みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  理学部   >>  化学科   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2093)

理学部 化学科 口コミ

★★★★☆ 3.58
(20) 私立大学 2904 / 3574学科中
学部絞込
201-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い先生にあたれば非常に良いがあまりよくない先生に当たるとわかりづらく質問しないと非常にきついため、この評価
    • 講義・授業
      良い
      大変素晴らしくわかりやすい。ただ、実験のレポートの説明書きがやや少なく、苦戦する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が豊富で入りたいと思う研究室、ゼミがたくさんあるから。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績は調べたら、良いため、非常に満足をしています。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便がとても不便であり、Wi-Fi環境が非常に悪くネットに繋がらない。
    • 施設・設備
      悪い
      Wi-Fi環境が非常に悪く、圏外にあることもあるため早急に改善を求む。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達に沢山恵まれており、かつ、恋人とも関係は良好であり満足。
    • 学生生活
      悪い
      あまり、参加したいと思わない。もう少し宣伝や行きたくなるようにしてほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主には化学分野を詳しく学び原理原則を理解して応用させている。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化粧品会社に勤めたく、この学科なら最適かと思いここを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:913758
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で自分のやりたいことが決まっている人にはとてもいい大学である、と思います。化学科は担任制なので、わからないことや不安なことがあれば担任の先生にいつでも聞きに行くことができるし、実験は毎回大変ですが、やり甲斐を感じることができます。私立の理系は学費が高いですが、設備は整っています。特に関学は勉学においてもしっかりしているので、是非入学してください!
    • 講義・授業
      良い
      授業はしっかりしており、化学科は毎週実験があります。TA(ティーチングアシスタント)の指導もあるので、しっかり実験を行なっていくことができます。実験があるごとにレポート課題が課されるので大変ですが、しっかりやると自分の理解にもつながります。
    • 就職・進学
      良い
      化学科を卒業し、院に入学される方は研究職に就いている方が比較的多いです。就活のサポートも説明会なのでしっかりされているので、行きたい説明会にはしっかり参加するべきだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      新三田か三田駅からバスで通学します。ニコパというカードで関学生は特別料金で通学できるのですが、バス代がチャージ制なので、高いし、学校からはバスがないとどこも行くことができないので、とても不便です。しかし、あきコマなどは大学内にカフェなどがあるので、思っていたよりそれなりに充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近出来たというのもあって、施設はとても綺麗です。特に、アカデミックコモンズは皆が勉強できる施設があり、カフェもあるのでとても落ち着きます。トイレも綺麗です。ただ、食堂は二個あるのですが、いつも人がいっぱいで、なかなか座れなかったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内はとてもみんな仲良しで、友人関係、恋愛関係共に充実していると思います。学科内カップルも多いです。全員と仲良くなれるわけではありませんが、ある程度皆と仲良くできると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はあまり多くありませんが、私は入ってよかったと思えるようなサークルに入れました。春にたくさん新歓や体験レッスンなどがあるので、サークルに入りたい人は果敢にチャレンジすべきです!学祭は、西宮キャンパスのと比べるとあまり派手なものではありませんが、それなりに楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな基礎科目について勉強します。1年次で学ぶ分野が2年次からの勉強につながるのでしっかり単位を取得して勉強してください。2年次は他の専門科目が増えるので、忙しさが倍になるそうです。3年次から研究が始まります。2年次までの成績で自分の行きたい研究室に行けるかが決まるので、しっかり成績はとっていた方がいいと思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      製薬会社の研究職
    • 志望動機
      高校の化学の授業が大好きで、化学にまつわる学業を勉強したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580439
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験をしたり、レポートを書いたりと忙しい時期もありますが、とてもいいです。施設にはざまざまな実験器具がありました。
    • 講義・授業
      良い
      先生がたくさんいるのでさまざまな影響を受けられるのでとてもいいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      追試で単位を拾うことができるので留年を阻止できます。感謝してます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は全国の企業のバックアップが受けることができ、安定している方ではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はまぁまぁ良いです。学校の校舎によっては高校の近くのときもあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設や古い施設などさまざまな影響を受けられるので良い施設がたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      合コンなどに積極的に参加してみると、出会いがあると思いました。
    • 学生生活
      良い
      某ウイルスによって少し自粛していたじきもありましたが、復活してきています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学では特に実験が多いイメージでした。楽しかったのでおすすめです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理科を極めたかったのと、家から近かったからです。施設も充実していていいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971021
