みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  理学部   >>  生命科学科   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

理学部 生命科学科 口コミ

★★★★☆ 3.85
(32) 私立大学 1780 / 3574学科中
学部絞込
321-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室配属前に1年間、授業内で各研究室の実験を体験して選ぶことができるのでその制度はとてもありがたいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      今年度から授業時間が100分に延長したが、先生も生徒も慣れておらず、またオンラインのため途中で10分休憩を挟むことが多い。これは無駄だと思う。授業内容は、基礎生物学を幅広く学ぶことができるので良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      担任制度があるので、進路や単位についての相談はしやすいと思う。就職はほとんどの人が文系就職している。大学院に進む人が半分ぐらいいるが、外部の大学院に合格する人は少ない。研究室によって就職活動や外部の大学院試験の勉強にあてられる時間が異なる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲はコンビニしかない。新三田駅からは直通バスで15分かかり、下宿している人でもバスを乗らなければ登校できないため、交通費が月2万円近くかかる。また、関西学院大学は祝日に学校があるのがほとんどだが、祝日ダイヤでバスが全然来ないので遅刻することが多々ある。
    • 施設・設備
      悪い
      実験の設備は整っていると思う。施設は上ヶ原の本キャンパスに比べると少なく、コンビニと食堂くらいしかない。
    • 友人・恋愛
      普通
      全て必修科目ではないが、8教科中6教科取らなければならないというような授業が多いため、学科内の生徒はほとんど同じ授業を取っている。実験や英語の授業でペア、グループワークも多いため、友人関係は深められると思う。恋愛関係は学科内ではあまりないが、サークル内では多い。
    • 学生生活
      悪い
      今は体育館が使用不可になっているため、活動場所がなく、近くの体育館を借りて少人数での活動しかできていない。やはりキャンパス自体の規模が小さいので、ザ・大学生というような高校時代に想像していた学園祭とは違った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では英語、一般教養、基礎科目がほとんど。高校時代の授業内容をしっかり覚えていれば、一年の授業の単位は余裕で取れると思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      関関同立で生物系の学科がある大学を探していて、私の内申点で関西学院大学の理工学部生命科学科の指定校推薦が可能だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771715
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識を分かりやすく覚えることができます。また、学んだことが将来に活かせそうなので大変よいです。先生たちも手厚く優しいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を深く学べます。実験においても、より先端的な器具や機械を使って高度な実験技術を多く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職が決まっている先輩が多数います。面接対策などのサポートもしっかりと行ってもらえるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      三宮から直通バスが出ているので便利ですが、乗車時間は51分と長いです。ただし、絶対に座ることができるので苦痛ではないです。
    • 施設・設備
      良い
      学費は高いですが、その分、施設や設備は国公立よりも大変優れています。そのぶん、技術もしっかりと高めることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属して友人を作る人もいますが、授業での先輩との出会い、バスでの出会いなどもあります。
    • 学生生活
      普通
      学祭では芸人などが多いです。上ヶ原に比べると劣りますが、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞学や、器官形成学、組織学、生命科学などの生命に関する講義や、生命科学実験を始めとする実験の技術も学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来、理科の教師になるため、自分がもっと理科について詳しくなり、楽しさを知るため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711296
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もう一度受験し直したいです。勉強がつまらなく思え、将来が不安です。やっていることの意味がわからずやる気が出ません。
    • 講義・授業
      普通
      交通の便がものすごく悪いです。理系だけ三田なので交通費もかかります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によっては過酷です。いい成績を取ればいい研究室に入れます。
    • 就職・進学
      普通
      院に進む人が多数派です。研究職は、院に進まなければ無理です。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスがかなり悪いです。理系のみ三田にあるので交通費もかかります。
    • 施設・設備
      普通
      学費が高いので悪くは無いです。夏は冷房がキツイので羽織ものを持ってきた方がいいです
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内ではそこまで親しい人はおらず親しい友達はサークルに多いです。
    • 学生生活
      普通
      大学祭では模擬店もあり楽しいです。イベントはそれくらいしかないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      完全に理科がメインです。生物と化学について学びますが、一年時には物理もやらされキツかったです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国公立の滑り止めで選びました。おちてしまったのではいるしかありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537599
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験の設備が非常に整っており、不自由ないのが良い。一応、担任が割り振られているため相談がしやすく、成績をみて指導してくださるので良い。
    • 講義・授業
      普通
      一年の初めにサブゼミという必修科目があり、基礎からしっかり復習し直せるのでよかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の秋学期からゼミが始まり、数理生物学、微生物、酵母、線虫、社会性昆虫、植物などの研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関する説明会などが開催されており、頻繁にメールが届くので、情報を見逃さず参加しやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      理工学部および総合政策学部は三田キャンパスなので、最寄りのJR新三田駅からバスで2、30分ほどかかる。学校の周りにはファミリーマート、道の駅しかない。
