みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

茨城県立医療大学
出典:Hasec
茨城県立医療大学
(いばらきけんりついりょうだいがく)

公立茨城県/荒川沖駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.07

(75)

保健医療学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(75) 公立大学 64 / 201学部中
学部絞込
7551-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も優しく対応して下さり、
      生徒の中もいいので、居心地がいいです。
      資格も取得できるので
      入学して良かったなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習が多く、実習器具などの設備も整っています。
      先生方の講義も面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      先生方が親身に話を聞いて聞いてくださいます。
      就職については問題ないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスで20分と遠いです。
      大体車か自転車で通っています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も比較的新しく、図書館も充実しています。
      設備が整っているので、不便なことは無いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどはないので、安心して学校生活を送ることができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルによりますが、充実したサークル活動が出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーションについてだけでなく、
      物理、化学など総合的に学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      おばあちゃんが入院してた時に、リハビリを担当してくださった
      作業療法士さんに興味を持ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960564
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来医療系の職業につきたい人にはとてもよい環境です。一二年次から付属大学での実習や見学ができ、良い意味でも悪い意味でも臨床で働くイメージが湧きやすいです。先生方も熱意があり、患者様、利用者様の人生について真剣に向き合っている人ばかりで、クラスメイトも熱心に勉強しています。
    • 講義・授業
      良い
      臨床経験豊富な先生方が、臨床での事例をもとに講義してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数になってしまうゼミがあり、進める上で少々難しい場合があります。他のゼミと合同で出来ることもある為、先生方との相談が良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      病院や施設からの求人情報が多く掲示されています。一二年生の時は進路相談を利用する機会は少ないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの土浦駅からバスが必要です。周辺に出かける場合は車があると便利です。免許や車を持っている学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      実習棟で行う実技の授業では模型やベッド、機械を利用できます。グループにひとつは設備や機械が使えるイメージです。
    • 友人・恋愛
      普通
      少ない人数であるため密な関係が築けると思います。大きい大学のような広い関係は難しいです。男子学生は少ないと思います。恋愛は他大学の人としている人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      少人数の大学の割にはサークルは多いと思います。学園祭やスポーツ大会があり、楽しいです。参加率も高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は医療の基本の科目や普通科目が多いです。2年次は実技科目が増えてきて、3年次は実技科目がほとんどになります。4年次は実習がメインになると考えて良いと思います。必修科目が多いため、1年次は時間割がかなり埋まります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      医療関係職
    • 志望動機
      将来医療関係の仕事に就きたかったため選びました。作業療法学科にした理由は、人生の中で趣味や生活が大変重要だと思っていたため、また確実に合格したかったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:940708
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来について不安があるのはみんな同じです。でもその中で同じ道を目指す人同士で助け合って頑張っています。とてもいい学校です
    • 講義・授業
      普通
      とても分かりやすく設備も充実しておりとても楽しいですただ、少しペースが早いです、しっかり復習しないと、、、
    • 就職・進学
      良い
      分からないところがあれば分かるまでサポートしてくれます!とても頼もしく安心できます
    • アクセス・立地
      普通
      田舎ですがそこそこです。東京都に憧れはありましたがここでも全然大学生エンジョイできます
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています!!ほんとうに実習が楽しく感じる設備が充分整っています!
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり期待していませんでしたが同じ道を目指す仲間と共にすごしているのでとても楽です
    • 学生生活
      良い
      毎日とて楽しく充実しています!特に上の代の人と関わることが出来るので出会いが沢山あります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法、リハビリテーションについて、筋肉について、人間の体内環境いわゆる生物みたいなものです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      サッカー部のマネージャーを高校時代にしていて、来てくださっていた理学療法士の方にすごく惹かれてしまったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870642
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習も大きな病院に行けたり、授業内容も多くのことを学べると思う。課題も多い時があるが、いずれ身につく感じのカリキュラムになっている。
    • 講義・授業
      良い
      少人数だから。細かい指導が受けられる。実習も大きな病院でできる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究領域によって進捗に大きな差があるため、それを知らなかった生徒からすれば不安が大きくなる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターのサポートが充実している。大きな病院や、地元の病院など、自分に合った就職先をサポートしてくれる。看護師国試合格率も100パーセントを維持している。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅(土浦駅・荒川沖駅)から歩いて行ける距離にはなく、バスを使わなければならない。バスの本数もそんなに多くない。車があればまあ。
    • 施設・設備
      悪い