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必須科目として多くの実験があるため、実際に実験して学んでみたいと思う方にはおすすめできると思います。ただし、実験外で多くの予習や課題レポートをしなければならないのでとても大変です。
    • 講義・授業
      普通
      LUNAという関学専用サイトを通して教材などを後から確認できるので、そういう点では充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      関西学院大学の卒業後の就職率は2016年度では99.2%とかなり高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      三田キャンパス(理工学部、総合政策学部)は、山のような地形に位置しており近くに駅も無いため、車やバスでないと通学は困難だと感じます。また、そのバスも朝や夕方のラッシュ時には非常に混雑します。
    • 施設・設備
      普通
      自習室やパソコンを簡単に使える環境が整っているため、集中して勉強できると思います。予約さえすればミーティングルームも借りることができるので、グループワークも可能です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      三田キャンパスは上ケ原キャンパスと比べると、どうしても活動できる部活サークルが限られるため、先輩後輩の関係は希薄になりがちだと思います。
    • 学生生活
      悪い
      三田キャンパスで活動できるサークルは、上ケ原キャンパスと比べると数が少なくあまり充実していません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学について基礎から広く学びます。化学だけでなく、それに関連する分野も学びます。(物理、生物、地学、数学など)
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      5教科(国語、数学、理科、社会、英語)の中で理科(特に化学)が一番できる教科だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:587378
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関西学院大学理工学部化学科だからこそできる研究もあるので、勉強意欲がある人なら満足できる環境かもしれない。就職に強いのでいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義が分かりやすい先生もいるが、講義を聞いても理解できず自分で勉強しないといけないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関西学院大学理工学部化学科でないとできない研究もあるのでいいと思う。教授や先輩達のフォローも厚い研究室が多い。
    • 就職・進学
      良い
      関西学院大学は就職率がとても高く、キャリアセンターのサポートもうまく活用すればある程度問題なく就職できると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      多くの学生が利用するのはJR宝塚線の新三田駅だが、そこからバスを使わないとキャンパスには行けない。キャンパスの周りにほとんど施設がなく不便なところに位置している。
    • 施設・設備
      良い
      実験に必要な器具などはしっかり揃っているので、ある程度不自由なく学生実験を行える。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は多すぎないので、ある程度みんなと面識を持つことはできる。英語の授業は少人数制なので、一緒に授業を受けてる学生と仲良くなりやすい。毎学期ある学生実験を共に乗り越えていくので、学科内の友人との絆が強くなる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそこそこ種類がある。学祭はアクセスが悪いキャンパスではあるが、芸能人もゲストに招いているので一般的な学祭のイメージと合うと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは教養科目がほとんどで、2回生から専門の化学の授業が増え始める。有機化学、無機化学、物理化学をまんべんなく学ばなければ卒業できないようになっているので、気を付ける必要がある。研究室配属は4回生から。配属希望を提出し、1回生から3回生の成績順で配属先が決まる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      国家公務員として働き始める予定。
    • 志望動機
      高校で理系の学科に通っていたから。ある程度のブランドを求めて関西学院大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702082
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1回生のうちから実験があり、そこに関しては基礎からしっかり教えてくれると思う。また、実験補佐として大学院生が入ってくれるので、仲良くなったらわからないとこを聞きに行けたりする。
    • 講義・授業
      悪い
      教科書を読んでいるだけ、声が小さい、黒板が見にくい、授業がわかりにくいというような先生も数人いる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室にはまだ配属されていないのであまり詳しくわからない。
    • 就職・進学
      普通
      まあまあいいほうだと思う。就職についての説明会などは頻繁に開催されていると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      理工学部は三田キャンパスでバスで通学しなければいけなく、周辺には何も無い。
    • 施設・設備
      普通
      研究の設備などは充実していると思う。校舎などもとても綺麗でいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によると思うが、みんなそれぞれ学科内やサークルで友人や恋人をつくっている。
    • 学生生活
      悪い
      サークルも三田キャンパスは少ないと思う。学祭もそこまで盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のうちは高校の数学や化学、物理の復習を含めた内容。2回生くらいから化学についての専門的な分野を学んでいく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      滑り止めであまりなにも考えずに選んだ。化学について勉強したかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:574534
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室の設備がいいので満足ではあるがアクセスはよくはないので遠くからの方は入寮することを勧める。食堂は多いが早めにご飯を食べておくようにしたほうがいいかも。
    • 講義・授業
      良い
