みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国立音楽大学   >>  音楽学部   >>  音楽文化教育学科   >>  口コミ

国立音楽大学
出典:運営管理者
国立音楽大学
(くにたちおんがくだいがく)

私立東京都/玉川上水駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.11

(182)

音楽学部 音楽文化教育学科 口コミ

★★★★☆ 4.20
(24) 私立大学 345 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
241-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽について演奏者としてではなく、研究者として関わることが出来る。音楽に裏方として携わろうと思う人には合っている。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義が受けられて満足している。国音では、クラシックだけではなくポピュラー音楽についても学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によっては当たり外れがある(基本いい人ばかりだが、たまに自分に合わない人がいる。)
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学実績はいい。教育系に進む人もいるし、音楽とは全く関係のない仕事に就くひともいる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から10分ほど歩く。都心からは遠いが、静かでいい場所。
    • 施設・設備
      良い
      特に図書館と楽器資料館が充実している。研究するにはここだけでも十分。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていなくても、友人はできやすい。グループ学習で知り合った人と仲良くなることがある。
    • 学生生活
      普通
      芸祭では学内の多くのサークル活動を見ることが出来る。サークルには学校公認のものと非公認のものがあるため、意外と多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に音楽についての情報を自分の中に取り込み、どう感じたかやどう考えたかを発信するような授業が多い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      音楽を理論的に研究し、それについて文章を書いてみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715420
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶことが多いですが、その分身についている実感あります。演奏学科ではないですが、週に1コマずつピアノと声楽のレッスンがあります。
    • 講義・授業
      良い
      かなりのコマが開講されており、プロの方からの演奏指導も受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      私の学科では、教員免許を取る人が多く、将来は教員、ピアノの先生になる人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      都心から離れているので、治安はいいですが、少し田舎すぎます。
    • 施設・設備
      良い
      満足です。一部屋必ずピアノが一台以上あり、音楽にずっと触れることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      今はオンラインなので、友達つくりの機会が少ないですが、演奏活動を通して、友達が増えます。
    • 学生生活
      良い
      今はコロナでほぼほぼないので、星2です。本来であれば、学祭など楽しいものだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は基礎を学び、三年からコース制があり、自分の興味がある分野を選択することができます。教員免許が取れます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      演奏学科までの腕はなく、教員免許をとれるということだったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789883
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。教授も、とても優しく親切にしてくれて勉強する楽しさを味わうことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      今まで以上に充実した毎日がおくれるからです
      また、人間関係もよく学校に行きたい!!と思うようになるからです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      十分に整ってると思います
      先生も真剣に考えてくれてとても嬉しいです
    • アクセス・立地
      良い
      とても環境は良いと思います
      電車通ですが困ったことは一切ないです
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、授業のメインで使う南校舎はとても新しく、環境がいいです
    • 友人・恋愛
      良い
      最近は、彼氏が出来てとても楽しいです笑
      友人関係も良く、充実した毎日です
    • 学生生活
      普通
      はい。とても充実していると思います。
      イベントなど様々な経験ができ、とても満足してます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野を学びました。
      自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      保育園の先生になりたいです
    • 志望動機
      昔から興味があったからです。
      そして、自分が一番向いているなと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604087
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数でじっくりゆっくり、それぞれが自由に音楽に取り組んでいる。都心の音大よりギラギラした雰囲気がなく、クラシカルな雰囲気が私にはあっていた。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制のため、教授が一人一人丁寧に指導してくれる。ディスカッションや発表など、ただ聞いているだけの授業は少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専修によるみたいだが、私の所属する専修にはそもそも一般的なゼミというのが存在していないため、どちらとも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      音楽大学のため就職率が良いかと言われるとよくはない。就職活動説明会は頻繁に行われている。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から遠い。ただし立川と高田馬場に一本で出ることはできる。
    • 施設・設備
      良い