      売店がない。WiFiが通ったのはまあよい。最近食堂が復活したが、そこまで安価でもなく。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じくらいの学力の人が揃ってるので気の合う友達ができる。少人数制で、ほとんどが女子(看護科)なので、お互い干渉しすぎず楽。
    • 学生生活
      普通
      文化祭などもあるが、そこまで大規模ではない。高校の方が気合が入ったものな気がする。サークルもそれぞれによって活動量の差が大きく、軽音、ダンスなどはライブとかよくやってる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      解剖生理や病理学の基礎的なことから、看護ケアに必要な実技など実践的なことまで、看護師に必要な知識と技術を学ぶことが出来る。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      茨城県立医療大学助産学専攻科
    • 志望動機
      幼い頃から看護師になりたいと思っていたから。助産師にも興味があり、専攻科を併設していたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:779881
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強にあたっては、先生も親身に相談に乗ってくれ、機器も一通り揃っていたり近くに付属病院もあるためとても充実した環境であると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      実践的な授業が多くある。
      有名な先生も多く、丁寧でわかりやすい指導だと感じる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの人数、選択肢は少ない
    • 就職・進学
      良い
      毎年の就職はほぼ100%である
      セミナーや対策などの講座は充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      くらしやすいが、駅は遠く遊ぶのには向いていない、
      スーパーやコンビニなどある程度のものは周りにあるため困らない。
    • 施設・設備
      良い
      機器等は揃っている。
      大学の隣に付属病院があるため、実習などで何度も学ばせてもらっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないのですごく仲良くなれる。
      だが、学部が一つしかなく、全員が専門領域の勉強をしているため新たに色々な価値観を持つ人と出会うことは難しい。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭はあるが特に盛り上がっている様子はない。
      サークルは充実しているように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は、理科や英語、社会系などの一般教養を中心に学ぶ。
      2年、3年時は専門分野の実技やグループワークが中心となる。
      4年時は実習や国試のための勉強が中心である。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      人と接するような仕事につきたいと思っていたことと、自分が小さい時からスポーツをやってきたので運動に関わるようなことができれば良いと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:586704
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんのすばらしい先生方のもとで、有意義な学習ができる。友好関係も広く、楽しく過ごすことができる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な国家資格を持った先生方が、専門的な授業を行っていて、深く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は来年から利用することになっているので、詳しいことは分からない。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率はほぼ100パーセントで、就職率も毎年高い。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに遊べるようなところはないが、車があれば、あみアウトレットやイオンなどがある。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は少し古いが、機材は種類も多く、付属病院での実習もできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属すれば、友達をたくさん作ることができ、先輩や後輩とも関わることができる。
    • 学生生活
      良い
      イベントは学園祭やスポーツの日があり、楽しむことができる。サークルはとてもたくさんの種類がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で基本的な身体の作りを学び、2年生では理学療法についての基本的なことを学習する。3年生からは、実習が始まる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      実家から近く、通っていた高校で先輩や先生から進められていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534664
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部放射線技術科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      放射線技術科学科はとても楽しかった。 仲間も良し、教授も良し。 入学して、とても良かったと思っている。
    • 講義・授業
      良い
      授業は分かりやすかった。 また楽しかった記憶があり、5を評価しました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が優しい方で、とても楽しみながら研究することができまので、評価しました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートもたくさんしていただき、とても良い印象を受けた。
    • アクセス・立地
      良い
      周りも生活しやすい環境だった。 とても楽しかった記憶があります。
    • 施設・設備
      良い
      いろいろな施設が整っており、楽しかった。 毎日、充実した学校生活を送れた。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても良い仲間と出会うことができた。 一生の仲間ができた。 よかった。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなイベントがあり、楽しかった。 サークルもたくさんあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療全般の勉強 解剖学の勉強 放射線の勉強 CT.MRIの勉強
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員となった。 放射線技師として働いている。
    • 志望動機
      自分の学力に見合っていた。 放射線科に入りたかった。 立地が良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572314
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分を高めるための設備や支援が受けられ、とても満足しています!
      また、学科内でのグループワークが多く、自分達で調べ考えたりすることでより深い知識を得られるのも魅力だと思います!
    • 講義・授業
      良い
      学生に親身になって教えてくれる先生方が多いです。臨床、研究ともに尊敬できる先生が多く充実した授業内容だと思います!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな研究分野の先生がいるので、研究室の選択肢としては充実していると思います!
    • 就職・進学
      良い
