みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  生命環境科学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

生命環境科学域 口コミ

★★★★☆ 3.64
(123)
学部絞込
1231-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境科学域獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      近畿で唯一獣医学を学ぶことができるので、人気はあると思う獣医師免許を取り卒業することができれば、まず就職に困ることはない教育の質も高く本気で獣医師を目指す人にとってはとても良い学科であるが、中途半端な気持ちで入学すると勉強に対するモチベーションを維持することができなくて単位をどんどん落とすことになるだろう
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の教育の質はかなり高く、本気で勉強したい人にはかなり良い環境であると思うほとんどの授業が必須科目であり、選択科目はあまりない
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は少々悪いりんくうタウンにキャンパスがあるので、大阪駅から一時間程度かかるそのため、ほとんどの学生がキャンパスの近くに下宿する
    • 施設・設備
      良い
      数年前に獣医学科のキャンパスが今のりんくうタウンに移転したので、施設はまだ新しくかなり綺麗である動物病院を併設しており、そちらにはかなり高度な医療機器なども導入されているので、臨床分野の教育についてはかなり質の高いものが提供されている
    • 友人・恋愛
      良い
      一学年約40人と少なく、その人数で6年間過ごすので、閉鎖的な環境であるといえるそのため、気の合う友人が見つかればよいが、そうでなければ少々つらいキャンパスライフになるだろう恋愛に関しては、別れたときにこじれることをさけるために学科外で恋人を作る人が多い
    • 部活・サークル
      良い
      獣医学科生はりんくうキャンパスで授業があるので、部活に入るとそのためだけに中百舌鳥キャンパスに通う必要がでてくるそれに加えて、勉強がかなり忙しいので、あまり部活にうちこむことはできないと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学について専門知識を身につけることができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      近畿で唯一獣医学を学ぶことができるので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら問題数をこなす勉強をした
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27526
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生命環境科学域獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      設備がきれい!
      獣医の勉強に励むには問題はないと思います!
      ただ自分のやる気次第で、かなり自由な雰囲気です。
    • アクセス・立地
      普通
      りんくうキャンパスは駅から5分くらいで便利です!でもまわりに遊べるところはアウトレットしかなく、学校周辺で楽しい大学生活を送るのは無理かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなり充実していると思います。りんくうキャンパスは大学というより、専門学校という雰囲気ですが、勉強するには申し分ない感じだと思います!
      ただ、りんくうキャンパスの食堂が小さすぎるのは少し困ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1クラス40人で6年間同じクラスなので、必然的に仲良くなると思います!恋愛はかなり身近なところであるみたいです。
    • 学生生活
      悪い
      1年生の間はなかもずキャンパスでいろいろなサークルやイベントがあり、大学生活をエンジョイできます。でも2年生からはりんくうキャンパスになり、そこではサークルなどはカリキュラム的に難しいと思います。
      いわゆる大学生活を楽しみたいなら、大阪府立大の
      獣医はむいていないかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医の専門科目は2年生から、りんくうキャンパスで学びます。専門科目の内容はどの大学でも獣医学科なら同じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329409
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生命環境科学域獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      実験や実技が多くとても実践的な授業が多い学科です。
      また実際に獣医の方を招いての講義など現場の生の声を聞ける機会も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      とても熱心に指導して頂けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒重視のカリキュラムで考えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      獣医になる方も多く実績も十分です。
      また動物園など生き物を扱う様々な分野で活躍される方が多くメディアに出られる方もちらほらおられます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くとても便利です。
      周辺の環境は自然に囲まれた学校なので空気も綺麗で勉強するには申し分ありません。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。
      また食堂も充実しており、日替わり定食や麺類などもとても豊富に取り揃えてあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲が良いです。
      サークルやゼミなどから恋人に発展し結婚された方も多く出会いがとても多い場所でもあります。
    • 学生生活
      良い
      楽しいサークル、イベントが多いです。
      サークルの種類も豊富で高校ではなかなかないようなサークルも多く、あまり興味のなかった学生も数多く入部されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医になる為の勉強です。
    • 就職先・進学先
      獣医です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:363796
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命環境科学域緑地環境科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自然が好きな人にはうってつけの学科です。研究室もさまざまにあり、自分の好きな分野や興味のある分野を入ってからでも見つけることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      緑地環境に関して基礎的なことから、深い知識を選択科目から学ぶことができる。
      実習に関してフィールドワークもあるのでいいが、天候に左右されやすかったり、コロナで中止になった実習もあるので少し残念。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあることを優先して研究を決めることができる。
