みんなの専門学校情報TOP
歯科衛生士の専門学校
埼玉県
埼玉歯科衛生専門学校

学費総額
202 万円
奨学金あり
学校の特色
-
真の歯科医療を実践するクリニックでの臨床実習を行います。真の歯科医療を実践する『口腔研クリニック』で2年生で戴帽式が終了した10月から翌年9月まで全員が臨床実習にはいります。このクリニックは本当の意味での歯科医療(デンティストではない)を実践しており、また顎・口腔領域の治療もしております。第一の建学の精神である医療行為の出来る歯科衛生士の養成を目指し、他校では経験できない学習ができます。このことが歯科医師より高い評価をいただいております。
-
学費が低額です。建学の第二の精神である『学費を出来るだけ低額に』との考えで、本校の役員は無報酬でその任に当たっております。近代口腔科学研究会(真の歯科医療を追求し実践することを目的として全国の開業歯科医で出来た会)の献身的な支援のもとに運営している学校です。これにより全国の私立歯科衛生専門学校の中でも低額な学費でうんえいしており、学生は日本全国より入学してまいります。
-
男子を受けれる歯科衛生士養成所では祖です。歯科医療業界の更なる発展と歯科衛生士の資格向けて、1999年(平成11年度)より環境を整え男子を受け入れる共学校に日本で最初になりました。
残念ながらまだまだ歯科衛生士は女性の仕事だとお考えの方も多いと思いますが、昨今の看護職には男子の比率が高くなっております。歯科衛生士の職業でももっと男子が進出していただければと考えます。
口コミ
みんなの総合評価

