みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  交流文化学部   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

交流文化学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(119) 私立大学 441 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
1191-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      指定校推薦、AO推薦の学生が多く、全体的に真面目に勉強しようとする人がそれほど多いようには感じません。
    • 講義・授業
      普通
      主に観光と語学の授業が充実していると思います。しかし、教授によっては学生の出席確認をしない授業もあり、テストやレポートだけで成績をつける場合がありす。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どのゼミも教授の色が出ます。ランゲージ専攻は中国語のゼミに、国際交流・観光専攻は観光のゼミに学生の人気が集中します。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという施設があり、一年生のうちでも相談に行くと親身になって話を聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋駅から約20分地下鉄東山線に乗り、大学の最寄り駅からは徒歩10分もかかりません。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は書庫も多く、本の取り寄せや予約などもできるため、レポートを書く際は必ず利用します。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に入ると必然的に似たような学生が集まります。恋愛関係は男女比から見ても分かるように諦めた方がいいです。
    • 学生生活
      悪い
      星が丘キャンパスよりも長久手キャンパスの方が種類も多く、盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は教員免許を取得するためだけに大学へ行っているため、教職の授業がメインになってます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      名古屋駅から近く、文系で留学は必須ではないが語学が学べるから受験しました。そして、国立大学に落ちたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609413
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      元々学びたいと思っていた分野ができないです。OCにも沢山参加して、質問なども沢山して出来るとほぼ確信していただけにショックです。 入学当初、大学で勉強した事をもっと深く学びたいと考えていて大学で教えたいという夢がありました。そこで教職をとったほうがいいかと聞いた際、「この学歴じゃむりだよ」と捉えられる様な事をいわれ、自分が憧れていた職業の方にこんな事を言われて一瞬でここにきた事を後悔しました。中国語を学びたいと思っている方にはとてもいい環境だと思います。英語は他の学校の方がいいと思います。留学生の受け入れもあまりしておらず、去年きた留学生は10数名ほど、交流文化学部にきた学生は中国人の学生さんが4人だけでした。語学がやりたいなら外大などの方が留学制度も沢山あったりするのかなと思います。あとは、自分と周りのギャップが激しいです。第1志望校ではないのもありますが、努力が足りなかった結果がこれかと、後悔しています。
    • 講義・授業
      悪い
      中国語の授業は良かったと思います。やる気がある子には先生もすごく手助けしてくれます。ただ、出席取らない授業も割とあるので真面目に出てるのが虚しく思えます。(一応1番上の評価は頂けましたが…) それ以外にこの先生に出会えて良かったと思う方はいません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人気のゼミは抽選になるので、少なくとも行きたいゼミの先生の授業をとったり、顔を覚えてもらっておくと有利の様に見えます。イングリッシュエキスパートは論文を全部英語で書くなどとストイックなゼミが多いです。厳しめの方が合っている方は合うのではないでしょうか。 あと、おまけに他の学校は休みに入ってすぐに成績がわかりますが、ここは春休みが3ヶ月くらいあるのに新学期が始まる2週間前などにならないとわからないです。ここは本当にどうにかして欲しいです。履修登録の前日などに発表なので、単位次第で取れる授業も変わりますし。(落とさないのが1番ですが)
    • 就職・進学
      悪い
      そこそこなんじゃないでしょうか?深くは調べていないのでわかりませんが、世界で活躍している方や、立派な方も何名かいらっしゃいます。しかし、ほとんどが地元の一般企業だと思います。ここより偏差値の高い私大の先輩に聞いたところ、「名の知れた大手企業はそもそも東海から取らないとかも多い。友人が飲食の大企業を受けて受かったけど、東海からは1人だった」という様な事をおっしゃっていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに星ヶ丘テラスがあるのでご飯屋さんは揃っていると思います。あと、ボーリング場やカラオケもあります。ただ、そこでサボってそこで遊んでいる人もいました。 地下鉄の出口からは一本道ですが、なんとも言えない坂になってるので遅刻しそうな時は地獄です。
    • 施設・設備
      悪い
      教学事務室という、学校の事務全般をやっている職員室がありますが、そこの方々は怖いで有名です。その割に欠席者は要連絡、連絡の際に欠席者用の日程をお教えします。と書いてあるのに連絡したしてみれば、自分で担当職員に連絡とって日程合わせなさい。と言われて拍子抜けしたこともあります。
      トイレがすごく綺麗だと思います。OCに来た時は是非4号館のトイレを見て欲しいです。 長久手はWifiがあったりATM、コンビニがありますが、星ヶ丘は全てないです。学食の席が人数の割にあってないです。座れずに、学食から離れた他の教室で食べてる人は沢山います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      交流文化学部は約360人中40人が男子という比率です。だから派手で遊んでる様な感じでない限り異性の友達は多くはできないかもという感じです。サークルに入れば変わると思いますが…。男女比が偏ってるので彼氏が欲しいと呟いてる子も多々います。
    • 学生生活
      悪い
