みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  交流文化学部   >>  口コミ

愛知淑徳大学
(あいちしゅくとくだいがく)

私立愛知県/杁ヶ池公園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(805)

交流文化学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(119) 私立大学 441 / 1830学部中
学部絞込
1191-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      指定校推薦、AO推薦の学生が多く、全体的に真面目に勉強しようとする人がそれほど多いようには感じません。
    • 講義・授業
      普通
      主に観光と語学の授業が充実していると思います。しかし、教授によっては学生の出席確認をしない授業もあり、テストやレポートだけで成績をつける場合がありす。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どのゼミも教授の色が出ます。ランゲージ専攻は中国語のゼミに、国際交流・観光専攻は観光のゼミに学生の人気が集中します。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという施設があり、一年生のうちでも相談に行くと親身になって話を聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋駅から約20分地下鉄東山線に乗り、大学の最寄り駅からは徒歩10分もかかりません。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は書庫も多く、本の取り寄せや予約などもできるため、レポートを書く際は必ず利用します。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に入ると必然的に似たような学生が集まります。恋愛関係は男女比から見ても分かるように諦めた方がいいです。
    • 学生生活
      悪い
      星が丘キャンパスよりも長久手キャンパスの方が種類も多く、盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は教員免許を取得するためだけに大学へ行っているため、教職の授業がメインになってます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      名古屋駅から近く、文系で留学は必須ではないが語学が学べるから受験しました。そして、国立大学に落ちたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609413
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      元々学びたいと思っていた分野ができないです。OCにも沢山参加して、質問なども沢山して出来るとほぼ確信していただけにショックです。 入学当初、大学で勉強した事をもっと深く学びたいと考えていて大学で教えたいという夢がありました。そこで教職をとったほうがいいかと聞いた際、「この学歴じゃむりだよ」と捉えられる様な事をいわれ、自分が憧れていた職業の方にこんな事を言われて一瞬でここにきた事を後悔しました。中国語を学びたいと思っている方にはとてもいい環境だと思います。英語は他の学校の方がいいと思います。留学生の受け入れもあまりしておらず、去年きた留学生は10数名ほど、交流文化学部にきた学生は中国人の学生さんが4人だけでした。語学がやりたいなら外大などの方が留学制度も沢山あったりするのかなと思います。あとは、自分と周りのギャップが激しいです。第1志望校ではないのもありますが、努力が足りなかった結果がこれかと、後悔しています。
    • 講義・授業
      悪い
      中国語の授業は良かったと思います。やる気がある子には先生もすごく手助けしてくれます。ただ、出席取らない授業も割とあるので真面目に出てるのが虚しく思えます。(一応1番上の評価は頂けましたが…) それ以外にこの先生に出会えて良かったと思う方はいません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人気のゼミは抽選になるので、少なくとも行きたいゼミの先生の授業をとったり、顔を覚えてもらっておくと有利の様に見えます。イングリッシュエキスパートは論文を全部英語で書くなどとストイックなゼミが多いです。厳しめの方が合っている方は合うのではないでしょうか。 あと、おまけに他の学校は休みに入ってすぐに成績がわかりますが、ここは春休みが3ヶ月くらいあるのに新学期が始まる2週間前などにならないとわからないです。ここは本当にどうにかして欲しいです。履修登録の前日などに発表なので、単位次第で取れる授業も変わりますし。(落とさないのが1番ですが)
    • 就職・進学
      悪い
      そこそこなんじゃないでしょうか?深くは調べていないのでわかりませんが、世界で活躍している方や、立派な方も何名かいらっしゃいます。しかし、ほとんどが地元の一般企業だと思います。ここより偏差値の高い私大の先輩に聞いたところ、「名の知れた大手企業はそもそも東海から取らないとかも多い。友人が飲食の大企業を受けて受かったけど、東海からは1人だった」という様な事をおっしゃっていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに星ヶ丘テラスがあるのでご飯屋さんは揃っていると思います。あと、ボーリング場やカラオケもあります。ただ、そこでサボってそこで遊んでいる人もいました。 地下鉄の出口からは一本道ですが、なんとも言えない坂になってるので遅刻しそうな時は地獄です。
    • 施設・設備
      悪い
      教学事務室という、学校の事務全般をやっている職員室がありますが、そこの方々は怖いで有名です。その割に欠席者は要連絡、連絡の際に欠席者用の日程をお教えします。と書いてあるのに連絡したしてみれば、自分で担当職員に連絡とって日程合わせなさい。と言われて拍子抜けしたこともあります。
      トイレがすごく綺麗だと思います。OCに来た時は是非4号館のトイレを見て欲しいです。 長久手はWifiがあったりATM、コンビニがありますが、星ヶ丘は全てないです。学食の席が人数の割にあってないです。座れずに、学食から離れた他の教室で食べてる人は沢山います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      交流文化学部は約360人中40人が男子という比率です。だから派手で遊んでる様な感じでない限り異性の友達は多くはできないかもという感じです。サークルに入れば変わると思いますが…。男女比が偏ってるので彼氏が欲しいと呟いてる子も多々います。
    • 学生生活
      悪い
