みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  口コミ

福山市立大学
出典:Wing Sky Wing
福山市立大学
(ふくやましりつだいがく)

公立広島県/福山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.72

(89)

福山市立大学 口コミ

★★★★☆ 3.72
(89) 公立内81 / 93校中
学部絞込
並び替え
8921-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。そして、自分の知らないことがたくさん知れるので、将来の仕事に役立つ
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、自分の関心のあるゼミを受けることができる
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを行かすため、教育に関連する企業に就職する人が多いようです
    • アクセス・立地
      普通
      駅からもすぐに行けるし、回りには住宅地があって歩いて通う人もいます
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが古くなっている場所もあるので気を付けないといけない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味などを共有できる友達がたくさんできる
    • 学生生活
      普通
      種類の多いサークルから自分に合うサークルを選ぶことができて良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童への指導の仕方が分かり、自分の知りたいことが詳しく知れる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      子供を見るのが好きで、小さい頃からの夢を実現したいと思っているから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718365
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自主勉強できる部屋もあるし、なんといっても図書館が広くて綺麗で勉強しやすい環境です!先生方も専門的な方ばかりなので、分からないことも教えていただけます!
    • 講義・授業
      良い
      他大学から先生が来られることもあり、普段学べないことも学ぶことができます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあります!教育だけでなく保育の人とも関わることができるので、人の輪が広がります!
    • 就職・進学
      良い
      就職応援施設が2つもあるので、先生サポートは十分受けることができます!
    • アクセス・立地
      良い
      大きなショッピングモールが近くにあり、生活しやすいと思います!
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しく綺麗で、緑も多いので、過ごしやすい雰囲気です!
    • 友人・恋愛
      良い
      2つの学部があり、自分とは違う価値観の人と接することもできるため、友人関係は良好と言えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のうちは共通科目といった、教職以外の科目を学びますが、二年生の後半から教職科目を学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:215167
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく、広く浅く知識が得られます。
      もっと深く建築、経済、共生開発について学びたいなら物足りないかと。
    • 講義・授業
      悪い
      やる気のない先生はいます。ゼミをする気のない(卒論全然見てくれない)教授もいますが、裏を返せば自主的に活動できると言うことなので、やりたい事が明確な人はいくらでも自由にできると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授によりゼミのやる気の差が激しいです。
      3年4年は同じゼミで、大体8人前後の学生で1つのゼミとなります。
      卒論の内容や関心のあるテーマは教授の専門領域とはあまり関係なく、むしろ一緒に勉強しようと言ってくださる教授もいました。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業や行政と繋がりのある教授も多く、企業の方と話したり企業見学に行く機会も多くあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      福山駅から自転車で10分程度
      バスだと本数の問題で時間が微妙ですが駅から出ているので雨の日に利用する学生は多いです。
    • 施設・設備
      普通
      出来て10年経っていないことから、綺麗です。
      トイレも衛生的で使いやすいです。
      図書館は小さいですがPCスペースや雑誌も充実しており、自習で使うことも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市について、経済、建築、共生開発の観点から学ぶ学科です。
      1年次は都市デザインやマクロ経済、心理学など幅広く学びます。2年3年では自分の専門領域を決めてそれを重点的に学びます。
    • 就職先・進学先
      行政
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477331
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まちづくりに対して、広い分野からアプローチするので、多角的に考える能力が身に付きます。広い分野について勉強できるので、入学時にぼんやりまちづくり面白そうという感覚でも卒業するまでに興味のあることができてくると思います。
      学問分野を限定せず広く勉強できることが最大の強みです。
    • 講義・授業
      良い
      都市経営について、工学・経済学・社会学とさまざまな角度からの視点を得ることができる。一つのことを突き詰めるのではなく、さまざまな武器を得ることができることが強みだと思います。
      法学部だと法律という武器しか手に入りませんが、都市経営学部だと工学・経済学・社会学等の武器をたくさん手に入れることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一般に想像するゼミは3年生から始まります。
      学部全体の人数がそこまで多くないので、学生5人から10人に対して教員1人の指導があります。相談にも熱心に乗ってくれる教員が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は99.6%です(2021年度卒業生/2021年5月1日現在)。就職先は建設業、製造業、電気・ガス・熱供給・水道業、情報通信業、卸業・小売業、金融業・保険業等、職種はさまざまです。公務員への就職率は15.0%です。
      就職サポートについては、キャリアデザインセンターに専門スタッフが常駐しており、個別相談等真摯に対応していただけます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りのJR福山駅から道なりに約2km、自転車で15分程度の位置にあります。JR福山駅からバスを利用すると8分です。
      市街地の中にキャンパスがあるため、コンビニ、スーパー、ファストフード等も近くにあります。
      近くに交番、警察署もあり、治安的にも安心できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      開学して10年ほどなので、施設等は綺麗です。
      学内にはWi-Fi環境が整備されています。
