みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  理学療法学科   >>  口コミ

茨城県立医療大学
出典:Hasec
茨城県立医療大学
(いばらきけんりついりょうだいがく)

公立茨城県/荒川沖駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.07

(75)

保健医療学部 理学療法学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(16) 公立大学 118 / 371学科中
学部絞込
161-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学びたいと思ったことを学べたのでよかったのかなぁとおもってる。そのため、就職もできて資格も取れました
    • 講義・授業
      普通
      実習などあって覚える事がたくさんあってたいへんだった。でも、実習であった利用者さんをみるとやる気も出てきてよかった。あんな機会実習でないとできない経験だったからよなった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろんなゼミを選択して学べるので視野が広がってよかったとおもう
    • 就職・進学
      普通
      せんせいのサポートをうけながらアドバイス等頂いて就職に役立った。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとおいのでわたしは最寄りの駅周辺に住んだ。みんなそんなかんじ
    • 施設・設備
      悪い
      施設はきれい、中も広くて充実しているとおもう。他の大学とかわらない
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動もあるが、みんなバイトなどでサークル活動してない。
    • 部活・サークル
      普通
      あまりサークル活動のことは覚えてない。きっとあっても充実してた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して段階的に基礎から応用へとつながる一貫したカリキュラムです。1年次は人の心と生活やコミュニケーション、基礎医学について学びます。2・3年次は基礎医学をより深く理解し、内科学などの臨床医学と理学療法の高い知識と技術力を身につけます。4年次は総括として、臨床適応能力の修得と卒業研究が行われます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      理学療法
    • 志望動機
      いっしょうつける仕事の資格が欲しいと思ったから入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658816
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      県立の大学なので学費が安く、教材費も安い。他の理学療法士育成の学校に比べるとカリキュラムに余裕があり、遊ぶ時間やアルバイトの時間もたくさんある。学校は少し駅から離れたところにあり、遊ぶ場所は近くにはあまりないが、生活には困らない。人数が少ない分、周辺の人との中は深まるが、広がりは少ない。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には理学療法士になるための勉強をするので、関心に応じて他分野の勉強をできるというわけではない。理学療法に関することであれば、自分の深めたい分野を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年で研究室が決まる。研究室・ゼミの数が少ないので充実しているとは言えないが、やりたいこととはある程度できる。
    • 就職・進学
      良い
      県立なので、とくに県内の就職であれば信頼があり、ほぼ困ることはない。県外であっても。¥、サポートはしっかりしててくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は常磐線の荒川沖駅と土浦駅ですが、どちらの駅からも車、バスで10~20分かかります。大学周辺のアパートに住むか実家から車で通っている学生が多いです。周辺のアパートは3~4万円台です。飲食店は豊富ではないが、ファミレス、居酒屋などが徒歩圏内にあります。買い物を楽しむ場所は近くにはあまりないため、車でつくば市周辺にいくか、電車で都内に行く必要がある。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は古くはない。機器等も必要なものはそろっていると思う。付属病院もあるため、他にない機器も触ることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学科内での飲み会、旅行などが頻繁にあります。小さい大学なので友人との仲は深い印象ですが、逆に4年間関わるメンバーがあまり変わりません。学内カップルもたくさんいました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多くはないですし、どのサークルもそこまで活発に活動しているというイメージはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、理学療法の基本的な分野を学びます。1,2年生は空いているコマもかなり多いです。徐々に専門的な内容が増え、3年生から実習があります。一般的な大学生のイメージとは違い、徐々に忙しくなっていきます。4年生はほぼ4か月間実習、その後就活と国試勉強をします。
    • 就職先・進学先
      障害者施設の理学療法士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491500
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      隣にある付属病院にて現場で働きながら、教員をしている先生が多いため、常に臨場感に触れながら、現場と照らし合わせた授業をしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      他学科や他校からの講師の先生を多く招いており、各々の職種から違った観点で物事を見ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究内容が豊富で、自分の興味のある分野に沿った先生が支援してくれる。また、自分の学科以外でも対応してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率や就職率はトップクラスだと思う。(県内に限る?)模試の回数も豊富である
    • アクセス・立地
      悪い
      交通機関のアクセスが悪い、車がないとどこにもいかない、実習の時に不便。だが、学校近くのアパートは豊富にある
    • 施設・設備
      良い
      図書館は、10時まで利用できる。食堂やトレーニング室は地域の方も利用可能。その為、校内にいろんな人が出入りしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科があるため、全体的に見て女子が多い。あと、スポーツ系のサークルは充実している。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多い方だと聞いた。ボランティア系も多数あり、文化系サークルも多少存在。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は基礎的知識の学習をする。また、他学科と合流授業が多いため、友達が増える。2年時、3年時、4年時と応用的に進む。3年時で評価実習、4年では臨床実習を積む。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492310
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で調べて学習をしたい人にはとても良い大学だと思います。単科大学であるため、医療系以外の学生と交流が少なくなり、広い世界を見るためには不十分な環境かもしれません。就職については、県内、近県での就職は大変有利ですが、他での就職は努力が必要となります。しかし、就職支援センターでの支援はしっかりしてくれます。
