みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  生命環境科学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学
出典:個人
【募集停止】大阪府立大学
(おおさかふりつだいがく)

公立大阪府/白鷺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.89

(536)

生命環境科学域 口コミ

★★★★☆ 3.64
(123)
学部絞込
12311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次は物理、生物、化学、数学をまんべんなく学べます。実験も最高で一年で物理生物化学の3科目できます。ただ実験をとりすぎるとレポートがつらいです。二年次に課程配属が決まるので、まだ悩んでいる人には、おすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      英語はかなりレベルが低めです。数学、理科などの教科は説明が分かりやすかったり、質問対応などサポートもかなり丁寧にしてくれる先生が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      一年次から参加できるインターンや企業研究イベントがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は南海の白鷺駅か中百舌鳥駅、御堂筋線のなかもず駅です。なかもず駅から学校までは15分ほど、白鷺駅からは8分ほど歩きます。道は平坦なのでさほど疲れません。学校周辺にはおいしいラーメン屋さんがたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      最近校舎の建て替えをおこなったらしく、きれいな建物が多いです。実験室、研究室も良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年前期に初年次ゼミナールというものがあり、学類関係なく、興味のあることを学べる授業があり、グループワークも多いので他学類の友人もできます。サークルにはいっても友達はたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアセンターがあり、いろいろなボランティアができます。サークル、部活数もかなり多いです。
      なかもずキャンパスでは5月と11月に大きな学園祭があり、かなり盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では生物化学物理数学地球システム科学などをまんべんなく学びます。二年で課程にわかれそれぞれの専門分野を中心に学びます。一年から実験はたくさんします。三年後期で研究室配属が決まり、その後卒業研究を4年で行います。教職をとろうと思うと4年間ずっと忙しいです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生物が好きだったからです。また、府大には製薬に関わる研究をする研究室も多くあり、それにも惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593741
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命環境科学域緑地環境科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自然が好きな人にはうってつけの学科です。研究室もさまざまにあり、自分の好きな分野や興味のある分野を入ってからでも見つけることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      緑地環境に関して基礎的なことから、深い知識を選択科目から学ぶことができる。
      実習に関してフィールドワークもあるのでいいが、天候に左右されやすかったり、コロナで中止になった実習もあるので少し残念。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあることを優先して研究を決めることができる。
      一から全て自分で決めなければならないのは大変だが、困った時にはアドバイスや適宜サポートしてくださるので、サボらなければ卒業できます。
    • 就職・進学
      良い
      先生方のご紹介や、進路相談にも親身になってくださる。私はまちづくりや地域と関わるアルバイトを紹介していただきました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は御堂筋線なかもず、南海高野線白鷺駅、中百舌鳥駅。自転車がないと大学までも、大学内も大変。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニのような役割の生協にも書籍、マンガ、雑誌、文房具、飲食物などバリエーション豊かに揃っている。他にもレストランやベーカリーなどさまざまな施設があって、昼ごはんや休憩時には困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人がたくさんいるし、サークルや部活もたくさんあるので、自分に合う人は見つかりやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      5月の友好祭や11月の白鷺祭に加え、運動部に入ると東京都立大学戦があったり、サークルによって外部でサークルの試合をしたりするので充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学や物理、数学といった基礎科目を1年で学習し、2年以降は水文学や自然保全、地球環境、昆虫、緑地計画など様々な分野について学習します。3年後期からいよいよ自分の興味のある研究室や分野に沿った科目を選択し、専門分野を極めていきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと建築に興味があったが、志望校を探していくときに、建築ではないけれど、デザインだったり似たようなことができる研究室があることを知り、緑地環境科学類に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781814
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生命環境科学域応用生命科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり勉強すると、たくさんの知識が身につきますが、単位を取ることだけを目標にしてしまうとかなりアホになります。授業や実験は、とても丁寧に指導してくださいます。いい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい先生が多く、質問しやすい環境です。実験回数も非常に豊富なので、化学、物理、生物学実験 の基本を1年生の間に身につけられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科では3年後期から研究室配属でした。朝から晩まで、また土日は自由参加のところが多いですが、基本毎日研究に没頭できる環境が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      進学する人が9割くらいですが、就職している人はそれなりのところに行く人がいました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からキャンパスへはまあまあ近いです。周辺は美味しくて安いお店もたくさんあります。周りは小学校などがあり、穏やかな感じです。
    • 施設・設備
      普通
