みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢美術工芸大学   >>  美術工芸学部   >>  デザイン科   >>  口コミ

金沢美術工芸大学
出典:運営管理者
金沢美術工芸大学
(かなざわびじゅつこうげいだいがく)

公立石川県/野町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.06

(45)

美術工芸学部 デザイン科 口コミ

★★★★☆ 4.05
(14) 公立大学 134 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
1411-14件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術工芸学部デザイン科の評価
    • 総合評価
      良い
      公立でデザインを学ぶにはとてもよいと思います。歴代の卒業生にも大物デザイナーが複数おり、学校事態の評価も高いため、入社試験などでも有利になります。
    • 講義・授業
      普通
      体力をつかいますが、自分の思い描いたものを自分で作れる設備があることはとてもよいと思います。指導も広く浅くなので、自分に適した分野をみつけたら、そこに向かって突き進めばよいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生にもよりますが、少数精鋭で手厚く指導してもらえます。産学連携で企業との活動も盛んです。
    • 就職・進学
      良い
      大学が評価されているため、入社試験などでも有利になります。推薦もしてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      坂が多いため、金沢駅からのアクセスは不便ですが、みんな原付や車で移動してます。
    • 施設・設備
      良い
      3Dプリンターやビッグプリンターなども設置してあり、プロダクトもグラフィックも取り組みやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:200997
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術工芸学部デザイン科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインしたいと考えている人にはとてもよい大学だと思います。プロダクトデザイン学部は就職率もよく、また、自分達でコンセプトから形になるまで手掛けるためとても勉強になります。これ
    • 講義・授業
      普通
      様々な個性的な仲間が集まっています。クラスは20名程度の少数で構成されており、みんなで助け合いながら課題製作に取り組めます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      20名のクラスに5名の先生がついており、少数精鋭といった感じで手厚い指導が受けられるのが魅力的です。機材も揃っていて自分の作りたいものに合わせて取り組めます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業のインハウスデザイナーの就職実績があります。先生方もしっかり指導してくれますが、OBの先輩方も色々とアドバイスくれるため、就職活動には困りません。
    • アクセス・立地
      良い
      みんな大学付近に家を借りています。夜遅くなることも多いためですが、わたしは徒歩で通学しており、遠出をするときは原付を使っていました。
    • 施設・設備
      良い
      大学内にさまざまな機械系の設備やスタジオなどがあり、自分の課題に合わせて借りて作業ができます。自由に使えて制限がないため、重宝します。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスの仲が非常によく、先生方、センパイや後輩、みんな仲良く飲み会も学部単位でやったりしてます。そのためクラス内カップルがとても多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、一般教養も多いですが、二年次以降はかなり専門的になってきて、溶接の資格を取ったり、CADスキルを学べたりと、自分の作りたいものを作れるようになってきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      プロダクトデザイン
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プロダクトだけではなく、グラフィックの分野など幅広くデザインを学ぶことができます。とても和気あいあいとした楽しい授業です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      自動車メーカー デザイナー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から車デザインに興味があり、カーデザイナーに憧れがあったから。
    • 志望動機
      高校の先輩が入学しており、非常に楽しいといっていたので私も入りたくなりました。専門的なスキルも学べて将来にいかせるのは楽しそうだったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校二年生のときから美術部に入ってデッサンの勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180721
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術工芸学部デザイン科の評価
    • 総合評価
      良い
      どんなデザインがしたいのか明確な目標をもっている人にはオススメの大学です。 他の美術系大学は、入学直後は総合デザイン、2年目以降にグラフィックやプロダクトと別れていくものですが、この大学は入学時点で選ぶことができます。 また、施設内に加工機や写真スタジオ等もあり、自分の席も持てるため作品に専念することができます。 少数精鋭で、先生も手厚く指導してくださり、またクラス内の雰囲気も良く充実した学生生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な仲間が集まっているので、常に笑いが絶えない環境です。 大学内には、ツナギ姿の女子や作業着姿の男子もいたり、ダンボールの上で昼寝している姿などもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      加工機やスタジオが充実しているため、自分の作品を突き詰めたい場合、とても重宝します。 仲間と助け合いながら作業ができます。
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業から、大学への募集が沢山来ます。 就職率は非常に良く、先生も手厚いため、苦労はしませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      入学する際に、大学の近くに住むように言われます。 なので、大学までは徒歩5分程度の人が多いとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      自分の作品に応じてですが、加工機や写真スタジオ、デッサン室、パソコン室など、設備については困ることはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      少数精鋭で、クラスは20名程度で4年間メンバー変わらずなので、非常に仲が深まります。 クラス内だけでなく、先輩後輩との仲も非常によいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、一般教養も学びますが、2年次以降は本格的に専門分野の勉強に移ります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      製品デザイン
    • 所属研究室・ゼミの概要
      プロダクトデザイナーになるための勉強ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      プロダクトデザイナーになりたいと考えたため、入学時点から選考が分かれている大学を選びました。 美術大学の名門校は、私立が多いですが、この大学は、国公立なので、費用の面も重要視しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ルネッサンス
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験は、英語と国語と得意科目1科目の3教科のみなので、そこまで注力せず、実技試験に専念しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183082
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    美術工芸学部デザイン科の評価
    • 総合評価
      良い
      目的意識をしっかり持って入学を希望する方にはおすすめの大学です。クラスも20人程度で4年間同じメンバーで生活するので、とても仲良くなれます。徹夜での課題などもあるので、体力的に自身がないとやっていけないかもしれません。私は大学で鍛えられたので、現在の会社でも頑張ることができていると感じています。デザイン科の就職率はよいです。
    • 講義・授業
      良い
      その人の思いや努力次第で良い方にも悪い方にも転ぶため。私は、いい結果だったと思いますが、同級生の中には何人か苦労している人もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な勉強ができる。好きでないとやっていけないと思うが、自分で考えたものが形になっていくのを見て、周囲から評価をしてもらえるのは、とてもよい。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は、私が入学する頃は90%でした。私が卒業する頃には、20人中3人就職できず進学や海外に留学しました。そんな状況です。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセス的には駅からも遠いし、いいとはいえませんが、 大学の授業的に近くに住んでいないと、徹夜課題などがあるので成り立ちません。
    • 施設・設備
      悪い
      小さい学校ですが、制作は自由にできると思います。 24時間あいているので、頑張る人にはむいていると思います。体力がある人。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には、学校内で付き合っている人が多かったです。 部活動やクラス内にカップルが多い傾向にあります。先輩後輩の仲もよいので、3歳差のカップルなどは多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの基礎知識を学び、社会でどのように生かしていけばよいのか学ぶことができました。 自分のデザインにたいする外部の声なども学生のうちから知ることで、強くなれました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      家具メーカーのインハウスデザイナー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      産学連携で会社の風土を知り、社員の方の人柄を知って志望した
    • 志望動機
      もともと手先が器用で、手に職をつけたかった。 その中でも、デザインは仕事が豊富で自分の正確にあっていた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      松江予備校、水道端美術学園、果奈美アトリエ、鳥取芸術
    • どのような入試対策をしていたか
      自分の部屋を改装して、アトリエにしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127561
1411-14件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 076-262-3531
学部 美術工芸学部

この大学のコンテンツ一覧

金沢美術工芸大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢美術工芸大学の口コミを表示しています。
金沢美術工芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢美術工芸大学   >>  美術工芸学部   >>  デザイン科   >>  口コミ

金沢美術工芸大学の学部

美術工芸学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.06 (45件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。