みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  交流文化学部   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

交流文化学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(119) 私立大学 441 / 1830学部中
学部絞込
11951-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      普通
      観光を学びたい人にとっては、ゼミは少ないと感じる。卒業後は安定しない人が多いと思う。ゼミは韓国、中国系が少ない点がたまに傷。人数が多く、先生は把握できていないのも、よくない点だ
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については、自分の好きなものを取り上げている。雰囲気もよく、はなしをしている生徒には声をかけて注意する。単位については、取りやすく、出席点は取らない先生が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は2年生だ。選び方については、私のゼミでは先生ではなく、先輩が決める。ゼミ同士の繋がりはない
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートは充実している。県警 ボランティア 観光など様々な就職先があるので安心していい。大学院に進む人はいない
    • アクセス・立地
      普通
      駅に近く、10分もかからない。1号間から4号間の間が長いのがたまに傷。住んでいる人は静岡から沖縄までいる
    • 施設・設備
      悪い
      食どうのせきがすくなく、サークルやぶかつでやくに立つのはとくになく、賞を取っているのをしることはない
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は最初の合宿で作るしかないだろう。サークルでの繋がりはあまりない。恋愛をしている人の方がすくない。
    • 学生生活
      悪い
      アルバイトについて、近くでやる人はすくない。がぐがいでの活動は、ボランティア、サークルなどやっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は友達とあそんで一生の友達を見つけなさい。必修科目は必ず出なければならない。やすんではだめだと教える
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413091
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      良い
      魅力は、自分の道をみつければ自由に学びを深めることができること。自分の専攻を超えて「やりたい!」にそった授業があるので、勉強が楽しくなる。しかし学部によっては、自分のパソコンを校内のWi-Fiで使用できないなど勉強しやすい環境は十分に整っていないことがあり、残念な点です。また学業以外にも、サークルやボランティアセンターなどがあるため、授業で学んだことを実際に生かす活動ができるチャンスは多いです。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたいものを学部を超えて受講できる点がおすすめです。しかし、同じ授業で教授によって内容が異なったり、おもしろくないっと思ってしまうことも起こります。授業の口コミで選択することがおすすめです。課題は教授によって量が違いますが、割りと少なめかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは一年生の後半から説明が始まります。人気なゼミは面談や見学など積極的な取り組みで評価されるなどもあります。観光学のゼミに所属していましたが、一年は教本を使って学びを深め、2年目は討論などを行いました。まだフィールドワークなど外にでる研修も複数あります。ゼミ生は皆仲良しでした。卒論は2年に入ると少しずつでしたが、課題が出て卒論に取り組む準備をしていました。教授はそれほど厳しくなかったかと思いますが、その点物足りないと感じてしまいました。
    • 就職・進学
      良い
      授業でも就活対策の内容のものがあったり、サポートセンターがインターンシップを支援してくれたりと就職に向けた準備を自分でできる機会はたくさんあります。普段から、そういった授業やボランティア活動などで社会人と接する経験を積むことがおすすめです。就職活動でサポートセンターはあまり活用しませんでしたが、その分授業に積極的にとり組んでいたため、就職には困りませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分で、周りにはショッピングできる場所やカフェなどもあり、友達とよくお茶して帰っていました。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコンが自由に使えない、Wi-Fiがないなどインターネットの環境は最悪です。図書館は自習に使えたり、集中したいときにはよく活用していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      ボランティアセンターをよく活用していたため、友人は学部やキャンパスを超えて沢山できました。同じボランティアグループで活動している先輩、後輩とで付き合っている子もいました。
    • 学生生活
      普通
      大学全体であるイベントは学祭のみでしたが、ゼミで参加したりととても楽しいです。アルバイトをしている子がほとんどで、自分で授業を組み立ててアルバイトをする時間を作っている子もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のときは学部としての基礎を学びます。必須科目は、国際交流や観光、また教養や日本語表現、英語などです。また就職についても社会人の先輩の話を聞く授業があるなど、人生設計に必要な要素をサポートしてくれる授業が多かったかと思います、二年生は、基礎から自分で学びたい学術を選択し学び進めることができます。またゼミも始まるため、仲間とともに勉学に励む楽しさも体験できると思います。三年生は、必須科目も少なくなり、自主活動に取り組むことができる時間が増えます。また授業もフィールドワークの授業が選択できるようになります。四年生は、ゼミの卒論で忙しくなります。また就職活動もあるため大学には週に一回来るくらいになるかもしれません。卒業論文は、ゼミによって難易度が違います。厳しい教授は毎週のように添削、課題とあるところもありますが、四年間の集大成になりますので、やりがいがあります。
    • 利用した入試形式
      市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413820
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      普通
      言語の勉強に強い学部だと思います。ただ、自分のやりたい方向性が明確に定まっていないと、入学してから自分が何をすればいいのかわからない状態になってしまうと思うので、1つでもこれがしたい!という目標を決めておくとスムーズに大学生活のスタートが切れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生が一方的に話すだけで終わる授業はあまり身になってないと思います。自分がどれだけ必要なことを聞き取れるかというのもありますが、私は先生と密着型の少人数の授業のほうが理解を深められていいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      言語を中心に学ぶゼミ、映画を教材にするゼミ、文化を学ぶゼミ、観光系のゼミとたくさん種類があるので、自分に合ったゼミを見つけることができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      星ヶ丘の駅を降りて歩いて五分の立地の良さは、かなりいいと思います。大学のすぐ近くにコンビニもあり、大通りをはさんで向かい側には星ヶ丘テラスもあるので、学校の合間にランチに行ったりと行動の幅が広がっていいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333112
