みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  人文学部   >>  口コミ

中部大学
出典:KKPCW
中部大学
(ちゅうぶだいがく)

私立愛知県/神領駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.75

(602)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.76
(113) 私立大学 1093 / 1830学部中
学部絞込
1131-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部英語英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を学びたいと思っている人はたくさんいると思います。その中でも、英語の授業に特に力を入れているのが英語英米文化学科です。ほとんどの授業で英語を使い、母語が英語の先生もたくさんいます。普段から英語に触れ合える環境があり、また長期の留学制度もあるため、大学4年間を、無駄にすることなく楽しく過ごせると思うからです。
    • 講義・授業
      良い
      英語英米文化学科の先生方は、みんな優しく、生徒の気持ちに寄り添ってくれます。分からないことは何でも聞いてくれるし、聴きやすい環境を作ってくれるため、充実していると感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、3年生、4年生の2年間あります。1年生、2年生ではゼミのための少人数での授業もあるため、充実していると感じました。
    • 就職・進学
      良い
      英語英米文化学科の就職・進学の実績は、とても良いと感じます。先輩方や同じ歳の子達も、英語を使う仕事や海外に行く仕事など、様々な英語を使った仕事ができる就職先に進むことができているからです。
    • アクセス・立地
      良い
      電車やスクールバスでの通学は、学校が駅から遠いため少し大変ですが、車で通学することが可能で、1年間で1000円で駐車場が使える所がとても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学校の中はとても綺麗で、とても広いです。自然もたくさんあり、エレベーターやトイレも綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      英語英米文化学科の人たちは、みんな気さくに話しかけてくれます。マルチメディアルームという、英語英米文化学科の人だけが使える部屋があるため、1年生から4年生まで集まります。そのため先輩や後輩の壁もなく、とても良い環境だと感じます。
    • 学生生活
      良い
      学内には、とてもたくさんのサークルがあります。入学当時、パンフレットを見て何個も興味のあるサークルが見つかるほどたくさんあったので、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語英米文化学科では、名前の通り、英語だけでなく英米の文化も学びます。留学のために、留学先の国の文化を知っておくことはとても大切なことです。文化の勉強は新しい発見もあり、とても楽しいです。
    • 就職先・進学先
      中小企業の会社の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491466
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部歴史地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で社会科を勉強するには持ってこいの学科であり自分の学びたい
      分野にも特化していて良いところそして研究では施設が最新になって
      今まで出来なかった深い部分まで掘り下げることが出来る
    • 講義・授業
      良い
      色々な授業の中で人の文化について考え学ぶことができる。
      社会に出てから役立つことが学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年後期から始まり一つ一つのゼミデカチンの活動が活発で
      他の大学の人とも交流がある
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートが手厚くありますが自分から動くことが大切になっていく
    • アクセス・立地
      悪い
      少し歩くにはしんどい距離にはなりますが最低限のコンビニや
      スーパーなどある
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していて自分が学びたいことが集中してできることが満足な所
    • 友人・恋愛
      良い
      部活など厳しいところもありますが色々な人との交流があり出会いの場にはもってこいの場所です
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が多く自分にあったサークルを見つけることが出来る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史だけでなく他の古代中国の文化やどのように発展して行ったかなど幅広い分野を学べる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は高校で学んだ日本史に興味を持って高校では学べない深い
      歴史を学べるため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937026
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高です。心理学に興味があるなら迷わず中部大学でいいと思います。偏差値とか関係なくほんとにレベルが高いと思いました。私は中部大学で4年間過ごせてとても幸せでした。ほんとに。
      癖の強すぎる先生方、仲間もなかなかに癖が強い子が多かった。多分そんな自分も癖が強いと思うけど、でもほんとに中部で良かった。楽しい大学4年間でした。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちから実習が取り入れられ心理学が何かもわからないうちから実力を叩き込まれるので気づいたら何でも出来るように身に付いています。他の学校では基礎から進めていくのに対し、最初がクライマックス、1年生を乗り越えればあとはやったことの繰り返しです。ほんとに力になりましたし、先生方が全力で支えてくれます。
