みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  口コミ

茨城県立医療大学
出典:Hasec
茨城県立医療大学
(いばらきけんりついりょうだいがく)

公立茨城県/荒川沖駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.07

(75)

茨城県立医療大学 口コミ

★★★★☆ 4.07
(75) 公立内21 / 93校中
学部絞込
7531-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題等は多いが、満足できる部分は多く教員も熱心。 田舎であるため都会の大学には劣る部分もあるが、学科全員と仲良くなれることが出来る
    • 講義・授業
      普通
      座学や実習を通して医療や作業療法の基礎について学べ、選択科目も豊富。 ただ実用的な手技などは授業では触れられないことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から選択制だが、ゼミが始まり、3年は計画、4年は実施と学年ごとに別れている。指導教員も多く、興味のある分野を選びやすいため良いと思う。また、3年のみ履修し4年は履修しないといった選択も可能なため、柔軟な選択方法も利点といえる
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%であることに加え、キャリア支援センターという就職専門の部署があり、そこのスタッフが県内就職なら県外就職までサポートしてくれるため、不安は少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで20~30分と立地が悪く、車を持っていない頃は少し大変だった
    • 施設・設備
      普通
      開学から25年程度経過し、規模的にも大きくないため設備の更新が遅れているものもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の人数が少ないため、アットホームな大学であり、サークルも活発なため、様々な人と交友を持ちやすい
    • 学生生活
      良い
      文化祭、スポーツ大会、宿泊研修(1年生)、飲み会などのイベントに加え、サークル数も豊富
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法の基礎、医療の基礎、チームワーク医療、リハビリテーションについめ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地元である岐阜県の病院
    • 志望動機
      元々リハビリテーションに興味があり、関東の国公立を目標にしていた中、センター試験の判定でA判定だったため。
    感染症対策としてやっていること
    今年度はオンライン授業が中心となり、実習も可能な限り学内で実施している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702980
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを学ぶことができているので、とても充実していると感じます。また、就職活動の実績が高く、国家試験の合格率もとても高いです。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授による授業が多く設けられています。また、授業中に質問の時間があったり、発言しやすい雰囲気の中で授業ができています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まり、さまざまな分野のゼミの中から関心のあるものを1つ選びます。私の入ったゼミでは先生が丁寧に指導してくれましたが、ゼミによっては、先生があまり指導してくれないところもあったようでした。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターというところがあり、過去の先輩から話を聞く機会を作ってくれたりしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から学校までバスを使用しなければ通学することが出来ません。土地は安く、家賃はあまり高くない方だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      冷房や暖房の温度設定が出来ないため、冬は暑くなりすぎたり、夏は涼しくなりすぎたりするので困っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、サークルや部活の数が少ないため、入りにくいところもあります。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルや部活の数が少なく、また名前だけのところもいくつかあります。また、部活動もそれほど積極的に活動しているところはなく、強いところもありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な内容を学びます。2年次は見学の実習が増えてきて、3年次からは実際に自分が介入する実習が始まり、研究も始まります。4年次からは臨床に近い実習を経験し、就職活動を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      理学療法士になりたいと思い志望しました。この大学は地域に密着した医療を学ぶことができることを知り、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659601
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の人数も少なく顔見知りが多いのはとても利点に感じる。先生たちとの距離も比較的近い。サークルやイベントも充実しているため、個人的にはとてもオススメの大学。
    • 講義・授業
      普通
      授業カリキュラムにおいて、臨床や実習で使える技術が少なかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、先生との距離も近く積極的に相談ができる環境だった。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート関連があり、面接対策などたくさん教えてくれた
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の場所が駅から遠く、車がないと生活するには不便だと感じたから。
    • 施設・設備
      良い
      教室や実習室、演習室が多くあり、勉強で使うことも出来たので良かった
