みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  洗足学園音楽大学   >>  音楽学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

洗足学園音楽大学
出典:Hykw-a4
洗足学園音楽大学
(せんぞくがくえんおんがくだいがく)

私立神奈川県/武蔵溝ノ口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.91

(186)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学

    自分で学ぶ意識を持って生活する場所

    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    音楽学部音楽学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的誰でも入れてしまうところから、いかに自分でモチベーションを高く本当にこの世界で食べていくかという覚悟が問われると思います。それはコースが厳しいからではなく、逆に手厚く面倒みてもらえるか、もらえないかの差がはっきりするからです。特に私がいたコースでは男性が少ないのですぐに出演に繋がったりしますが、そこで客観的に自分の実力を見誤ることなく努力し続けられるかで卒業後に本当に現場で必要とされる存在になるかどうかわかれると思います。はっきり言って努力が報われたことはあまりありませんでしたし、お気に入りのレールから外れたらこのコースでは陽の目をみないでしょう。でも卒業後にどうしたいのか、そのビジョンを持って自分に集中して取り組んでいけば大丈夫だと思います。あと学生一人一人のケアは難しいので、苦しくなったら信頼できる先生に相談して声をあげることが大切だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      コースの必修科目はそれほど多くないので、自由に授業を選べます。一般教養もあります。ただ、選択自由と言えど対象コースの人が好きに組める授業がほとんどなので、同じコースの人とだいたい時間割は似てきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のコースが特殊なのもありそのコース自体はゼミの活動をしている人は少なかったです。でも様々なコースから参加したり、吹奏楽のグループもたくさんあるので楽器、クラシック系の人は入れるところはたくさんありそうな印象でした。
    • 就職・進学
      悪い
      学ぶ分野の特性上、就職やその道で食べていけるのはほんの一握りなのもあります。ですが、私のコースは芸能関係に進む人間が多いなか、学校内で事務所のオーディションが受けられるものはありませんでした。他の専門出身の人の話ではその専門学校に事務所の方が来て所属オーディションしてくれるところもあるそうです。そういったものはこの学校にはないので自分で探して、受けるしかありません。他の楽器系の方は音楽教室の求人や説明会などはありそうでした。ちなみに教職は別途授業料を払い、受けることで資格はとれるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは南武線武蔵溝ノ口と、田園都市線溝の口です。比較的都内からは通いやすいと思います。駅からは徒歩15分ほどかと思います。駅の近くはマルイや商店街、ドンキホーテもあるので必要なものは揃います。周りに美味しいお店があるのも魅力です。一人暮らしの人も多く、寮もあります。
    • 施設・設備
      悪い
      クラシック系の練習室は充実しているように見えます。コースが違うので確かではありません。私のコースでは何年か前から大勢の新入生になり、一学年100人以上になったのにコースで使える個人練習室はあまり増えず、授業もクラスを2つに分けてなんとか回している状態です。同じ学費を払っているのに、先生の目が細かく届かなくなっていてなんだかかわいそうでした。これも3年ほど前のことなので状況は変わっているかもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コース関係なく参加できる授業もあり、他のコースと一緒にやるイベントもあるので人によっては交遊関係は広がると思います。ただ私のいたコース自体の舞台などもあり、基本的には同じコースの人といることがおおかったです。
    • 部活・サークル
      普通
      大きなホールで演奏、出演できるものが各コース年間を通してそれなりにやっていると思います。ほとんど無料なので地域のかたもみにきてます。最近では自主公演として学内のライブハウスのようなとこを借りてやっている子もいます。学んでいたコースは年に一回必ず出られるショーケースがありますが、それ以外はオーディションか気に入られれば先生から声がかかって外部に出たりします。真面目に取り組もうが報われるわけではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間で必修科目は毎年2つでした。一年次は一般教養や音楽理論の基礎などをとる人が多いです。またコース専門で選択の授業があります。また全コース共通科目ですと民族音楽を学べたり、音楽大学ならではの授業もたくさんあります。4年になるとほぼ単位を取り終えるので授業がない平日も出てきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      特定の劇団には所属せずフリーで活動したのち、現在は事務所に所属しています。
    • 志望動機
      大学でさらに音楽を勉強したかったのと、選択の授業が多かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657959

洗足学園音楽大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  洗足学園音楽大学   >>  音楽学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

洗足学園音楽大学の学部

音楽学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (186件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。