みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  放射線技術科学科   >>  口コミ

茨城県立医療大学
出典:Hasec
茨城県立医療大学
(いばらきけんりついりょうだいがく)

公立茨城県/荒川沖駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

4.07

(75)

保健医療学部 放射線技術科学科 口コミ

★★★★☆ 4.20
(14) 公立大学 63 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
1411-14件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部放射線技術科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な内容に関しては、その専門である講師が講義を実施しているため十分な知識を得ることができる。
      しかし、大学で習ったことがすべてではないため、実践経験も必要であると感じた。
    • 講義・授業
      良い
      講義、指導の内容としては十分な知識を得られる環境が整っていたと思う。
      知識を得るだけの講義ではなく、実験実習を通して学ぶことも多く、それらを経験するのにも十分な施設、設備が整っていた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室ごとの講師はそれぞれアドバイスの仕方が違うにしても、研究室でやるべきこと、国家試験合格のためにすべきこと、また勉強方法などをきちんと学ぶことができる環境だった。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートに関して、専門のアドバイスをしてくれる講師や、就職試験のための面接練習なども講師が実施してくれ、とてもよい環境だった。
      進学実績については、国家試験合格率自体良かったと考える。
    • アクセス・立地
      悪い
      在学当時は大学付近に賃貸契約をしていたため、通学に不便を感じることはなかった。
      しかし、大学自体は駅から遠く、周辺には遊ぶ場所も少なく、自動車がなければ何もできないような土地であった。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備については、就職後も実際に使用するような医療機器、設備が整っており、それを実際に実験実習で使用していた。そのため、この大学で学ぶべきために必要な施設、設備は整っていたと考える。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科としては、40人ほどのクラスのようなものだったため、友人関係はとても良好であったと考える。
      サークルも幅広く、多くのものに参加していれば、それだけ交遊関係も広がり、充実した生活をおくれる環境であったと考える。
    • 学生生活
      悪い
      私が所属していたサークルについては、活動内容がうすく、定まっていないように感じたため、ほとんど参加せずにいた。
      ボランティアのさーくるであったが、今後も存続するのであれば、もう少し内容のあるものにするべきだったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、高校までに学んできた英語、数学等の内容、また、パソコン操作など、普段使うような知識を学んだ。
      2年次以降は、専門的な知識が主な内容の講義であり、自分の就職のために必要な知識を理解するための時間であった。
      4年次は、研究発表のためのじゅんび、後半はほぼ国家試験野多目の勉強の日々であった。
    • 就職先・進学先
      医療関係の放射線技師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430902
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部放射線技術科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      診療放射線技師の資格を取得したいと考えている人にはとても良い大学だと思います。 一学科40人くらいで担任の先生もいるためため、高校の延長のような感じです。
    • 講義・授業
      良い
      主に診療放射線技師の資格取得に必要な知識の講義です。 1年生のときは基礎科目もありますが2年生からは専門科目主体になってきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては学会発表を行うところもあります。そのため学生のうちから貴重な体験ができます。 附属病院の機器を使用しての実験も可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職する人が大半で、就職率はほぼ100%です。キャリセンという進路指導室もあり、親身になって相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは離れています。大学前まではバスが来ますが、本数はそんなに多くはありません。駐車場があるので車やバイク、近い人は自転車が便利です。
    • 施設・設備
      良い
      実験の機材や部屋などの設備は整っていると思います。図書館には専門書がそろえられており、勉強するためのスペースやパソコンも完備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない大学ですので、生徒間、教授との距離が近く、アットホームな雰囲気です。 他学科と合同の授業もあり、友達が増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は基礎科目中心で、二年生からは専門科目中心です。 三年生では病院実習があり、四年生からは国家試験対策が主になります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      阿部研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      画像評価に関する実験を行いました。同じ研究室の人と協力しながら実験を行います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      病院職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      診療放射線技師の資格を生かせるのは病院だと思ったから。
    • 志望動機
      診療放射線技師の資格を取得したいと考えていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      カテキョー学院
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は面接と小論文であったため面接練習と、過去問から似たような系統の論文を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182974
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部放射線技術科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      診療放射線技師の資格を取りたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。3年生では病院実習もあり、4年生では国家試験に向けての対策がとられます。
    • 講義・授業
      良い
      その分野に精通した教授が講義を行ってくれます。診療放射線技師の資格を取得するために必要な知識を十分得られます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては学会発表をしているところもあり、学生のうちに貴重な体験ができます。また、附属病院の機械を使わせてもらって研究をすることも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職する人が大半です。就職率は私の頃は100%でした。キャリセンという進路指導室もあり、面接の練習なども行ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは離れています。バスは大学前まできますが、本数は多くはありません。駐車場もあり、車やバイク、近い人は自転車があると便利です。
    • 施設・設備
      良い
      実験に必要な機材や部屋は一通り整っています。図書館は専門書がたくさん置いてあり、勉強机やパソコンもあります。また遅くまで開館しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学と比較すると人数は少ないですが、生徒間、教授との距離が近くアットホームな感じです。学科混合の授業もあり、友達もたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は一般教養中心でしたが2年生からは専門科目中心です。3年生では病院実習があり、4年生では国家試験対策が主になります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      阿部研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      画像評価中心の研究を行いました。みんな関連した研究を行うため、協力できます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      病院職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院は診療放射線技師の資格を生かせると思ったから。
    • 志望動機
      診療放射線技師の資格を取得したかったため。附属病院もあり、設備が整っているところに魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      カテキョー学院
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験は面接と論文だったため、面接の練習と論文を1日1題解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182001
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部放射線技術科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ないのでわからないことがあれば気軽に教授に質問に行けます。就職率は100%です。図書館は狭いので、テスト前になると結構うまってしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のときは一般教養の科目が多いです。二年生からは専門的な科目が増えてきます。放射線技師の資格を取る為の十分な教育がおこなわれていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても田舎で車や自転車が無いと不便です。周りにはお好み焼屋さんやドラッグストアがある程度で、あまりお店はありません。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はとてもきれいです。売店や学食もありますがあまり大きくはありません。必要最低限の設備は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校が小さいため、他の学科の知り合いもたくさんできます。校内でのカップルはけっこう多かったと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルの数はそんなに多い方ではないです。車いすバスケットはとても力を入れている部活動の一つで強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格を取る為の勉強
    • 所属研究室・ゼミ名
      阿部研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的には画像工学に関する研究でした
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      企業や大学院に行くよりも病院の方が良かったから。
    • 志望動機
      就職率も高く、国家試験の合格率も高かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接や小論文対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26722
1411-14件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-888-4000
学部 保健医療学部

この大学のコンテンツ一覧

茨城県立医療大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城県立医療大学の口コミを表示しています。
茨城県立医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城県立医療大学   >>  保健医療学部   >>  放射線技術科学科   >>  口コミ

茨城県立医療大学の学部

保健医療学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.07 (75件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。