みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口県立大学   >>  口コミ

山口県立大学
(やまぐちけんりつだいがく)

公立山口県/宮野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.98

(189)

山口県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.98
(189) 公立内37 / 93校中
学部絞込
18961-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたいのならそれなりに良いと思う。しかし、楽しめる場所は少ないため、車やバイクが必要になる。
    • 講義・授業
      良い
      外部講師が招かれる授業もあり、先生達も教育に熱心な方が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、基本的に福祉系。福祉を学ぶには丁度良い。
    • 就職・進学
      普通
      社会福祉系統の就職は充実している。が、一般企業に対しては弱い部分がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は宮野駅。近くには、ドラッグストアなどはあるが、遊び場的な場所はほとんどない。
    • 施設・設備
      良い
      南のキャンパスは老朽化が目立つが、北のキャンパスは綺麗。しかし、階段が多く、上がるのが大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性であれば、友人関係に困る事はそんなにない。男女の比率差が大きいため、恋愛関係にはあまり向かない。
    • 学生生活
      普通
      イベントという部分ではあまり規模は大きくないが、サークル自体は普通。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢障害児童など幅広い分野の福祉を学ぶ。その他福祉以外のことも。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      元々人のサポートをしたいという気持ちから福祉に興味が湧いたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593037
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を勉強したいと思っている生徒にとっては、とてもいい学校だと思います。教授や、職員と学生との距離が近く、何でも相談できる関係にあります。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことについて詳しい教授が多いため、授業も実践、現場に基づいたものが受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的なものを学びたいと思っていれば、それに関する知識豊富な教授やゼミが開講されており、満足いくものだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがあり、就職のことについて!履歴書の書き方から面接の練習など、多岐に渡りサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩10分程度のところに駅はありますが、電車の本数が少なく使い勝手は悪いです。また、大型店も2駅程度離れており、不便です。
    • 施設・設備
      良い
      現在、新築移転中であり、随時、完成した棟から移動が始まっています。建物も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はいいと思いますが、男女比を見ると、圧倒的に男子が少ないため、恋愛事情は微妙です。
    • 学生生活
      普通
      サークルや、イベントは充実していますが、参加学生は、それぞればらつきがあり、何とも言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には、社会福祉士や精神保健福祉士の国家試験の受験資格を取得する為に勉強する目的が大きいです。合格率も高いです。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493791
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際文化学部文化創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文化やデザインを学べる変わった学科です。司書になりたい人や国語の教員免許を取りたい人、日本語教員になりたい人に向いています。
      学科内でも学びたい分野がそれぞれ違う人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      講義スタイルが1年生の間は多いです。
      先生は優しいね人が多いように思います。
      選択教科や文化創造学科の必修科目の課題はほかの学科に比べて多くないと思います。
      テストよりレポートを書く機会が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに入るのは3年生からです。
      2年生でまず日本文化コースとデザイン創造コースに分かれて自分が学びたい分野を見極めてからゼミを決めます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いとはいえません。
      大企業に就職している人は少ないように感じます。
      しかし恐らくですが就職活動のサポートは相談に乗ってくれる場があったりいいように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は宮野駅で旧校舎には近いですが、新校舎からは遠いので不便です。学校の周りにはジョイフルや宮脇書店、ドラッグストアなどはありますがあまり遊べるところはありません。
    • 施設・設備
      良い
      新キャンパスができて、そちらの方はとても綺麗で使い勝手が良いです。しかし旧校舎も使うので新校舎との行き来がとてもめんどくさいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係については落ち着いていて優しい人が多いのでいいと思います。恋愛は女子が圧倒的に多いのであまり無いかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      サークルと部活は種類が少ないです。イベントは華月祭と水無月祭の二つがあり比較的充実していますが、人数が少ない学校なので内容自体はあまり盛り上がるものではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は主に教養科目を専攻するので講義スタイルの授業が多いです。2年生から日本文化コースとデザイン創造コースに分かれてそれぞれの専門分野を勉強します。3年生からゼミに入り、就活がはじまります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428577