      音楽をするには環境が良いと思う。今年新しい校舎が建ち、設備は良好。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科にもよるが圧倒的に女子が多いため、恋愛が充実しているとは言えないが、友人関係は良好。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多くない。運動系のサークルはあまりない。それぞれ音楽をやっていて、ブラバンなどグループに属しているため、サークル活動はさほど活発ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次には音楽の基礎知識を身につけます。3年次からより専門的に学ぶシステムになっている。音楽をどのようにこれから世に発信していくのかを探っていく学科。また三年次からコース制となり、自分の専修とは違う授業を受けることもできるため、実技系の授業も履修可能。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      音楽関係の仕事につきたい。エンタメ系。現在は音楽出版社を希望。
    • 志望動機
      プレイヤー以外で音楽と繋がりのある仕事に就きたかったため、アートマネージメントを学べる大学を探していた。実技も諦められず、マネージメントを学びながら実技の授業も受けられる大学が良かった。そのためコース制があることを知って選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568531
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1,2年生で音楽の基礎を学び、3年次により専門的なコース選択ができる。入学時の学科とは全く別の分野も学ぶことができるので、途中で進路に迷っても安心。新1号館がとてもきれいなのと、図書館の資料が充実しているところが魅力。
    • 講義・授業
      良い
      教授、講師の先生は良い先生ばかりで楽しい授業です。選択科目も充実しています。外国語が週に2回あり、英語、ドイツ語、イタリア語、フランス語から選べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学したらまず基礎ゼミがある。大学の施設などの説明や、音楽鑑賞、グループでのディスカッションなどをやる。3年次にも同じように基礎ゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      教育専修(または学校教育コース)の教員採用試験での採用率は高いと言われている。他の学科の就職についてはまだよく分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は玉川上水駅で、駅から大学までは歩いて約10分ほど。大学や最寄り駅の近くのコンビニはファミリーマートが圧倒的に多い。
    • 施設・設備
      良い
      新1号館がとてもきれいで、何かのデザイン賞を受賞していると聞いた。図書館の資料の多さはアジアで一番と言われている。
    • 友人・恋愛
      良い
      時間割が人それぞれ違うので、個人で行動することが多くなると思う。だが、友人関係は充実している人が多いように見受けられる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていない。教育専修のほとんどが学年ごとの合唱団に入っていて、さまざまなイベントに出ている。アルバイトはしている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は音楽の基礎を学ぶ。音楽概論、西洋音楽史、音楽教育講義、合奏、合唱、ソルフェージュ、ハーモニーなどで音楽の知識を身につける。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415231
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      良いと思う。
      関係も良好、人それぞれの個性が放てると思う。
      本当に好い学科。
      就職先は少ないが、充実した生活を送れている。
    • 講義・授業
      良い
      少人数だが、それぞれが自由に音楽に取り組んでいる。良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どちらとも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      就活説明会は頻繁にある。
      就職先はかなり限られてくるため心配ではある。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心から遠いが、まぁなんとかなる。
      でも、都心がいいという人にはおすすめしません。
    • 施設・設備
      良い
      環境は良い。
      綺麗な校舎なので良い。
      満足している、落ち着いている。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多いため、恋愛、と言われるとわからないが、友好関係は良い。
    • 学生生活
      普通
      あまり活発ではないが、それぞれ音楽を楽しんでいるため良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎知識まできっちり学べる。
      他にも色々ここでしか学べないことがある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      中学の頃の恩師がここの学校を主席で卒業しているため、昔から憧れていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592675
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      堅苦しいほんとに堅苦しいです仲良くさせていただけなくて辛かったです適当に返答してましたねあれはほんとに
    • 講義・授業
      良い
      ボチボチですなかなかなんともいえないです自分的になんですけど
    • 研究室・ゼミ
      普通
      なんかよくわかんないんですけどなんとも言えないです自分勝手に言えないです
    • 就職・進学
      悪い
      なんともいえないです適当に返答している可能性がありますが自分からはなんとも
    • アクセス・立地
      普通
      すべてに置いてかなり良いです個人的に最高でしたなんでも楽でした
    • 施設・設備
      普通
      普通ほんとに普通すぎてまあ困らない程度にありますが充分だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      ボチボチなんとも言えませんほんとにすいませんありがとうございました
    • 学生生活
      悪い
      ないねないほんとにないです仲良い人いればまた違ったかもしれませんが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽による楽しみ方々どんどん増えて仲間も増えて楽しかったです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      フォーカス
    • 志望動機
      音楽が好きでもっとのめり込みたかったからこの学校にしましたありがとう
    感染症対策としてやっていること
    マスクとう消毒液による徹底したアルコール除菌密集しないようにされている音楽
    この口コミは参考になりましたか?

