みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国立音楽大学   >>  音楽学部   >>  音楽文化教育学科   >>  口コミ

国立音楽大学
出典:運営管理者
国立音楽大学
(くにたちおんがくだいがく)

私立東京都/玉川上水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.11

(182)

音楽学部 音楽文化教育学科 口コミ

★★★★☆ 4.20
(24) 私立大学 345 / 3574学科中
学部絞込
2411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数でじっくりゆっくり、それぞれが自由に音楽に取り組んでいる。都心の音大よりギラギラした雰囲気がなく、クラシカルな雰囲気が私にはあっていた。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制のため、教授が一人一人丁寧に指導してくれる。ディスカッションや発表など、ただ聞いているだけの授業は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専修によるみたいだが、私の所属する専修にはそもそも一般的なゼミというのが存在していないため、どちらとも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      音楽大学のため就職率が良いかと言われるとよくはない。就職活動説明会は頻繁に行われている。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から遠い。ただし立川と高田馬場に一本で出ることはできる。
    • 施設・設備
      良い
      音楽をするには環境が良いと思う。今年新しい校舎が建ち、設備は良好。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科にもよるが圧倒的に女子が多いため、恋愛が充実しているとは言えないが、友人関係は良好。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多くない。運動系のサークルはあまりない。それぞれ音楽をやっていて、ブラバンなどグループに属しているため、サークル活動はさほど活発ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次には音楽の基礎知識を身につけます。3年次からより専門的に学ぶシステムになっている。音楽をどのようにこれから世に発信していくのかを探っていく学科。また三年次からコース制となり、自分の専修とは違う授業を受けることもできるため、実技系の授業も履修可能。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      音楽関係の仕事につきたい。エンタメ系。現在は音楽出版社を希望。
    • 志望動機
      プレイヤー以外で音楽と繋がりのある仕事に就きたかったため、アートマネージメントを学べる大学を探していた。実技も諦められず、マネージメントを学びながら実技の授業も受けられる大学が良かった。そのためコース制があることを知って選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568531
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1,2年生で音楽の基礎を学び、3年次により専門的なコース選択ができる。入学時の学科とは全く別の分野も学ぶことができるので、途中で進路に迷っても安心。新1号館がとてもきれいなのと、図書館の資料が充実しているところが魅力。
    • 講義・授業
      良い
      教授、講師の先生は良い先生ばかりで楽しい授業です。選択科目も充実しています。外国語が週に2回あり、英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語から選べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学したらまず基礎ゼミがある。大学の施設などの説明や、音楽鑑賞、グループでのディスカッションなどをやる。3年次にも同じように基礎ゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      教育専修(または学校教育コース)の教員採用試験での採用率は高いと言われている。他の学科の就職についてはまだよく分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は玉川上水駅で、駅から大学までは歩いて約10分ほど。大学や最寄り駅の近くのコンビニはファミリーマートが圧倒的に多い。
    • 施設・設備
      良い
      新1号館がとてもきれいで、何かのデザイン賞を受賞していると聞いた。図書館の資料の多さはアジアで一番と言われている。
    • 友人・恋愛
      良い
      時間割が人それぞれ違うので、個人で行動することが多くなると思う。だが、友人関係は充実している人が多いように見受けられる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていない。教育専修のほとんどが学年ごとの合唱団に入っていて、さまざまなイベントに出ている。アルバイトはしている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は音楽の基礎を学ぶ。音楽概論、西洋音楽史、音楽教育講義、合奏、合唱、ソルフェージュ、ハーモニーなどで音楽の知識を身につける。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415231
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容などは、充実してるしとてもわかりやすいが、自己管理が自分でできない人は厳しいと思う。単位自分で取りに行くっていう感じ。
      レッスンなどは充実してるし、施設も建替え中だが充実してると言える。
      授業自体は良いが、わかりやすさは普通である。あと、授業だけでもかなり時間割がキツキツなので、この上サークル、バイトとなるとかなり厳しいかも。特に音楽文化教育だと、中高の音楽教諭の免許を取る他にセミナー取ったりしなくてはならないのでかなり辛い。私は更に保育士資格を自主的に取っているが。
      先生は、口が怖い人が多い。だから、メンタル弱い人は向かないと思う、何を言われても耐えられる力が無い人は無理。あと、通っている地域は、遠い人が多いのでその場合は寮を借りることができる。留年、浪人せず卒業を目指す場合は、かなりの覚悟が必要だと思う。それに耐えられる自信がある人のみ入学するべきだと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367857
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日々音楽に触れて学びたいと思っている方にとてもおすすめしたい大学です。先生方も生徒の希望に寄り添ってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      良い先生方も多いのでおおむね満足しています。ですがたまにご機嫌ななめの方もいる(当たり前ですね笑)もいるので、それが対応出来れば十分だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コマ数が多いのも便利なところのひとつです。演奏の授業も多いのでよく学べます。
    • 就職・進学
      良い
      それぞれの生徒の希望に寄り添ってくれて、色々と調べてくれたりするのでとても満足しています。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスで友人関係を築いたりするのも楽しみの一つでした。都心にも近いので満足です。