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      普通
      国際分野のなかでも幅広い分野の物事を好きなものを選んで学べるので、まだやりたいことが明確に決まっていなくても在学中に再度進路変更、決定ができる。
    • 講義・授業
      普通
      自ら求めれば充実させることができる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      各々ゼミの先生が創意工夫をしてくださっているので、気にいるゼミを選べる。
      しかしゼミ選択の時期が早いので考えを固めるのに少し急かされる。
    • 就職・進学
      悪い
      バックアップの体制はできている方だと思う
    • アクセス・立地
      良い
      主要地下鉄から歩いて数分なので非常に便利。
      周りもデパートやカフェなど充実している。
    • 施設・設備
      悪い
      大学としては好立地な場所にあるので敷地はやや小さめ。
      学生の数に対して食堂が少ないのでお昼時は混雑する。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部の人数がとても多いので知らない人もたくさん。
      サークルなどで交友関係を広げらば問題は無い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは活動が活発なものも多く充実している。
      学園祭は他大学よりは比較的小規模にこじんまり行われるイメージ。学園祭後休みがあるので参加しない人も。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語・英語、中国語、ロシア語、韓国語 その他も有
      観光、航空、異文化コミュニケーション、たくさんあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325186
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      良い
      英語や韓国語や中国語を重点的に学ぶことができます。言語だけでなく、人と人とのコミュニケーションや、観光について、人が言語を習得する構造の学ぶ言語学、国際協力について学ぶことができるので、色々なテイストの学問に触れることができます。ですので、あまり将来やりたいことが固まっていない方でもオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      細かいものも含めると前述したものよりも豊富な種類の授業があります。一つの授業でも、数人の先生から選んで講義を受けることが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      星ヶ丘駅から大学の校門までは本当に歩いて直ぐなのでとても近いです。栄を経由してる生徒が多いので、大学帰りに一緒に遊びやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は非常に充実していると感じます。ただ人によっては、友達がいない人もいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:285984
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      良い
      授業がおもしろくて、いろいろな分野について学ぶことができる。2年生から専攻が選べるため選択肢が広がる。
    • 講義・授業
      普通
      外国の先生も多く、いろんな文化について知ることができる。授業内容も充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まり、いろいろな分野のゼミがあって自分の興味があるものを選べる。ゼミによって内容が全く異なるので、1年生の時にある総合講座をきちんと聞いた方がいい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターというものがあり、就職についてさまざまなサポートしてくれたり、相談にのってくれたりするので心強いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分くらいで、県外から通っている子もたくさんいます。
    • 施設・設備
      普通
      学内は比較的綺麗で、そんなに広くないので移動に困らない。トイレも清潔感がある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      長久手キャンパスと比べて星ガ丘キャンパスは人が少なく、あまり活発的でない。サークルも長久手キャンパスに偏っているので、なかなか輪に馴染めづらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校では、英語、中国語、韓国語が学べる。他にも多文化や、観光、コミュニケーションについても学ぶことができる。さまざまな分野があり、充実していると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:201233
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      良い
      交流文化学部は様々な分野を幅広く学ぶことができる学部です。まあ、駅からも近いので便利です。校舎も新しく設備も新しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義はネイティヴスピーカーによるものがあります。それによって自分の発音との違いを直接感じることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室やゼミがあります。ゼミは少人数体制なので教員と学生の距離が近く、なんでも相談できるところが魅力の1つです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野に就職をしている先輩が多いです。キャビンアテンダントや航空会社に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅からも20分で行けます。また、最寄駅からも徒歩5分ととても近いです。大学の周りには商業施設が多く学校帰りにも利用することができます
    • 施設・設備
      普通
      できたばかりの学校なので施設は新しいです。パソコンも最新のものを使っています。また、トレーニングルームもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や学部活動など様々な活動が行われています。また、他大学とも近いので大学同士の交流も盛んに行われています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養が多かったです。必修の基礎演習はダメになりました
    • 所属研究室・ゼミ名
      太田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語コミュニケーションについてのゼミです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      韓国語を学びたくて選びました。この大学が盛んに行われているそうだったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      基本を大事にして間違えたところは何回も解き直しをしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:183572
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      良い
      思ってるより内容はかたいでもわたしにとってはたのしーな英語・中国語・韓国語の授業は充実してるよ!
