みんなの専門学校情報TOP
宮城県の専門学校
仙台工科専門学校
仙台工科専門学校



ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
学校の特色
-
”ものづくり”に特化した専門学校本校は、建築・大工・測量・土木が学べる「ものづくり」一貫校。全国に数校しかない測量専門養成施設の一つであり、東北では本校のみです。昭和46年開校から現在まで、約9000名もの卒業生を輩出しており、業界からの信頼も厚い伝統校です。また仙台駅から徒歩7分と好立地。製図室やCAD実習室などの設備も充実。また大工・測量・土木の実習を行う「宮床実習場」には、大工実習棟や土木実習棟、実習で使用する各種機材・実験・試験装置を完備しています。
-
資格取得の優位性本校では、業界で活かせる資格を短期間で取得を目指すことができます。大工技能学科は「建築代技能士」の2・3級を在学中に受験可能で、卒業後すぐに「二級建築士」を受験できます。建築デザイン学科は卒業後すぐに「二級建築士」を受験可能で、卒業後、実務経験4年で二級の取得を経ずに「一級建築士」を受験できます。測量学科・環境土木工学科は「測量士補」を国家試験免除で取得できるなど、各学科で資格取得におけるメリットが数多くあります。
-
専任教員全員が有資格者。即戦力を養う充実した実習本校の専任教員は全員、測量士や建築士などの国家資格保有者で、実務経験・教員経験も豊富。長年の経験と教育ノウハウが詰まった、建築・大工・測量・土木の各分野における充実した実習、実務に即した実習を通して、業界の即戦力を養成します。また、在校生の割合をみてみると、約75%が普通高校や商業高校出身の学生です。社会人を経ての入学生が多い野茂本校の特徴です。
学科一覧
入学で20,000円分のギフト券をプレゼント!
口コミ

-
就職
3.66 -
資格
4.07 -
授業
3.90 -
アクセス・立地
4.32 -
施設・設備
3.98 -
学費
3.33 -
学生生活
4.00
-
就職率はほぼ100%に近いと思います建築デザイン学科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
就職4|資格4|授業4|アクセス4|設備4|学費4|学生生活4
建築デザイン学科に関する評価
-
総合評価エンジニアを目指す方にはオススメできると思う。プログラムなどを中心にしているので就職した際には活躍できると思う
-
就職将来使えることをまんべんなく教えていただけるのでとても良い学科です。
-
資格ほとんどの人が資格を取れていた。8割ぐらいは取れていたので安心して良いと思う。
-
授業先生次第ではあるがわかりやすかったし充実していた方だと思う。
-
アクセス・立地駅からも近く自分は通いやすいと思っている。遠くからの通学はちゃんと考えたほうがいい
-
施設・設備トイレが綺麗なのが個人的には良かった。色々な設備が整っていて充実していた。
-
学費高いが妥当な金額だと思う。学費の他にも購入するものもいろいろあります
-
学生生活早めに仲の良い人を作らないと今後が大変になると思う。それと無口だったりすると正直キツいと思う。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報所属 建築デザイン学科 建築デザインコース この学科で学べること 学科
建築などのことをゴリゴリに学びたい人には適しているので、人によってはピッタリで非常にいい環境だと思いますコース・専攻
基礎からしっかり学べてさまざまな建築物の設計に挑戦できるこの学校・学科を選んだ理由 昔から建築物の設計などに興味があり、建築に携わる仕事をしたいと思いこの学科を選んだ。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8519752022年07月投稿 -
とても楽しいいい学校!建築デザイン学科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
就職3|資格4|授業3|アクセス3|設備4|学費3|学生生活3
建築デザイン学科に関する評価
-
総合評価とても良い学科です。将来使えることが多く、学生にとってはとてもいいのではないでしょうか。少なくとも私は楽しめています
-
就職しっかり勉強している人はちゃんと就職できる。
サポートはそこそこ -
資格いいほう。大体の人が資格を取れている。8割くらいの人はとれてる
-
授業授業はわかりやすかったが先生次第みたいなとこはある。充実しているほうだった
-
アクセス・立地バスなどで通学できる。自転車が安定。駅からも通えなくはない。
-
施設・設備いろいろな設備が整っていた。トイレなども綺麗で思ってたより良かった
-
学費決して学費は安いわけではないが、妥当な金額だと思う。学費の他にいろいろなものも購入します
-
学生生活仲の良い人達でグループが作られているから早めに入らないときつい。
学科における希望業界への就職率
10%以下 30%程度 50%程度 70%程度 90%以上 ※上記は投稿者の感覚による数値となります口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
その学科に関しての試験とそれを学ぶカリキュラムです。わかりやすく説明されるので楽しいと思われますこの学校・学科を選んだ理由 私乃学力的にここに決めました。しょーじき学科とかはなんも考えてませんでした 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8245222022年03月投稿 -
理系にはおすすめである。大工技能学科 2年制 / 2021年入学 / 在校生 / 男性
就職4|資格5|授業5|アクセス5|設備5|学費4|学生生活5
大工技能学科に関する評価
-
総合評価システムエンジニアなど目指す方には最適かと思う。プログラムなどを中心に勉強しているのでシステムエンジニアになった際には活躍できると思う。
-
就職在学してまだ1年しかたってないが、そうとう高レベルな勉強をしている。しかし大学生に比べると就職実績は低めである。しかし、ひとつの分野を突き詰めて学習しているので専門分野に特化した職場に入るにはとても適している。
-
資格僕はそんなに資格を取ろうとは思わなかったが、取りたいと思う人ももちろんいると思う。そんな人にはとてもおすすめ。教師の皆さんも全力でサポートしてくれる。
-
授業とても良い。スピーディーで、恐らくだが普通高校の倍近くのスピードで進んでいると思う。教師方は聞けば立ち止まって応答してくれる。充分素晴らしいと思う。
-
アクセス・立地駅からも比較的近い。通いやすいと自分は思っている。遠くから通う生徒もいなくないのでそこら辺は少し考えた方がいい。
-
施設・設備結構綺麗。不満なところはない。それぞれのシステムがはっきりしていて整っているのでわかりやすい。
-
学費少し高めかなとも思ったりする。平均を知らないのではっきり言うことは出来ないが、まぁスピードや内容を考えたら妥当かなと思う。
-
学生生活女子の比率が少し低め。分けると8:2くらい。恋愛に浸ることは不可能と思う。勉強に集中する方が良いかと思う。
口コミ投稿者の情報この学科で学べること 学科
コース別に分かれているが、先程も言った通りやっぱりプログラミング中心になる。理系におすすめです。この学校・学科を選んだ理由 理系とシステムエンジニアになりたいという理由から近い高専に通いました。あとは気分です。 学校が返信できない口コミ投稿者ID:8151652022年03月投稿
入学で20,000円分のギフト券をプレゼント!
基本情報
仙台工科専門学校
(せんだいこうかせんもんがっこう)
仙台市営地下鉄南北線 仙台駅 徒歩7分
JR仙山線 仙台駅 徒歩8分