      癖の強すぎる先生方でしたが、みなさん暖かく、愛のある接し方をしてくれます。
      時にはハートに釘を刺され更に抉られるような精神的攻撃を仕掛けてきますが、先生方は基本優しいです。はい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても充実しています。
      癖の強すぎる先生方ですので、それぞれのゼミで色があり、みんななんだかんだ言って楽しそうにゼミをしていました。
      同級生でゼミ自慢なんかもよくしていましたね。
      3年からゼミが始まり基本卒論に向けて先生に指導を受けるというものでしたが、それぞれのゼミで飲み会もあったりゼミの以外でもゼミ仲間と充実した日々が送れました。
    • 就職・進学
      良い
      心理学科なので、授業を通して人とのコミュニケーション能力がめちゃくちゃ付きます。なので学科の授業自体が面接練習なんてことも多々あり、一般企業の面接でも十分対応できる実力が身につきました。友人はホテル、信用金庫、大手スーパー等人と関わる仕事についた子が多かった印象です。また臨床心理士の資格を取るために大学院受験をする友人も多く、先生方が受験サポートを全力でしてくれている印象でした。大学院に行った同級生は5.6人いたと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは神領になるので名古屋からのアクセスはあまり良くないかもしれません。神領からもあるいて30分、バスで15分程度かかります。周りは特に何も無く、近くのサイゼがたまり場になりました。サイゼさんありがとう。治安は悪くないですし、探せば遊ぶところも結構ありました。トランポリンとか、サバイバルゲームのフィールドとかボルダリングとか、アパートの値段もそんなに高くないですし、治安も悪くないです。
    • 施設・設備
      良い
      やっぱ私立なので、設備は完璧校舎も古くなったところからどんどん建て替え、新しい施設が多いです。学内にジムもプールもあって山ひとつが大学なので毎日軽いハイキングです。マックあるしセブンあるし私の頃はサブウェイもありました(今はあるのかな…)。
      図書館で大画面でレンタルビデオ見られますし、音響も完璧です。これマジでオススメです。
    • 友人・恋愛
      良い
      偏差値低い学校なので見た目がヤンキーパリピみたいな派手なのから、見るからにオタク!絶滅危惧種みたいなオタク!までいるのでいろんな友達ができます。幅広い友人関係が築けてとても楽しかったです。たまに、なんでここにいるの?ってくらい頭良い人もいるのでほんとに幅広いです。私の友人には名古屋大学蹴ってこっちに来た人もいました。マジなんでここにおるん。
      あとデュエリストが一定数います。学食ロビーによくデュエリストが出現してました。
    • 学生生活
      普通
      私はサークル入っていなかったんですけど、入ってる人は楽しそうでしたよ。サイトとかに載ってるよりも遥かに多くの団体がある印象です。
      イベントもなんかいっぱいやってた気がします。学祭以外参加したことないけど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はとにかく実習のレポートで1週間が終わります。この実習を乗り越えたらあとはもう流れに身を任すだけ。仲間との協力プレイで乗り切りましょう。
      2年はとっちまったら最後、地獄の目を見る講義がありますので、それさえ取らなければ楽勝。
      3年、普通の人なら週3の休みが確保できるでしょう。ゼミ最高
      4年、ゼミ、ゼミしかない
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公務員です。とある県警のとあるポリスメンです。
    • 志望動機
      心理学ってなんか面白そうだったし、人の心が読めるようになりたかったというアホみたいな理由です。人の心は読めませんし、心理学は面白いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616600
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を一から学ぶことができ、様々な分野の心理学にふれられるので幅広い知識が身につく。実習も大変な時があったが、今思うと実習があったおかげで成長できた部分があると私は思う。特にExcelやWord、PowerPointといったパソコンの知識は今後も役に立つので心理学科に入って身につけることができてよかったと思う。もちろん心理学の知識も活かすことはできるので是非活かしていきたいです。
    • 講義・授業
      良い
      心理学科での講義では様々な分野の心理学を学ぶことができ、講義の内容自体も小、中、高校では学ばない専門の内容なので興味深いものが多い。実習の講義では実際にカウンセリングを行ったり自分たちで調査を行いに行くなど各学年ごとに色々な内容の体験ができるのは良かった。この実習の講義は内容によっては大変な時もあるが、自分の成長に繋がるので頑張って欲しい。またExcelやWord、PowerPointなどを使うことが多いため自然と身につくのでその点も良いと思った
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の春学期に3つまで希望するゼミを選び志望動機などを提出する。そして希望が通れば希望したゼミに配属されるが、必ずしも第一希望のゼミに配属されるかは分からない。ゼミの担当の教授達それぞれの基準で決まる。ゼミは臨床心理学の分野が3人、発達心理学の分野が1人、社会心理学の分野が1人、認知心理学の分野が2人となっている。ゼミによっては色々な活動を行っている所もあるのでよく考えてゼミ選びをするとよい。ゼミについては各ゼミを回って、どんな感じでゼミをしているかなど見ることができる講義があるので、そういった講義から自分に合ったゼミを選ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      心理学科の就職先は色々で、皆が心理職に進むわけでなく、公務員になる人や大学院に進学する人もいる。私が入学した時と違って今は資格を取得するための講義も増えているので、心理職に就職を希望しているのならば心強いと思う。就活時期になると心理学科の教授が就活相談に乗ってくれるなど学科内でのサポートもしっかりしていて、大学内のキャリア支援課という所が就職のサポートを全力でしてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が山の上に建てられているので坂が多い。