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入れば、場所によっては充実しているとは思うが人によるから。
    • 学生生活
      良い
      体育祭など、イベント関連は多くありすごく充実していたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目、2年ごろから専門科目が徐々に増えてくる。3年?4年は実習がほとんど。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手の回復期リハビリ病院
    • 志望動機
      元々作業療法士になりたいこともあったが、家から近く、かつ東京にも比較的近いと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570598
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部放射線技術科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の職業や進路に関しては限定的であるが、そこを目指す人ばかりになるため勉強する環境としては皆が同じ方向性なのでよいといえる。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野に関して自分の学びたいものの知識を深めやすいと感じる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に入るが、自分のやりたいものを見つけられていれば大変自由度が高いものと感じる
    • 就職・進学
      良い
      就職先は県内か県外で結構な差がうまれるが、なるべく早くに決まることが多い。サポートは充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      自家用車がなければ不便と言わざるを得ない。バスもあるが講義に間に合うような時間のものではない。周辺には田畑が多く講義と講義の間の時間潰しなどは期待できない。
    • 施設・設備
      普通
      比較的建物の外観はきれいではあるが、実習室などはせまい印象を受ける。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは数が多いわけではないがそのためかどのサークルも比較的人数が多い。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多くなくイベントも規模が小さいものしかない。あまり期待はできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では基礎分野の数学や物理、また英語などを勉強し、二年で人体構造などの基礎医学を学ぶ。二年後期から専門分野が多くなり実験なども多くなる。三年後期には病院実習がある。四年に就活する日とがほとんどで、卒業論文と平行して国家試験の勉強をしていく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中規模病院の放射線技師
    • 志望動機
      昔から放射線技師になりたいと感じ、あとは自分の学力と相談してこの大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566961
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進級はかなりしやすいのでいいと思うが、先生の話をちゃんと聞く人は少なかった。もっと楽しくしてくれればいいなと思った
    • 講義・授業
      普通
      人数が少なく、先生との距離が近い。先生も優しく、大学もきれいである
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は少ないし、活動もほとんどない
    • 就職・進学
      良い
      必ず就職はできるので安心できる。国試の合格率も高いので安心である
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニがあったり、アウトレットがあったり、買い物には困らないが、駅から遠い
    • 施設・設備
      良い
      使えるものが多いので、使えば勉強になるが、大学生はさほど勉強しないので無意味だった
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので恋愛はなかなか難しい。サークルに入れば友人も多くなる
    • 学生生活
      良い
      サークル数は少ない。イベントも少ない。他大学のほうが多い印象である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は他学科とともに教養の授業を受けることが多いが、2年目からは4学科に分かれてそれぞれ勉強を進めていく
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      地元の総合病院
    • 志望動機
      家から近く、学費がとても安かったから。看護師になるには安く、早くなれると思った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569972
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部放射線技術科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今までのべた通り、学ぶのには十分な設備が整っている大学であり、充実した生活を送れると思う。立地だけどうにかなれば言うことはなかったが。
    • 講義・授業
      良い
      将来必要になる専門的な知識およびそれを活かした実習とうもカリキュラムに含まれており、自分のためになることが多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究などの取りかかりも担当の講師がきちんとサポートしてくれて、やりがいのある研究ができる
    • 就職・進学
      普通
      就職を支援してくれるセンターもあり、講師だけでなくまわりがサポート体制でいてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに駅がなく、車がなければバスや自転車などで移動するしかない。が、あるいていける距離にスーパーもあまりない。
    • 施設・設備
      良い
      実習を行うための機材等はすべて揃っており、何をするにも整った環境であった
    • 友人・恋愛
      普通
      大学がどうというよりも、これは自分次第だと思うため良くも悪くもない