    • 施設・設備
      良い
      学校全体が綺麗。図書も充実しているしパソコンも多いので助かる。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系は女の子が少ないという印象だと思いますが、(代によると思うが)男女比がちょうど5:5くらいなので友人を作るにも恋人を作るのにも不自由ない。
    • 学生生活
      悪い
      上ヶ原のキャンパスの方がサークルや部活が充実しているので、そちらに参加することはできるが、行きにくい。三田から直通のバスがあるが値段が高い。三田でもサークルや部活はあるので、勉強やバイトと両立したい方はそちらに加入した方が良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学の基礎から応用、また薬理学など分野外のことまで幅開く学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から生物に関わることが好きでしたが、高校で物理を選択していたこともあり、それを生かしたかったため、ミクロな事にも関わる生命科学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:581072
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験などが多くレポートの週は誰も授業を聞かない。しかし、テストは聞かなくても小テストだけ覚えれば取れるようなものが多い。
    • 講義・授業
      悪い
      担任制がとられており、また、少人数授業などもあるため比較的教授とは仲良くなりやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      シャトルバスがクソ。男性に挟まれたら肩を縮めないと乗れない。特に体育会の利用が多いのでとなりの人の体温が伝わる。値段も片道400かかり、通学費用だけで毎月2万近く西宮に住んでも必要。電車で通学の人も路線バスの利用が必要であり、これは定期券がないため、電車の定期に付け加えて毎日往復540円かかる。神姫バスに対し学校はこれを放置。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で毎朝掃除も行き届いており、掃除をしている方々も愛想が良く気持ちがいい。特にトイレはずば抜けて掃除されている。設備に関しても言うことはない。勉強しやすい環境が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な人がいるので親しい友人は作りやすい。学科内で付き合う子も稀にいる。
    • 学生生活
      悪い
      数が限られている。
    その他アンケートの回答
    • 志望動機
      やりたい部活があったことと教員免許が取れたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:520256
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      比較的真面目な人が多いと思います。大学周りは娯楽施設はないので、勉強できる環境だと思いますし、大阪にも近いので遊びに行くこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      細胞・組織、生態、数理生物学など様々な分野の先生方が揃っています。質問もしやすい方が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の11月に仮配属が決まり、3月には本配属になります。研究室はそれぞれで特徴は大きく異なり、好きな時に来て帰るところもあれば、私が所属する研究室はコアタイムがあります。私は土日に行くことも多いですし、平日に泊まることもありますが、先生方はたくさん指導してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      私は他大学の院に進学しますが、入試の際の資料作成や勉強を助けてもらいました。また友人をみますと、就職は比較的優良企業と言われるところに決まっているようです。就職情報もたくさんあると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      三田は正直にいいますと、不便だとは思います。私は2時間かけて通っていますが、なんとかなります。理系だと、3回生までは実家から通って、4回生で一人暮らしする人も多いかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      必要な器具、設備は揃っています。ただ、やはり私立なので、大人数に対しては少ないのかなとも思います。他学科と共通のものを使うことも度々あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達とごはんや旅行に行ったりして楽しんでいます。恋愛に関しては学内の人もいますが、バイト先などの人もいます。これに関しては、他大学と変わらないと思います。
    • 学生生活
      普通
      必要なものは揃っていると思います。上ケ原のキャンパスと一緒に活動しているサークルも多いと思うので、友人関係を広げることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分子生物学、生態学、数理生物学など体系的に学べます。目には見えない体内で起こっていることを主に学んでいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      他大学の大学院に進学します。
    • 志望動機
      私は製薬会社で新薬の開発に携わる研究者になりたいと思っています。そのために、幅広い分野を学ぶ必要があると考えたので、この大学にしました。正直に言いますと、国立大学が不合格になったので通うことになりましたが、今では必要な勉強は十分にできたと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:586871
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      通学に不便である事と、まじめに授業に行かないとすぐに単位を落とすことになります。そこが辛い、、、
      研究室の先生とそりがあわないなどなると本当に地獄です。
    • 講義・授業
      悪い
      他の大学と比較して、教授との距離が近い大学。
      と教授達は仰っているが他の大学に行ってないので、比較しようがないのですが、あまりそれは感じない。
      講義は、丁寧にやってる方とそうでない人の差が激しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      比較的忙しい研究室が多いので、進学を考えているなら環境が整っているが、時間があまりとれないので、就職には不向き
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就活ガイダンスや、面接の練習などが受けられる。
      国立大学に行っていた兄とは歴然の差であった
    • アクセス・立地
      悪い
      とても不便。
      最寄りの駅からはバスになる。時間を間違えると30分くらい待たなければならない。
      また、遅延がとても多い
    • 施設・設備
      普通
      施設は綺麗なところが多い、が使っていない施設も多い。大したイベントとかもないので、自分がメインで通う棟以外はそもそも行き来しないので重要視しなくて良いと思います、、、
    • 友人・恋愛
      普通
      グループ活動が多いので、仲良くなる機会は多いと思います。学科内外で、友達や恋人がいる人はいるしいない人はいないです。
      なんで、後は自分次第ですかね
    • 学生生活
      悪い
      小さいキャンパスなので、サークルの数は少ないです。周りにも所属してる人も少ないです、?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は物理化学の内容が主です。2.3年は生物の発展的内容に入っていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      なんとなく食品系の分野に就職したかったので選びました。
