みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  生命環境科学域   >>  理学類   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

生命環境科学域 理学類 口コミ

★★★★☆ 3.50
(50)
学部絞込
501-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      普通
      理科をしっかり勉強したいと思っている人にはいい大学だと思います。ただ、キラキラとした青春を夢見ている人にとっては少し物足りないと思います。勉強自体は全く忙しくないですが、周りに真面目な人が多いので、、
    • 講義・授業
      良い
      先生によってわかりやすさの差がすごい。みんなが理解できるように教えてくださる先生もいるが、自己満で終わっている先生も多数いる。
    • 就職・進学
      良い
      理学類は多くの人が院進します。また先生も院進することを勧めています。就活セミナーなども充実しており、就活する人困ることは無いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は南海線の白鷺駅、中百舌鳥駅、もしくは御堂筋線のなかもず駅です。白鷺駅からは門まで約10分ほどかかり、中百舌鳥駅、なかもず駅からは門まで約15分ほどかかります。なかもずからは少し遠いので、なかもずの駐輪場を契約し駅から自転車で通う人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      施設内はすごく綺麗です。自習室も多く、インターネット環境も整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      まったりとした雰囲気で、いわゆるパラピなどは少ないです。かと言って活気がないかといえばそういうこともなく、盛り上がるところはしっかり盛り上がり、大学生らしいところも感じられます。
    • 学生生活
      普通
      他の学校にはないようなサークルが多くあります。特に航空学科があるため、航空系のサークルが多いです。その中でも鳥人間は他ではない特殊サークルだと思います。ただ、イベントは規模が小さく、期待しているようなイメージからは遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は物化生地と数学を、全体的に学びます。また初年次ゼミナールといったプレゼント力を高めるような授業もあります。2年3年自分の専門科目を本格的に学びます。わたしの場合は物理科学なので、力学や電磁気学、物理英語、物理数学などを学びました。そして、4年次から自分の学びたい分野の研究室で研究を進めます。物性物理、宇宙物理、地球物理、数理物理などの分野があります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      家からの距離、センター試験の結果、ネームバリュー、など色々踏まえて。
    感染症対策としてやっていること
    今は9割の授業が対面になっています。実験なども対面で行っていますが、緊急事態宣言が出たり、感染者数が異常に増えた時はオンラインに切り替わります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:844691
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に真面目で落ち着いた学生が多く、学びやすい環境だと思います。同学科であれば同講義をとることが多いので絆も深まります。
    • 講義・授業
      良い
      講義は教授によりけり、としか言えませんが、講義の種類は豊富で、履修に関してもサポートが手厚いです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活はしていないので詳しくは分かりませんが、そこそこの大学なので就職は良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      結構田舎です。なかもず駅から歩いて通う学生が多いです。周辺は安くて美味しいお店が多く、府大生で賑わっています。
    • 施設・設備
      良い
      目立って古くもなく新しくもなく、という印象です。
      自習スペースが豊富で便利です。平日は図書館で課題をする人を沢山見かけます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入るともちろんですが、入らなくても同学科の人は同講義をとることが多く、そこで交流できるので友人関係は問題ないと思います。みんないい人ばかりです!
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動会系・文化系ともに種類豊富で、軽音部がたくさんある印象です。年に2回学祭があるようですが、コロナの影響でまだ経験したことはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理科系の科目について幅広く学び、2年次からは自分の決めた専攻科目について深く学んでいきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理学部を探しており、自分の偏差値や実家からの距離などを考慮して志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778501
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      質問を快く受け付けてくださったり、出来ていなければ呼び出しがあったりとすごく感謝しています。施設も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      私が大学に通い始めたのはコロナ禍で、オンライン授業の方が対面授業より多かったのですが、オンライン授業であっても課題のフィードバックを下さったり、質問しやすいようにLINEのオープンチャットを作ってくださったりしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究室についてまだ何も分からないので、評価をつけることは難しいです。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する方が95%で、残りの5%は就職されるそうです。
      大学院に行かれた先輩は、かなり大手に就職されるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し離れていますが、学校周辺にはカフェやご飯屋さんがたくさんあります。ラーメン屋さんが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館やパソコンを貸し出している部屋があり、とても助かっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒、教授ともに人柄がとても良いので人間関係に困ることはほとんどないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍でサークル活動の制限が強く、イベントに関しては何も出来ていないので残念です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学、物理、化学、生物など幅広く学びます。
      2年次からは化学中心です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家から近く、学びたい学問を学ぶことが出来、程よい偏差値であったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:787386
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      普通
      私は理学の分子課程を希望しています。化学の内容は高校内容をより深く理解することができ、高校のときの疑問が解決しました。ただ、4課程ある中で分子課程が一番しんどいらしいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義もすごくわかりやすく、高校のときに不思議に思っていたことがたくさん解決しました!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一回生から実験ができるのですが、いろいろな器具や機械などがあってより正確に実験できます。
    • 就職・進学
      良い
      学生課というところがあって、そこに行けば進路や就職先についていつでも相談できます!