    • 施設・設備
      良い
      移動教室が少し長い割に休み時間が短いような気もしますが、おおむね満足です。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり話す機会はありませんが生徒同士で和気あいあいとしています。
    • 学生生活
      良い
      音楽に触れるイベントは多くあるのですごく楽しいです。ですが定番っぽいイベントはあまりないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年では基礎を学び、3年生からのコース制では自分の希望する分野を選択することが出来ます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      音楽について教えています。
    • 志望動機
      教員免許が取りたかったのと、日々音楽とふれあいたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:892859
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽の専門ということでより深く学べるので全然選んで損はなかったです
      総合的に全然選んでそんはないですよ
    • 講義・授業
      良い
      音楽好きの私にとってはらくえんのようでした
      授業はとても分かりやすく先生方もとてもわかりやすかったです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても良かったと思っています
      ゼミの演習はとても充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      先生方に相談もしやすく先生からの答えもとても進路のサポートになりました
    • アクセス・立地
      普通
      とても良かったです。
      最寄りの駅からはたくさんの生徒がいて安心しました
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で高校が都立出身だった私は感動しました。
      とにかく綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも充実していてみんな優しかったです。
      私は恋愛はしませんでした
    • 学生生活
      普通
      充実していて良かっです。
      サークルも沢山あり自分に合ったのが見つけられます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽のことが大半でした
      サークルなどもあるので上下関係も学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      無事になりたい職業につけました
      高校の先生になったので名前は控えさせていただきます
    • 志望動機
      昔から音楽が好きで高校の時から音楽の仕事に携わりたいとおもっていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708854
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の内容も良く、就職の際にも相談に親身にのっていただけるので、就職にもこまらないとおもいます。サークルに入れば交友関係も広がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とてもじゅうじつしたないようで、教授のせつめいもわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演奏技術だけでなく、音楽の文化やれきしなどもしっかりまなべる。
    • 就職・進学
      良い
      就職するさいの相談にも親身にのってもらえ、求人情報もたくさんあるのでよかった。
    • アクセス・立地
      良い
      西武新宿(拝島)線 玉川上水駅下車 改札出て左へ 西武線線路沿い徒歩7分の場所にある
    • 施設・設備
      良い
      施設など充実しており、レッスン室などもあり、学びやすい環境である。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの人と交流でき、友人関係には困らないと思う。 主に、サークル内での友人関係が深まると思う。
    • 学生生活
      良い
      イベントの方は充実していると思います。色んな人に見てもらえる機会もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      従来の枠を超えたさまざまな“アンサンブル教育”を展開します。『基礎課程』では弦・管・打楽器それぞれの同属楽器によるアンサンブルをカリキュラムに採用。同属楽器によるアンサンブルは、音色の統一感があるとともに広い音域をカバーできるなど、個々の楽器が本来持つ“音”の可能性に迫ります。さらには木管や金管アンサンブルなどに加え、吹奏楽、オーケストラなどの混合編成によるアンサンブルへと段階的に探究を進め、総合的な技能を身につけます。なお、『専門課程』では、より専門性を高める「弦管打楽器ソリスト・コース」「弦楽器オーケストラプレイヤー・コース」、音楽に関する幅広い知識を身につけ音楽マネージャーをめざす「マネージメント・コース」や、指導者になるための「吹奏楽指導者コース」などを学ぶこともできます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 志望動機
      昔から音楽関係の職業に就きたいと思っており、自分の夢が叶えられそうな学科だった為
    感染症対策としてやっていること
    貸出施設は当面の間S.P.C.ピアノ個人練習ボックス、弦管打楽器練習室のみとなります。 いずれも、個人利用に限ります(S.P.C.デュオ室・グランドピアノ室、及び3号館弦管楽器練習室のみ2名まで入室可)。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705767
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ・都内から少し離れたところにあるけど、のびのびと音楽の勉強ができるので◎
      ・また、ここ数年で新しい校舎ができ、図書館もリニューアル。現在新しい校舎を建設中。食堂や新しい講義室が入る予定とのことで、より活動しやすい環境を作っています。
    • 講義・授業
      良い
      ・専修によってカリキュラムは様々ですが、1、2年生でハーモニーやソルフェージュをしっかり学び、3年生からはよりそれらを生かした専門的な学習ができます。
      ・教師を目指してる方は、1、2年生の履修がキツキツで大変かも。あと、はじめ2年間は自分のやりたい授業が取れないかもしれません。でも、やり甲斐は十分◎
      ・はじめ2年間取れなかった授業は3、4年生で取れるのでご安心を(笑)
      ・また、授業内や時間外で特別講義が設けられ、学内の先生や学外からプロの音楽家・作曲家・ミュージシャンをお呼びしての講座が定期的にあります。音楽を様々な視点から学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ・国立音楽大学では3年生からゼミとコースがあります。
      ・ゼミは音楽教育専修の学生が必須で履修するもので、コースは専修限らず学生みんな1つ以上履修し、勉強するものです。
      ・それぞれ自分の学びたいこと(学校教育、吹奏楽、リトミック、ソルフェージュ、作曲、日本伝統音楽、合唱など)をより専門的に学びます。
