みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  人文学部   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(602)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.76
(113) 私立大学 1093 / 1830学部中
学部絞込
11341-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学を学びたいと思っている学生にはいい学校だと思う。その理由として、設備が整っているし気軽に心理関係の実験に参加できるところです。
    • 講義・授業
      悪い
      すごくわかりやすく丁寧に教えてくれる先生もいればレジメを配って話だけという先生もいて先生によってまちまちである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室や実験室が多いのと実験器具なとが豊富なのは、中部大学の魅了の一つである。ゼミは説明会にたくさん参加して自分の研究したい内容と同じ考えの先生のところにはいるのが良い。
    • 就職・進学
      悪い
      インターンシップがたくさん行われている。
      心理学科は先輩の話を聞くと、臨床心理士になる人もいれば全く心理に関係ない仕事に就く人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の最寄りの駅は普通しか止まらないしバスもたくさんの学生が利用するため朝と帰りは非常に混む。ひどいときはばすで20分待つことある。自転車でも行けるが坂がきついため冬場はいいが夏は自転車を漕ぐのはきついと思う。
    • 施設・設備
      良い
      学科の中にコンビニがあるためちょっとなにか買いたい時は便利である。学食も人文学部の学食は人気であり、いくつかの候補の中から自分の食べたいものをセレクトして食べれるので毎回違ったものが食べれて好評である。学部内にはたくさんのパソコンがあるため毎日持ち歩いていなくてもパソコンを使うことができるし、WiFiもあるので充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐに研修があるのでそこで友達をつくることができるし、大きい大学だけあって部活やサークルの数も多いので他学科での友達もできやすい。学内での友人は比較的作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も数がおおいところと、大学祭やスポーツ大会など中部大学独自のイベントがたくさんある。中でもスポーツ大会は学科ごとで競い合うため先輩と話す機会もできて盛り上がるのでとても楽しいイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、さまざな分野の基礎が学べます。基礎から学べるのでこれから自分で科目をとるときの参考にもなるし心理学科の学問にはこんなのもあるのかと新しい発見もできる。
    • 就職先・進学先
      1年次なのでまだ具体的には決まっていないが、心理学に関係する職に就きたいとおもう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381773
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の所属している心理学科は人文棟という正門から入って一番奥の方にある棟での講義が主です。臨床心理の先生が今年は多く入ったそうで、公認心理士の指定大学院や、それに向けたカリキュラムを整えるために準備を進めていると先生方が言っていました。私の学年はおよそ100人の学生がいます。ほかの学科に比べると少ないように思えますが、そのぶん、先生方との距離が近く、わからないところなどを聞きやすいと思います。私の学年は珍しく女子の割合の方が多いそうです。ピアサポという先輩方がわからないことを教えてくれたり、テストについて相談に乗ったりしてくれます。先輩方との距離が近いのもとても魅力だと思います。学校自体がそこまで都会にある訳では無いのでおちついて、静かな環境で学ぶことが出来ると思います。人文棟にも学食とコンビニがついていてお昼には少し混みますがとても便利です。あと、素敵な中庭がついていますよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381008
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部メディア情報社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男女中が良く、毎日楽しく大学生活を送っている。
      メディアについて色々学べたり、秋からは自分で好きな授業をセレクトできるから他の学部との交流も出来て勉学以外にも学ぶ事がたくさんある。
    • 講義・授業
      普通
      大学の教授によってまちまちだが、自主的に行動しないとつまらないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年生だからよく分からないが、自分次第であると思う。
    • 就職・進学
      普通
      コミュニケーション学科は他学部に比べて自主的に動かなければ働き口がないと思うから資格の勉強をしている。
    • アクセス・立地
      普通
      Wi-Fiが田舎すぎて入らないし、丘高いから自転車や徒歩だとちょっとしんどい。
      緑が多くて落ち着くが、虫もそれなりにいる。
    • 施設・設備
      良い
      人文塔の学食は美味しくないが、経営の学食や第2食堂は500円でとても満足できる!(唐揚げやとり天)
      コンビニもいたるところにあるし、マクドナルドがあるから便利!