    • 講義・授業
      良い
      授業の幅はかなり広い!社会学的なものから語学や文化や色々!多方面から世界を知りたい人におすすめ!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミやってないけど、本当にたくさんの種類がある!自分の専攻プログラムとは別のものも選べるし、さらに知識が増えることまちがいなし
    • 就職・進学
      良い
      旅行会社に強い!資格がとれるところは本当にいいこと。さらに社会・英語の教員免許もとれるしNGOとかの分野もあるしなんかもうすごいところ(笑)
    • アクセス・立地
      良い
      星ヶ丘駅から徒歩3分!ギリギリについても大丈夫!名古屋から地下鉄東山線で乗り換えなしだしラクラク?!20分でつくよ!年にあるからキャンパスはせまいけどね
    • 施設・設備
      普通
      長久手のキャンパスと比べたら色々乏しいwでも必要最低限の施設・設備はそろってる!わたしはパソコンとか大いに活用してる!生協がないのはどうかとおもう
    • 友人・恋愛
      良い
      もう本当にいろんな人がいる!ギャルっぽい人から真面目な人まで!400人もいたらこれって言い切れないよね(笑)まぁ基本いい子が多いかな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化を中心に学んでいます外国のものなど
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      世界のことを多方面から学びたいと思った。外国語だけじゃなくて、主に文化を学びたかった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしていない普段の定期テストで内心を稼いでいた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116495
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      良い
      国際的な活動に力を注ぎたい人にはたまらない学科だと思う。留学、ボランティア活動など外に出る機会も多々準備されている。授業面では、専門的な英語、ビジネスに使える中国語、お隣の韓国語、そしてロシア語やフランス語やその他盛りだくさん!私は取ってないけど…。海外が目的でない人にも充実の授業内容。最新の経済、社会情勢、歴史解釈、社会問題と、”ひと味違う”大人になれる知識が満載。取る講義、選ぶ部活・サークルによっては、日常生活では決して出会えないような人に会うことも。また、複数専攻プログラムや他学科開放科目によって、自分が選んだ学科や専攻に関わらず自分らしく時間割を組むことができる!しかし自由さの反面、「必要単位数だけ取れば良い」と思って来ると意味のない大学生活を送ることにもなり得る。「自分でやることは自分で決める」をモットーに生きてゆくこと!司書、教員、学芸員の資格が取れる。キャリア教育にも力を入れているため、その時にはひと言キャリアセンターへご相談を。
    • 講義・授業
      良い
      大変幅広い外国語の授業、国際情勢の知識、そして日本の文化や歴史も分かる。教授の性格も、様々。将来賢く生きていくには必要な経験が、この学科の授業には詰まっている。また、最新の社会問題も取り上げ、ジェンダーや障がい者についても知ることができる。知りたい世界を丸ごと知ることができるのだ。パソコンでワードやエクセルの授業、日本語表現では正しい言葉遣いの授業が行われ、これもまた社会人にとって常識的なところで恥をかかない、むしろ胸を張れるところまで丁寧に教えてもらえる。ただし、やはり「自分のことは自分で決める」「するべきことは先にする」と決めていかなければ、単位を取得できなくなってしまう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      英語の最新の勉強法から、社会情勢まで、幅広く網羅されている。ゼミによってはゼミ生と沖縄旅行することも!お金がどれほどかかるかは分からない。社会や国際系を学ぶには申し分なし!外国人の先生方もたくさんいらっしゃるのでどの先生が合いそうかということまで、気軽に先輩に聞こう。コミュニケーションが苦手な人にも克服のチャンス。
    • 就職・進学
      良い
      公務員や銀行員といった仕事、観光・交通が多い。ゼミによっては企業との連携を取るものもあり、自分で積極的に選択していけば就職に有利にできる。キャリア教育に力を入れており、上手に使えば就職は格段に楽にできるはず。逆に言えば、使わなければ困難が増えてきてしまう。昔から「淑徳・金城・椙山」と並び称されるくらいには、ネームバリューあり。
    • アクセス・立地
      普通