    • 就職・進学
      良い
      ・支援課の方が丁寧に対応してくれます。
      ・それぞれプロを目指す人や就職する人、教員採用試験を受ける人、大学院に行く人。色々います。
    • アクセス・立地
      普通
      ・最寄りの玉川上水駅は降りると墓地があって驚きます(笑)
      ・最寄りからは一本道なので安全です。
      ・都内から来る人にとって西武線は朝は下り、帰りは上りなので、座ってゆったり通学ができます。
      ・MAX2時間かけて来る人もいます。勿論一人暮らしも多いです。駅の近くにスーパーやファミレス、コンビニ等あるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      総合評価に述べた通りです!
      ほぼピカピカの校舎です!
    • 友人・恋愛
      普通
      ・友人はサークルや有志団体を通して沢山知り合えます!
      ・恋愛はいる人もいればいない人もいます。(いない人はぶっちゃけ恋愛してる時間がないとかなんとか、、(笑))
    • 学生生活
      良い
      ・授業やサークル以外にも、合唱団体や器楽アンサンブルなど、自分たちで仲間を集めて楽しく活動してます!学外や芸術祭で発表してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:485669
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽教育を学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。授業の質が高く、自分の音楽スキルアップや、教育のための音楽を充実した環境で学べます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻の必修科目だけでなく、様々な分野での音楽を色んな角度から学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻、専修によってゼミが始まる学年が違いますが、先生が一人一人の学生に丁寧に指導してくださるので、自分の研究したいことを深く追求できています。
    • 就職・進学
      良い
      企業の説明会や、履歴書の書き方など多くのセミナーをやってもらえたり、専攻の先生だけでなく、学生支援課の方々も面接や履歴書の添削などを細かくやってくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      西武線と多摩モノレールの玉川上水駅です。周りに何もないのは音を出しても平気なのでいいと思いますが、帰りに学校近くの店寄るなどはできません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、AVセンター、楽器学資料館、練習室など様々な施設がありますが、特に図書館はどの大学よりも資料が豊富だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年必履修の科目で、他学科の人たちとの交流が生まれることもありますが、ほとんど同じ学科の人で固まってしまうので、他学科との交流は少ないです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがありますが、私は所属していません。でも、サークルによって活動日数や時間が異なるので自分にあったサークルはきっと見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生では音楽のスキルアップと共に、専攻分野を学びます。3年からはほとんどが専攻分野の学びになり、実習も入ってきます。4年は卒業論文や製作をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492426
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼児音楽を勉強したくて、高校の先生からすすめられ地方からクニオンに進学しました。コース制もあり、幅広く、しかもわりと少人数で学べます♪
      リトミックや表現系の科目が多いのがいいです。幼教デー、七夕祭、など行事があり忙しいけど、充実してます。(大学はサボりたーい、テキトーにしたい、て人にはいまいちかも)学校は、自由な雰囲気です。先生たちは、穏やかな先生たちが、多いかな。。なんだか落ち着くキャンパスです。
    • 講義・授業
      良い
      1学年20名程度なので、先生と学生の距離が近いです。音大なのでレッスンと、授業の課題を両立させてやっていかなくてはいけません。でも、みんなそもそも音楽が好きで来ているので、大抵は苦にはならないです。
    • 就職・進学
      良い
      音楽を生かした幼児教育現場に行く人が多いみたいです。卒業した先輩の代は、就職率100%と聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは綺麗で気持ちよいです。最寄りは玉川上水駅、から徒歩数分です。
    • 施設・設備
      良い
      さすが、音大!施設は凄いです。いま、1食…学食のひとつが、取り壊し中で、来年完成みたいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363086
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽を勉強したくて入学しましたが、本当に様々な音楽を学べる機会がたくさんあり、一つ一つ勉強になり、身になっています。私は音楽文化教育学科なので、演奏学科より音楽の勉強は少ないのかな
      と思っていましたが、そんなことはなかったです。先生方も学生に寄り添った授業や興味をさらに引きたててくれるような授業をしてくださっています。また、副科ながらもピアノや声楽のレッスンは本格的にしっかり向き合い教えてくださいます。
      5号館の学食は名物の唐揚げがとても人気です。おばちゃんもとても優しくてサービスもあったりなかったり……。今は新しく7号館が建てられている途中で、食堂メインの建物になるそうです。
      就職活動は、先生をはじめ学生支援課の職員の方々が親身になって話を聞いて下さり、沢山相談に乗っていただいています。自分が働きたいところの求人がなければ早急にその企業に電話をし、対応してくれます。今までの先輩の方が就職された場所も全てファイリングしてあり、見つけやすく、とても充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466240
2411-20件を表示
学部絞込

国立音楽大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都立川市柏町5-5-1

     西武拝島線「玉川上水」駅から徒歩10分

     多摩モノレール「玉川上水」駅から徒歩7分

電話番号 042-535-9508
学部 音楽学部

国立音楽大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

国立音楽大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、国立音楽大学の口コミを表示しています。
国立音楽大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国立音楽大学   >>  音楽学部   >>  音楽文化教育学科   >>  口コミ

国立音楽大学の学部

音楽学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (182件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。