みんなの専門学校情報TOP
愛知県の専門学校
名古屋製菓専門学校

学費総額
322 万円
奨学金あり
無償化対象校


無償化対象校のラベルがついている学校は、高等教育無償化(修学支援新制度)の2021年度対象校です。この制度は、一定の条件を満たすと学費の免除等の支援を受けることができる制度です。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学科一覧
この学校をもっと知ろう
口コミ
みんなの総合評価
※●は製菓分野の平均を表しています
-
自発的に勉強することが大事です。洋菓子技術マスター科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職4|資格4|授業3|アクセス4|設備5|学費5|学生生活5
洋菓子技術マスター科に関する評価
-
総合評価非常に楽しく毎日過ごせています。先生に自発的に質問していける人はたくさんの知識や技術を吸収していけるので、将来とても役に立つと思います。
-
就職就職率は90%以上で高いです。学校に来る求人から応募する場合もありますが、個人でお店をSNSなどで調べる場合も多いです。
-
資格製菓衛生師という国家資格の取得のためにカリキュラムが組んであります。取得のサポートのための受験講座という授業もあります。しかし、高校で食物のことを学んだ人の方がはるかに取得は楽です。
-
授業座学はあまり良いものとは言えないです。高校時代、偏差値の高い学校に通っていた人は授業の進みが遅いことに不満を抱くかもしれません。
実習はとてもためになることばかりです。レシピ本だけでは分からないことを直接見て、質問して学ぶことができます。道具や材料は製菓でしか使わない物も多いですから、専門学生時代に学んでおくことができ、職場でも大変活かすことができます。 -
アクセス・立地最寄りの地下鉄は栄駅、新栄駅、高岳駅。バス停は東新町、新栄です。アクセスはいいです。栄駅から通う学生が多いです。反対に高岳駅は少ないです。学校の向かいにCBCがあります。CBCの南側に本館があり、そこには授業で使う道具を買える売店や、コンビニ、食堂が入っています。
-
施設・設備様々な道具が用意してあります。オーブンは色々な種類が用意してあります。職場で実際に使う道具が揃えてあります。
-
学費高いですが、実習の数が2年生になると格段に増加するので、妥当と思います。1年生の間は製菓衛生師取得のために座学が多くとってあるので少し実習の数が足りないように感じてしまうかもしれません。
-
学生生活クラスは最大で40人が3クラスあります。クラス単位で座学も実習も受けるので、団結感が生まれます。実習のグループは定期的に変わるので、一緒に実習をすることで、初めて話をしたりして仲良くなったりしました。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
アルコール、検温、黙食くらいです。口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
1年生は製菓衛生師の取得のためのカリキュラムなので、座学が多いです。それ以外の授業では、就職講座、デザイン(美術)があります。
2年生では実習が多くなります。2年の夏では製菓衛生師の試験を受けるので、それまでは受験講座があります。
実習は1年生では基本を学びます。2年生になると1日実習もあり、難しい菓子も多く学びます。この学校・学科を選んだ理由 就職率や設備が良いことと、コンクールのサポートが手厚いことから決めました。 取得した資格 製菓衛生師 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8140602022年02月投稿 -
確かな実力を身につけることができます洋菓子技術マスター科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 女性
就職5|資格5|授業5|アクセス4|設備5|学費5|学生生活5
洋菓子技術マスター科に関する評価
-
総合評価実習が多く実力をつけることができますし、コンテストは全国的にもとても強い学校なので他校よりもしっかりと実力がつきます。
-
就職ホテルや個人店など多く求人がくることや進路指導の先生がお店とのコミュニティを持っている
-
資格製菓衛生師を在学中に取得することができる学校で、夏休みに入る頃に試験があるのでギリギリまで学校で勉強してから試験に臨むこともできまふ。講師の方も実際に持っていたり栄養校の先生だったりもし、わかりやすいです。
-
授業常に就職してからのことをか考えての指導をしてくださります。また行後の居残り練習や家で作ったものへもご注文アドバイスをもらうことができたり距離が近いです。
-
アクセス・立地近くにお店も大きく、コンビニへのアクセスもいいです。ファミレスも近いので昼休みに食べにいくこともできます。
-
施設・設備実習道具が個人のものもありますし、各実習台に道具が揃っています。実習室も多くあります。そのため実習時間は多くあります。
-
学費授業時間が多いですが、無駄がないので他校と同じくらいの学費では安く感じています。あきこまがないので多く学ぶことができます。
-
学生生活同級生のみでなく先輩とも仲良くなれます。また協力して作業しないと終わらないのでコミュニケーションをとっていくうちに仲が深まっていきます。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります感染症対策としてやっていること
毎日の検温、消毒、もくしょくの徹底です。実習があるのでオンラインできないため消毒をこまめに行って喚起もしています。口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
基本的なお菓子の作り方から応用までを2年間で学び、プロのパティシエからも学ぶことができます。また座学では製菓衛生師を取るための勉強をします。この学校・学科を選んだ理由 もともとコンテストに出たいと考えていたのとホテルに行きたいのでホテルへの就職実績、資格取得状況から選んだ。 希望業界に就職できたか いいえ 学校が返信できない口コミ投稿者ID:7942082021年10月投稿 -
みんな熱心で人として大きくなれた洋菓子技術マスター科 2年制 / 2020年入学 / 卒業生 / 女性認証済み
就職5|資格4|授業4|アクセス4|設備5|学費4|学生生活5
洋菓子技術マスター科に関する評価
-
総合評価先生とコミュニケーションもしっかりとれるし、親身に話を聞いてくれるのでとても支えになった。ただ本気でやりたい!という気持ちがないと周りとのやる気の温度差で辞める子も多々いました。なのでなんとなくケーキ作りたいくらいの人は他校の方がいいと思います。
-
就職東海地方で1番だと思ってます!!
就職してから他校の卒業生より圧倒的に技術が高いなと、自分も他店に就職した周りの友人も言っています。サポートと言うと微妙ですが、さまざまなお店やホテルと繋がりが多く担当教員の顔が広いので有利な気がします。 -
資格特に1年の時は座学の授業が毎日みっちりでした。
夏休み試験前の補習もありました。 -
授業指導は充実しています。外部の講師がたくさんおり、日々楽しく学べました。
実習の授業で質問がないとキレて退室していく先生がいたのでマイナス1です -
アクセス・立地新栄、栄から10分ほどで行ける。
近くにパチンコ屋や新栄は薄暗く治安が悪い雰囲気 -
施設・設備道具やオーブンがたくさんある。備品がある部屋は少し狭いのでケーキを移動させる時などは大変だったが、全体的にきれい。
-
学費他校より高く感じるが、その分技術が伴っているのでいいと思う。
研修や特訓、再試験の度にお金がかかるがどれも必要だったと思うしいい思い出。 -
学生生活今でも仲のいい友人ばかり。特に関わりのない人でもみんな名前を知っていたし、イベントなどで他の学年や学科の子とも仲良くなれた。
とても大変な学校生活だったが、志が皆んな同じで一緒に頑張ってきたからここまで仲良くなれたと感じ、名古屋製菓に入ってよかったと思っている。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
一番はケーキですが、和菓子やパン、カフェの授業もあるので就職の視野は広くなると思います。
座学では製菓衛生師に関する栄養等だけでなく、デザインやラッピング、フランス語なども学べましたこの学校・学科を選んだ理由 一番しっかりしてそうで就職の実績も多かったから。
またocでの先輩の姿を見てかっこいいと思った希望業界に就職できたか はい 就職先 ブライダルホテル、ケーキ屋全般 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8659262022年09月投稿
この学校をもっと知ろう
有名人(卒業生・講師)
講師
-
- 八木淳司 非常勤講師 パティシエ
- 1970年吉祥寺の洋菓子店にて修業をはじめる。1976年渡欧し、オーストリアの「ニメッツ」、ウィーン「リーダーマン」ドイツ 「ヒルトンホテル」などを経て1984年に帰国。1985年に自店「フレダーマウス」をオープンさせる。2001年に閉店後、神戸のカフェ「コンディトライ・ランドルト」およびモロゾフテクニカルアドバイザー就任する。オーストリア政府公認マイスター
- 【備考】
- 常勤講師 …月1回以上授業をする講師
- 非常勤講師…年1回、期間限定などの授業を担当する講師
基本情報
学校名
名古屋製菓専門学校
(なごやせいかせんもんがっこう)
最寄り駅
名古屋市営地下鉄東山線 新栄町駅 徒歩8分
学費総額
※この学校は高等教育無償化(修学支援新制度)対象校です