なので徒歩や自転車で通学する人は最初大変だと思う。その点以外は男子限定だが大学内に学生寮もあり、一人暮らしの物件探しのサポートもしてくれるのでよい。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に建物は綺麗でよいが、場所によっては古い建物もあると言った印象がある。心理学科での実習の講義で使うパソコンは一人一台使えるパソコンが準備されているなど設備はしっかりしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学1年生は恵那研修という一泊二日のイベントがある。この恵那研修は同じ学科の人達全員で行って、色々なレクリエーションを通して仲を深めることができる。大学ではクラスという決まったものがないので、自由に友人を作ることができる。恋愛についてはサークル内やバイト先、同じ学科の人としていると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々と充実していると思う。ハンドボールが強いのでハンドボールに興味がある人はやってみたらいいと思う。また、アルティメットというスポーツのサークルもあるので面白いと思う。イベントは大学祭では芸人や歌手を呼ぶので楽しめる。屋台や展示なども色々しているので楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は様々な分野の心理学の基礎について勉強します。2年生3年生になると少し専門的な心理学にふれていきます。また、実習は各学年ごとに用意されていて1コマ90分の実習を2コマ続けて行う。3年生になるとゼミで卒論の作成に向けて論文を読んだり、ゼミ内で卒論のテーマについて発表します。全学年を通して心理学の講義だけでなく、全学部共通科目というのも設けてあるので心理学以外も学ぶことが出来る
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      心理学の内容には昔から興味があって、人の心理の仕組みについて知りたかったから心理学科に入ろうと思いました。また、大学内に学生寮があったので寮生活を体験するために中部大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569145
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学でたくさんのことも学べますよ!
      学部もたくさんあり、充実しています!
      また、学部がたくさんあることでたくさんの方と関わることができます
      なのでとても強くすすめることができる大学だとおもいます!
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすいです!!
      資格などの対策もできます!
      またとてもわかりやすく教えてくれますよ!
    • アクセス・立地
      良い
      近くに駅や通学バスが通ってるのでとても便利です!
      お店も周りにありいいですよ
    • 施設・設備
      良い
      とても充実してます
      食堂やフードコートなどたくさんあるので楽しい学生生活を送れますよ
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実してます!
      たくさん学部があるのでその分たくさんの人と関わることができ、とても楽しいですよ
      また、大学の近くたくさんお店があるので寄っていくのもいいと思います
      恋愛はよくわかんないですね笑笑
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいです
      特にイベントが最高です!!1年のころからとても楽しむことができますよ
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私の進路はで考えているのは臨床心理士になることです!!
      そのためにたくさんの資格や対策をできますよ
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380062
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生は多いです。とてもよい学科です。みんなとても楽しい人が多いです。オススメです。
    • 講義・授業
      良い
      とてもよい抗議です。せんせいの指導は、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      がっかそつぎょうせいの就職実績はよいと思います。サポートは十分です
    • アクセス・立地
      普通
      学科のキャンパスへの通学は、とてもしやすいです。周辺環境はよいです
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設は充実しています。また、学科の設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係、恋愛関係ともに、とても充実しています。満足です。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルや、イベントともにとても充実しています。楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野について学びます。そして自分が学びたい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔からこの学科にとても興味があり、知識がよりふかめれるとおもいました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592889
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    人文学部歴史地理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な先生がいて、自分のやりたい分野がしっかりと定まると思う。自分の選んだゼミはペースが遅いが、充実していると思う。
    • 講義・授業
      良い
      わかりにくい先生もいるけど概ね満足、科目は豊富であり、やりたいことを絞りやすいと思う
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の選んだゼミはペースが遅い