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたい人になりたい人にとっては、とてもいい環境だと思います。大学の周りには遊ぶところがなく、勉強に集中できる点や教授たちとの距離が近いため、わからないことや困った事をすぐ相談できるところがとても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業については、教授によるところが大きいですが、栄養学科の教授たちはとても学生思いで、授業がわかりやすいです。レポートなどの課題は多い時もありますが、学生が力をつけるためには欠かせません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まるのが、3年生の後期と遅めなのが残念。研究に関しては、4年生からなので、もっと早くても良いのかなって思いました。ただ、1研究室に対して、学生が4人前後と少ないので研究はやりやすいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はとてもいいですが、県内の就職は手厚いものの、県外はあんまりという感じで、県外を希望していた自分は苦労しました。サポートセンターもあるので相談はしやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学は近いですが、学校周辺にはコンビニやスーパーくらいしかなく遊ぶところがないので、学生さんにとっては窮屈な環境かもしれません。大学周辺にアパートがたくさんあるので、それは便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      研究施設は自分たちがいた頃は古くて、イマイチでしたが、少人数のため、全員が実践できるあたりは素晴らしいです。今は校舎が新しくなったので、その点は改善されているのではと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      田舎なため、友人関係はすぐできます。しかし、揉め事や変な事をするとすぐ広まるため、しっかりその点は注意が必要ねす。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活はそれほど力を入れているという感じではないですが、和気あいあいとした感じで楽しくやっています。ボランティアやって学外での活動も盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年は大学生の基礎科目や栄養学の基礎を学びます。3年生では専門科目の授業やグループワーク、実験、実習が中心に。4年生では卒業研究や国家試験対策がメインとなります。
    • 就職先・進学先
      給食委託会社の専門職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410009
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数もあまり多くなく、アットホームな大学だと思います。現在は南キャンパスと北キャンパスの両方を使っているため移動に時間がかかりますが、北キャンパスの方が利用頻度が高いです。サークル活動が活発であるとはあまり感じませんが、とても楽しいです。
      学科内でのつながりは多いですが学科外ではあまり繋がりがありません。
      留学も交換留学だけではなく、夏休みを利用した短期留学などもあります。しかし留学先が豊富であるとはあまり感じません
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いですが無人駅です。自転車があれば40分程度で飲み屋街があります。10分程度で商店街があり喫茶店や百均などがあります
    • 施設・設備
      普通
      校舎が新しく建てられているので、綺麗です。しかし、まだ完全には建て替えられていないのでしばらくは移動が大変だと思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子学生が少ないので大学内での恋愛は難しいかもしれません。サークルによっては男子学生が多いところもあるので不可能ではないと思います
    • 学生生活
      普通
      年に2回学校祭があります。しかし、あまり大きな盛り上がりがあるようには感じません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378365
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際文化学部文化創造学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学周辺はとても落ち着いた雰囲気があり、勉強するにはもってこいの環境です。全体的に女子生徒の数が多いので男子生徒は肩身の狭い思いをすることも、、、また、大学が存在する宮野地域はスーパーや薬局など生活するのに最低限のものは揃えることができますが、大型のショッピングセンターや娯楽施設などはありません。そういった面では学生の本分である勉学をするにはもってこいの環境ですが、大学生になったら自由に遊べる!と思っている人にとっては、物足りないと感じてしまうかもしれません。
      学校の規模もそこまで大きくはありません。同じ山口市にある国立の山口大学と比較すると規模は比べ物にならないくらい劣っているように感じてしまうかもしれません。国立ではなく公立の学校なので予算もそこまで持っているとは言えず、設備の面でも不便だなと感じることが時折あります。しかしながら、最近では新校舎の建設など生徒の期待に応えようとする大学側の動きも見られ、自由に伸び伸びと大学生活を送ることができるのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377955
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習の前後で丁寧な指導があり、実習中でも困った時には助けていただきました。また、研究室でも担当教員とは良い関係が築けていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      レジュメや教科書を使った教科書がほとんどで、授業によって違いますがグループワークを扱った講義が比較的多いように感じます。実習前後では事前学習で施設や制度について学びを深めます。事後学習では、実習体験をもとに反省を行います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の所属しているゼミは、ゼミ合宿や先輩、後輩との交流会を行います。