      一から全て自分で決めなければならないのは大変だが、困った時にはアドバイスや適宜サポートしてくださるので、サボらなければ卒業できます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方のご紹介や、進路相談にも親身になってくださる。私はまちづくりや地域と関わるアルバイトを紹介していただきました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は御堂筋線なかもず、南海高野線白鷺駅、中百舌鳥駅。自転車がないと大学までも、大学内も大変。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニのような役割の生協にも書籍、マンガ、雑誌、文房具、飲食物などバリエーション豊かに揃っている。他にもレストランやベーカリーなどさまざまな施設があって、昼ごはんや休憩時には困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人がたくさんいるし、サークルや部活もたくさんあるので、自分に合う人は見つかりやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      5月の友好祭や11月の白鷺祭に加え、運動部に入ると東京都立大学戦があったり、サークルによって外部でサークルの試合をしたりするので充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や物理、数学といった基礎科目を1年で学習し、2年以降は水文学や自然保全、地球環境、昆虫、緑地計画など様々な分野について学習します。3年後期からいよいよ自分の興味のある研究室や分野に沿った科目を選択し、専門分野を極めていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと建築に興味があったが、志望校を探していくときに、建築ではないけれど、デザインだったり似たようなことができる研究室があることを知り、緑地環境科学類に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781814
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    生命環境科学域応用生命科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      生物系の学科ですが、その知識を学ぶ授業が充実しています。学部内の人間関係が良好なので楽しい学生生活を送ることができます。一回生から実験の授業があり、研究の基礎を学ぶことができました。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことを学べ、一回生から実習・実験があるのはかなりうれしい。しかし毎回授業に出席してある程度真面目に勉強しても、落単する人が普通におり、かなり厳しい。必修の科目でも落単者が多く、科目によっては留年の可能性もありえる。毎年内容が同じテストの授業では学力ではなくいかに先輩から情報を得るかかカギになるので不公平である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一回生から実験の授業があり、研究の基礎などを学ぶことができる。3回生から研究室に入るが、いろいろな分野があるので、自分の希望の研究をすることができる。
    • 就職・進学
      良い
      この大学は毎年就職率が良いことを売りにしています。理系の学部であれば毎年7.8割は大学院に進学します。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が終点であること、駅から大学まで15分ほどかかるため、通学に時間がかかります。住宅地の中にあるので周りに遊べるようなところはありません。ただ、大学から電車一本で大阪の有名なところはたいがい行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      実験施設など学ぶ場所は充実していると思います。ただ、建物が古く、あまりきれいではありません。大学内で自習する場所は十分に確保されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内の人数がそれほど多くないので交友関係はいいです。男女比が1対1なのでちょうどいいです。比較的勉強熱心な人が多く、お互いに高めあうことができます。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活の種類は豊富だと思います。ただ、部室が古く、狭いので不便です。強豪校ではないので程よく楽しみたい人にはちょうどいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の専門科目は高校の勉強の延長のような、復習とさらに踏み込んだ内容がメインになります。その他の科目ではグループワーク・自習・プレゼンが多く、コミュニケーション能力を高めることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430196
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命環境科学域応用生命科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり勉強すると、たくさんの知識が身につきますが、単位を取ることだけを目標にしてしまうとかなりアホになります。授業や実験は、とても丁寧に指導してくださいます。いい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい先生が多く、質問しやすい環境です。実験回数も非常に豊富なので、化学、物理、生物学実験 の基本を1年生の間に身につけられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科では3年後期から研究室配属でした。朝から晩まで、また土日は自由参加のところが多いですが、基本毎日研究に没頭できる環境が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      進学する人が9割くらいですが、就職している人はそれなりのところに行く人がいました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からキャンパスへはまあまあ近いです。周辺は美味しくて安いお店もたくさんあります。周りは小学校などがあり、穏やかな感じです。
    • 施設・設備
      普通
      自転車置き場が減らされすぎて、少し不便に感じるときがあります。また、自転車禁止ゾーンも意外と多いです。建物は綺麗です。パソコンを使える部屋もいくつかあるので便利です。印刷もできますし、図書館の本も結構多いです。食堂ともう1つお店があるだけなので、普段お昼時はかなり混みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はいます。恋愛は無理でした。でも、学部内やサークル内などカップルはたくさんいるので心配ないです…。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、他大学と比べると少し少なく物足りないかもしれませんが楽しそうなところが多いです。とはいえ非公式のものも入れると、豊富かもしれません!イベントは年に2回お祭りがあり、地域の人もたくさん来られます。こじんまりしている方かもしれませんが、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は、基礎科目で物理、化学、生物学、統計学などに加えて生化学などを学びます。2年生では、少し専門的な勉強(有機化学や物理化学など)になりますが、ここまでに般教をとっておくといいです。3年はがっつり専門的な話になります。(糖質化学や栄養学、遺伝学など)物理選択で入試を受けた人でも、ついていけるようになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農学に興味があったからです。また、タンパク質について学べそうだったので入りました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    どの部屋の前にもアルコールが置かれています。席は1席空けています。食堂にはシールドが置かれているので対面で会話するのは、声が聞こえなくて無理かもしれません。パソコンを使うときにはアルコールまたはポリ手袋を着用、ラップをキーボードに敷くなど対策が取られています。また、ほとんどの施設で営業時間がかなり短縮されているので注意が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672816