一定の条件を満たすと、学費免除等の支援を受けることができます。
ご自身が対象になるかどうかは、学校へお問合せ下さい。
221 万円
【注意事項】
- ・正確な金額や詳細は資料請求の上、ご確認ください
- ・各学科ごとの学費情報は各学科の基本情報をご確認ください
- ・1万円未満は四捨五入となります


①日本学生支援機構による奨学金(貸与型/給付型)
最も利用者が多く金額も3~5万円/月程度で他の奨学金に比べ額が大きい。
②地方公共団体による奨学金
地方公共団体によっては比較的成績の条件が厳しくないことがあるが、金額としては①に比べ少額なことが多い。
③学校独自の奨学金
学校独自で設定しているため条件は様々。試験の成績や資格の取得状況などが条件になることがある。
各奨学金の詳細は学校へお問合せ下さい。
- ・日本学生支援機構による奨学金(貸与型)
- ・日本学生支援機構による奨学金(給付型)
【注意事項】
- 奨学金を受けるには条件がございます。詳細は学校へお問い合わせください
総合型選抜(AO入試) | 面接・作文・書類審査(※面接か作文※オープンキャンパス、各種個別相談会にご参加された方はどちらか選択することができます※参加されていない方は面接です。) |
---|---|
一般入試 | 書類審査(※必要に応じて面接を行うことがあります) |
推薦入試 | 書類審査(※優先的に入学を許可します) |
入学で20,000円分のギフト券をプレゼント!
仙台工科専門学校と同じ仕事を目指せる学校の人気ランキング
建築分野 x 北海道・東北おすすめの専門学校
よくある質問
-
仙台工科専門学校の評判は良いですか?
-
仙台工科専門学校にある学科を教えてください
-
仙台工科専門学校の住所を教えて下さい
みんなの専門学校情報TOP
宮城県の専門学校
仙台工科専門学校