      パソコン教室もあり、授業で使用してない時には約180台あるパソコンを自由に使うことができます。
      図書館もあり、都市経営(=まちづくり)に関連するような書籍があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      都市経営学部の授業では1学年150人程度が一斉に受ける授業もあり、出会いの機会はたくさんあります。国立のマンモス校と違い、人数がさほど多くないために、交友関係は広がりやすいのではないでしょうか。
    • 学生生活
      良い
      サークルは約40種あります。自分の好みのサークルが見つかるのではないでしょうか。楽しすぎて、3つや4つサークルに入っている学生もいます。
      大きいイベントとしては大学祭(福山市立大学の大学祭は、港輝祭と言います)があります。2日間の開催で盛り上がります。芸能人もゲストで来ます。大学祭の実行委員として活動する人もおり、楽しい経験ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学系・経済学系・社会学系の教員が、それぞれの専門分野について講義をしてくれます。
      工学系だと、都市計画、都市景観、防災等の講義があります。
      経済学系だと、地域経済、マーケティング、経営戦略等の講義があります。
      社会学系だと、都市社会学、国際関係等の講義があります。
      〇〇系について制限はないので、好きな分野の講義を自由に選択することができます。
      指定の講義を受講すると、木造建築士、二級建築士という国家試験の受験資格も得ることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      まちづくりについて勉強したいという思いで志望・入学しました。都市経営学部はまちづくり学部と言えるほどに、まちづくりについて勉強ができます。
    感染症対策としてやっていること
    コロナ流行時は完全オンライン講義でした。 流行が少し収まってから、少人数の講義では対面が再開されるようになりました。 大学の入口には、非接触型の体温計が設置されており、全教室の入口にはアルコール消毒が用意されています。 パソコン教室には、席ごとにパーティションで区切られていて、飛沫感染防止も行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785084
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      都市経営学部は、広く浅く学べるので、何を学びたいか特に定まってない人にはいいと思う。在学中に、何をしたいかが見つけることができたらとても良いと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は、さまざまな分野を広く浅く学べる。しかし、他大学と比べて、教職員は生徒にあまり関心がないように感じる。また、学務課の教職員の生徒に対する態度がとても悪い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      どのゼミに入るかで、大きく変わる。ゼミ選択重要。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアデザインセンターのサポートは、他大学と比べると不十分だと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はとても良いが、車で通学できないところが難点。そこをどうにか改善するべき。
    • 施設・設備
      普通
      学内は綺麗でとても清潔感がある。しかし、真夏、学務課はクーラーがんがんなのに、食堂や体育館はクーラーが効いていないかのような暑さ。ケチるところが分からない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係、恋愛関係は、規模が小さい大学なので、特に可も不可もない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、数が少ないかなと思う。メンバーが少数だし、固定されているので、新規で入りにくいイメージ。イベントは小規模であまり盛り上がらないイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      計画デザイン、経済経営、共生開発、の三本柱を軸に、多様な学問を融合しながら持続可能な都市社会の形成について学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特に学びたい学問がなく、在住している地域について学べる大学でもあるため、興味が湧いたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573119
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生生活全般を振り返るとかなり堕落していた。
      充実している点としては建築の授業を密に行ってくれること。
      建築を学びたい人にとってはそこそこ勉強できる。
      卒業後は得た知識を活かして頑張りたい。
    • 講義・授業
      普通
      講義は教授にもよるが眠い。
      デザインの勉強はかなり良い。
      単位は比較的取りやすい。
      課題の量は授業による。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの決め方は自分が何を研究したいか、そな研究内容はどの教授から手ほどきしてもらうかを見定める必要があるので、多くの教授の元へ足を運ぶべきだ。
    • 就職・進学
      良い
      様々な業種を見ることができるので、一種類に固執することなく、幅広いジャンルで就職先を決めることができる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近でアクセスは便利。大学周辺は自転車を利用すればとても生活がしやすい。飲食店や雑貨店が付近にあるので、学校帰りに買い物をして帰りやすい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは狭いので夏は暑く冬は寒い。図書館はキレイだが狭く、他大学と比べると本の量は少ないが、近くに図書館があるのでそちらと併用できると便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が異なってもサークル等で仲良くなれ、大学が小さいので色んな人とよく会う。交流はしやすく、学内恋愛も多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは100人近くが所属しており、学部学年問わず皆仲がよい。サークル活動だけではなく、食事に行ったり旅行に行ったりと活動の幅が広い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3分野に分かれており、自分のやりたい分野を重点的に学べる。2、3、4年次で建築の勉強が学べる。卒論はゼミの教授次第。
    • 就職先・進学先
      大手住宅メーカーの総合職(管理)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430649
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新しい学校でキレイ!近くにイトーヨーカドーや天満屋などもあるので、とても便利!まだまだできて間もないので、自分たちでサークルを作って学生生活を楽しむことが出来る!
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の授業があり、自分の学びたい授業を学部を超えてとることも出来る!
    • アクセス・立地
      悪い
      自転車通学はしやすいが、駅からバスで来る時はバスの本数が少ない。周辺にはイトーヨーカドーや天満屋があるので、ちょっとした空きコマにも時間を潰せる場所がある!また、バラ公園のバラが綺麗!バイトをする場所も飲食店などたくさんあるので便利!
    • 施設・設備
      悪い
