合っているので最高です
    • アクセス・立地
      不満は特に無くかも無く不可もなくと言う感じです。僕はいつもバスで通学しています
    • 施設・設備
      校舎は綺麗ですし勉強できる環境がしっかりと整えられていてとてもいいです
    • 学費
      安い訳ではないですが不満は特に無く妥当な金額なのかなと思います
    • 学生生活
      30人で構成されたクラスか3クラスありその人次第ですが僕は友達できました

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります

    感染症対策としてやっていること

    マスク着用、アルコール消毒、感染者が出た時の休校といった対策がとられています
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    高校とほぼ変わりませんがこの大学でしか習えない事もあるので実際に行ってみてください
    この学校・学科を選んだ理由 なんとなく大学は行こうとしていたし一番近いから行ったのもあります
    希望業界に就職できたか いいえ
    就職先 父の仕事を将来的に受け継ぐかたちになるとは思います
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:895242
    2023年02月投稿
  • 建築関係の資格取得ならここ
    建築科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
    • ★★★★☆
    • 就職4|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費4|学生生活4

    建築科に関する評価

    • 総合評価
      建築関係の仕事を目指すなら資格取得は必須だと思います。学生のころから建築の知識を蓄え、それを就職先で活かすにはとても良い専門学校だと思います。
    • 就職
      在学中に資格取得もできるので就職には有利です。
      卒業後のサポートも十分にしてくれ助かります。
    • 資格
      建築関係の資格が取得できるのでしっかり学べば問題なく取得できます。
    • 授業
      建築専門の先生が指導してくれるので大変勉強になりました。またわからないことがあれば丁寧に教えて頂けます
    • アクセス・立地
      京都駅から約8分と立地条件は特に問題ありません
      駐車場がないので基本はバスは電車での通学になります。
    • 施設・設備
      色々な校舎があり特によしやまち町校舎がオススメです。
      良い環境で学ぶことができます。
    • 学費
      専門的な知識を学ぶことができ、資格取得もできるので妥当だと思います。
    • 学生生活
      特に問題なく楽しい学校生活を送ることができます。
      いじめなどもないので大丈夫です。
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    設計コース、リノベーション、デザインコース、木工コースと3つのコースから自分の目指している職種の勉強ができます。
    この学校・学科を選んだ理由 家の設計に興味があり資格取得も出来るとのことでこの学校を志望しました。
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:883133
    2023年01月投稿
  • 建築士えの道標がわかる場
    建築科 2年制 / 2020年入学 / 在校生 / 男性
    • ★★★★☆
    • 就職4|資格5|授業4|アクセス2|設備3|学費3|学生生活5

    建築科に関する評価

    • 総合評価
      建築士になりたく、学校生活もエンジョイしたいと言う学生さんにはとても良い学校だと思います。また、就職実績もあるので迷ったらここにきてみてください。
    • 就職
      京都の建築界隈では、有名な学校で、僕も十分な知識を得られ、また、自分も就職に苦労は少しありましたが、二社めで、採用されました。
    • 資格
      就職実績の欄にも書いたように、10分な知識を得ることが出来たので満足です
    • 授業
      学校では見て聞いてやってみると言うみっつの大切なことが徹底されており、しっかり学べました。
    • アクセス・立地
      最寄りに駅が少なく、また坂道などが多いため通学には困ります。
    • 施設・設備
      学校に置いてあるものは昔ばかりのもので使えるし、別に不自由なわけではないです、
    • 学費
      充実した先生や設備をしっかりと要しているので高いですが妥当だと思います、
    • 学生生活
      みんな、建築という共通の話題かつ趣味を持っていてすぐ打ち解けられました。

    学科における希望業界への就職率

    10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上
    ※上記は投稿者の感覚による数値となります
    口コミ投稿者の情報
    この学科で学べること
    学科
    建築士になるために必要なことはもちろん。人間として、大切なものについて知れます。
    この学校・学科を選んだ理由 僕は昔からビルとか新しい建物ではなく、神社などの、木造建築物に興味がありこの学校に通うことにしました。
    希望業界に就職できたか はい
    就職先 建築界のトップエリートまではいきませんが、十分なところに行けます
    学校が返信できない口コミ
    投稿者ID:891902
    2023年02月投稿

基本情報

学校名

京都建築専門学校

(きょうとけんちくせんもんがっこう)

住所

京都府京都市上京区下立売通堀川東入東橋詰町174

地図表示
最寄り駅

京都市営地下鉄烏丸線 丸太町駅 徒歩13分

学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です
高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2021年度)

一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。

250 万円

【注意事項】

  • ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
  • ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
  • ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金
専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。

①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。

②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。

③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。

各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
  • ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
  • ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)

【注意事項】

  • 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください

京都建築専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング

ぴったり専門学校診断

よくある質問

みんなの専門学校情報TOP 京都府の専門学校 京都建築専門学校

パンフ/願書請求リストに追加されました!

パンフ/願書請求リストを見る
閉じる

京都建築専門学校の学科一覧