      私は習い事に熱を入れてるので学祭には参加していませんが、長久手の学祭は楽しいとよく聞きます。サークルもほとんど長久手で、行きはスクールバスがありますが、帰りは市バスと地下鉄を実費で乗り継がなければいけないので私はサークルに入るのをやめました。星ヶ丘のサークルは種類も数個しかないので…。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      今の大学をやめて他の進路に進みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:419751
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語、特に英語、中国語、韓国語を学びたい人にはいいと思います。留学制度も充実しており、ネイティブの先生もいらっしゃるのでとてもためになる事が学べます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な種類の授業があり、自分が勉強したいことがたくさん学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      授業に比べたら少し難しいですが楽しく研究したい分野について学ぶことができます。1年後期に選択、2年から始まります。
    • 就職・進学
      普通
      学科というよりは学校全体の話になるのですが、就活のサポートがとてもされています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し歩くので夏はとても暑いですが、周辺にはいろいろなお店があるため授業の間、学校帰りなどに立ち寄ることができます。
    • 施設・設備
      良い
      校内はとても綺麗で清潔感があります。食堂は広いですがお昼時にはたくさんの学生で溢れかえって席がなくなることもたびたびあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内でもたくさん友達ができるし、友達ができなくても同じ授業をとった学生とは話すことができるので楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、サークル選ぶに迷うほどです。好きなことが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には様々な分野について幅広く学び、2年次から専攻にわかれて勉強をします。専攻にわかれますが、他専攻のことについても学べるので、どの専攻を選んでも色々なことが学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともと海外に興味があり、外国語を勉強できる大学を探していたところ、この学校を見つけました。留学制度も整っており、学びたいことが学べると思ったため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769143
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の種類が多いし、必修もすくないので、自分が興味のある授業を多く受けられます。教員も良い人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      PPTを使ってわかりやすい授業をしてくれます。
      講義だけではなく、アクティビティーなどもある授業があり、退屈しないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まるのですが、自分の興味のある分野ごとに、10種類以上のゼミがあります。
    • 就職・進学
      良い
      就活について十分サポートしてくれます。サポートセンター的なのが存在します。
    • アクセス・立地
      良い
      星ヶ丘駅駅から徒歩五分です。通学距離に困ることはありません。
    • 施設・設備
      普通
      施設はきれいなのですが学校が狭く、学食のメニューが少なくて飽きました。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業の種類がたくさんあるため授業ごとに友達がバラバラになり、友達を作りにくいのかなと思います。しかし、入学した時に交流会があるので、そこがチャンスかなと思います
    • 学生生活
      良い
      まだ参加したことないのでわかりませんがら10月に淑風祭というものがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      交流会と観光系に分かれています。外国の文化や言語、良い観光のあり方、旅行計画の立て方などを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      外国の文化や観光に興味があり、学んでみたいと思ったからですり
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945886
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    交流文化学部交流文化学科 国際交流・観光専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      国際交流、観光、言語について、自分の学びたいように学べる。
      専攻やゼミが決まっても、履修はわりと自由に出来るため、興味があることを学べる。
    • 講義・授業
      良い
      教え方が上手い先生が多い。興味を持てるように講義をしてくださる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      観光と国際交流のゼミがあるが、観光分野の先生が少ない。
    • 就職・進学
      良い
      努力すればいい就職先にいける。先輩が大手企業に就職したという話もよく聞く。旅行観光業が比較的多いが、就職先は幅広い。
    • アクセス・立地
      良い
      星ヶ丘駅から徒歩6分程度で着く。
      道に銀杏が植えてあるので、秋には少しにおいがする。
    • 施設・設備
      普通
      設備は多くないが、綺麗で使いやすい。図書館やコンピュータなど、必要なものは揃っており、不自由なく使える。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は狭く深くという感じ。
      男女比は2:8くらいで女子が多いので、学内恋愛はほぼ聞かない。
    • 学生生活
      悪い
      星ヶ丘キャンパスにはサークルが少ない。好みのサークルがあまりないので、所属している学生も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次で国際交流か観光、どちらのゼミに所属するかを選び、2年からゼミが始まる。