      どの理科の教科(生物、化学、物理)も学ぶことができるので幅広い知識が得られる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究するための道具が揃っている。こんなに揃っている大学は他にないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は99%とどの大学より高いので就職のサポートはいいように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      私の通っている神戸三田キャンパスの最寄駅は新三田駅だが、そこからバスで15分くらい乗らないといけないので時間はかかる。
    • 施設・設備
      良い
      研究以外にプールや体育館があり、健康にも気を遣っていることがわかる。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多いだけあって友人関係はあまりないと思われがちだが、新入生歓迎会があり、BBQだったため友人はちゃんと作れる。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントの種類が多く飽きないが、学園祭は自由参加可能であまり大学生は来ないイメージがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、物理、生物など様々なことを学べるのでいろんな知識が得られる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      いろんな知識が学べ、また就職先が大手ばかりである学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785727
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      化学に特化して勉強したい人にとってはとてもいい学科だと思う。しかし、特徴的な先生も多いため、研究室によっては、夜遅くまで帰れなかったり、精神的ダメージが大きいところもあるのが事実である。
    • 講義・授業
      普通
      特徴的な先生も多く、実験内ではピリピリとした空気があることもある。3年生までに様々なジャンル(有機化学、無機化学、物理化学等)の講義及び実験を受けることができるため、4年生になって研究室に配属される際、自分がどのジャンルを特化していきたいかが考えられる。
    • 就職・進学
      普通
      個人面談や面接練習、グループディスカッションなどの対策を受けることが出来る。また、学校で企業説明会もあるので、大手企業からの講演も聞くことが出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎なため、周りにほとんどなにもない。電車の駅からはバスがベター。また、バスは定期がないのが不満である。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は非常に綺麗であり、施設・設備には問題ないと感じる。ファストフード店などがあればもっと良いと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり大きなキャンパスでないため、サークルや部活はあまり充実はしていないと感じる。恋愛関係は、学科内やサークル内が目立つ。
    • 学生生活
      悪い
      メインのキャンパスでないため、学祭などはそこまで大きくないと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基本的な化学の内容や、英語や選択授業(体育・世界史など)を取り、2.3年生では応用した化学の内容がメインとなる。4人生で、自分の学びたい分野(成績順)の研究室に配属される。また、キリスト教学は必須である。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      全ては化学からできており、色んな所で色んな姿で化学は起こっている。そのため、色んな可能性をもった化学について深く学びたいと思ったため、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602138
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回生から実験をすることができます。
      薬品や器具の扱い方、レポートの書き方などを基礎から学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      教授はとても詳しく授業をしてくださいます。しかし、どうしても理解できないときには、教授に聞きに行くこともできますし、研究室の院生の方にも聞きに行くこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      キャンパス自体が新しいので、研究室もとても綺麗です。有機化学や無機化学、分析化学などの研究室があります。どの研究室も設備がとても整っています。
    • 就職・進学
      普通
      就職についての説明会が月に何度か行われています。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスや車、バイクなどでしか来ることができないのが難点です。
      バスも朝や授業帰りは人がいっぱいになります。時間によっては1時間に一本しかバスがないことがあります。なので、バスに乗るために一分一秒を考えて行動しなければなりません。コンビニはキャンパス内に1店舗とキャンパスのそとに1店舗しかありません。周りにお店はないので、勉強するには最適の環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379580
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      課題量が多い。実験などたくさんの授業もあることから宿題は多い。また、それぞれの難易度が高いため、教科書が必須。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年生から研究室に配属される。化学科だけでも三領域にわかれて研究する。研究室によってしんどいところとらくなところがあるため、研究室に入るときに審査されるGPAはとても重要。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良くない。JR福知山線の三田駅から神姫バスにのる。バスはシャトルバスでなく、有料。ニコパカードによる割引はあるが微々たるもの。バスだけでも交通費がかさむ。下宿生も、バスや原チャや車などで通う。駐車場はとても広い。
    • 施設・設備
      悪い
      充実していると思う。校舎は綺麗で、実験室も多く、しっかりと管理されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      出会いはいろいろある。実験補佐に入っている先輩とも出会いがあるし、サークルなどもたくさんある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を中心とした理科全般について深く学ぶ。実験も化学、生物、物理、地学、物理化学、有機化学、無機化学などがあり、とても充実している。
    • 就職先・進学先
      高校教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367243
201-10件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  理学部   >>  化学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (206件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。