    • アクセス・立地
      普通
      白鷺駅から歩いて10分ぐらいです。中百舌鳥駅からだと歩いて15分ぐらいです。
    • 施設・設備
      良い
      まだ入ったことはないのですが、研究室だけで構成された校舎があるほど施設は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は主にサークルでできました。出会って数ヶ月しかたっていませんが、とても仲良くなれました!
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は正確な数はわかりませんがかなりあります!イベントもたくさんありとてもサークルやイベントが充実している学校だと思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を通して新しい発見をしたり、日常をより豊かにする内容を学んでいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は化学が好きなのと、環境問題に興味があるので、この大学で学んだことを生かして環境問題を解決したいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711283
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次は物理、生物、化学、数学をまんべんなく学べます。実験も最高で一年で物理生物化学の3科目できます。ただ実験をとりすぎるとレポートがつらいです。二年次に課程配属が決まるので、まだ悩んでいる人には、おすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      英語はかなりレベルが低めです。数学、理科などの教科は説明が分かりやすかったり、質問対応などサポートもかなり丁寧にしてくれる先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      一年次から参加できるインターンや企業研究イベントがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は南海の白鷺駅か中百舌鳥駅、御堂筋線のなかもず駅です。なかもず駅から学校までは15分ほど、白鷺駅からは8分ほど歩きます。道は平坦なのでさほど疲れません。学校周辺にはおいしいラーメン屋さんがたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      最近校舎の建て替えをおこなったらしく、きれいな建物が多いです。実験室、研究室も良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年前期に初年次ゼミナールというものがあり、学類関係なく、興味のあることを学べる授業があり、グループワークも多いので他学類の友人もできます。サークルにはいっても友達はたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアセンターがあり、いろいろなボランティアができます。サークル、部活数もかなり多いです。
      なかもずキャンパスでは5月と11月に大きな学園祭があり、かなり盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では生物化学物理数学地球システム科学などをまんべんなく学びます。二年で課程にわかれそれぞれの専門分野を中心に学びます。一年から実験はたくさんします。三年後期で研究室配属が決まり、その後卒業研究を4年で行います。教職をとろうと思うと4年間ずっと忙しいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生物が好きだったからです。また、府大には製薬に関わる研究をする研究室も多くあり、それにも惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593741
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には満足しているが、学業に専念する時間が多くなってしまい、アルバイトなど個人的に大学生の間に経験したいことがあまりできていないから
    • 講義・授業
      良い
      教授の説明が分かりやすく質問への対応がしっかりしていると感じる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されておらず、ゼミにも参加していないためあまり分からない
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をまだしていないため分からないが、多くの先輩が無事に就職しているから
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは近いがキャンパス内が広く教室の移動が少し大変に感じるから
    • 施設・設備
      良い
      実験、実習の機会が多く、学生実験でも教授1人に対して学生10人程度と監視が行き届いているから
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学類に自分の性格に合う人が多く、彼女も作ることができたから
    • 部活・サークル
      普通
      体育会の部活に所属しているが、他のサークルやイベントに関わっていないため分からない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に物理、化学、生物、数学分野を学び、2年次から自分の希望する科目を重点的に学ぶ過程に進みます。3年次後期から研究室に配属され、卒業まで研究をします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      特許を取るための研究ができる職
    • 志望動機
      家から通学が可能で研究施設が充実している国公立大学のうち合格可能性がある大学が他になかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657834
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      上記の通りとても良い大学でした。正直少しランクを下げて合格した感はありましたが入学後に頑張れば結局同じことに気づきましたね。みなさんも頑張ってください!!