      私は習い事に熱を入れてるので学祭には参加していませんが、長久手の学祭は楽しいとよく聞きます。サークルもほとんど長久手で、行きはスクールバスがありますが、帰りは市バスと地下鉄を実費で乗り継がなければいけないので私はサークルに入るのをやめました。星ヶ丘のサークルは種類も数個しかないので…。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      今の大学をやめて他の進路に進みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:419751
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      学部の学べる内容に幅があって良いと思うが、
      反面ちゃんと目的をもって履修しないとなんのために
      通っているのか分からなくなってしまう。
      またとにかく人が多いので、自分から色々挑戦しかないと
      周りに流されて埋もれて、腐った大学生になる。
    • 講義・授業
      良い
      英語韓国語中国語ビジネス系観光などなど、
      学べる学問がたくさんありよい。
      先生も悪い人はいないというイメージ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学問に幅があるので、先生によってゼミの良し悪しも
      様々。ちゃんとゼミを決めるときは情報収集した方がよい。
    • 就職・進学
      普通
      二年生からキャリアガイダンスが始まる。
      話を聞くだけなのでためになるかは自分次第。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から地上に登るまでの階段が長くて毎日きつい。
      秋になると銀杏ロードになるので臭くて苦痛。
      周辺にはまあまあ食べ物屋などはあると思う。
    • 施設・設備
      悪い
      場所によって綺麗さは様々。
      エスカレーターは登りしかないが朝は楽。
      学食スペースは昼になると取り合いになり、完全に席が足りていないのでいつも大体教室で食べる。
      1番みんなが困っているのは、充電可能なコンセントの差し込み口が
      用意されていない。図書館に差し込み口はあるが、充電禁止とかいてある。あとWiFiがないのもこの大学特有。とても不便。
    • 友人・恋愛
      悪い
      交流文化学部は人がとにかく多いので、みんなが知り合いになれるというわけではなく、自分から友達作りをしていかないときつい。
      最初の名簿順でまわりの近かった人と仲良くなっている人が多い。
      男子は少なく、ほとんどがパリピで好かない。一部の派手な女子たちとつるんでいる。恋愛も男子が少ない上に低レベルなので、期待しない方がよいが、カップルはいる。
    • 学生生活
      普通
      星ヶ丘は本当に少数だが、とても頑張っているサークルが
      多い。サークルに入ると心の通う友ができると思う。私もサークルで大好きな友達がたくさんできた。長久手にも無料バスで通うことができるが、運転が荒くこわい(笑)
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486156
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      真剣に言語等を学びたいならこの大学がいいと思います。
      手頃な難易度、留学の充実さ、教員等もとても熱心です。
      ただ所謂オタクと呼ばれる人はこの学部を志望しない方が賢明です。
      この学部にはオタクは全くと言っていいほど居ません。
      また、k-pop等の音楽が好きな方は積極的にこの大学に志望した方がいいと思います。
      そう言う人たちの集まる学部なので。
    • 講義・授業
      普通
      とても充実して居ます。
      ただ、基本出席してないと単位落とします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私は大学ではオタクの友達を多く作りたいと思って居たのでこの大学に入りげんなりとしました。
      先ほども言いましたがアニメ、ゲームなどが好きな方は絶対に来ない方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      別の大学へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:298244
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語や中国語や観光などを学べる。まだ何を学びたいのかいまいちわからない人にはおすすめの学部だ。英語を特に勉強したい人にはそれに特化した授業もあるし、中国語を勉強したい人にも同じように特化した授業もある。
    • 講義・授業
      普通
      交流文化学部は同じキャンパスにあるビジネス学部の授業もうけることができる。長久手キャンパスの授業もうけることができるので幅広い授業をうけれることができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分が所属しているゼミはなにをやっているのかがいまいちわからない。ひたすら英語をしゃべっているだけで…。他のゼミにすればよかったなと思う。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動をしないのでこの学部がどのうような就職実績があるのかもわからないし、どのようなことをしてくれるのかもわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      星が丘駅から近い。しかも星が丘は東山線で、名古屋駅も通るので名鉄やJRを利用している人は便利かもしれない。星が丘駅の近くに星が丘テラスもあるので大学終わりに行くのも楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      交流文化学部があるキャンパスは綺麗だ。エスカレーターもついているし、エレベーターもついている。下りのエスカレーターがないのがちょっと残念かなと思う。あと、グラウンドがほしかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      交流文化学部は1学年400人でかなり多いと思う。男女比は9:1。男の子がかなり少ない。淑徳だから合コンを誘われるのが多いような気がするけど1回しか行ったことない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は英語を勉強していたが、観光のことを学びたくなった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      モルデンゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語をひたすらしゃべっている。なにをしてるかわからない。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      他の大学に行きたくてこの学部をなんとなくすべり止めにした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解いた。あとは教科書を見た。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191200