    • 講義・授業
      悪い
      専門分野の先生方は集まっているのですが、学生主体の授業が多く、知識が偏ってしまいがちです。また、自分たちで調べる学習がおおいのですが、先生方からのフィードバックが少ないように感じます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な新しい研究をしている研究室はある。また、大学院生と交流があるため、考え方を支援してもらえる。付属病院の患者様にも協力していただける。
    • 就職・進学
      普通
      県内の病院に対してはネームバリューがあるように思われます。県内の病院からの合同説明会が大学で行われたり、大学主催の病院見学ツアーが催されたりしています。先生、先輩方からもアドバイス頂けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までが遠く、その上駅までのバスの本数が少なく、最終のバスも早い。周りにご飯屋さんも少なく、友人と遊べる場所、買い物できる場所も少ない。
    • 施設・設備
      良い
      開校して20年ほどの大学なので比較的新しくきれいです。単科大学なので、図書館は医療系の本ばかりで大変充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ職業を目指す友人として切磋琢磨、協力しながら付き合える友人が多かったように思います。他学科との交流は学年が上がるにつれて授業での交流は少なくなります。学校内カップルは多いように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法についての知識から、実技演習、病院実習と段階を踏んで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      理学療法士になるための知識を身につけたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      各教科の問題集を解き、その後過去問を解き、分からなかったところをもう一度問題集に戻って練習してました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74922
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の規模が小さいので、大学内では学科を超えて沢山の友人が出来ますよ。グループワークの授業が多い学科なのでコミュニケーション能力が高まります。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導は充実しています。学内のメールシステムがあり、質問をすることが出来ますし、授業時間外にお時間をとって下さる先生も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究は3年生に行います。卒業研究はありませんが4年生になっても研究を選択することは可能です。研究室を選ぶときは先生が相談に乗ってくださります。
    • アクセス・立地
      悪い
      土浦駅、荒川沖駅からバスが出ています。土浦駅はバスの本数が1時間に3本ぐらいありますが、荒川沖駅からだと1時間に1本または〇本です。茨城県に住んでいても、大学周辺で一人暮らしをしている人は結構います。大学周辺はスーパーマーケットも多く家賃も安いので住みやすいと思いますよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内の友人関係は充実しています。クラス制度があるので、みんな仲が良いです!近くに茨城大学農学部のキャンパスがありますが、サークルに入るなど、自分から接点を持たなければ、顔を合わせることもありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321719
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを学ぶことができているので、とても充実していると感じます。また、就職活動の実績が高く、国家試験の合格率もとても高いです。
    • 講義・授業
      良い
      有名な教授による授業が多く設けられています。また、授業中に質問の時間があったり、発言しやすい雰囲気の中で授業ができています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まり、さまざまな分野のゼミの中から関心のあるものを1つ選びます。私の入ったゼミでは先生が丁寧に指導してくれましたが、ゼミによっては、先生があまり指導してくれないところもあったようでした。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターというところがあり、過去の先輩から話を聞く機会を作ってくれたりしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から学校までバスを使用しなければ通学することが出来ません。土地は安く、家賃はあまり高くない方だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      冷房や暖房の温度設定が出来ないため、冬は暑くなりすぎたり、夏は涼しくなりすぎたりするので困っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、サークルや部活の数が少ないため、入りにくいところもあります。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルや部活の数が少なく、また名前だけのところもいくつかあります。また、部活動もそれほど積極的に活動しているところはなく、強いところもありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な内容を学びます。2年次は見学の実習が増えてきて、3年次からは実際に自分が介入する実習が始まり、研究も始まります。4年次からは臨床に近い実習を経験し、就職活動を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      理学療法士になりたいと思い志望しました。この大学は地域に密着した医療を学ぶことができることを知り、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659601
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小規模の大学のため先輩後輩関わらず仲良くなります。
      先生方もとても優しく教えてくださったり親切です。
      ただ、周りには何もないため車がないと不便だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学も多いですが実習などもあるため自分のためになることがたくさんあります。
      有名な先生もいらっしゃるので特別な講義をうけるこもできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生では研究することができます。
      好きな先生に出会えればよいです。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験は現在100%なので対策は心配ないと思います。
      就職先も県内なら安定していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      独り暮らしをしている人が多く、大学周辺にアパートがたくさんあります。
      周りには何もないため車がないと不便だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内はできたばかりなので綺麗。
      設備も整っていると思います。
      また附属病院もあるので実習や機会を触るときは便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学は小規模のため、みんな顔見知りや仲良くなること蛾、多いです。
      楽しく過ごすことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法士になるための基礎的な内容から総合的、臨床的、発展的な勉強をします。
