みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  生命環境科学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

生命環境科学域 口コミ

★★★★☆ 3.64
(123)
学部絞込
12331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    生命環境科学域緑地環境科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      環境について幅広く学ぶことができます。実験や課題がめちゃくちゃ多いわけでもなく、理系学部ながら大学生活を大いに楽しめます。農学部とも少し違った、独特なカリキュラムの学科です。
    • アクセス・立地
      普通
      御堂筋線、南海線なかもず駅から徒歩10分ほど、南海線白鷺駅から徒歩7分ほどです。またキャンパスも広いのでほとんどの学生が自転車を使っています。大学の周りには飲食店が多数あります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活やサークルなど、何らかの団体に入らなければ友人関係を広げるのは難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系基礎科目(生物、物理、化学、数学)や情報基礎、体育などで、専門性は低いです。2年次以降は専門科目となり、専門的なことを学びます。3年次後期からは研究室に配属されます。もし中学・高校の理科教育免許を取るなら、これらの必修科目以外にも教職に関する科目の単位を取る必要があります。また、府大には副専攻というものもあり、自分の専攻とは別に興味のある分野を学ぶこともできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387288
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生命環境科学域獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。生物環境科学域には、応用生命科学類、緑地環境科学類、自然科学類、獣医学類の4つの学類に分かれています。
      ベーカリーカフェおすすめ????
      食堂もおいしいよ、マヨ鳥丼とか。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい。
      でも、難しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している。
      専門の場所もあり。
    • 就職・進学
      普通
      実績は十分!!
      サポートも十分!!
    • アクセス・立地
      良い