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してあまり考えていなかったため、先輩たちの就職先をあまり気にしたことがない
    • アクセス・立地
      良い
      神領駅からバスが出ていて通学はしやすいと思う。駅から歩いても行ける。
    • 施設・設備
      良い
      すごく充実していると思う。図書館もとても充実していて、調べる時も便利
    • 友人・恋愛
      悪い
      最初から友達が集まっている感じで友達が最初はできなかった。ゼミで少し出来た。
    • 学生生活
      普通
      サークルに参加したことがないためわからない。イベントも参加したことがないためわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に歴史、地理の基礎を勉強したあと、歴史に関することを学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      歴史に興味があり、高校の時の2.3年時の担任が歴史の先生だったこともあり、歴史学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:587908
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が個性豊かで良い。25号館まで通うのはなかなか大変だが、それはそれで良い運動になるので良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      文学、文化、言語などさまざまな方向から日本について学ぶことができる。自分の住んでいる国の文化、使っている言語などにも知らないことが多いのだと学べて楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      良いとは聞くがまだ自分が体験したことがなく判断しかねるため、4。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスが出ているため通いやすいが、日や時間によってかなりバス停が混むため待ち時間が長くなってしまうのが玉に瑕…
    • 施設・設備
      良い
      たいていなんでもある。ジムが使えたり図書館でDVDが観れるのが特に魅力的だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      常に一緒に行動するわけではないため連絡をよく取るし、高校時代より自由なため遊びにも気軽に行けて、より仲良くなりやすいのだと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは参加していないのでわからないが、学祭はなんというかしょぼかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化、文学、語学などの視点から、ずっと住んでいるのに、使っているのに知らなかったことを深く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校時代の習い事や部活の影響で日本の文化に興味を持ち、楽しそうだと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568278
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本語日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      世界から見た日本という観点で、日本のことを学ぶことができます。例えば言語だと、日本の中でも方言で通じないという経験が誰しもがあるかと思います。普段の生活の中では、わからないままで終わってしまうところを掘り下げて学べます。日常生活でも、意識をせず日本人は日本独特な行動をすることがあります。それはなぜか。そんなことを学ぶこともできます。
      もちろん文学も学びます。日本には多才な文豪がいます。その偉人たちの作品にこれまでの人生で、いくつ触れたことがありますか?
      日本人でありながら、日本のことを知らない、わからない。なんてこと、たくさんあると思います。この学科は、日本を学ぶだけでは終わりません。学び方次第では、幅広く知った日本を日本の外へ広めることができるのです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義はたくさんの種類があります。1年では、まず入門として広く浅く学ぶことができ、自分の学びたいことを見つけることができるでしょう。
      2年から少しずつ、進みたい方面によって選択する講義が変わると思います。教職をとりたい人、司書や学芸員になりたい人、日本語教師になりたい人…など専門的な学びもできる一方、まだ迷いがある学生には、いつでも相談できる先生たちがいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から自分の選んだ道のゼミ授業が始まります。なので、入学から2年間という時間をかけて研究していきたい分野を選択することができます。大まかな分野で、言語、民俗、文学の分野のゼミがあり、先生と面談をしてゼミを選ぶので、選択時にも先生方からアドバイスをもらえます。
      研究室も、先生たちは忙しくても、訪問すると丁寧に対応してくださり、勉強はもちろん、人生にまつわることも人生の先輩として相談に乗ってくれます。あたたかく、人情深い先生ばかりなので、もし親元を離れて進学をする人でも、いい大人が近くで見ていてくれるので、本人も親御さんも安心なのでは、と思います。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業への就職実績があります。また、日本語教師として海外に渡った人もいます。学科の先生方もたくさんアドバイスをしてくださり、応援をしてくれます。また、キャリアセンターという場所があり、就職全般を全力でサポートしてくださる心強い人たちがいます。キャリアセンターの人たちも、たくさんアドバイスをしてくださり、就職先が決まるまで支えてくれます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手保険会社/営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387071