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生の頃は専攻が決まっておらず、様々な授業が受けられるため、やりたいことが決まってなくても授業を受けながら考えられる。
      2年生からは専攻が決まるため、自分のやりたいことに専念できる。
    • 講義・授業
      普通
      教育熱心な先生が多い。外部講師を招いての授業も多く、本格的に学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な専攻があり、自分にあったゼミを選べる。
      ひとつの専攻でも、3つくらいゼミがあることもある。
      専攻だけでなく、先生も自分にあった人を選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターがあり、インターンシップや、面接対策など、大学がサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      星ヶ丘キャンパスは最寄り駅から5分かからず着くため、天気が悪い日でも安心。
      長久手キャンパスは、バスにも乗らなければいけないため、若干不便。
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターが1つしかない。エスカレーターも上りのみ。
      星ヶ丘キャンパスにはATMがないのが不便。
      施設自体は綺麗。
    • 友人・恋愛
      悪い
      星ヶ丘キャンパスはサークルや部活が少ないため、比較的交流が少ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ない。長久手キャンパスまで行けば種類も豊富。
      大学祭も、長久手キャンパスのほうが盛ん。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466972
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      普通
      緩く、自由という面では交流文化は良いがやりたい進路がない子でないと四年間意味のない生活を送ることになる。
    • 講義・授業
      悪い
      専門外やマニアックな教授が多い。 わかってて当たり前と決めつける人もいる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      レポートの頻度が高くて追いつかない。すぐ書けますよね。と勝手に決めつけられて多量な量を出される。学生の考え、気持ちを尊重してくれない
    • 就職・進学
      普通
      授業対策はやってくれるが卒業後や卒業サポートはよくわからない
    • アクセス・立地
      良い
      星ヶ丘ってこともあり空きコマはテラスに行くことができる。ただ、学内にコンビニなどがなく交通も車通学ができないので困る
    • 施設・設備
      悪い
      ビルのような建物であるが使えるエレベーターが少ない。また、トイレが汚い。使用できるトイレも減ってしまった。不便すぎる
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が多いので男子との交流は少ない。男子をあまり受け入れようとしない先生も多い。可愛い子を取りたがる先生もいる。○○部となるところは人間関係が良い。大学はネチネチしためんどくさい関係が多い。学校にいる間だけの友達という薄っぺらい寛解
    • 学生生活
      悪い
      学業より部活優先。大会が近いと授業を休んで当たり前のところもある。よく寝坊してきたりレポートが間に合ってない子もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      新年度から制度が変わりよくわからないが私達は、1年で自由に専攻の授業を選ぶことができ2年からゼミが始まる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      旅行関係、空港関係。HISやANA,JALなどのCA,GSになりたい。
    • 志望動機
      観光学を学べるのとボランティア活動がとても活発に行われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568299
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業中の雰囲気も良くて、色々な趣味の友達が見つかります。
      とても教え方がていねいな先生が多い学科です!
    • 就職・進学
      普通
      就職先の種類が豊富でどんな道を目指す人にも合う学科だと思います。
      また、先生に勉強のことやそれ以外のことでも気楽に相談できる空気感があります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は名古屋市営地下鉄東山線の星ヶ丘駅です。
      近くにはマンションが建っているため、一人暮らしをしている生徒も多数在籍しています。
      星が丘テラスというランチやディナー、買い物を楽しめる場所や、星が丘のMITSUKOSHIもあるので授業と授業の間や授業後に暇になった時に本校の学生がよく訪れています。
    • 施設・設備
      普通
      雨が降ると渡り廊下は少し雨が当たりますが、綺麗な校舎です!トイレも教室も綺麗です。
      また、食堂も設置されていてたくさんの種類のメニューから選んで食券を購入して食べることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校の雰囲気からして、友達をとても作りやすかったです。私の周りはみんなが仲良しでこのグループで固まっているというよりかはみんながいつも一緒にいる感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372233
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      普通