    36人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727903
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼児教育専攻の場合は就職率がほぼ100パーセントと言われています。音楽も教育関係についても深く学べます。幼稚園教諭一種免許状も取得できるので、この学科にして良かったです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを学べます。音楽関係は3年になってからさらに深く学べ、コースも取れます。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進むか、留学するか、音楽関係の仕事につくか、就活関係は支援課の方や先生が相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西武拝島線の玉川上水駅です。近くにコンビニ、マクドナルドなどがあります。
    • 施設・設備
      良い
      新1号館などに長いソファがあり、疲れた場合はゆっくり休めます。新1号館のレッスン室を貸してほしいです。学生が使えるレッスン室のピアノの音が悪い時がかる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
      大学は女性が多いため恋愛についてはバイト先などの人と付き合うことが多い印象です。
    • 学生生活
      良い
      ピアノの発表会、学祭、などイベントがたくさんあります。サークルに入るとすることが増えるので、大変だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はソルフェージュ、音楽史などを学びます。テストが多いので、1年次は大変だと思います。2年次もソルフェージュと音楽史などを学びます。必須科目が少し減るので、1年次よりは余裕を持って授業に取り組めます。3年からはコースが取れます。ミュージカル、ピアノ、声楽などたくさんあります。4年次には卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      就職率がほぼ100パーセントと聞いたので、この学科に進みました。
      幼稚園教諭一種免許状や保育士資格が取得でき、音楽について勉強できます。音楽が好きな人は満足できる大学生活をおくれると思います。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業は継続されています。ピアノなど実技のある授業は、対面になりました。 歌は箱のような所で歌い、消毒など徹底しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715265
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽の専門ということでより深く学べるので全然選んで損はなかったです
      総合的に全然選んでそんはないですよ
    • 講義・授業
      良い
      音楽好きの私にとってはらくえんのようでした
      授業はとても分かりやすく先生方もとてもわかりやすかったです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても良かったと思っています
      ゼミの演習はとても充実していました。
    • 就職・進学
      良い
      先生方に相談もしやすく先生からの答えもとても進路のサポートになりました
    • アクセス・立地
      普通
      とても良かったです。
      最寄りの駅からはたくさんの生徒がいて安心しました
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で高校が都立出身だった私は感動しました。
      とにかく綺麗
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも充実していてみんな優しかったです。
      私は恋愛はしませんでした
    • 学生生活
      普通
      充実していて良かっです。
      サークルも沢山あり自分に合ったのが見つけられます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      音楽のことが大半でした
      サークルなどもあるので上下関係も学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      無事になりたい職業につけました
      高校の先生になったので名前は控えさせていただきます
    • 志望動機
      昔から音楽が好きで高校の時から音楽の仕事に携わりたいとおもっていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708854
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    音楽学部音楽文化教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の内容も良く、就職の際にも相談に親身にのっていただけるので、就職にもこまらないとおもいます。サークルに入れば交友関係も広がると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とてもじゅうじつしたないようで、教授のせつめいもわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演奏技術だけでなく、音楽の文化やれきしなどもしっかりまなべる。
    • 就職・進学
      良い
      就職するさいの相談にも親身にのってもらえ、求人情報もたくさんあるのでよかった。
    • アクセス・立地
      良い
      西武新宿(拝島)線 玉川上水駅下車 改札出て左へ 西武線線路沿い徒歩7分の場所にある
    • 施設・設備
      良い
      施設など充実しており、レッスン室などもあり、学びやすい環境である。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの人と交流でき、友人関係には困らないと思う。 主に、サークル内での友人関係が深まると思う。
    • 学生生活
      良い
      イベントの方は充実していると思います。色んな人に見てもらえる機会もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      従来の枠を超えたさまざまな“アンサンブル教育”を展開します。『基礎課程』では弦・管・打楽器それぞれの同属楽器によるアンサンブルをカリキュラムに採用。同属楽器によるアンサンブルは、音色の統一感があるとともに広い音域をカバーできるなど、個々の楽器が本来持つ“音”の可能性に迫ります。さらには木管や金管アンサンブルなどに加え、吹奏楽、オーケストラなどの混合編成によるアンサンブルへと段階的に探究を進め、総合的な技能を身につけます。なお、『専門課程』では、より専門性を高める「弦管打楽器ソリスト・コース」「弦楽器オーケストラプレイヤー・コース」、音楽に関する幅広い知識を身につけ音楽マネージャーをめざす「マネージメント・コース」や、指導者になるための「吹奏楽指導者コース」などを学ぶこともできます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      教育関係
    • 志望動機
      昔から音楽関係の職業に就きたいと思っており、自分の夢が叶えられそうな学科だった為
    感染症対策としてやっていること
    貸出施設は当面の間S.P.C.ピアノ個人練習ボックス、弦管打楽器練習室のみとなります。 いずれも、個人利用に限ります(S.P.C.デュオ室・グランドピアノ室、及び3号館弦管楽器練習室のみ2名まで入室可)。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705767
241-10件を表示
学部絞込

国立音楽大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都立川市柏町5-5-1

     西武拝島線「玉川上水」駅から徒歩10分

     多摩モノレール「玉川上水」駅から徒歩7分

電話番号 042-535-9508
学部 音楽学部

国立音楽大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

国立音楽大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、国立音楽大学の口コミを表示しています。
国立音楽大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国立音楽大学   >>  音楽学部   >>  音楽文化教育学科   >>  口コミ

国立音楽大学の学部

音楽学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.11 (182件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。