      必修科目は、必ず今後の学生生活で役に立つ基本的ことなので、学んでいて苦ではない。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      観光に興味があり、英語や中国語など言語の勉強もしたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:562902
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    交流文化学部交流文化学科 国際交流・観光専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思います。人によって意見は異なると思いますが自分はとても満足しておるです。ですがそこまでというひともいるでしょう
    • 講義・授業
      良い
      自分の好きなことできます学科の講師ごとにはっきりと得意な分野があると思う
    • 就職・進学
      普通
      手厚いと考えて大丈夫だと思います進学実績、就職実績ともに素晴らしいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅から10分で着きます坂かありますが駅の階段がだるすぎます耐えましょう。
    • 施設・設備
      良い
      食堂がよいが一つが潰れているのでなんとも言えませんが美味しいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるでしょ大学自体で大して変わらないと思います滑稽な質問です。
    • 学生生活
      悪い
      あまり期待しない方がいいと思います正直パッとしないイベントばかりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      受講する授業によると思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      女の子が多いからですそれ以外にこの学科を選ぶ男の子の気持ちが誠に理解できません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886267
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    交流文化学部交流文化学科 ランゲージ専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に自分次第だと思った。言語能力試験を受けるにも、留学に行くにも、自分から動かないと本当に何も無く4年間が終わってしまう。あまり活発に動けない人は結構頑張らないとどんどん周りにおいていかれてしまう。
    • 講義・授業
      良い
      意欲的に参加すれば先生も積極的に教えてくれるしネイティブの先生も多いので言語に興味がある人は有意義な大学生活になると思います!
    • 就職・進学
      良い
      就職のためのキャリアセンターがあったりして自分から積極的に動けばたくさんの情報を得られます!自分次第だと思います!
    • アクセス・立地
      良い
      星ヶ丘駅から徒歩5分!駅周辺にも飲食店などが多く、学校帰りに友達とご飯食べたりできます!
    • 施設・設備
      良い
      自分から動いて利用することで今ある施設を有意義に使うことが出来ると思う。言語テーブルなどでは他言語を使ってゲームなどをしながら楽しく学べる!
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめなどは特に見かけたことは無い!女子の比率が多めなので、女子が恋愛をしようと思うと長久手キャンパスの授業を取る人もいる。
    • 学生生活
      良い
      よさこい?とか?よく聞く気がする!実績があるかは聞いたことないけど。。チア部は有名らしい!長久手キャンパスにもたくさんサークルある!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に韓国語、英語、中国語、日本語。ほかにも授業で色々な言語をとる事ができる。ネイティブの先生がその国の文化などを教えてくれたりして面白い。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      中学の頃から韓国の食文化に興味があって、知っていくうちに韓国語も学びたくなった!その影響でKーPOPも好きになり、県内で韓国語を学べて留学制度が充実している交流文化学部ランゲージ専攻を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937659
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学びたい人にはとてもおすすめの学科です。広く浅く学べるので興味を持つきっかけにもなります。開放してるものは他学部の授業も履修できるためさらに広く学習できます。大学に入ってから興味のあることを見つけることもできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な国の文化や言語、コミュニケーションや観光など幅広い分野の講義がそろっており、たくさんのことを学ぶことができます。違いを共に生きるという考えのもと、先生たちの出身も多様です。特に中国語の授業が充実している印象があり、中国人の先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって雰囲気が全然違います。ゼミの数はたくさんあり、自分に合うゼミを見つけられたら本当に視野が広がり、勉強になります。しかしゼミによってはレポート地獄や先生と合わないというのをよく耳にします。一年次の必須科目でゼミの紹介がありますがそこで自分のやりたいゼミを見つけたり、友人や先輩から情報を得て共有してゼミ選びを大切にするといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      交流文化学部は言語や文化、観光を学べることからホテル、観光、航空業界を志望する人が多い印象です。就活のサポートは整っていると思います。業界や企業研究、自己分析、筆記対策、インターンシップなど様々なセミナーが用意されており、就活準備のモチベーションにつながります。また、OBOG会があったり、学生スタッフがいたり、面談があったりと活用できるサポートが沢山あります。サポートの体制は整っているのであとは自分が活用するために動くことだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋駅から乗り換えいらずで、さらに駅からとても近いため便利です。駅から大学までの間にコンビニもあるのでその点も便利です。同じ駅でも椙山女学園大学側は星ヶ丘テラスがあるため華やかな印象がありますが淑徳側はお店があまりありません。