    • 学生生活
      普通
      サークルは好きなものを選べるし、やりたい内容は多くあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来病院で診療放射線技師として働くための基礎知識およびそれに必要な実習体験
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      病院に就職し、診療放射線技師として働いている
    • 志望動機
      自分の将来を考えたときに一番に思い付いたのが医療従事者であり、そのなかでも自分の地元には放射線にかかわるものがあるため、身近に感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569546
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1クラス40人と高校までと人数も変わらず授業は先生の目が行き届いています。多くの専門基礎科目や専門科目では教員が複数担当している事が多く質問もしやすいです。またクラス担任制なので進路や生活についての相談もしやすいです。大学自体規模が大きくないので先輩後輩の繋がりも太くとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目はやはり難しいし覚える量も多いですが、話しかけやすい先生が多く学ぶ環境はとても良いと思います。教授などに質問しずらい場合には嘱託助手の先生(本大学卒業生なのでアドバイスもくれます)に聞くこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      理学療法学という中でも様々な分野の研究室があり、自分が興味のある分野もきっと見つかります。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するサポートの相談室などもあり充実しています。担任の先生をはじめとする先生方も協力してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学付近にアパートが沢山あります。道路も平坦なので自転車があれば生活には困りません。ただ、電車通学を考えている方は駅からバスで20分くらいかかるので大変かもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483141
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や就職、国試対策への支援体制は充実していて小規模大学ならではかなと思います。
      星1つ少ないのは、家が遠い人は立地が悪いため車なしでは通うのが難しいからです。
    • 講義・授業
      良い
      小規模の大学なので先生の目が行き届きやすいです。
      演習なども、たくさんの先生に見てもらえます。
      実技試験も充実していて、実習前の練習になります。
    • 就職・進学
      良い
      県内の就職であれば充実してると思います。県外だと、あまり十分ではないイメージがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数がとても少ないです。
      周りに特にないため空きコマの時間をつぶすようなものはないです。
    • 施設・設備
      良い
      設備や物品は充実しています。
      付属病院があるので、そこで実習もできます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人数が少ないので出会いはあまりありません。
      また学科ごとに人数比が違うので、看護は特に女子が多く学科内で付き合うことは珍しいです。
    • 学生生活
      悪い
      人数が少ないので、サークル数も少なく、各サークル小規模です。
      周りに大学も少ないので、インカレもほぼありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466874
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設や図書館は綺麗で充実してると思います。阿見町は田舎でのんびりした町ですが車があればつくばにも近く慣れれば住みよいところだと思います。サークルもいろいろあり、医療系の学科しかないので他学科でも話が合うと思います。意外と関西など地方からくる学生も多く楽しかったです。県内出身ならかなり学費も抑えられると思います。普通の大学生よりは全体的に娯楽は少ないかもしれないですがのんびり過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      最初は一般教養の授業もありますが、学年が上がるにつれ演習や実習など専門学科が主でしっかりと学べる環境です。実習は県内の病院が主で県外など特別遠くなることは無いと思います。 下館や水戸の場合は現地でみんなで泊まったり頑張って車で通う子もいました。 3、4年では実習づけで大変でした。他の学校に比べて看護展開や関連図の作成も実習早期に取り組んでおり、実習内で計画の評価、修正や指導まで充実できると思います。 おそらく実習はどの学校でも大変だと思いますが、臨床で学ぶことは演習よりも多く就職してからも役に立つと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習室は充実しており試験前はみんなで演習室を借りて練習しました。 研究では分野ごとに専門の先生がおりアドバイスをもらいながらテーマの選択や基本的な研究の流れを学ぶことができます。個性の強い先生もいますがみんな経験豊富な方ばかりだと思います。研究は時間もかかるし根気のいる作業も多いですか、大学病院など早期から研究に励まなければいけない病院もあるので一連の流れを一度しっかり経験できることは有意義かと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターもあり県内から都内など県外の病院にも就職可能です。病院説明会も大学内で開催されています。 比較的保健師より看護師での就職の方がやはり多いです。正直看護師で就職に困ることはほとんどないと思います。保健師は就職場所が看護師より限られておりタイミングによるところもありますが、県内ならサポートセンターから支援も受けられるとは思います。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので自転車か車は必要です。スーパーやコンビニ、ドラックストアはあり徒歩圏内で行けるところもあります。 ただ田舎なのでショッピングや娯楽は車がないと厳しいと思います。車があれば阿見プレミアムアウトレットやつくばなどショッピングや娯楽のある施設へも行けると思います。 