      だが、サブウェイがミスタードーナツになってほしいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      新入生歓迎会に行けばたくさんの出会いがある。
      基本的に男子が積極的だが、色々な人がいるからしっかり選ばないといけないと思う。
      恵那研修でカップルが誕生する事がある。
    • 学生生活
      良い
      部活と学業を両立するために頑張ることで充実した学生生活が送れる。
      サークルは会費などがあるからちゃんとバイトをしないといけない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアについて。主に一年生の頃は講義を聞き基礎的な知識を学び二年生から技術系が多く学べる。
    • 就職先・進学先
      まだ一年生だから何も決まってない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367209
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      既に落ち着いていたり、大人びているかたは不向きな学科です。
      授業中も、子供っぽいところを感じるので本当に心理学を勉強したい方は
      他大学、もしくは他学科をおすすめします。
    • 講義・授業
      普通
      必須科目の取得が難しい。
      内容は専門的だが興味深い。
      楽しいものとそうでないものの差が激しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによるが自分のやりたい研究をサポートしていただける。
      ゼミ選びはしっかりしたほうがいい
    • 就職・進学
      普通
      就職率はいいと思いますが、選考していたものと別のことをする方が多いイメージ。
      進学は難しいとされているので学年の2.3人合格できれば良いとされている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の神領駅から歩いて30分強、自転車でも坂が多くつらい、バスはかなり混むので駅に授業開始1時間前にいてもギリギリになることがあります。
      車通学できるので車がある方はそちらをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      近隣に何もないのでキャンパス内はコンビニ、ハンバーガーショップ、本屋等充実していたと思います。
      目立って古い棟もないので、良いかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科には気が合う友人はいませんでしたが、
      皆さん仲良くされてました。
      恋愛関係も充実していますが、社会人になったら破局する
      カップルが多いです。
    • 学生生活
      良い
      参加したことないので分かりませんが、
      色々な企画は多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を主に専攻します。
      実験があったりグループ活動が多いので
      積極的に参加できる方がおすすめです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      そこしか行くとこがなかったからです。
      高校生からやり直したいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788288
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんと言っても卒論が激ムズなので、楽したい人は入ることをオススメしません。しっかりと勉学に励みたい人にはうってつけです。
    • 講義・授業
      良い
      心理学の講義は、先生が懇切丁寧に教えてくれるが、課題も多い。覚悟して入学するべし。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      厳しいゼミから緩いゼミまで幅広い。しっかり勉学に励んでいれば良いゼミに入れる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの方はとても親切で、面談の予約をすればしっかりと対応してくれる。就職活動の準備もサポートされているので安心。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスが出ているが、並ぶのも一苦労。バスも有料なので、通学だけでお金が飛びます。一人暮らしをした方がいいかも…
    • 施設・設備
      良い
      学食もたくさんあり、設備も充実している。人文棟の食堂も今年からリフォームされた。
    • 友人・恋愛
      良い
      コミュニケーションがとれる人はそれなりに友人もでき、恋人もできる可能性がある。最初が肝心。
    • 学生生活
      良い
      バドミントン大会や、学園祭など少しは楽しめる。屋台が豊富である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に心理学を先行し、性格心理から発達心理、臨床心理などを学ぶ。他にも必修で英語の講義がある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      営業に携わる。
    • 志望動機
      心理学に興味があったため。覚えることがたくさんで難しかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:585799
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を一から学ぶことができ、様々な分野の心理学にふれられるので幅広い知識が身につく。実習も大変な時があったが、今思うと実習があったおかげで成長できた部分があると私は思う。特にExcelやWord、PowerPointといったパソコンの知識は今後も役に立つので心理学科に入って身につけることができてよかったと思う。もちろん心理学の知識も活かすことはできるので是非活かしていきたいです。
    • 講義・授業
      良い
      心理学科での講義では様々な分野の心理学を学ぶことができ、講義の内容自体も小、中、高校では学ばない専門の内容なので興味深いものが多い。実習の講義では実際にカウンセリングを行ったり自分たちで調査を行いに行くなど各学年ごとに色々な内容の体験ができるのは良かった。この実習の講義は内容によっては大変な時もあるが、自分の成長に繋がるので頑張って欲しい。またExcelやWord、PowerPointなどを使うことが多いため自然と身につくのでその点も良いと思った
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の春学期に3つまで希望するゼミを選び志望動機などを提出する。そして希望が通れば希望したゼミに配属されるが、必ずしも第一希望のゼミに配属されるかは分からない。ゼミの担当の教授達それぞれの基準で決まる。ゼミは臨床心理学の分野が3人、発達心理学の分野が1人、社会心理学の分野が1人、認知心理学の分野が2人となっている。ゼミによっては色々な活動を行っている所もあるのでよく考えてゼミ選びをするとよい。ゼミについては各ゼミを回って、どんな感じでゼミをしているかなど見ることができる講義があるので、そういった講義から自分に合ったゼミを選ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      心理学科の就職先は色々で、皆が心理職に進むわけでなく、公務員になる人や大学院に進学する人もいる。私が入学した時と違って今は資格を取得するための講義も増えているので、心理職に就職を希望しているのならば心強いと思う。就活時期になると心理学科の教授が就活相談に乗ってくれるなど学科内でのサポートもしっかりしていて、大学内のキャリア支援課という所が就職のサポートを全力でしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が山の上に建てられているので坂が多い。なので徒歩や自転車で通学する人は最初大変だと思う。その点以外は男子限定だが大学内に学生寮もあり、一人暮らしの物件探しのサポートもしてくれるのでよい。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に建物は綺麗でよいが、場所によっては古い建物もあると言った印象がある。心理学科での実習の講義で使うパソコンは一人一台使えるパソコンが準備されているなど設備はしっかりしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学1年生は恵那研修という一泊二日のイベントがある。この恵那研修は同じ学科の人達全員で行って、色々なレクリエーションを通して仲を深めることができる。大学ではクラスという決まったものがないので、自由に友人を作ることができる。恋愛についてはサークル内やバイト先、同じ学科の人としていると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々と充実していると思う。ハンドボールが強いのでハンドボールに興味がある人はやってみたらいいと思う。また、アルティメットというスポーツのサークルもあるので面白いと思う。イベントは大学祭では芸人や歌手を呼ぶので楽しめる。屋台や展示なども色々しているので楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は様々な分野の心理学の基礎について勉強します。2年生3年生になると少し専門的な心理学にふれていきます。また、実習は各学年ごとに用意されていて1コマ90分の実習を2コマ続けて行う。3年生になるとゼミで卒論の作成に向けて論文を読んだり、ゼミ内で卒論のテーマについて発表します。全学年を通して心理学の講義だけでなく、全学部共通科目というのも設けてあるので心理学以外も学ぶことが出来る
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      心理学の内容には昔から興味があって、人の心理の仕組みについて知りたかったから心理学科に入ろうと思いました。また、大学内に学生寮があったので寮生活を体験するために中部大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569145
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学でたくさんのことも学べますよ!