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室は椅子や机パソコン、キーボード全てが最近新しくなったため非常に綺麗です。図書館は明るい雰囲気で静音も保たれていて使いやすいです。語学専用の部屋や、ライティングサポート室、ボランティアのための施設があります。星ヶ丘キャンパスは敷地が狭いため、長久手キャンパスのようにジムやプールなどはありません。4号館にあるお手洗いの雰囲気が暗いことが気になります。また、ビルのように高さのあるキャンパスなのでエレベーターが増えるといいなと思います。そして売店をもう一店舗くらいあると嬉しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子比率が高いこともありあまり男子と交流したことがないです。それでも学内で付き合ってる友人も何人かいます。友人関係の面では同じことに興味がある人が多いため楽しいです。サークル(私は長久手キャンパスでの所属ですが)に所属すると友人が増えます。語学研修に行くと縦にも横にも友達をつくることができます。
    • 学生生活
      悪い
      星ヶ丘キャンパスのサークルや部活は本当に少ないです。そのため私は長久手キャンパスのサークルに所属しています。サークルが少ないため、星ヶ丘キャンパスの学祭はこじんまりとしていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次での必須科目はレポートを書く力をつける日本語表現という科目、コンピュータの科目、多様性を学ぶ科目などです。二年次以降はゼミしか必須科目がないため好きなことを勉強します。自分の専攻にあわせて言語(英語、中国語、韓国語、その他言語)や文化(日本、東南アジア、中国、韓国、ヨーロッパ、イスラーム、オーストラリアなど)交流(国際、地域など)観光 を履修します。ゼミによって卒論に取り掛かる時期が違いますが四年次には卒論の提出があります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      異文化交流に興味があったからです。異文化交流は言語も文化もどちらか片方の知識では不十分なため、同時に学ぶことができる交流文化学部がとても魅力的でした。また、将来なりたいものが決まっていなかったので視野を広げるために多くのことを学べるこの学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589099
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      良い
      言語、文化、観光という別々の分野の勉強を同時に行うことで、繋がりが見えたり、違う授業内容も活かせたりするので、将来やりたいこと学びたいことがしっかり決まっていなくても、入学してからでも探すことができます
    • 講義・授業
      良い
      言語、文化、観光など様々な分野の授業を受けることができるため、さらに自分のやりたいことを見つけられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業と同様、様々な分野のゼミがあり、先生の研究内容も豊富です
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップでは学内応募できるものもあり、就職活動についても相談に乗っていただける
    • アクセス・立地
      良い
      東山線ほしがおか駅から5分程度でキャンパスにつけるので、とても便利です
    • 施設・設備
      普通
      売店はありますが、小さいためとても混むのと、長久手キャンパスにはあるセブンイレブンと三菱UFJ銀行がないため少し不便です
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると交友関係はとても増えますが、学部は9割女子です
    • 学生生活
      良い
      サークルは星ヶ丘と長久手どちらのものでも入部することができ、違うキャンパスのサークルに入ると、さらに交友関係は増えたり様々なことを知れるきっかけになります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生から言語と文化、観光と分野は分かれますが、全ての授業を取れるので幅広い分野を学ぶことがができます
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      観光について興味があり、あまり学べる大学が中部地方にまだまだ少なかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535810
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生の頃は専攻が決まっておらず、様々な授業が受けられるため、やりたいことが決まってなくても授業を受けながら考えられる。
      2年生からは専攻が決まるため、自分のやりたいことに専念できる。
    • 講義・授業
      普通
      教育熱心な先生が多い。外部講師を招いての授業も多く、本格的に学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な専攻があり、自分にあったゼミを選べる。
      ひとつの専攻でも、3つくらいゼミがあることもある。
      専攻だけでなく、先生も自分にあった人を選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり、インターンシップや、面接対策など、大学がサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      星ヶ丘キャンパスは最寄り駅から5分かからず着くため、天気が悪い日でも安心。
      長久手キャンパスは、バスにも乗らなければいけないため、若干不便。
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターが1つしかない。エスカレーターも上りのみ。
      星ヶ丘キャンパスにはATMがないのが不便。
      施設自体は綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      星ヶ丘キャンパスはサークルや部活が少ないため、比較的交流が少ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ない。長久手キャンパスまで行けば種類も豊富。
      大学祭も、長久手キャンパスのほうが盛ん。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466972
1191-10件を表示
学部絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 星が丘キャンパス
    愛知県名古屋市千種区桜が丘23

     名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘」駅から徒歩7分

電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  交流文化学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。