    • 就職・進学
      良い
      福祉関係は一般的に就職が決まるのに、時間を要すると言われています。ほかの大学の学生と比べると、就職が決まるのは遅いように感じますが、心配はありません。教員やサポートセンターの方が、履歴書の添削や面接の練習などで支援をしてくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くには山口線の宮野駅があります。遊ぶ場所や食べに行く場所はほぼないので、湯田方面へ行く必要があります。自転車でも片道30~40分ほどかかるので、電車か車が移動手段となるでしょう。しかし、電車もあまり本数が多くないので、車の方が圧倒的に便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      新キャンパスが出来たので、施設は綺麗です。しかし、山にキャンパスが出来ているので、急な坂道を登る必要があります。これが結構きついです。
      旧キャンパスへの移動も距離がそこそこあるので大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子と女子の比率が全学生数で比べると1:9から2:8くらいです。サークルや部活もほぼ女子学生が占めるので、男子学生はコミュニケーション能力があれば恋人ができやすい傾向にあります。また、他校との交流がある部活やサークルも多いので、女子学生も恋愛がしやすい環境であると言えるでしょう。
      男子学生は人数が少ない分、みんな顔見知り程度にはなるので、言葉にはできない団結している感覚があります。
    • 学生生活
      普通
      学祭が年に2回あり、サークルや部活も大会や演武など披露する場面が多く、やりがいがあるところが多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉を学びます。介護について学ぶという偏見がよくありますが、貧困や障害者の就労支援、高齢者の老老介護問題、虞犯少年、子供の心理発達など多岐にわたっています。
    • 就職先・進学先
      就労支援施設
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363907
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が他学科に比べ少ない分アットホーム。今年からキャンパスが新しくなり、新しい設備で実習などを行うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生により違いますが、プリントやスライドなどで資料を準備してくださるため書き込んで復習などがしやすく、毎回助かっています。外部講師の方を招いての講義もあり、管理栄養士の視点だけでなく臨床心理士、作業療法士などの視点も学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が始まるのは4年生からですが、3年の後期で研究室のメンバーが決まり文献講読という形で活動が始まります。このためメンバーや先生との繋がりが強くなるのではないかと思います。研究室の活動部屋があるのですが、4つほどの研究室で合同の部屋となっているところもあります。研究室ごとで取り組む事が違うため、研究室ごとに活動部屋を分けても良かったのではないかとも思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターという場所があります。ここでは就職実績を確認できるだけでなく、就職情報の掲示、面接練習、就活の相談などを行うことができます。よく利用していますが毎回助かっています。
    • アクセス・立地
      普通
      新キャンパスは旧キャンパスより最寄り駅から遠くなっています。また旧キャンパスで授業がある場合、新キャンパスに行くには地下道を通る必要があります。交通面は少し不便になった気がします。ドラッグストアとレストランは旧キャンパスの近くに、自転車で15分ほどのところにスーパーが2軒あるため日々の買い物は困りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335215
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際文化学部国際文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      海外研修が充実しており、留学生も多いので、国際文化に興味を持ち、入学する方には、とてもいい環境なのではないかと思います。海外研修は、担当の教授により行き先が異なるので、中国、韓国をはじめ、そのほかのアジア地域、ヨーロッパ地域での研修もありました。私が在学していた頃は、研修によっては補助金がつく場合もあり、積極的に参加できるようサポートも充実していました。学校自体、生徒数も多くないので、他学科の人とも講義で知り合うことができ、友人関係を広げることもできました。また、校舎は移転予定なので、移転が完了したなら、設備などもキレイに整えられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      ユニークな題材を研究されている先生も多いので、専門的な講義を聞くことができます。時間割の組み方次第では、他学科の講義を受講することもできるので、選択肢はそれなりに広いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室・ゼミによって、やり方はかなり異なっていたように思うので、自分の研究したい内容をよく考え、選ぶ必要があると思います。方向性が変わった場合は、その旨を伝え、移動することも可能ではあります。私が所属していたゼミでは、卒業研究の課題の自由度は高かったです。そのため、ゼミの時間だけでは時間が足りないという場合も多かったですが、先生が空いている時間に対応してくださいました。また、本を多く所有されている研究室だったので、参考図書として本を貸して頂くことも多かったです。ただ、研究費は基本自分持ちなので、卒業研究の参考図書などは計画的に購入する必要があると思います。(専門書だと値段的に高いものもあります)
    • 就職・進学
      普通