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすい講義が多く興味、関心をそそられる素晴らしい大学でした。今年度から大阪市立大学と併合して大阪公立大学と名前を変えるそうですが良い大学なことに変わりは無いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職の際様々な選択肢が得られたことが1番の魅力というか強みだと思います。僕の周りは教員になる人が多かったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      現在の大阪公立大学もそうですがアクセスはしやすいんじゃないでしょうか。住んでいる地域によると思います。
    • 施設・設備
      良い
      勉強しやすい環境ではありますね。京都大学に在学していた友人に聞いても府立大学は勉強には良い環境と言っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係の充実に関しては僕は疎かったのでわからないですが友人関係には恵まれていたと思いますね。たのしかったです。
    • 学生生活
      良い
      僕はどこのサークルにも属していませんでしたが平日は友人と遊んでいましたね。もちろん勉強もしながらですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の研究や調査、それらのデータを収集したのち発表をしたりしました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      食料品メーカーに就職しましたが現在は辞めてフリーターになってます。
    • 志望動機
      昔から理学科に興味があって研究など専門的なことをしたかったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:825653
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      分子科学課程はレポートが多く大変ですが、逆にレポートがなければそんなに勉強しないので、私にとっていい環境であると思っています。また周りの皆のレベルが高いということもいい環境であると感じている理由の一つです。
    • 講義・授業
      良い
      選択必修が多いです。分子科学課程は留年しやすいので、選択必修は基本すべて受講します。その分、化学についてじっくり学べます。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒はあまり就職がないと言われるため、大学院に進む人が多いです。院生には求人がたくさん来るそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      なかもず駅から徒歩約20分、白鷺駅から徒歩約15分です。駅の近くで下宿している人も多いです。大学周辺にはラーメン屋がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      実験は内容にもよりますが1人1セットあるので、そこは充実していると思いました。ロータリーエバポレーターの数がもう少し多ければもっとスムーズに実験が進むと思っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      難しいレポートが出たとき、友人と協力してこなしています。テスト前にはグループラインに過去問をあげてくれる人がいます。人数は40人ぐらいなので、高校のクラスみたいです。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文科系の部活・サークルがたくさんあります。友好祭、白鷺祭などの学生団体もあります。 学園祭ではよしもとお笑いライブがあり、盛り上がっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では物理、化学、生物、数学が必修で、広く浅く学ぶ感じです。2回生で自分の進みたい課程に別れ、3回後期から研究室に配属です。4回生は引き続き研究を行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校時代に化学に興味を持ち、自分の学力に合った公立大学を探した結果、ここに入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535391
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      地味な大学だけどなんだかんだいい大学です。ただ学部名学科名がよく分からない名前なのが残念です。例えば、現代システム科学域。文系の学部なのですが名前を聞いてもよく分かりません。私の所属している生命環境科学域自然科学類も名前を聞いても全く分かりません。生命環境科学域自然科学類は理学部のことです。もっと分かりやすい名前にすべきだと思います。そして学類学域制度というよく分からない制度が残念です。ただもうすぐ理系の強い大阪府立大学は文系の強い大阪市立大学と合併されて神戸大学を超えて大阪大学の下くらいの頭の良さになるそうなので期待できます笑
    • 講義・授業
      普通
      大学なのにすごく分かりやすい先生もいれば、何を言ってるのかさっぱり分からないような授業をするのに教科書よりも分かりやすいとドヤ顔をする先生までピンキリです。半分以上の生徒が落胆したというような授業もあります。あと、質問受付室のようなところはありますがあてにしない方がいいです。時間の無駄です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:381520
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      理系だから忙しいと思っていたが、1年生の今はそこまで忙しくないのでありがたくおもっている。だから、バイトをする人も多数いる。私は個人的に数学で単位を落としそうだったが、しっかりと真面目に出席をしていたからか、単位は貰えた。そういう意味では生徒の事を考えている教授が多い印象を受ける。自然科学科(今は理学科に名前が変わった)は2年次から物理化学生物の3つにわけられるので、1年の間にどちらに進もうか考えられるのはとても良い所だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生の指導はほとんどの教授が丁寧でわかりやすい授業を提供しているようにおもえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは歩いて10分くらいだが、少し遠いように感じる。また、大阪府立大学は広く面積がユニバーサル・スタジオジャパンくらいあると聞いたことがある。そのため、校内で自転車を乗って移動している人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      きちんとクーラーなどはついている。しかし、トイレが少し汚い。
    • 学生生活
      普通
      サークルは活発な印象を受ける。1年生は新歓といって先輩たちがご飯などを奢ってくれるのでとても楽しい!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366833
501-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中百舌鳥キャンパス
    大阪府堺市中区学園町1-1

     南海高野線「白鷺」駅から徒歩13分

電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  生命環境科学域   >>  理学類   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。