      自転車置き場が減らされすぎて、少し不便に感じるときがあります。また、自転車禁止ゾーンも意外と多いです。建物は綺麗です。パソコンを使える部屋もいくつかあるので便利です。印刷もできますし、図書館の本も結構多いです。食堂ともう1つお店があるだけなので、普段お昼時はかなり混みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はいます。恋愛は無理でした。でも、学部内やサークル内などカップルはたくさんいるので心配ないです…。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、他大学と比べると少し少なく物足りないかもしれませんが楽しそうなところが多いです。とはいえ非公式のものも入れると、豊富かもしれません!イベントは年に2回お祭りがあり、地域の人もたくさん来られます。こじんまりしている方かもしれませんが、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は、基礎科目で物理、化学、生物学、統計学などに加えて生化学などを学びます。2年生では、少し専門的な勉強(有機化学や物理化学など)になりますが、ここまでに般教をとっておくといいです。3年はがっつり専門的な話になります。(糖質化学や栄養学、遺伝学など)物理選択で入試を受けた人でも、ついていけるようになります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農学に興味があったからです。また、タンパク質について学べそうだったので入りました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    どの部屋の前にもアルコールが置かれています。席は1席空けています。食堂にはシールドが置かれているので対面で会話するのは、声が聞こえなくて無理かもしれません。パソコンを使うときにはアルコールまたはポリ手袋を着用、ラップをキーボードに敷くなど対策が取られています。また、ほとんどの施設で営業時間がかなり短縮されているので注意が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672816
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には満足しているが、学業に専念する時間が多くなってしまい、アルバイトなど個人的に大学生の間に経験したいことがあまりできていないから
    • 講義・授業
      良い
      教授の説明が分かりやすく質問への対応がしっかりしていると感じる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されておらず、ゼミにも参加していないためあまり分からない
    • 就職・進学
      良い
      就職活動をまだしていないため分からないが、多くの先輩が無事に就職しているから
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは近いがキャンパス内が広く教室の移動が少し大変に感じるから
    • 施設・設備
      良い
      実験、実習の機会が多く、学生実験でも教授1人に対して学生10人程度と監視が行き届いているから
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学類に自分の性格に合う人が多く、彼女も作ることができたから
    • 部活・サークル
      普通
      体育会の部活に所属しているが、他のサークルやイベントに関わっていないため分からない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に物理、化学、生物、数学分野を学び、2年次から自分の希望する科目を重点的に学ぶ過程に進みます。3年次後期から研究室に配属され、卒業まで研究をします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      特許を取るための研究ができる職
    • 志望動機
      家から通学が可能で研究施設が充実している国公立大学のうち合格可能性がある大学が他になかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657834
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生命環境科学域応用生命科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      国公立大学であるため、飛び抜けてレベルの低い学生がおらず過ごしやすいと思う。工学は全国的に見てもレベルが高いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      バイオサイエンスについて、多角的かつ専門的に学ぶことができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在所属している研究室において、様々な実験を行うことができ、手厚く指導して頂けるから
    • 就職・進学
      良い
      大学の同期はほとんど内定しており、大手企業に内定・勤務しているひとがおおいから
    • アクセス・立地
      良い
      御堂筋沿線に立地しているため、アクセスは良い方だと思うから。
    • 施設・設備
      良い
      高価な実験器具がある。多種多様な実験設備があり充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      一般的な大学内での関係性を築くことが可能であると感じるから。
    • 学生生活
      良い
      様々な部活動やサークルがある。学園祭も年に2回行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では生化学を広く浅く学んでいく。二年になると課程配属があり、より専門性が高くなる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手日用品メーカーの研究職
    • 志望動機
      元々バイオサイエンスに興味があったため。学力的に府大に落ち着いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565230
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      上記の通りとても良い大学でした。正直少しランクを下げて合格した感はありましたが入学後に頑張れば結局同じことに気づきましたね。みなさんも頑張ってください!!
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすい講義が多く興味、関心をそそられる素晴らしい大学でした。今年度から大阪市立大学と併合して大阪公立大学と名前を変えるそうですが良い大学なことに変わりは無いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職の際様々な選択肢が得られたことが1番の魅力というか強みだと思います。僕の周りは教員になる人が多かったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      現在の大阪公立大学もそうですがアクセスはしやすいんじゃないでしょうか。住んでいる地域によると思います。
    • 施設・設備
      良い
      勉強しやすい環境ではありますね。京都大学に在学していた友人に聞いても府立大学は勉強には良い環境と言っていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係の充実に関しては僕は疎かったのでわからないですが友人関係には恵まれていたと思いますね。たのしかったです。
    • 学生生活
      良い
      僕はどこのサークルにも属していませんでしたが平日は友人と遊んでいましたね。もちろん勉強もしながらですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の研究や調査、それらのデータを収集したのち発表をしたりしました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      食料品メーカーに就職しましたが現在は辞めてフリーターになってます。
    • 志望動機
      昔から理学科に興味があって研究など専門的なことをしたかったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:825653
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生命環境科学域応用生命科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      相対的に楽しい。いい友達や出会いができたと思う。基本的な学力は低くないため、人を選んで友達を作ったら楽しいキャンパスライフを送れる。がんばれ。
    • 講義・授業
      普通
      教授による。東大出身の先生だったり、企業に勤めていた先生等様々な人生を歩んだ先生が多い。故に、研究室配属は慎重にしなければならない。大学院の進学や就職など、キャリアビジョンに応じて入る研究室を考えることが重要になってくると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の利益だけを考える教授が多い。金儲けのために生徒を利用している教授が多数いる印象がある。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターの人数が少ないせいで、就活で大学を頼ることは難しい。友達を作ろう。