      学部もたくさんあり、充実しています!
      また、学部がたくさんあることでたくさんの方と関わることができます
      なのでとても強くすすめることができる大学だとおもいます!
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすいです!!
      資格などの対策もできます!
      またとてもわかりやすく教えてくれますよ!
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅や通学バスが通ってるのでとても便利です!
      お店も周りにありいいですよ
    • 施設・設備
      良い
      とても充実してます
      食堂やフードコートなどたくさんあるので楽しい学生生活を送れますよ
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実してます!
      たくさん学部があるのでその分たくさんの人と関わることができ、とても楽しいですよ
      また、大学の近くたくさんお店があるので寄っていくのもいいと思います
      恋愛はよくわかんないですね笑笑
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいです
      特にイベントが最高です!!1年のころからとても楽しむことができますよ
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私の進路はで考えているのは臨床心理士になることです!!
      そのためにたくさんの資格や対策をできますよ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380062
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。もともと第一志望で入学したわけではなかったのですが今では満足しています。
      また、校内の設備も充実していますし、授業内容もしっかり聞けばとてもためになる話ばかりです。
      ただ、校内のイベントが少し微妙で星-1の4です。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容自体はとても良いです。
      しかし、教授は指導というよりは自分のしたい研究に率先しているように感じますし、その点においては少し微妙です。
    • アクセス・立地
      良い
      オープンキャンパスに行った時も感じたのですが通学はとてもしやすいです。
      最寄り駅からも近いですし、バスなども近くまであるのでさすが都会の名古屋って感じです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しく、使いやすいです。
      入学費及び授業料は少しほかの大学と比べると高い気もしますが、こういった所で還元されているのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係とか恋愛関係は尊いのでよく分かりませんが、まぁほかの大学と似たもんなのじゃないかなぁと
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372440
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人文学部メディア情報社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      映像関係の学科です。テレビ局ほどの設備があるスタジオがあり、そこで映像を編集したり、音響の分析をしたりすることでスキルを習得する学科です。メディア関係の授業や、アニメーション関係の授業もあります。先生は元テレビ局員や新聞記者などの方がいて、東大卒の先生など面白い人が多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は基本的にパワーポイント式であることが多いです。学生が多い授業ではノートをとる形が多く期末試験やレポートの提出で単位がもらえます。他に出席点や課題などで総合点が60点以上で単位がもらえます。
      先生によりますが課題を出して休まなければ単位は大体貰えることが多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      神領駅からスクールバスが出ています。ここからバスで10分ほどです。通っている人は神領駅からこのスクールバスで大学まで移動している人が多いです。なので混雑します。少し早めに駅に行くようにした方がいいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      大学内にはコンビニが多くて、マックやサブウェイや郵便局があります。設備はとてもいい方だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369263
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部歴史地理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分がやりたいことをできる
      勉強したい人はとてもいい大学
      施設もいいかんじで充実している
      その中でもさらに細かくできる
    • 講義・授業
      普通
      充実した生活を送りたい人向け。
      ぶかつどうもじゅうじつしている。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90パーセント近くあり、
      そこまでを全力でサポートしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      電車は通ってない。
      自転車や徒歩、バスで来る人が多い。
      アクセスは厳しい
    • 施設・設備
      普通
      施設が新しいですが、メインで使うもの以外も自由に必要時に使える
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな人柄がいいからなれやすいと思う
      このことはその人次第でだいぶ変わる
    • 学生生活
      普通
      サークルはとてもたくさんあって種類も多いので自分に合うサークルはみつかる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いちねんはいろんな基礎を学び、自分がしたいのを重点的にします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      わたしはれきしがとてもすきで小学2年生の頃から興味を持ちより知識を深めたいと思った
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:788068
11341-50件を表示
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
皇學館大学

皇學館大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (191件)
三重県伊勢市/近鉄鳥羽線 五十鈴川
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿

中部大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。