      生理学 解剖学 など
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:207552
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士になりたい人にはとても良い大学だと思います。先生方もそれぞれの分野で活躍されている方々です。校舎も新しく綺麗で、附属病院も備わっているので臨床の現場が近くにあり環境も整っています。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの専門分野をしっかりと学ぶことはできますが、自分で積極的に学ぶことも必要です。実技テストも多く緊張感はあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室により研究のレベルはかなり異なるように思います。研究のための様々な施設は備わっています。附属病院の施設も借りることができます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはしっかりとしている印象です。県内の就職には強いですが、県外に就職する人はあまり多くはありません。県外の病院についても先生方はアドバイスをしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からが遠いのですが駐車場は広いので車で通っている人も多くいます。日常生活を送る分には不自由ないですが、遊びに行くには東京にもよく行きます。
    • 施設・設備
      良い
      理学療法学科では附属病院で研究に使っているHALを授業で装着する機会があります。他にも最新の機器が充実しています。映画やドラマの撮影にもよく使われるほど綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年160人程の小さな大学で、あまり他の大学との交流はありません。こじんまりとした大学なため、学内では学科や学年を飛び越えて仲が良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、2,3年次に専門科目、4年次は臨床実習がメインとなっています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院、理学療法士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      急性期の病院で働きたいと思ったことと地元に帰ろうと考えたから。
    • 志望動機
      理学療法士の資格をとるために回復期病院の附属病院をもつ学校に入学したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策と、二次での小論文、面接対策。センターの勉強がメインでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181008
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学科、作業療法学科、放射線技術科が併設されているため、医療系専門大学としては充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自己学習を基盤としたカリキュラムのため、問題解決型の思考が身に付きます。また、他学科との共同授業もあるため、チーム医療についても学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授陣が充実しており、幅広い専門分野について研究できます。学生時代の研究を就職してから学会発表する人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援体制は整っています。諸先輩方の経験談も豊富です。茨城県内施設へはネームバリューが強く、就職に有利かと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までのアクセスが遠く、pp型ショッピングモールも少し距離があり、自家用車がないと不便です。一人暮らしに必要な店舗は一通りそろっています。
    • 施設・設備
      良い
      大学付属病院が隣接しているため、入学後早くから実習へ行けたりと、実際の臨床現場の空気を直に感じることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科との交流や、サークル活動も豊富なため、出会いのチャンスは多いです。大学内カップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法についての基礎、思考過程、実習を経験することができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      総合病院勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      総合病院で、さまざまな病期の患者様の臨床を経験し、技術を磨きたいと思った為。
    • 志望動機
      スポーツ系の仕事に興味があり、医療系の資格が取れれば将来行かせると思った為。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文、面接試験で会った為、実地練習や、ニュース等に目を通した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120641
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来について不安があるのはみんな同じです。でもその中で同じ道を目指す人同士で助け合って頑張っています。とてもいい学校です
    • 講義・授業
      普通
      とても分かりやすく設備も充実しておりとても楽しいですただ、少しペースが早いです、しっかり復習しないと、、、
    • 就職・進学
      良い
      分からないところがあれば分かるまでサポートしてくれます!とても頼もしく安心できます
    • アクセス・立地
      普通
      田舎ですがそこそこです。東京都に憧れはありましたがここでも全然大学生エンジョイできます
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています!!ほんとうに実習が楽しく感じる設備が充分整っています!
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり期待していませんでしたが同じ道を目指す仲間と共にすごしているのでとても楽です
    • 学生生活
      良い
      毎日とて楽しく充実しています!特に上の代の人と関わることが出来るので出会いが沢山あります!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学療法、リハビリテーションについて、筋肉について、人間の体内環境いわゆる生物みたいなものです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      サッカー部のマネージャーを高校時代にしていて、来てくださっていた理学療法士の方にすごく惹かれてしまったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870642
161-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-888-4000
学部 保健医療学部

この大学のコンテンツ一覧

茨城県立医療大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城県立医療大学の口コミを表示しています。
茨城県立医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  理学療法学科   >>  口コミ

茨城県立医療大学の学部

保健医療学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.07 (75件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。