(4件)
-
歯科衛生士学科歯科衛生士学科 3年制 / 2015年入学 / 卒業生 / 女性
就職2|資格3|授業3|アクセス3|設備5|学費5|学生生活5
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。歯科衛生士学科に関する評価
-
総合評価衛生士の国家試験は対応する授業だが臨床に出た時に対応するかと言うとなんとも言えないところがあると思う国家試験対策はしっかりしてくれる先生方はしっかりサポートしてくれるがそこの学校の独特のやり方が私たちは嫌だった
-
就職歯科衛生士の就職は沢山あるが私たちの学校は就職サポートはしてくれなかった先生たちは、自分の付属の医院に入れるのに必死でそれ以外の歯医者に行くのは自分でやって下さいというかんじだった
-
資格国家試験対策が凄くいいため私たちの学年は合格率100%でしたほかの学年は落ちる人もいた。歯科衛生士以外の資格はとれない
-
授業教科書読んで終わりの先生もいればノートにかいたり、過去問やったり教え方はそれぞれだった授業中は寝てる人もいたが自己責任ということで、注意はされなかった
-
アクセス・立地最寄り駅は上尾、中山道をまっすぐいって上尾運動公園の辺り人は歩いてる人はたくさんいる突然遊びに行くのは遊ぶ場所がないためそれはなかった
-
施設・設備キャンパス自体はちいさく学校とは思えないが実習できる準備は充実していたそのため国家試験には、助かった実習先は付属の医院があり、考えが独特ではあったが1年実習をした
-
学費学費に関しては普通3年間で500万くらいするとこはするが私が通っていた学校は埼玉歯科医師会がついていてほかの学校にくらべると学費はやすかったそのためか、奨学金借りてる人はすくなかった
-
学生生活学生生活は、クラス自体が人数少なく全員がともだちのようだったお昼もみんなで食べたりわからないことがあったら一緒に勉強したりしていた恋愛は、男の人がいないためほかのとこでしてる人はしていたが、恋愛については先生になにか言われることもなかった
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
歯科衛生士の資格がとれるように1年は主に基礎知識生物や歯科に関する材料、歯の作り、口の周りの神経や、歯の形など、高校の時にはやったことないこと2年には前期から子供高齢者、障害者などの特徴から、1年次の復習、実践実習など後期にむけての相互実習など後期から、付属の病院でら3年の後期まで実習その時は衛生士、先生の補助などそれから、後期は国家試験受かるようにと、社会に出た時に通用るように、実習などを交互に行う取得した資格 歯科衛生士免許 就職先 歯科医院の歯科衛生士として活躍 学校が返信できない口コミ投稿者ID:3966212017年10月投稿 -
就職には困らない、一生の資格歯科衛生士学科 3年制 / 2014年入学 / 卒業生 / 女性
就職4|資格5|授業4|アクセス-|設備3|学費4|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。歯科衛生士学科に関する評価
-
総合評価歯科衛生士の専門学校です。
経営している歯科医院への実習があり、そこに勤務する歯科衛生士、歯科医師、技工士が授業してくれます。
特殊な考えを持つ院長なので、その系列病院に勤務するならもってこいの場所かと思います。
こだわりを持った治療をしています。
ただ、インプラントについて学びたい方はあまりお勧めはできません。
-
就職歯科衛生士は就職に困らない良い職種だと思います。この学校は経営している歯科医院への紹介もあります。
実習した先の歯科医院にそのまま就職できるのは魅力的です。
就職面談もあります。 -
資格合格率は高いかと思います。同級生はほとんど合格しています。卒業テストの方が国家試験より難しいので、卒業テストに受かればok!卒業テストで点数が行かなかった場合は補修もありますし、その年に合格出来なかった人、訳あって受験できなかった人は次の年も面倒見て下さるそうです。
-
授業科目によっては臨床に携わってる方が授業をしてくれるので教科書だけの知識よりも深く様々なことが学べます。
フランス語やヨガの授業もあり息抜きにもなります -
アクセス・立地
-
施設・設備1回は職員室、事務室、二階は実習室、3階が教室です。
学校自体はそんなに広くありません。別館?にロッカー室があります。
三学年いますが、2年の途中から3年の途中までは実習なので、2教室を入れ替わり使っている感じです。 -
学費他の歯科衛生士専門学校よりもダントツに安いです。
設備は最新のものがあるわけではないですがメジャーなものは揃っています。 -
学生生活クラス人数はそう多くなく私の年は定員割れしてたかと思います。
ですが人数が少ない分クラス全員仲よかったです。
-
ちゃんとした衛生士学校歯科衛生士学科 3年制 / 2013年入学 / 卒業生 / 女性
就職1|資格2|授業3|アクセス2|設備2|学費4|学生生活4
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。歯科衛生士学科に関する評価
-
総合評価最先端の医療や、しっかりとした勉強、サポートを受けたいならあまりよろしい学校ではないと思う。だが、他の県内の衛生士学校と比べると、学費が100万ほどやすく、変わってくるので、自分でしっかりと勉強できる人は大丈夫だと思います。歯科衛生士学校はほとんどが実習があると思いますが、ここの学校は1年間1箇所しか行きません。(校長が経営している歯科診療所に行く)他の学校は半年間何箇所か回るようなのでしっかりと色々な場所で学びたいならほかの学校をオススメします。
-
就職就職実績はあまり良くなく、就職に体するサポートはほぼないと言って等しいと思う。
-
資格私の代の合格率は75パーセントほどでしたが、他の学校と比べて受かる可能性がない生徒でも国家試験には向かわせてもらえた。県内のほかの学校は可能性がないと行かせてもらえないと聞いている。
-
授業座学はほとんどプロジェクターでプリントなどを映して行われている。実習に関しては先生がしっかりと教えてくれていた。
-
アクセス・立地最寄り駅は高崎線の上尾駅です。歩いて15分程でしたが、学校の近くにコンビニはないのでいちいち駅まで行かないとだめ。お昼お弁当持ってこない子達は、通学時に買っていた。歩いて3分程のところにスーパーはありました。学校帰りに遊べるようなところはありません。
-
施設・設備ほかの学校よりも施術代が古すぎて、実際に就職した際最先端でびっくりした。
-
学費古い施術代などだったので学費は安かったが、校長の意味わからん本を毎年1万するのに買わされる。学費とは別で。
-
学生生活1クラスしかなく焼く40人ほどだったが、女性が大半で男性は毎年1人いるかいないかくらい。女子高みたいで楽しかった。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
歯科衛生士国家試験合格に向けたカリキュラムです。一年次は座学が多いですが、半年後くらいから実習が始まります。二年次は歯科診療補助と言って、歯科衛生士に必要な技術、サポート力などを獲得できるようにします。二年次の10月から三年時の10月まで実習先にて学びます。3年次の12月からはほとんど自宅で国家試験に向けて勉強です。国家試験に対するサポートはほとんどありませんでした。この学校・学科を選んだ理由 母親が看護師で、医療系に携わりたかったからです。看護師は国家試験の合格率や学校の入学が大変そうだったので歯科衛生士にしました。本音をいうと、将来使える資格が貰えれば良かったのですが実際就職すると歯科衛生士は離職率が高いと思います。しっかりとやりがいを持ってやれる方ならいいと思います。 取得した資格 歯科衛生士免許 希望業界に就職できたか はい 就職先 一般診療をしている歯科医院。(矯正、審美、一般、など) 学校が返信できない口コミ投稿者ID:5276582019年07月投稿
基本情報
学校名
埼玉歯科衛生専門学校
(さいたましかえいせいせんもんがっこう)
最寄り駅
JR高崎線 上尾駅 徒歩12分
学費総額
202 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります
この学校で受けられる奨学金


専門学校で受けることのできる奨学金は次の3つでです。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
入試
総合型選抜(AO入試) | 面接・書類審査 |
---|---|
一般入試 | 面接・筆記・適性検査 |
推薦入試 | 面接・書類審査・適性検査 |
ユーザーのみなさまへ
この専門学校への当サイトからの資料請求サービスは現在行っておりません。(キャンペーン対象外)
このページは調査日時点の内容を基に、みんなの専門学校情報が独自調査し、作成しています。専門学校が管理しているページではございません。
埼玉歯科衛生専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
歯科分野 x 首都圏おすすめの専門学校
よくある質問
-
埼玉歯科衛生専門学校の住所を教えて下さい
-
埼玉歯科衛生専門学校の偏差値はありますか?
みんなの専門学校情報TOP
歯科衛生士の専門学校
埼玉県
埼玉歯科衛生専門学校

埼玉歯科衛生専門学校の学科一覧
-
3.0 4件
- 目指せる仕事:
-
歯科衛生士
- 学費総額:
- 202万円
- 年制:
- 3年制