      星ヶ丘キャンパスは駅から徒歩で2?3分、非常に楽だ。ただ如何せん、最寄りが地下鉄なため、遠くから来ている子には乗り換えが多い。構内の動線は確保されているが、移動には時間がかかる。しかし、図書館は広く、学食も二つの棟にまたがっている。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の他にメディアリソース室があり、映画などを観ることができて非常に充実している。ただ、長久手キャンパスにはトレーニング室があるが、星ヶ丘キャンパスにはない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人が明るく、話しかけやすい点は評価できる。しかし、私個人の話としては、オープンキャンパスのときと雰囲気が違う。オープンキャンパスでは真面目で明るいイメージだったが、入学してみると予想外に真面目ではない人が多い。派手な人も多い。長久手キャンパスで出会った人々が個性的だったのもあり、交流文化は似通った人々なイメージである。他学科と交流できるのは長所と言える。開放授業もある。しかし、2学部しかないので基本的には自分の学科が中心になるだろう。最初の新入生研修合宿、そして新入生歓迎行事では、先輩たちととても仲良くなれるので、その機会に是非バンバン先輩に話しかけることができる。その点は大変評価できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語、特に英語に於いては、基礎から応用までものすごく幅が広い。また、実用向きで、他の学生と話したり、リスニングをしたりしている。他の外国語にも対応している他、日本語表現も細部までしっかり学ぶことができる。社会科系にも精通しており、小・中学程度の知識の人でも分かりやすい授業となっている。また、心理学や手話・点字の授業もあり、「違いを共に生きる」の精神を体現しているような大学である。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      社会科の教員の資格が取れる。また、他学科開放科目が魅力的。校舎が新しい。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦では入試に小論文があったので、ひたすら小論文の練習をしていた。他の基礎教養科目の受験は、常識程度に出来れば特に問題は無いと感じたが、苦手な英語だけは高校の英語補習を取っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115198
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    交流文化学部交流文化学科 国際交流・観光専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      私は色々な大学にオープンキャンパスで行きましたが、ここにして良かったと思ってます。それは、学習内容、友人全て含め今でも繋がりがあるからです。自分で言うのもアレですが、大手に就職もできました。それはゼミの先生の協力もいただけたからです。やりたいことをこれから見つけたいと思ってる方でもぜひ行って欲しいです。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学べたい授業がたくさんある。範囲が広いので、経済のことから、世界情勢までたくさんのことが学習でき、講師も知識をたくさんくださるので社会に出てから役に立つことが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      言語学のゼミに所属してました。難しい内容ではありますが、どのように文章構成が作られてるのか、同じような単語でもどのような時に使い分けられてるのか学べ、とても楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      学べる範囲が広いので様々なジャンルの職業につく方が多い印象です。就活のサポートもしっかり行ってくださるので安心して就活ができました
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは星ヶ丘駅です。駅から5分くらい歩いたらキャンパスがあり、途中にはコンビニやマックもあるので学生には嬉しい立地だと思います
    • 施設・設備
      良い
      校舎がとにかく綺麗で、それだけで勉強意識も高まりました。エスカレーターもあるのでとても楽です
    • 友人・恋愛
      良い
      バスケサークルに参加しました。私自身、経験はなかったものの、受け入れてくれてたくさんの友達ができました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはかなりの数があり、自分の好きなものが見つけられると思います。キャンパスも行き来できるので色々な人と交流ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語や、世界情勢、言語学、旅行のことについて、世界の言語が学べます。必修は辛いものもありますが必ず役に立つので頑張って参加して欲しいです。3年生からは本格的にゼミの内容や、やりたいことが学べるので楽しいです。卒論は2万字以上書かないといけないです
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手通信業界の営業職です
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とにかくやりたいことが学べそうな大学だったからです。特に言語です。スペイン語、中国語、沢山あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767972
11951-60件を表示
学部絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 星が丘キャンパス
    愛知県名古屋市千種区桜が丘23

     名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘」駅から徒歩7分

電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  交流文化学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。