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次から心理学の専門分野を幅広く学ぶことができ、卒論のテーマ探しやゼミ選択の材料が早くから得られることに加え、入学時の勉学意欲を十分に満たしてくれる勉強環境は整っている。人文学部ではあるが、文系だけではなく、データの分析やパソコン操作など理系の部分も強く、文理どちらも学んでいく必要がある学科だと思う。校内や図書館も広くて緑も多いため伸び伸びした環境がある。学科の特性としては比較的厳しいため、レポートや課題が多かったり、卒論の評価が悪くて留年するひとも学年に数人いる。サポートはしてもらえるが自分自身で目標を立てて勉強することが重要なので、本当に心理学を学びたい人にはぴったりだと思うが、そうでない人には付いていけなくなる人もいる。
    • 講義・授業
      良い
      入学すぐから専門的な実験や研究をすることが出来る。実験器具も充実しており、グループでテーマを決めて研究や発表をする機会も多い。その分、レポート提出や課題も多いが、教授も親身に相談に乗ってくれたり、授業で分からないところを聞きに行けば詳しく教えてくれるだけでなく、参考資料を貸してくれたりすることもあったため、より深い知識を得る手助けもしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはそれぞれ教授の専門分野の特性を持ったゼミがあり、2年から3年に上がる時に希望を出して決める。定員があるので、成績の良い人が集中する人気のゼミには入りにくい人もいた。ただし、教授の専門外の研究テーマでも卒業研究はさせてもらえるようだった。ゼミの進め方は教授によって全く異なり、その年に集まるゼミ生によって飲み会や合宿などのイベントも色々だった。どの教授も卒業研究については、積極的に関わっていけば熱心にフォローしてくれるので自分が知りたいテーマについてとことん研究することが出来た。
    • 就職・進学
      良い
      進路については大学院に進む人が多いゼミと、就職する人が多いゼミなど分野によって分かれる。就職活動のサポートはキャリアセンターに行けば、エントリーシートの書き方など細かく添削してくれる。また学内での企業展などもある。基本的には自分から行動して行く必要がある。ゼミの教授からのコネで就職出来るというような話はない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR中央線の神領駅で、そこからは中部大学行きのスクールバスが出ている。学校が一つの山なので近くはほとんど山、緑がいっぱいという場所だった。神領駅のあたりにはご飯を食べるお店もあるが、ボーリングやカラオケに行くなら車で来ている学生に乗せてもらって春日井や高蔵寺まで移動することが多い。学部のロビーで集まって話したり、広場で鬼ごっこやバレーボールをしたりする学生もいた。街中の大学とはかなりイメージが違うと思う。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの学部棟のロビーにパソコンが設置されていて、朝早くから使えるところや、夜遅くまで使えるところなど様々なので、空いている場所であれば学部関係なく使用できる。学科生専用の研究棟のパソコンも授業がない時間は自由解放されているので、そこに教授を呼んで相談したり、先輩に質問をしたり、友達同士相談して課題をしたりできる。実験室や実験設備も整っているので、卒論で借りたり、授業で借りたりと使うことが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してすぐレクリエーションがあったり、グループでの課題が多いため、学科の同級生と関わる機会が多く、決まった友人グループだけでなく学科全員が仲の良い雰囲気である。男女比も大体半分なので男女グループで遊ぶこともあるし、そこで恋人が出来る場合も多い。同級生で結婚した人も何組かいる。
    • 学生生活
      普通
      スポーツ大会ではお揃いのTシャツを着て応援したり、先輩後輩関係なく盛り上がるそうで、そこから学祭で一緒に出し物をしたりしていた。基本自由参加なので、行かない人にとっては大きなイベントのない学校生活になるし、積極的に参加する人にとってはスポーツ大会、学祭(特に8時間耐久レースが盛り上がる)、ナイトウォーキングなどが楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から心理学の専門的な授業が必修である。心理学も細かく分類があるが、偏ったものだけでなく、臨床心理学、社会心理学、発達心理学、教育心理学、分析、実験、統計学など心理学の基本を網羅する幅広い授業を受けることが出来る。そこから実際に学ぶ中で自分が特に興味のあるものを2年からより深く学び、卒論のテーマ決めに生かしていく。
    • 就職先・進学先
      大手有名住宅メーカーの総合職(営業)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407250
1131-10件を表示
学部絞込

中部大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0568-51-1111
学部 経営情報学部国際関係学部工学部人文学部応用生物学部生命健康科学部現代教育学部理工学部

中部大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中部大学の口コミを表示しています。
中部大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  中部大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
椙山女学園大学

椙山女学園大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (641件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄東山線 星ヶ丘
名古屋学院大学

名古屋学院大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.65 (270件)
愛知県名古屋市熱田区/名古屋市営地下鉄名城線 西高蔵
皇學館大学

皇學館大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (191件)
三重県伊勢市/近鉄鳥羽線 五十鈴川
人間環境大学

人間環境大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.61 (65件)
愛知県岡崎市/名鉄名古屋本線 本宿

中部大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。