      茨城県内の就職では卒業生も多く勤務しているため話も聞きやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      飲食店やスーパー、コンビニはそれなりにあるため生活には困りません
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実している方だと思います。附属病院での実習経験は本当に為になると思うので入学を考えている方にはおすすめしたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の数が少ないので出会いは少ないかもしれないですが、密の高い人付き合いができます。
    • 学生生活
      普通
      車椅子バスケなどの特徴的なサークルはあるのは魅力だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるための勉強です。
      1年生のときは基本的知識、教養を養う教科が多いですが、2年生からより実践的な内容を学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療職に憧れがあり、患者の心身、機能回復を目指すリハビリテーションに興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606145
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    保健医療学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      センター試験が上手くいかなくて、国公立でいけそうなのがここだけだったから受験した。最初は名前も知らない大学で、正直浪人しようか悩んだけど、結局受けて、合格。
      今になって思うことは、作業療法士になりたいんだったら、有名大学いっても、ここにいっても、どこでも良いと思う。大事なのは作業療法士になってから。この大学に行って良かったと思ってる。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目、専門科目ともに充実している。小さい大学なので、「大学!」っていうイメージとちょっと違ったけど、小さいからこそ、他の学科の人とも仲良くなれて良かった。
    • 就職・進学
      良い
      就職率や国家試験合格率は良いと思う。実習は大変だったけど、フォローもしっかりしていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎。良くも悪くも田舎。車がないとどこにも行けない。スーパーやドラッグストアなどは自転車で行ける範囲にある。
    • 施設・設備
      良い
      特に困ることはなかった。校舎もわりと綺麗。付属の病院もある。ドライビングシミュレータ?がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないから、クラスメイトみたいにみんなと仲良くなれた。サークルも入っていたので、先輩や後輩とも仲良くなれた。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類がたくさんあって良かった。掛け持ちもできた。ボランティアサークルはもっと活動に入っとけば良かったと今更後悔。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体育とか外国語とか高校みたいな授業。
      心理学とか社会学とかの選択科目。
      作業療法に関する専門的な科目。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      回復期病院。
    • 志望動機
      センター試験でうまくいかなかった。国公立大学で探してて、いけそうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772910
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健医療学部放射線技術科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      放射線技師になるには、とてもよい大学であったと思います。実際に放射線技師として働いていた先生が多いため、現場のことも教えてもらえますし、実習も多いので、自分が病院で働く姿を想像しやすいと思います。就職活動の実績もよいです。大病院から中小病院、検診センターなど幅広く就職しています。
    • 講義・授業
      良い
      放射線技師になるために必要な科目を、各分野に突出した先生方が丁寧に教えてくださるので、授業を理解しやすく、現場に出てから役立つことも多かった。また、1クラス40人と少人数性なので、わからないところを聞きやすい雰囲気があった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になると、希望した先生の研究室に所属し、そこで卒業研究をしていくようになります。分野に秀でた先生との研究は、とても内容の濃いものが出来ると思います。研究室で各個人のを与えられ、国家試験の勉強も集中してできます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業する年に国家試験を受けますが、毎年ほとんど100%に近い学生が一発で合格し、放射線技師になっていきます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学付近には学生用アパートがたくさんあります。徒歩圏内にも多いです。徒歩、あるいは自転車でスーパーやドラッグストア、コンビニには安易に行けますが、娯楽施設や電車を使用したいときなどは、車がないとやや不便です。
    • 施設・設備
      良い
      レントゲン、CT、透視装置、マンモグラフィー、骨塩定量、MRI、RI、放射線治療装置など、現場で使うものがおおよそ揃っているので、実習はとてもためになります。また、大学の隣に付属病院があるため、実習中に、実際に検査している様子をみることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内だけでなく、他の学科の学生と一緒に受ける実習があります。また、サークル活動が盛んですので、友人はたくさんできるとおもいます。学科内外に関わらず、カップルもいました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは、学校の規模に対して多いと思いますし、学生のほとんどが、いづれかのサークルに属しています。文化祭、スポーツ大会が毎年行われます。総学生数が少なく、またどの学科も病院実習で参加できない年があるため参加学生人数が少なく、東京の大学の文化祭などと比べると少しさみしい感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎的なものです。のちの放射線検査のさまざまな原理を理解するための物理とか、生物、科学などを学んでいきます。2年生はもっと発展します。レントゲンの撮影技術や、さまざまな機械の原理を学びます。3年生は実験が多いです。2年生までに習ったことが、実験によってよく身に付きます。また、後期は病院実習があるため、現場の放射線技師の声を聞けます。4年生は研究室に属し、卒業研究に取り組んでいきます。また、国家試験を受けるための対策や自己学習を多く行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地域の病院の、放射線科の放射線技師として勤めています。
    • 志望動機
      医療職につきたく、かつ技術を極められそうだったため(レントゲンなど)。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659848
7551-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-888-4000
学部 保健医療学部

この大学のコンテンツ一覧

茨城県立医療大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城県立医療大学の口コミを表示しています。
茨城県立医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

茨城県立医療大学の学部

保健医療学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.07 (75件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。