      国立大学志望だったので、あまり深くは考えてませんでした、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:562591
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分子生物学、微生物学、数理生物学など、様々な範囲を学ぶことができる。教授も親切な方が多く、質問に対し寛大である。実験は大変で悩むことも多いが、先輩方がサポートしてくれる。比較的女子学生が多い。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容に関しては、スピードも早く着いていくのが大変なこともある。講義中騒いだりする学生はおらず、集中できる環境である。試験前になると、講義内容を自分なりにまとめ、暗記しなければならず、少しずつすることが大切である。先生方は質問も受け付けてくれるの
      で分からないことがあれば、そのままにしないことが大切である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やはり学生数が多いのできめ細かい指導に関しては疑問がある。しかし、質問などの時間は設けられているのでその時間を活用することが大切だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活はしていないのでなんとも言えないが、企業からの求人は多いように思う。先輩方をみてみると面接対策もされているようだった。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良くはない。周りには何もなく、遊んだりする場所は特にないのではないか。ただその分、学業に集中できるので、メリハリのある生活を送れると思う。
    • 施設・設備
      普通
      なにしろ学生数が多いので、実験中に装置が使えないことはしばしばある。図書館は試験前になると、混む。アカデミックコモンズという誰でも使える施設があるので活用する人も多いようだ。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の人のことはわからないが、友人関係はうまくいっていると思う。恋愛面は人それぞれではないだろうか。サークルや同じ学科と人と仲良くなるパターンが多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      これも人それぞれだと思う。学祭はそんなに大きくないので、少し物足りない。アルバイトは大体の学生がしている。塾講師や飲食が主。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多い。基礎になるので落とさないように。
      2年次も基礎科目が多いので、落とさないように。試験前に困らないように、普段から少しずつ勉強しよう。
      3年次は発展科目が多く、自分で学びたいことを選ぶ。実験も本格的になり、レポートがより大変。
      4年次は卒研。教授、院生に教えてもらいながら卒論作成。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:429822
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験などが一回生から充実しているところや、私学ならではの贅沢な実験ができるところ、英語の教育に力を入れてるところがいいが、立地が悪いところとバスの時間が不便、食堂の座席などが不足しているところが残念。
    • 講義・授業
      良い
      講義は担当の先生によりけりですが、だいたいの授業がわかりやすいと思った。中には板書をずらずら書いて何を言っているかわからないようなものもあったが、質問には丁寧に対応してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はまだ決まっていないが、一回生のときから授業中に研究室の見学には行ったことがある。希望の取り方などはまだわからないが、成績順での希望の決まり方を詳しく教えてくれた。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動について私はまだ準備していないですが、入学のときの説明会では実績が良さそうだった。たまにインターンの説明会などが行われていて、就職のための授業なども開講されている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から遠い、バスの時間が不便、バスの数が足りない、周りに遊びにいく場所がない。また、下宿生のために生協の学生マンションも大学から遠い位置にあり、原付やバスじゃないと通学がしんどい。
    • 施設・設備
      悪い
      学内が圏外になることが多く、ネット環境が悪い。またお昼の時間には食堂やラウンジがいっぱいになり座るところがないことも多い。学校内に生協のコンビニはあるが、品数も豊富ではないし、1つしかないのでお昼の時間にはすごく混雑するり
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は今二回生ですが、二回生の始めまでは友人関係が安定せず、ずっと不安定でした。たまたま学科の人たちに合わない人が多かったのか一回生のうちは楽しいと思ったことは一度もなかったです。
    • 学生生活
      普通
      学校が遠いなりに勉強とアルバイトの両立はできている。本当は体育会の部活動に入りたかったけど、通学時間の関係やキャンパスの関係でできなかったのが心残りです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は理系の基礎、生物系の学科ですが、化学の勉強が多く、取る人によっては物理もある。2年は専門の科目が増えて生物系の授業が多くなり、実験も専門性が高くなる。3年はさらに専門性が高くなり勉強も難しくなり、実験の授業時間も増える。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408625
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      レポートなど大変で課題に追われる日々です。ですが、就職率などもこの学科は高く卒業率も9割を超えています
    • 講義・授業
      普通
      実験などとくに専門的な授業では非常に先生方は熱心に指導してくれます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究所はまだなのでよくわかりませんが、小さなゼミでは助教授さんたちに基礎のことを叩き込まれました
    • 就職・進学
      良い
      実績は十分です!この学科は卒業率も高く、就職率は大学、学部全体を通して高いで評判です
    • アクセス・立地
      悪い
      三田市の秘境のようなところにあります。最寄りの駅からバスで20分と非常にアクセスは不便です。1人暮らしをオススメします
    • 施設・設備
      良い
      研究所や大教室、小教室など様々な教室が多くあり、非常に充実しています、勉強以外にもスポーツを楽しめるグランド、人工芝、ゴルフ場もあります
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内やサークル内で友人関係はとても円満で、ほかの学科の子ともよく喋ったりできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体の細胞レベルでの遺伝子の研究や、大腸菌の培養など生物分野に対してミクロの世界から研究します
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:263580
321-10件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  理学部   >>  生命科学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。