      四季の植物があり、府大池など環境はよい。
      キャンパスへはJR白鷺駅からは徒歩8分程度で通いやすい。(他の駅からも同じぐらい)
    • 施設・設備
      良い
      充実している。
      それぞれ設備がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りも恋愛している人は多いです。
      友達はサークル内が1番仲良くなれると思います。
      初対面の人でも、すぐに打ち解けられますよ。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントはとても充実しています。
      入ったほうがより楽しいキャンパスライフを送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      医学系の仕事に就職します。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382981
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生命環境科学域獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      2回生から大阪府の南に位置するりんくうキャンパスで本格的に獣医学について学びます。初めは覚えることが多いですが、勉強や実際に動物を扱う実習なども多く、学びたい学生にはとても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、設備の整った実習室や綺麗な講義室も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      獣医学を学びたいという同じ志をもった意識の高い友人が多く、共に学ぶ仲間としてとても良いと環境であると思います。
    • 学生生活
      悪い
      りんくうキャンパスはサークルや部活の盛んななかもずキャンパスから離れているので、多少そういった活動には参加しづらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養科目を学びます。二年次に入ると専門科目のみとなり、解剖学、組織学、生理学、細菌学等から始まり、獣医師となる上で必要なたくさんの知識を覚えます。またそれらの知識を活かして実際に解剖や顕微鏡での観察などの実習にも取り組みます。
    • 就職先・進学先
      薬品メーカーの研究員や検疫や食品衛生などを取り扱う獣医師系の公務員、または臨床。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376356
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    生命環境科学域獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次はなかもずキャンパスで学びますが、周りには気軽に食事ができる場所や激安スーパーなどがあるので、下宿している学生にとっては過ごしやすい場所だと思います。二年次以降はりんくうキャンパスという、中に病院のあるキャンパスで専門領域を詳しく勉強することができます。一学年40人程度の人数で6年間学ぶので、獣医学類の団結力は高いです。再受験生も数人おり、個性豊かな人が他の学部より多いので、とても楽しい学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      二年次以降の専門科目はとても充実しているのですが、一年時の科目は抽選が多く、自分のとりたくない科目を勉強しないといけない可能性があります。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺には大きな古墳が沢山あり、史跡巡りができます。ラーメン屋やなか卯など安い飲食店や激安スーパーがあり、食べ物には困りません。また、都会なので交通機関も充実しており、梅田まですぐに行くことができます。非常に便利です。
    • 学生生活
      良い
      馬術部があり、動物好きの獣医学類の方々にはとてもオススメです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335534
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生命環境科学域応用生命科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な学生が多く、非常に勉学に励むのに良い環境です。実験が多く、大変な反面グループの友達とわいわい楽しく行えることも良い点です。また、食品や微生物、バイオテクノロジーなど幅広い分野を学ぶことができるので自分が何に興味があるのかゆっくり考えることができます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって指導の仕方が異なり、わかりやすい授業もあれば、わかりにくいものもあります。先生が板書してくれる授業はわかりやすい傾向があります。
    • アクセス・立地
      良い
      なかもず駅、白鷺駅の二つの駅が近くにあり、実家から通っている人は駅から歩いて来る人が多いです。下宿生は大学の周りに住む人が多いです。また、周囲にはラーメン屋や飲食店などが多くあり、お手軽に外食に行くことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は物理や化学、生物については高校の延長線上の内容を学ぶことが多く、一年生の後期以降から専門的な分野を学び始めます。内容としては、微生物学や分子生物学、代謝生化学など化学や生物関連のものが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334759
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生命環境科学域獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      設備がきれい!
      獣医の勉強に励むには問題はないと思います!
      ただ自分のやる気次第で、かなり自由な雰囲気です。
    • アクセス・立地
      普通
      りんくうキャンパスは駅から5分くらいで便利です!でもまわりに遊べるところはアウトレットしかなく、学校周辺で楽しい大学生活を送るのは無理かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなり充実していると思います。りんくうキャンパスは大学というより、専門学校という雰囲気ですが、勉強するには申し分ない感じだと思います!
      ただ、りんくうキャンパスの食堂が小さすぎるのは少し困ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1クラス40人で6年間同じクラスなので、必然的に仲良くなると思います!恋愛はかなり身近なところであるみたいです。
    • 学生生活
      悪い
      1年生の間はなかもずキャンパスでいろいろなサークルやイベントがあり、大学生活をエンジョイできます。でも2年生からはりんくうキャンパスになり、そこではサークルなどはカリキュラム的に難しいと思います。
      いわゆる大学生活を楽しみたいなら、大阪府立大の
      獣医はむいていないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医の専門科目は2年生から、りんくうキャンパスで学びます。専門科目の内容はどの大学でも獣医学科なら同じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329409
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      もともと他大学の他学部志望であった為、受験する学校学部を決める時に出来るだけ自分の興味のある、かつ、これからいろいろなことを学べる大学だと感じられた大阪府立大学に入学しました。実際に入学して感じたことは、自分の所属する生命環境科学域自然科学類には理学要素を中心に、農学要素や薬学部要素など、他大学では特化しがちな分野が融合されていて、自分の学びたい分野をゆっくり決めることが出来る大学だなと思いました。これは大阪府立大学の他の学域学類でも同じことが言えるので、明確に将来したい事が決まっていない方にはとてもおすすめの大学です!!
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよるとは思いますが、特に旧帝大じゃないから劣っているというようなことは決してないです。むしろ、授業がわかり易すぎてびっくりするような先生もいらっしゃいます!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室については正直まだあまり知りませんが、自分の考えている分野の先生は有名な方で、ある分野名を検索するとその教授の名前が1番上に書かれています。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は工学部がとても素晴らしいですね!確か98%以上だったような気がします。公立大学では最も就職率が高い大学だと言われています!!(2016年度)
    • アクセス・立地
      良い
      中百舌鳥駅、白鷺駅から平均して徒歩10~18分程です。田舎過ぎず都会過ぎずと言った感じでとてもいいと思います。但し、夜は暗くなることがあるので、出来るだけ人と一緒に帰るといいと思います。あと、自転車はあった方が便利です!!
    • 施設・設備
      普通
      旧帝大に劣らないと思います。大学内で最先端の研究がなされていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大阪府立大学では大学内にいる人数が多いため、部活やサークル、学生団体などに所属すると必ずと言っていい程たくさんの友達ができます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2回生からは生化学、細胞生物学、分子生物学、生態学、生物有機化学、有機化学、微生物学を主に学びます。また、科学英語といって、遺伝子の研究の論文を読んだりもします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255229
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      普通
      駅から近く坂道も無いので、通学に不便は無いです。また自転車で構内を移動するのは、なかなか楽しいです笑。
    • 講義・授業
      普通
      自分が受けたい授業を、自分で考え、受けることが出来るのが魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期からゼミが始まり、成績で優先して自分の入りたい研究室に入れます。
    • 就職・進学
      普通
      サポートしてくれる学生センターみたいなものがあり、色々な相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      自転車があれば、学校の周りに色々なお店がいるので、行きたいところに行けます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎の数は、多く、新校舎も次々に建てられているので、新しい施設が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活で、学部学科にかかわらず、友達ができ充実した大学生活を送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      俗にいう理学部なので、主に理科について詳しく学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:248926
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな仲もよく楽しく学べる、また、高校よりも人数がとても多いため、たくさんの出会いがあり、じゅうじつできるから。
    • 講義・授業
      良い
      教授が研究内容について熱心に講義をしてくださり、友達と共に教え合いながらも楽しく学べるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回私はまだゼミに配属されていないのですが、先輩方が大変ながらも充実してそうだから。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまなサポートがあり、いろんな情報をえられるから、よいとおもう。
    • アクセス・立地
      良い
      なかもずには、たくさんの食べるところがあり、空きコマなども充実させることができる。
    • 施設・設備
      良い
      きれいに建て直されたばかりの建物で、綺麗で、清潔感のある建物だから。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、学類のみんなと、放課後活動したり、遊びに行ったり、たくさん楽しいことがあるから。
    • 学生生活
      良い
      男女共に仲良く、楽しみ、テスト前など、頑張る時はみんなでがんばれるから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物や植物の生態系の仕組みを習い、解明し、新しい発見をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289083
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次は基礎科目を学びながら2年次に進む課程を選択することができます。物理・化学・生物から課程を選び専攻に分かれていきます。受験時に希望が固まっていない場合助かります。
    • 講義・授業
      普通
      少人数の授業が多く教授や講師との距離が近く積極的に取り組むことで多くを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究が数多くされており本大学のラボは充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学に関してはアドバイザーが的確で丁寧なアドバイスでサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      大阪市交通局地下鉄御堂筋線なかもず駅南海中百舌鳥駅から徒歩10分と好アクセス。
    • 施設・設備
      普通
      大規模な研究設備がそろっています。学部時代の農学部の農場も健在です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動に所属することで同じような人と好きなことを共有したり、学園祭の実行委員をすることで行事を仕切ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は二年次以降の専攻に向けた準備期間。興味を広げ多方面からアプローチします。ら
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220226
12331-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中百舌鳥キャンパス
    大阪府堺市中区学園町1-1

     南海高野線「白鷺」駅から徒歩13分

電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  生命環境科学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。