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    生命環境科学域緑地環境科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      環境について幅広く学ぶことができます。実験や課題がめちゃくちゃ多いわけでもなく、理系学部ながら大学生活を大いに楽しめます。農学部とも少し違った、独特なカリキュラムの学科です。
    • アクセス・立地
      普通
      御堂筋線、南海線なかもず駅から徒歩10分ほど、南海線白鷺駅から徒歩7分ほどです。またキャンパスも広いのでほとんどの学生が自転車を使っています。大学の周りには飲食店が多数あります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活やサークルなど、何らかの団体に入らなければ友人関係を広げるのは難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系基礎科目(生物、物理、化学、数学)や情報基礎、体育などで、専門性は低いです。2年次以降は専門科目となり、専門的なことを学びます。3年次後期からは研究室に配属されます。もし中学・高校の理科教育免許を取るなら、これらの必修科目以外にも教職に関する科目の単位を取る必要があります。また、府大には副専攻というものもあり、自分の専攻とは別に興味のある分野を学ぶこともできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387288
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命環境科学域応用生命科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと自分の学びたいことが学べてとても充実でき、また将来 来のこともしっかり考えられとても素晴らしい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授の講義は、とても分かりやすく、しっかりと頭に入りやすいです。また、難しい問題も質問をすれば優しく対応してくれて、とても教授の指導は充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はきれいで、設備がしっかりと整っています。初めて来た時はとても興奮しました。
    • 就職・進学
      良い
      建築士や栄養士などの資格を取る人も多く、企業に就職するだけではなく自分の学んだことを生かせると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は緑地公園駅なので中百舌鳥駅はとても遠く、正直自分は通学に苦労しています。
    • 施設・設備
      良い
      緑豊かで自然が多く、とても心地良いキャンパスです。建物も多く、設備はとても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活は、友達と楽しく行っていて楽し過ぎて勉強の疲れをリラックスすることができます。恋愛関係もしっかり充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、自分の興味のあることに当てはまるサークルは絶対にあると思います。とても充実しているのでサークルに入るべきだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物を中心にやりますが、数学もたくさん発展的な内容も勉強します。
    • 就職先・進学先
      味の素株式会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377268
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      生命環境科学域では、物理、化学、生物を専門的に勉強することができ、学業優先の大学生活を送りたい方にとっては素晴らしい大学だと思います。学園祭なども年に2回行われるため、さまざまな学域の人とも関われます。
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生方が非常に丁寧に講義をしてくれるため、理解しやすいし、講義で習ったことを実験などを行いより理解を深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4回生で研究室に配属され、自分のやりたい分野で実験を行うことができ、将来につながると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大阪府立大学の学生が欲しいと言う企業があり、毎年大阪府立大学の学生のみの企業説明会などをしてくれています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて15分くらいかかるため、少し厳しい部分はあります。 しかし、周りには飲食店やコンビニなどもあるため、過ごしやすいとは思います。
    • 施設・設備
      良い
      大阪府立大学は国からお金が出るため、研究設備などは充実しており、自分のやりたい研究をすることができます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学域によっては男子女子の偏りが激しく、出会いがなかなかないということを聞きます。
    • 学生生活
      良い
      学園祭が2回あり、非常に盛り上がると思います。いろいろな人とも関われて普段関われない他学域の学生とも関わることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は物理、化学、生物に加え微積分や英語を学び、2年次以降は物理、化学、生物の中からやりたい分野を一つ選び専門的に学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      まだ卒業していないのでわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491838
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命環境科学域応用生命科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      教授によるが、自分のやりたいことと研究方針が一致していれば充実した研究生活送れる。応生は生物化学物理全て兼ねているのでできることの幅が広い。実験はわりと多め。実験がすきまたは多くても構わない人なら楽しく過ごせると思う。忙しいわりに暇な時期は暇なので理系やからといって遊べないことはまずない。
      ただ、研究室に配属された後は研究室にもよるが忙しくなる。
      就活するならなおさら。
    • 講義・授業
      良い
      ピンキリ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      メンバー次第なところはあるが、雰囲気が合っていれば充実したものになる
    • 就職・進学
      普通
      これは自分のトーク力次第だと思う。教授のコネとかはあまり期待して入らないほうがよい。ただ毎年就職先はそこそこしれているところに行く人多い。学科自体の研究内容の幅が広いこともあり、就職する業界もさまざま。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩く。自転車乗る人多め
    • 施設・設備
      良い
      最近建て替えして綺麗になってきてる
    • 友人・恋愛
      良い
      自分と同じレベルの人が集まるから関係良好
    • 学生生活
      良い
      数は私大に比べらと少ないが、十分
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:464940
1231-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中百舌鳥キャンパス
    大阪府堺市中区学園町1-1

     南海高野線「白鷺」駅から徒歩13分

電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  生命環境科学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。