    • アクセス・立地
      良い
      もよりに御堂筋線があるため、大学終わりに遊んだりバイトに行きやすい。
    • 施設・設備
      悪い
      過去にsubwayがあったらしい。スタバができそうになったが中止になったらしい。学食は大したことないわりに高い。
    • 友人・恋愛
      良い
      普通にしてたら友達もたくさんできるし、彼氏彼女もできる。がんばれ。
    • 部活・サークル
      良い
      新歓にたくさんいって、自分に合うサークルや部活を慎重に選ぶべき。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いわゆる農学部。植物について広い知見で学べる。高校生物が好きな人には向いてると思う。1年は基本的な化学、物理、生物が中心。2年以降はレベルの高い内容で化学生物・もしくは物理生物について学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      梅田からなかもず駅までの定期券をゲットして遊ぶことしか考えてなかった。元々生物が得意だったため、単位取得は苦ではなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658042
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    生命環境科学域理学類の評価
    • 総合評価
      良い
      分子科学課程はレポートが多く大変ですが、逆にレポートがなければそんなに勉強しないので、私にとっていい環境であると思っています。また周りの皆のレベルが高いということもいい環境であると感じている理由の一つです。
    • 講義・授業
      良い
      選択必修が多いです。分子科学課程は留年しやすいので、選択必修は基本すべて受講します。その分、化学についてじっくり学べます。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒はあまり就職がないと言われるため、大学院に進む人が多いです。院生には求人がたくさん来るそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      なかもず駅から徒歩約20分、白鷺駅から徒歩約15分です。駅の近くで下宿している人も多いです。大学周辺にはラーメン屋がたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      実験は内容にもよりますが1人1セットあるので、そこは充実していると思いました。ロータリーエバポレーターの数がもう少し多ければもっとスムーズに実験が進むと思っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      難しいレポートが出たとき、友人と協力してこなしています。テスト前にはグループラインに過去問をあげてくれる人がいます。人数は40人ぐらいなので、高校のクラスみたいです。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文科系の部活・サークルがたくさんあります。友好祭、白鷺祭などの学生団体もあります。 学園祭ではよしもとお笑いライブがあり、盛り上がっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生では物理、化学、生物、数学が必修で、広く浅く学ぶ感じです。2回生で自分の進みたい課程に別れ、3回後期から研究室に配属です。4回生は引き続き研究を行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校時代に化学に興味を持ち、自分の学力に合った公立大学を探した結果、ここに入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535391
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    生命環境科学域応用生命科学類の評価
    • 総合評価
      普通
      将来、食品関係の企業に就職したいと考え、この学類に入りました。専門科目に食品化学などあり、自分の勉強したいことが学べる点はとても良いと考えてます。でも、必修科目に物理の分野もあり、生物の勉強がしたいと思ってきても、1.2回生では化学や物理も学ぶので想像とは違いました。でも、科学の分野を幅広く学べるのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私は下宿なのですが、坂の多い大学が多いと思いますが、大阪府立大は坂がなく平坦なので通学が楽です。電車の場合も、御堂筋か南海高野線のどちらかでくることができ、徒歩10~15分くらいで着きます。大学内はとても広いので自転車があると便利です。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具がとても充実しており、実験がしやすい。パソコンもたくさんあり、学校でレポートを書くこともある。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活がたくさんある。テニスだけでも3つあったりするので、とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の分野だけでなく、物理、化学も学ぶ。実験もたくさん行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485130
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生命環境科学域緑地環境科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      生物系、特に植物や動物の形態などについて学びたい人には良いところだと思います。また、建築や造園のことも学べるので、色々と幅広く知ることができます。ただし、生物系が強いかと思いきや、物理も必要なので、生物選択者は少し頑張らないといけないかもしれないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅(大阪Metroなかもず駅、南海中百舌鳥駅)から門までゆっくり歩くと20~25分かかるので、そんなに駅近ではないです。また、中百舌鳥キャンパスはとても広いので、1回生がよく使うであろう棟には門から長くて10分ほどかかります。
      周辺環境としては、美味しいお店が多くあり、ラーメンの激戦区でもあるので、ラーメンが好きな人は幸せなのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系の基礎科目と、緑地科学類の基礎科目を学びます。2年次から専門科目が増えていくので、生き物が好きな人なら楽しい授業が多くなります。ただし、物理系の科目も増えるので、生物系の人は注意してください。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484212
12311-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 中百舌鳥キャンパス
    大阪府堺市中区学園町1-1

     南海高野線「白鷺」駅から徒歩13分

電話番号 072-252-1161
学部 工学域生命環境科学域現代システム科学域地域保健学域

この大学のコンテンツ一覧

【募集停止】大阪府立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、【募集停止】大阪府立大学の口コミを表示しています。
【募集停止】大阪府立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  【募集停止】大阪府立大学   >>  生命環境科学域   >>  口コミ

【募集停止】大阪府立大学の学部

工学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.00 (142件)
生命環境科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.64 (123件)
現代システム科学域
偏差値:-
★★★★☆ 3.84 (120件)
地域保健学域
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (136件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。