      出来てまもないので施設内はとてもキレイ!パソコンもたくさんあり、冷暖房のシステムも完備されている!図書館や食堂も気軽に市民の方が利用している!また近くに公園もあるので、そこでサッカーなど気軽に遊ぶことが出来る!
    • 学生生活
      普通
      まだまだ新しい学校なので自分たちでサークルやイベントを計画することができる!なので毎年新しいサークルが何個もできて、活性化されている!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342429
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域に根ざした学校なので、近隣の幼稚園保育所でのボランティア活動や、地域のイベントに参加する機会が多い。そのため、保育士を目指す人にとっては、実践の場が多くて自分の力になると思う。しかし、大学の規模が小さいので、サークルも少なく、交友関係はあまり充実できない。
    • 講義・授業
      普通
      ちゃんとした先生が多い。
      実践的な講義も多い。
      ただ、必修ばかりで選択科目が少ないので、面白みはない。
    • 就職・進学
      普通
      保育に関する就職支援は豊富だが、一般企業を考える学生に対する就職支援はほとんどない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から自転車で10-15分。
      遠くはないが、通学途中に風俗店が多く、大学の近くに遊ぶ場所がない。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は新しく、とても綺麗。
      しかし、食堂が残念。
      最近生協になったらしいが、あまり美味しくないし、値段もそこまで安くない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学自体も小さく、学部も少ない。
      そのため、学生もサークルも少なく、近隣に大学もないので友人関係は充実していない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      東京/小企業/セラピスト
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332919
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    都市経営学部都市経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広くいろんなことが学べます。経営学だけじゃなくまちづくりなどについても学べます。ただ必修の数が多く感じます。
    • 講義・授業
      普通
      英語はあまり充実しているとは言えませんが他は可もなく不可もなくです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしのゼミはすごく充実しており、たくさんのことを学んでいます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはありますが、セミナー等の告知が遅いのでバイトをしていると参加できなかったりすることが多々あります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から自転車で20分ほどで、まわりにコンビニや遊ぶところもありますが、夜のお店がたくさんあるのでそこだけは環境がいいとは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      みんなで集まれる場所が食堂しかなく、学生広場や会議室などがありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      他校との関わりはなく、サークルにやりがいはあまり感じられません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まちづくりなどについて、経済経営のことについて、デザインについてのことなど広く多くの分野についてのことを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252281
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育コースだけでなく、教育コースの人ともつながりがあり、幅広い知識を得ることができます。また、将来目指している職業が明確であるため、みんなが協力して講義や単位を取っています。
    • 講義・授業
      良い
      保育コースでは、専門的な講義を1年生で行うため、大学に入ってくすぐに目指すものへの意識が高まります。実習も市内の保育所・幼稚園の協力で全員が市内で実習を行います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年からゼミがあり、自分が考えていることについてじっくりと調べることができる時間があります。また、ゼミで一緒であった友だちとご飯に行くこともあるなど、とても仲良くなります。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、卒業生がいないため就職率はわからないけれど、大学内でキャリアセンターでは一人一人に援助をしてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにショッピングセンターや駅からもほど近いところにあるため、電車通学の人たちもたくさんいます。また、バイトの募集も飲食、アパレルなどたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に比べると狭く、食堂はお昼の時間には入れないこともあるけれど、狭い分他学部の人たちとも出会うことが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      保育コースの学生は人数も少ないことからとても仲が良く、自分たちで行事を企画することもあります。また、男子が少ないけれど、全員がまとまりをもって活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育について、専門的な技術(ピアノ、壁面構成など)や知識を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      保育・教育ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      大学の教員が選んだ本をじっくりと読みます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      保育コースでは、保育士資格だけでなく、幼稚園教諭免許状も取得できるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くとともに、各科目で高校の先生に添削を行ってもらい、苦手を克服するように努力しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62917
8921-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 084-999-1111
学部 教育学部都市経営学部

この大学のコンテンツ一覧

福山市立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福山市立大学の口コミを表示しています。
福山市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  福山市立大学   >>  口コミ

福山市立大学の学部

教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.17 (41件)
都市経営学部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.33 (48件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。