みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  口コミ

茨城県立医療大学
出典:Hasec
茨城県立医療大学
(いばらきけんりついりょうだいがく)

公立茨城県/荒川沖駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.07

(75)

茨城県立医療大学 口コミ

★★★★☆ 4.07
(75) 公立内21 / 93校中
学部絞込
7571-75件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護師だけを目指すなら、この学科は保健師カリキュラムが全員強制履修なので、面倒に感じる人も多いと思います。
      ただ、逆にそれが強みでもあり、全員が看護師と保健師の受験資格を貰えるというのは良いと思います。
      卒業後は県内だけではなく、県外への就職を果たす人もいます。
    • 講義・授業
      普通
      内容がかぶっている科目が多いと思います。全体的に先生達はいい人ばかりで、細かい説明をしてくれたり、個別で対応してくれる人もいるので、3点にしました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ研究室に入ってないし、ゼミもよくわからないので低評価にしました。これから3年生になってからの期待。。。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%だと思います。たしか。
      同大学の助産の大学院に進む人もいます。
      キャリア支援センターというものがあり、就職に関してサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺で一人暮らしの人は静かで住みやすいと思います。
      通いの人は、最寄り駅の土浦駅又は荒川沖駅からバスで来なければ行けません。バスの時刻表が、電車や講義とかみ合っていないので、ロスタイムが多いと文句を言ってる人が多いです。
      車通学の人は、構内に駐車場があるので問題ないです。
      大学全体・周辺が過疎…というか、あまり活気がある感じではありません。お店も少ないです。コンビニもスーパーも一応ありますが、歩いても結構かかります。
    • 施設・設備
      良い
      予約すれば大抵の場所が使えます。
      また、ラーニングコモンズ?という場所はいつも解放されており、好きな時に勉強が出来ます。図書館も平日は夜の10時まで開いており、医療関係の図書が充実していて良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少なく、学科ごとの専門性が強い為、閉鎖的な友人関係。。。高校のクラスみたいなものです。だから、嫌われたら終わりかも…
      活気のあるサークルに所属したり、アルバイトをすると、幅広い交友関係がきずけると思います。
    • 学生生活
      悪い
      特にサークルには所属していないのでよくわかりません。
      アルバイトはしていますが、大学から遠い場所でやっているので、特に大学との関連はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、化学・物理・生物学、解剖生理学、医学の基礎知識、看護の概要などについて学びます。他にも、一般的な英語科目や、基礎科目もあります。また、コミュニケーション能力を高めるような演習科目もおおいにあります。実技演習の授業も少しあります。
      2年では、1年で習った科目を元にして、より専門性の高い講義になります。また、実習が始まるため、看護過程を学ぶ機会が前期にはあります(結構辛い)。そして夏休みには初めての病院実習へ… (すごく辛い、でも終わると達成感)
      また、保健師カリキュラムが増えてきます。
    • 就職先・進学先
      大抵は、看護師になって、病院などに就職する人が多いと思います。自分もそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429087
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で調べて学習をしたい人にはとても良い大学だと思います。単科大学であるため、医療系以外の学生と交流が少なくなり、広い世界を見るためには不十分な環境かもしれません。就職については、県内、近県での就職は大変有利ですが、他での就職は努力が必要となります。しかし、就職支援センターでの支援はしっかりしてくれます。
    • 講義・授業
      悪い
      専門分野の先生方は集まっているのですが、学生主体の授業が多く、知識が偏ってしまいがちです。また、自分たちで調べる学習がおおいのですが、先生方からのフィードバックが少ないように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な新しい研究をしている研究室はある。また、大学院生と交流があるため、考え方を支援してもらえる。付属病院の患者様にも協力していただける。
    • 就職・進学
      普通
      県内の病院に対してはネームバリューがあるように思われます。県内の病院からの合同説明会が大学で行われたり、大学主催の病院見学ツアーが催されたりしています。先生、先輩方からもアドバイス頂けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までが遠く、その上駅までのバスの本数が少なく、最終のバスも早い。周りにご飯屋さんも少なく、友人と遊べる場所、買い物できる場所も少ない。
    • 施設・設備
      良い
      開校して20年ほどの大学なので比較的新しくきれいです。単科大学なので、図書館は医療系の本ばかりで大変充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ職業を目指す友人として切磋琢磨、協力しながら付き合える友人が多かったように思います。他学科との交流は学年が上がるにつれて授業での交流は少なくなります。学校内カップルは多いように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法についての知識から、実技演習、病院実習と段階を踏んで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      理学療法士になるための知識を身につけたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      各教科の問題集を解き、その後過去問を解き、分からなかったところをもう一度問題集に戻って練習してました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74922