近くに茨城大学農学部もありアパートは沢山あります。家賃もそこまで高くないので探しやすいと思います。 飲み屋も比較的あるので飲み会もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      演習室、図書館も充実しており、比較的綺麗な建物なので過ごしやすいです。 たまにドラマの撮影で建物やグラウンドを使ったりしています。 自習スペースもありみんなで借りて勉強したりもしてました。食堂が空いているときはみんなでお菓子をつまみながら勉強もできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学科の人数もそこまで多い訳ではなく、実習や演習などでグループを組むことが多いので、ある程度みんな仲良くなるとは思います。 サークルに入っている子は他の学科や先輩とも交流があります。 サークルの先輩から試験の過去問をもらって試験勉強するという様子もよく目にしました。 恋愛も同学科、他学科、先輩などいろんなパターンがあると思います。だいたいサークルやバイト、飲み会で知り合って付き合うことが多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは大小色々な種類があり、何個か掛け持ちしている子も多いです。サークルのよってはかなり真剣に取り組んでいるところもあれば飲み会ばかりしているところもあります。 春には大学前の通りで町のお祭りがあったり、秋には文化祭があります。文化祭では学科やサークルごとにさまざまな店を出しています。大きい大学に比べれば規模は小さいですがそれぞれ和気藹々としてると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は語学などの一般教養の授業も多く、4学科全体の授業もあり、選択の仕方によれば朝ゆっくりできる時もあります。看護の考え方、身体の構造など基本的なことを学びます。 2年次になると演習も増えていき、より看護師の知識、技術、看護展開の仕方について学びます。3,4年は実習が多く入り、実際臨床で患者を持たせてもらい看護展開、計画の立案、実施、修正などを学びます。看護師として病院で働くときに一番基本となる考え方で、今でも実習で得た経験や感じた事は役立っていると感じています。実習は本当に辛いです。おそらくどの学校でも辛いですし、その辛さを乗り越えられないと看護師として働くことは難しいと思います。 4年次は実習のほかに研究や就職活動があります。研究はほぼ1年で課題の抽出から論文の作成、発表までを行います。就職活動は夏から秋前までに大体みんな決まります。
    • 就職先・進学先
      つくばメディカルセンター病院 循環器内科、心臓血管外科 2年間勤務 済生会宇都宮病院 ICU.CCU1年勤務 婦人科、呼吸器、整形他内科系病棟3年勤務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493877
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療職としてたくさんのことを学べる大学だと思っています。1クラスの人数が少ないためクラス全員仲が良く、先生ともコミュニケーションが取りやすいです。就職率は毎年100%であり県内で働きたい人にとっては特にオススメだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      作業療法士になるための授業が多く設けられています。それだけではなく他の学科との共通の授業もあり、医療のことについて学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究の授業が選択できます。作業療法に関することだけではなく、生物学や化学などの分野も選択可能です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、そこで過去の先輩方の就職活動時のレポートや、病院・施設の募集要項を確認することができます。また、面接の練習や小論文の添削もサポートしてもらうことができます。しかし、県内の情報が圧倒的に多いため県外に就職する人は早めに動いた方がいいかもしれません
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は土浦駅と荒川沖駅ですが、歩いて行ける距離ではないのでバスを使います。 大学周辺に学生向けのアパートがあるため、私はアパートから自転車で通っていました。周辺には遊ぶところがナイタメ車か原付を持っていると便利です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しており、実習中はとても助かりました。社会人になってからも時々利用するほど充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      1クラスの人数が少ないためクラス内の仲が良いと思います。他の学科で友達を作るためにはサークルに参加するのがいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      全体の人数が少ないため、サークルの数自体はそれほど多くはないのですが、医療系らしくボランティアに関するサークルは充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次~2年次は医療・身体構造などについて学び、3年次から実習が始まります。3年次は短期間の評価実習、4年次は長期間の臨床実習があります。基本的に学ぶ分野は全員同じですが、心理学や哲学など選択できる科目もあります。研究は選択科目ですが、ほとんどの人が履修します。
    • 就職先・進学先
      学科の半分くらいの人は茨城県内の医療機関・施設に就職する人が多いです。人によっては大学院に進む人もいます。県外から来ている人は地元に帰る人が多かった印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491948
7531-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-888-4000
学部 保健医療学部

この大学のコンテンツ一覧

茨城県立医療大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城県立医療大学の口コミを表示しています。
茨城県立医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  口コミ

茨城県立医療大学の学部

保健医療学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.07 (75件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。