      海外研修が充実しており、自分の行きたい国へ行くことができる。
      またゼミは幅広い分野の中から選ぶことができるため、より自分のやりたいことに近いことが学べる。
    • 講義・授業
      良い
      文学、教育、文化、観光、言語など、様々な分野の講義があり、少人数の授業も多いためしっかりみてもらえる。
      人数が多い講義だとたまに私語が多くうるさい時もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は教授によって内容が異なるが、海外研修があったりするため、課外活動も充実していた。
      また就職活動に関して目相談ができてよかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動にのサポートは非常に充実しており、いつでも常駐のスタッフに相談が可能である。
      また先輩が書き残してくれたものを見て自己の就職活動に生かすこともできる。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は駅から徒歩5分ほどであり、非常に便利である。
      周辺にはコンビニもあり、困ることは特にない。
      ATMがあるとより良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンの教室が減ってしまったため常に混雑している状態である。
      しかし図書館では幅広い分野の本やDVDがあるため、図書館の利用は非常におすすめです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部人数が非常に多いため、自分から積極的に声をかけなければなかなか友人ができない。
      また男女比が1:9であるため、恋愛関係に期待はできない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数があまり多くないため、サークルの性質ではなくサークルの分野でしか選ぶことができない。
      他のキャンパスのサークルへ入部することは可能であるが、通うことが少し大変である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎ゼミがあり、2年次からは3年間同じゼミで学習していく。
      内容はゼミによって大変異なるが、どのゼミも必ず卒業論文は必須である。
    • 就職先・進学先
      自動車製造機の製造会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430186
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    交流文化学部の評価
    • 総合評価
      普通
      何を勉強する学部か学部名だけでは分かりにくい
      英語を勉強する学部だったら他にも英文科などあるので
      交流文化とは一体なにか掴めにくい
    • 講義・授業
      良い
      愛知淑徳大学はキャンパスが二つあり
      長久手キャンパスと星ヶ丘キャンパスでは
      授業量が違う、がゆえに受けたい授業が長久手キャンパスでしかやっておらず
      辛い思いをすることも
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は星ヶ丘キャンパス
      交流文化 言語 専攻だが
      ゼミが少なく本当に入りたかったゼミに落ちてしまうことがある
    • アクセス・立地
      良い
      星ヶ丘キャンパスは駅から5分と近いが
      長久手キャンパスは電車が通っておらず
      駅から専用のバスに乗るため
      朝は混雑して大変不便である。
    • 施設・設備
      普通
      体育館やコンビニなどあるが
      人が多いため混雑
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルの友達が増えやすい
      授業後そのまま遊びに行くといったこともできる。
    • 学生生活
      悪い
      こちらも長久手キャンパスと星ヶ丘キャンパスでは
      長久手キャンパスの方が充実しており
      わざわざいかなければならない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光・交流・言語 分野と2年生から
      別れて勉強することができる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379916
1191-10件を表示
学部絞込

愛知淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 星が丘キャンパス
    愛知県名古屋市千種区桜が丘23

     名古屋市営地下鉄東山線「星ヶ丘」駅から徒歩7分

電話番号 0561-62-4111
学部 文学部ビジネス学部交流文化学部人間情報学部心理学部創造表現学部食健康科学部福祉貢献学部グローバル・コミュニケーション学部

愛知淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、愛知淑徳大学の口コミを表示しています。
愛知淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  愛知淑徳大学   >>  交流文化学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立文系大学

愛知大学

愛知大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.85 (834件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 愛知大学前
愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
名城大学

名城大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.87 (1079件)
愛知県名古屋市天白区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 塩釜口
岐阜聖徳学園大学

岐阜聖徳学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 4.07 (256件)
岐阜県岐阜市/名鉄竹鼻線 南宿
常葉大学

常葉大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (381件)
静岡県静岡市葵区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。