      県立大学なので、県内での就職を考えている方にとっては、地元企業の会社説明会なども多く、いい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りには学生アパートが多く、通学には不便ではないと思います。近くにはスーパーや薬局、本屋さん、レンタルショップもあり、自転車を持っているのであれば商店街へも30分ほどで行けるので、日常生活に困ることはないです。ただ大きなショッピングモールや遊ぶ場所はそれほど多くないので、買い物に行く場合は遠出する必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎を移転予定なので、移転が完了したら、設備なども整ったキレイな校舎で学べると思います。移転までは、講義によっては、校舎の行き来が必要な場合があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒数が多くないので、講義で他学科の人と知り合う機会もあります。女生徒の割合が多いので、サークル活動などを通じて、共通の趣味の友人と出会うことができると思います。近くの大学との合同サークルもあるので、そこで友人関係を広げたり、恋人を見つける人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では一般教養と学部の基礎的な講義を中心に受講し、3年からゼミに入り、徐々に専門的な内容を学びます。4年では、卒業研究を行い、論文を提出することがゼミの単位取得条件となります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      比較政治論研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際政治、外交史を中心に学ぶことができます。3年では、政治に関するテキストを深く読み込んでいきます。4年では、自分で卒業研究課題を設定し、論文を書きます。ゼミの時間で足りない場合は、教授が空いている時間に対応してくださるなど、熱心に指導してくださる研究室でした。研究室には、政治に関する様々な本が山ほどあるので、興味のある本を貸して頂くこともありました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      外国に関わることを学びたいと漠然としか考えていませんでしたが、入学後のコース選択も幅広く、海外研修があり、留学生も多いという点に魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校に通っていました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182164
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士、それに関する職業に就きたい人にはとっても良い環境で学べます。穏やかな時間が流れているので、人間関係も穏やかな感じです。大学なので自主的に取り組めばたくさんのことが経験できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      看護と同じ学部なので一緒に学べて、話し合うこともあります。大学のうちから他職種との関わりを学べるのはありがたいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究系、調査系など様々な教授陣がおられるなか選ぶことができるので、自分のやりたいことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      資格を手に入れる見込みで就職ができるので、一般的な就職活動よりはスムーズに行くことが多いような気がします。もちろんレベルの高いところを目指せば学力、説得力も必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるので交通アクセスが良いとは言い難いです。冬には雪が降ることもあります。
      基本は自転車移動です。友人と話しながら自転車で買い物も楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      もうすぐ新校舎になるので、充実すると思います。講堂も広くきれいなので、音楽ホールとしても良いところです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いので、友人関係は女子校のようにオープンな感じで楽しいです。男子はモテます。
      穏やかな環境なので、人格的にも穏やかになる人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士養成過程を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      応用栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      調査系でした。先生と話し合って自由にテーマを決められるので、決まりはないです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      老人ホーム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      雰囲気が自分にあっていると思ったからです。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったので。お料理も学んでみたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用なし
    • どのような入試対策をしていたか
      化学を基礎から固めました。
      推薦にむけて先生と面接の練習を繰り返しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117717
18961-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    山口県山口市桜畠3-2-1

     JR山口線「宮野」駅から徒歩13分

電話番号 083-928-0211
学部 国際文化学部社会福祉学部看護栄養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山口県立大学の口コミを表示しています。
山口県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山口県の大学   >>  山口県立大学   >>  口コミ

山口県立大学の学部

国際文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (58件)
社会福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.19 (67件)
看護栄養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.81 (64件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。