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周りに遊ぶ所が少ないですが、かえって勉強に集中できる環境なのが魅力的です。また、単科大学ですが学科間や他大学との交流が深く、色々な人に出会えることができて、充実した学生生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      医療系の講義が1年生の時からカリキュラムにあり、学年が上がるにつれて多くなってきます。そのため、專門知識を基礎からしっかりと身に付けることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで30分くらいかかり、少し田舎に立地しています。周辺には飲食店も少なく、学生食堂くらいしか食べる所がありません。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは新しく立派で、教室やトイレも清潔です。授業で使う医療機器も最新のものを導入しており、気持ちよく過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      地元の学生が多く、看護を志す人が多いためか、みんな人に接することが好きで、明るい性格の持ち主が多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      本格的な部活は少なく、研究会のような真面目なサークルが多いです。女子学生が多いせいか、飲み会は少ない感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療や看護に関する知識および実践を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      医療系の大学として設備が充実しており、就職に役立つ資格が取れるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を徹底的に解いたことと、面接の練習をみっちり行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24300
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    保健医療学部放射線技術科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最高の友達に出会えたので特に後悔はしていませんが、
      また行くかと言われると、違う大学を探すと思います。
      先生も今はかなり変わっているみたいなのではっきり言えませんが、県内就職の勧めがかなりうるさいです。
    • 講義・授業
      良い
      理解しながら授業を受けるのは厳しいです。
      正直無駄だと思う講義もたくさんあります。
      選択が少なくほぼ必修と選択必修なので選ぶのは楽かもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      コロナ禍だったこともあり、学校にはほぼ行きませんでした。
      一応研究室には所属していたし卒論も出しましたが、選ぶ研究室によっては想像している大学生活にはならないと思います。
      人数が少ないため仲間意識は強いかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      担任、副担任によってはサポートはありません。
      公立ということもあり、茨城県内での就職を強く勧められ、県外に出ようとするとあまり良い顔はされません。県外で就職を考えている方は個人で動くのが良いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺には薬局しかないです。
      また、最寄の土浦駅からバス20分ほどでかなりアクセスは悪いと思います。
      車で登下校ができる方なら問題無いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備や施設はそれなりに整っていると思います。
      他の学校がどれほどかわかりませんが、特に不自由を感じることはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      4年間同じクラス40人ほどなので、クラス全体の仲は良いと思います。恋愛面は人数も少ない分あまり期待しない方が良いです。
      ただ、学科によりノリやテンション、キャラに差があるため、放射線科は肩身が狭い、影が薄い扱いでした。個人的には何も問題なかったです。
    • 学生生活
      悪い
      人数が少なく、想像しているような青春はありません。
      飲みサーはあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に放射線技師になるためのことしか学びません。
      1年目はいくつか基礎の選択がありますが、数個程度です。
      国試に特化した内容ではあるので、他の科目が無駄だと思う方には良いと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      中規模の総合病院です。
    • 志望動機
      昔から資格は絶対に欲しいと思っていて、特に医療に興味がありました。看護師は大変なイメージしかなかったのでそれ以外で探していました。高校で物理がかなり得意ということに気づき、医療かつ物理を利用できる放射線科に興味を持ちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956688
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学びたいと思ったことを学べたのでよかったのかなぁとおもってる。そのため、就職もできて資格も取れました
    • 講義・授業
      普通
      実習などあって覚える事がたくさんあってたいへんだった。でも、実習であった利用者さんをみるとやる気も出てきてよかった。あんな機会実習でないとできない経験だったからよなった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろんなゼミを選択して学べるので視野が広がってよかったとおもう
    • 就職・進学
      普通
      せんせいのサポートをうけながらアドバイス等頂いて就職に役立った。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとおいのでわたしは最寄りの駅周辺に住んだ。みんなそんなかんじ
    • 施設・設備
      悪い
      施設はきれい、中も広くて充実しているとおもう。他の大学とかわらない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動もあるが、みんなバイトなどでサークル活動してない。
    • 部活・サークル
      普通
      あまりサークル活動のことは覚えてない。きっとあっても充実してた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して段階的に基礎から応用へとつながる一貫したカリキュラムです。1年次は人の心と生活やコミュニケーション、基礎医学について学びます。2・3年次は基礎医学をより深く理解し、内科学などの臨床医学と理学療法の高い知識と技術力を身につけます。4年次は総括として、臨床適応能力の修得と卒業研究が行われます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      理学療法
    • 志望動機
      いっしょうつける仕事の資格が欲しいと思ったから入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658816
7571-75件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-888-4000
学部 保健医療学部

この大学のコンテンツ一覧

茨城県立医療大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城県立医療大学の口コミを表示しています。
茨城県立医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  口コミ

茨城県立医療大学の学部

保健医療学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.07 (75件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。