高等教育無償化(修学支援新制度)の対象校(2021年度)
一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
322 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・学校独自の奨学金
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
総合型選抜(AO入試) | 適性検査 |
---|---|
一般入試 | 面接・書類審査 |
推薦入試 | 面接・書類審査 |
社会人推薦入試 | 面接・書類審査 |
概要
- 夢を叶えて本物のプロになる環境があります。
- 名古屋製菓専門学校は、愛知県名古屋市にある専門学校です。 1998年に開校しました。
- 《プロを目指す本気》
- 名古屋製菓専門学校では、授業の7割が実習となっています! さらに洋菓子科では約320種類、製パン科では約200種類といったように、圧倒的な製造品目こなすことも魅力。 とにかく数をこなして、自分のレベルを上げていきます。
- 《常勤講師の人数》
- 名古屋製菓専門学校では、非常勤講師を一流で揃えるのはもちろんのこと、常勤講師の多さが最大の魅力です! 常勤なので、いつでも気軽になんでも相談できるのが、技術成長の秘訣です。 そんな講師のもと、今まで多くの卒業生を輩出しています。
- 入試の詳細情報
- NSC特別奨学生入試:調査書・国語(現代文)・面接/ NSC専門学校適性入試(AO):書類選考(事前審査あり)/ 推薦入試 :書類審査・面接/ 一般入試Ⅰ: 書類審査・面接/ 一般入試Ⅱ: 書類審査・面接(大学、短期大学、専修学校、対象)
この学校をもっと知ろう
製菓分野 x 東海おすすめの専門学校
よくある質問
-
名古屋製菓専門学校の評判は良いですか?
-
名古屋製菓専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
愛知県の専門学校
名古屋製菓専門学校
